野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Tomihisa Cross ってどうですか?【旧:新宿西富久地区・新宿御苑北側54階建て大規模再開発【野村・三井レジ・積水・阪急】】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 富久町
  6. Tomihisa Cross ってどうですか?【旧:新宿西富久地区・新宿御苑北側54階建て大規模再開発【野村・三井レジ・積水・阪急】】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-05-22 23:25:33
 

東京新宿御苑北側の大規模プロジェクトが都に認可されたようです。
再開発エリアは伊勢丹新宿本店の東側、新宿区富久町や新宿5丁目・6丁目の約2.6ヘクタール。
住居のほか、建物内に食品スーパーや保育所の誘致を検討。

交通:副都心線新宿三丁目8分、都営地下鉄曙橋5分
規模・構造:地上54階、地下2階、約1190戸。
着工・竣工:2010年12月着工、2014年3月完成予定。
売主:野村不動産、三井不動産レジデンシャル、セキスイハウス、阪急不動産

東京都・西富久地区市街地再開発組合の設立認可について
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2009/11/20jba100.htm
西富久地区まちづくりに関する最新情報
http://www.nishitomihisa.jp/
再開発計画イメージ
http://www.nishitomihisa.jp/kyo_genan1.pdf


〈物件概要〉
所在地:東京都新宿区富久町500番地(地番)
交通:丸ノ内線 「新宿御苑前」駅  徒歩5分 、副都心線 「新宿三丁目」駅  徒歩8分
   都営新宿線 「新宿三丁目」駅  徒歩8分 、都営新宿線 「曙橋」駅  徒歩9分
   山手線、中央本線、埼京線、湘南新宿ライン 「新宿」駅  徒歩16分
   小田急線 「新宿」駅  徒歩16分
売主:野村不動産株式会社、三井不動産レジデンシャル株式会社、
   積水ハウス株式会社、阪急不動産株式会社
施工:戸田建設・五洋建設共同体
管理会社:野村リビングサポート株式会社


[スムログ 関連記事]
山手線のど真ん中「四谷エリア」であまりにも近すぎる5つのマンション計画(三井、住友、阪急×2、積水)
https://www.sumu-log.com/archives/2180/
ちょっと得するマンション選び(第19回)周辺供給事例による歪み②
https://www.sumu-log.com/archives/7017/


【スレッドタイトルを修正しました。2013年3月21日 管理担当】
【物件情報を追加しました 2013.3.25 管理担当】

[スレ作成日時]2009-11-11 22:55:23

現在の物件
Tomihisa Cross Comfort Tower
Tomihisa Cross Comfort Tower  [第2期(最終期)]
Tomihisa
 
所在地:東京都新宿区富久町500番地(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前駅 徒歩5分
総戸数: 1,091戸

Tomihisa Cross ってどうですか?【旧:新宿西富久地区・新宿御苑北側54階建て大規模再開発【野村・三井レジ・積水・阪急】】

21: 匿名さん 
[2009-11-13 14:08:40]
>>13
KWSKたのむ
22: 周辺住民さん 
[2009-11-13 17:02:10]
11
なんで埋立地のお話しがいきなり??どの駅からも微妙な距離はそのとおりでしょう。
23: 匿名さん 
[2009-11-13 19:51:36]
> こことセンター東京って、目くそ鼻くそ??

センター東京は高台立地だが、ここはくぼ地と言うか沢地。
ただ、センター東京はデザインがかなり今一と言うか、横向きに給湯器が丸見えだったり・・・。
ここは立地の分、かっこいいタワー建ててその分穴埋めして欲しい。
24: 匿名さん 
[2009-11-13 20:34:51]
嬉しい。新宿地区、久々のタワマンの登場!
コンシェリア西新宿が仕様が高いながらも、賃貸層が多すぎで、微妙な状況になってる分、
ここには期待したい。場所柄、ある程度の階層以上ならどの方角でも眺望楽しめそうだし。
25: 匿名さん 
[2009-11-13 20:42:15]
立地はわるくないと思います。
せっかくだから、安っぽいガラス張りのデザインなんかにしないでほしい。
26: 住民さんE 
[2009-11-14 01:03:02]
野村なら、ガラスウォールなんて取り入れないでしょう。
落ち着いたデザインのタワマンになるのでは?希望的観測だけど。
また、まだ時間があるので、太陽光発電とかも取り入れた
最先端オール電化マンションになるといいな。
27: 匿名さん 
[2009-11-14 01:13:50]
>せっかくだから、安っぽいガラス張りのデザインなんかにしないでほしい。

うわー同感。
住友がよくやるアレですよね。
28: 山の手マン 
[2009-11-15 09:21:07]
とにかく、新宿区西富久町再開発は都心に近く、青山、四谷にも近い立地なだけに環境に優しく、新しいスタイルに期待したいですね。
近くに日テレ再開発もあるだけに楽しみです。
29: 匿名さん 
[2009-11-15 09:40:38]
しっかし、新宿区の高さ制限って結局意味ないのか。
センター東京は近隣最後のタワマンとか言われてたのに。
30: 匿名さん 
[2009-11-15 11:48:47]
あの場所には住みたくない。


以上
31: 匿名さん 
[2009-11-15 13:41:23]
センター松井
32: 匿名さん 
[2010-02-26 23:05:53]
このプロジェクトはまだ生きてますか?
33: 匿名さん 
[2010-02-26 23:16:19]
>新宿区の高さ制限って

絵画館とかからの景観を妨げなければOKなんだっけ?
34: マンション住民さん 
[2010-02-26 23:43:54]
このあたりを散策したことのある人なら、再開発したほうがいいよなあ、と
誰でも思うような地区であることは確か。
上のレスにここは沢地とあったけど、どちらかというと高台でしょうね。

しかし、ローレルコートに隣接したブロックだよね。
(厚生年金会館の一つ挟んだブロック)
ローレルの人は、眺望的にけっこう悲しいのでは。

逆に、新しくできるマンションは、ローレルにかぶる高さの階は賃貸とか。

敷地面積 約26000平米
延床面積 約149600平米
地下2階 地上54階
高さ 約180メートル
主な用途 住宅(約1190戸)、店舗、駐車場等

とあるので、詳細は、もうほとんど決まってるのかな。
35: 匿名さん 
[2010-10-30 00:52:07]
来年から工事着工予定とありますが、具体的にはいつからスタートするのかしら?
54階は周囲の環境から見ても、住む側からにしても、やりすぎだと私も思います。
以前、超高層に住んでいて、あまりの人ごみに疲れました。みんな、挨拶するのも もうイヤって感じでした。
でも、一度決定された事って、たとえそぐわなくなっても、翻ることってないんですよね。
リーゾナブルな物件でしたらいいですが、三井と野村なら高そうですね。環状4号線もあわせて通るんですかね???
36: 右京龍也 
[2011-02-11 12:32:20]
真・ザ・マスター・ファーストタワー
プレイス
4階〜17階
デラックス
18階〜25階
ウルトラスーパーデラックス
26階〜37階
プレイスプレミアム
38階〜45階
マスタープレミアム
46階〜50階
THE・ファースト・プレミアム
51階〜54階
37: 匿名 
[2011-02-11 16:57:55]
どうなってるの?
38: hai 
[2011-02-26 03:03:48]
初代組合長に裏金疑惑捏造し、笹野そばやが組合の主導権にぎり、裏で智久の女王がいとを
引きゼネコンぐるみの汚職でしょ。
住宅公団もいまはいいなり。
存続の危機。
組合長が1500万円公団からもらい、それをねたに脅し、組合の理事長を手に入れ思うまま。
汚い話だ。いっか天誅がおちる。
完成するころ、ホントのことが暴露される。
かわいそうなのは晩節を汚された、富久の組合長。
合掌
39: hai 
[2011-02-26 03:09:44]
初代組合長の裏金疑惑だけでなく、富久の女王増田氏のほうが裏金をもらってる。
笹野と組んでやり放題、完成のころ両名に天誅がくだる。
汚辱にまみれて死んだ組合長に、
合掌
41: 匿名さん 
[2011-04-04 10:49:55]
下の階が賃貸になるのは仕方がない?
賃貸になるのなら、このあたりは、あまり上品とはいえない人たちが住む気がするので遠慮したいですね。
地下鉄を使用するのは、あまり便がいいとはいえません。
御苑まですこし遠いです。東新宿も使用しますが、坂がきついですね。バスもいいですが・・・
でも、自転車で新宿のデパートに行きやすいという利点はあります。
42: 匿名 
[2011-04-04 11:40:08]
贅沢言ってたら内陸大規模物件で買うとこなくなるよ。
ここも計画残ってて、進捗してればまだマシな方だと思う。
43: ご近所さん 
[2011-04-04 20:25:20]
組合長のおそばおいしいですよ。
カツ丼上も、カツカレーも。鳥わさはさすがの味と食感です。どこからどこまでが開発なのかしら。おそばやさんも入るのかな?靖国通りわたって向こうにも中華そばで有名なおそばやさんがあります。そばはまあふつう。カレーはおいしい。
抜け弁天にもおいしい店がたくさんあり、このあたりはあまり裕福な感じではないけれど、住みやすいですよ。
45: 匿名さん 
[2011-04-05 08:03:58]
44さん、どういうところがですか?
免震とか耐震とかそういうこと?
46: 匿名さん 
[2011-04-10 09:43:01]
バブル期に計画された流れで、駅から離れてるのに54階建て。難産だが頑張るな、と。

少し動きが出てきた。
域内に保留床を取得し、区立新宿第二保育園が民営化され移転してくることが先月決まった。
47: 匿名 
[2011-04-10 12:18:38]
54階はやりすぎだと自分も思う。一部賃貸に出したとしても埋まるのか?
よほどアクセスいい日テレ跡地の地所物件も出てくる。計画縮小しないんだろうか。そこまでしないとペイしないとも思えないんだが。
48: 匿名 
[2011-04-10 12:22:02]
曙橋駅5分なら、アクセスに文句を付けるほどじゃないよ。
49: 匿名さん 
[2011-04-10 13:00:55]
なんとなく住みたい場所じゃない。




けっこうこういう直感て、後から振り返ると重要なんだな。
50: 匿名さん 
[2011-04-10 14:39:01]
気のせいかネガが多いな、いいかどうかは値段次第だろ

西口一帯を除きこのエリアでこの高さの物件はなかなかないからこそ意味がある
51: 匿名さん 
[2011-04-10 16:02:37]
関西電鉄系っていうのは大丈夫かね?

あちらこちらでひどいことになっているようだけれど
52: 匿名 
[2011-04-10 16:11:03]
この案件って伊勢丹から見える工事中のタワーマンションですか?
53: 匿名 
[2011-04-10 16:39:42]
あれは日テレ跡地。三菱の賃貸。こっちはまだ更地?
54: 匿名さん 
[2011-04-10 20:33:59]
更地にもなって無いんじゃない?

何年に一度かくらい、この富久町計画ってアドバルーンあがる。
もう何度目?
てか、今回何度目のアドバルーンか知らないけど、時期が悪すぎのような。
55: ご近所さん 
[2011-04-11 12:34:43]
このあたり、住みやすいですよ。高級感はないですがね。
ただ、入居者によりますね。●●ザさんや、水商売の人がこのあたりから抜弁天、東新宿にかけて多いですからね。あと、近くに安い賃貸マンションが多いので、ごみを他のマンションに捨て行ったり、他のマンションの駐輪場にとめにくるような一般人もおおいです。道を汚くしても平気な感じ。高級感とはま逆です。
56: 匿名さん 
[2011-04-11 13:20:48]
利便性最悪、周りの住人は殆どヤ○○、水商売、○国人、汚くてスラム街のような街並み

でどこが住みやすそうなの?
57: 匿名さん 
[2011-04-11 13:31:04]
新宿3丁目と曙橋が使えて、利便性最悪?
58: 匿名さん 
[2011-04-11 14:49:03]
この再開発は個人的には期待大

再開発と環4で古民家を一掃すれば雰囲気が変わるし
59: 匿名さん 
[2011-04-12 21:53:48]
55です。たしかに新宿御苑駅まで少し遠いですが、靖国通りからタクシーで便利です。また私は基本的に自炊するときは、伊勢丹に自転車で行き、食材を買ってくるので便利です。外食するなら抜弁天でも新宿御苑前周辺でもとてもおいしい店があります。笹野さんのいさみ庵もおいしいです。
でも、スラムみたいというのはあたっています。本当に新宿に近いのに、こんなに下町と驚きます。
でも近所づきあいはありませんから、心配ないですよ。
私は期待してます。
60: 匿名さん 
[2011-04-12 23:47:41]
古い家が多いってだけでスラムは言い過ぎだろ
61: 匿名さん 
[2011-04-14 17:45:11]
ここはいつから動くのでしょうか?
何年も何十年も先?
62: 匿名さん 
[2011-04-14 18:00:42]
予定通り進めば夏~秋にかけて更地にして今年度中に着工開始、4年後に竣工。
63: 購入検討中さん 
[2011-04-17 02:48:04]
この開発、どんだけ遅れてんだよw
64: 匿名さん 
[2011-04-17 03:08:14]
Hはいかん。鬼門だよ。
65: 購入検討中さん 
[2011-05-11 16:16:07]
ここはどういう名前になるんだろう?
低層の1軒屋風の住居棟はどうなんだろう?私は期待しちゃうな。確かに高級感はまったくない町並みだけど、住みやすいですよ。少しはホームページを作って欲しい。
66: 匿名さん 
[2011-07-24 03:25:21]
更地にしている工事でしょうか?何か進展しているようです。
確かに再開発はすばらしいけど、震災後にあわせて、何か新しく計画しなおして欲しいです。きっと、一度決定された事はそのまんま進むのでしょうね。自家発電がたとえつくとしても、54階はやりすぎだと思います。エレベータは電気が通じても、安全点検がされない限り、動かせないのだし、しかも当初案だと建物の真ん中は機械式の駐車場に!、火事にになったら1000人以上の人を、ヘリコプターで一人ひとり助けるって言うんでしょうか?きっと原発と同じで、火事も大地震も想定されていないのですよね。
もう一つの危惧は、野村と三井のペア、新宿御苑はお隣ではないけど、あたかもセントラルパーク沿いの高級マンションのイメージで高く販売しそう。手が届かないなら、いっそ今から中古のお隣のローレルコートでも物色したほうがいいのかしらと思案中。伊勢丹から徒歩圏の立地は魅力的なので。


67: 匿名 
[2011-07-24 10:33:35]
>66
そんなに悲観的なら、66さんは確かに他の物件へいったほうがいいかも。
68: 物件比較中さん 
[2011-08-03 17:29:21]
今週金曜だったと思いますが、説明をする案内が近隣に配られました。私は仕事があるのでいけませんが、確か6時から8時半だったと思います。ようやく進んでよかったですよね。ここは新宿御苑のそばよりは安くはなるでしょうが、地震で買い控えをしたころからだいぶ時間がたつので、デベを考えてもやはり強気にでてくるでしょうね。
私は近くの古い持ちマンションに住んでいますが、伊勢丹に徒歩でもいけますし、とても便利ですよ。ご近所さんたちも、夕食の支度前には、とてもお金があるとは思えないお風呂上がりみたいな格好で(そういう町ですが、このマンションができたらもう少し、洗練されるかもしれませんね)、自転車で伊勢丹にいきます。
私も、うち食の時は、伊勢丹に買い出しに行ったり、届けてもらいます。買いだめしなくていいし、シャンプーなどなくなっても、伊勢丹の2階にいけばいいし、とても便利です。お金がそこそこあるなら、近くの住居と違って、新築、やや高級だし、とてもお勧めです。私のマンションも含めて近くにはふるびたマンションや小さな古い家しかないので、期待大ですね。
69: 匿名さん 
[2011-08-07 02:50:36]
54階がやりすぎって意味不明だけど。東京中のビルを全部低層にしたいのか?
70: 匿名さん 
[2011-08-07 03:01:37]
関西人的嗅覚から言えば、確かに住みたいエリアではない。ただ再開発次第か。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる