野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Tomihisa Cross ってどうですか?【旧:新宿西富久地区・新宿御苑北側54階建て大規模再開発【野村・三井レジ・積水・阪急】】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 富久町
  6. Tomihisa Cross ってどうですか?【旧:新宿西富久地区・新宿御苑北側54階建て大規模再開発【野村・三井レジ・積水・阪急】】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-05-22 23:25:33
 

東京新宿御苑北側の大規模プロジェクトが都に認可されたようです。
再開発エリアは伊勢丹新宿本店の東側、新宿区富久町や新宿5丁目・6丁目の約2.6ヘクタール。
住居のほか、建物内に食品スーパーや保育所の誘致を検討。

交通:副都心線新宿三丁目8分、都営地下鉄曙橋5分
規模・構造:地上54階、地下2階、約1190戸。
着工・竣工:2010年12月着工、2014年3月完成予定。
売主:野村不動産、三井不動産レジデンシャル、セキスイハウス、阪急不動産

東京都・西富久地区市街地再開発組合の設立認可について
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2009/11/20jba100.htm
西富久地区まちづくりに関する最新情報
http://www.nishitomihisa.jp/
再開発計画イメージ
http://www.nishitomihisa.jp/kyo_genan1.pdf


〈物件概要〉
所在地:東京都新宿区富久町500番地(地番)
交通:丸ノ内線 「新宿御苑前」駅  徒歩5分 、副都心線 「新宿三丁目」駅  徒歩8分
   都営新宿線 「新宿三丁目」駅  徒歩8分 、都営新宿線 「曙橋」駅  徒歩9分
   山手線、中央本線、埼京線、湘南新宿ライン 「新宿」駅  徒歩16分
   小田急線 「新宿」駅  徒歩16分
売主:野村不動産株式会社、三井不動産レジデンシャル株式会社、
   積水ハウス株式会社、阪急不動産株式会社
施工:戸田建設・五洋建設共同体
管理会社:野村リビングサポート株式会社


[スムログ 関連記事]
山手線のど真ん中「四谷エリア」であまりにも近すぎる5つのマンション計画(三井、住友、阪急×2、積水)
https://www.sumu-log.com/archives/2180/
ちょっと得するマンション選び(第19回)周辺供給事例による歪み②
https://www.sumu-log.com/archives/7017/


【スレッドタイトルを修正しました。2013年3月21日 管理担当】
【物件情報を追加しました 2013.3.25 管理担当】

[スレ作成日時]2009-11-11 22:55:23

現在の物件
Tomihisa Cross Comfort Tower
Tomihisa Cross Comfort Tower  [第2期(最終期)]
Tomihisa
 
所在地:東京都新宿区富久町500番地(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前駅 徒歩5分
総戸数: 1,091戸

Tomihisa Cross ってどうですか?【旧:新宿西富久地区・新宿御苑北側54階建て大規模再開発【野村・三井レジ・積水・阪急】】

101: 匿名さん 
[2012-05-09 20:08:56]
へぇ、こんなPJあったんですね。
見落としていました。

この規模でアッサリ完売したら、都心回帰・内陸シフトの象徴になるでしょうね。
102: 匿名さん 
[2012-05-21 00:37:48]
既に一部の医大通り沿いの建物を除いて解体済で、今月から着工に入っていますよ。
103: 購入検討中さん 
[2012-05-21 16:58:38]
私も待っています。毎日通りながら、少しずつ解体されていくのを見て、ようやくだと思いました。
ここは嫌いな人は嫌いでしょうが、私は暮らしやすくて、通勤にも便利で、飯田橋よりここかなと思います。
104: 匿名さん 
[2012-06-01 20:27:42]
工事過程で鉛が出たらしいけど、
詳しく知ってる人いたら状況教えてください。
105: 匿名さん 
[2012-06-01 22:45:23]
朝日新聞の夕刊にここの記事が出ている。
106: 匿名さん 
[2012-06-03 18:52:30]
どんな内容?
107: 匿名さん 
[2012-06-03 22:21:04]
地上げでズタズタになった地域が再生するという
ポジの内容と受け取りました。
108: マンコミュファンさん 
[2012-06-15 20:43:15]
2015年秋竣工に向け本日着工、とリリースされました。
http://www.nomura-re-hd.co.jp/news/pdf/20120615-1.pdf
109: 匿名さん 
[2012-06-15 23:02:06]
ダイレクトウィンドウなしか
残念だわ
110: 匿名さん 
[2012-06-17 21:52:32]
ここが話題になるのは
千代田富士見タワープロジェクトが
一段落してからでしょう。
価格設定によりますが。
111: ご近所さん 
[2012-06-19 14:22:05]
私は断然ここ。近所は下町ですが、ずーと待っていました。
でも、ここはびっくりするぐらいの値段をつけてきそう。千代田富士見に比べると財産価値は落ちるというのに。
112: 匿名さん 
[2012-06-19 20:22:49]
ここは地権者パワーが強い様ですね。
良い方が多いといいのですが。
ご近所さんのおみたてはいかがでしょうか?
113: 匿名さん 
[2012-06-19 23:09:02]
ここ飯田橋よりは安いだろうけど、坪300ぐらいから買えるかな
114: 匿名 
[2012-06-21 19:18:06]
近くに住んでますが、新宿御苑徒歩五分は厳しい。このマンションから80メートル以内のマンションが徒歩9分なのにどんなマジックを使ったのだろう!
115: 匿名さん 
[2012-06-21 20:14:07]
>114
再開発区域の一番端から、御苑駅の東側入口なら5分で歩けますよ

プレスリリースには「当地区は」と書いてあって「マンション」からとは書いてありません
116: ご近所さん 
[2012-06-21 22:14:11]
それより、都営新宿線新宿三丁目駅も遠いぞ。徒歩圏内ではないですよね。
私はいつも自転車ですね。
117: 匿名さん 
[2012-06-21 22:37:15]
>115
なるほど、納得です。
マンションからだと曙橋徒歩8分、新宿御苑徒歩8分で少し距離を感じますね。
118: 購入検討中さん 
[2012-06-21 22:49:36]
駅からの距離は許容範囲。
大事なのは自宅のドアから駅のホームまでの時間でしょう。
あのワテラスでも、ドアからホームまでは相当の時間がかかります。
119: 申込予定さん 
[2012-07-26 11:55:15]
山手線の内側での再開発エリアとしては、これほどいい物件は当分でないですよね?
絶対手に入れたい物件です。
120: 匿名さん 
[2012-07-26 23:16:57]
新宿のランドマークになる物件ですので。
しかもそれなりに手が届きそうな金額だとすれば、
人気物件になるのは間違いないでしょう。
121: 匿名さん 
[2012-07-27 09:20:29]
タクシーでも「外苑西と靖国通りの交差点」で一発説明。
122: 匿名さん 
[2012-07-27 09:38:42]
大手町までの通勤経路はどうなるのでしょうか?
123: 検討中の奥さま 
[2012-07-27 15:04:24]
この物件で3000万円台ってあるでしょうか?あれば欲しいのですが・・・。1kとかでもいいのであって欲しいです。
124: 匿名さん 
[2012-07-27 16:05:46]
>122
電車で大手町まで通いたいなら、春日町駅直結タワマンがいいと思う。
ここは、新宿・青山・永田町エリアの人向けかと。
125: 匿名さん 
[2012-07-27 18:20:46]
大手町まで丸ノ内線で10分ちょっとでしょ。
126: 匿名さん 
[2012-07-28 16:32:18]
嫌がらせは分かるけど、新宿区で家族向けのマンション以外ニーズないよ。
大型物件は特に。

127: 匿名さん 
[2012-07-28 17:33:04]
>118
ワテラスはドア出てからエントランスまでが遠いから特別。ここはあんな作りにはしないでほしいね。
128: 物件比較中さん 
[2012-07-28 23:28:15]
1Kなんてつくっちゃだめですよ。賃貸が増えてしまう。
129: 匿名さん 
[2012-07-29 02:54:17]
賃貸に回る部屋は出るだろうが、この立地で賃貸は基本的に厳しい。
130: 匿名さん 
[2012-07-29 06:56:05]
家族向けはもっと難しい。
131: 匿名さん 
[2012-07-29 07:42:20]
新宿区って、家族イメージというより、一人暮らしのイメージだけど。
132: 匿名さん 
[2012-07-29 07:43:16]
投資部屋、多そうだね。
133: 匿名さん 
[2012-07-29 09:27:23]
賃貸も過剰で家賃も下がる一方だよ。
http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/tk=3/sort=2d/
134: 住まいに詳しい人 
[2012-07-29 17:59:13]
田舎の人が新宿をイメージしてるから50平米以下のばかりをデベは作るけど、新宿区の中心は実は新宿ではないし、
単身者向けの街でもなく、住宅区であり、山手である。
証拠に単身者向けのマンションは多いが在庫だらけ。
家族向けは完売ばかり。
いい加減馬鹿なデベ気が付けよなぁ。と思うよ。
単身者向けは、港区、渋谷区、目黒区、世田谷区では完売する。
今どきの若者、新宿の賃貸なんて借りないよ。
家族向けなら分かるけど。
家族はイメージより現実をしっかり吟味するからね。
135: 匿名 
[2012-07-29 18:07:36]
でも便利なのは確かだから、
そういう意味では新宿始発の郊外路線に奥さんの実家を持つ、
比較的高収入な子育て世代が住むケースが多いのではないかと想像する。
136: 匿名さん 
[2012-07-29 18:24:50]
いいイメージだけ膨らませすぎな気がするが・・・

個人的にここに余りいい印象が無いせいかなあ・・・すごくいろんな人が入ってきて大変そう、落ち着かない、っていう印象が強いんだよね。大規模だから気にはなるが、余り住みたいというイメージが膨らんでこないなあ。
137: 匿名さん 
[2012-07-29 18:31:46]
裏手は戸建エリアで家族住まいメインですよ
138: 匿名さん 
[2012-07-29 18:43:21]
高級感は感じないけど
139: 匿名さん 
[2012-07-29 18:44:07]
このあたり、賃貸に向くんだろうか?
140: 住まいに詳しい人 
[2012-07-29 19:10:36]
>>137
環状4号線の建設に合わせて、用途地域・高度制限が変更されるから
奥まったところは戸建て住宅のままでも
通り沿いはマンションや商業系のビルに変わっていくでしょ
141: 住まいに詳しい人 
[2012-07-29 19:13:11]
賃貸?全く向きません。家族向けの分譲以外論外です。
センター東京を見てみなさい。
結論は決まっている。
周辺住民の赤系と草加系、デベ関係の港区系、東急系の嫌がらせ。
142: 匿名さん 
[2012-08-23 13:26:22]
この物件、芸能プロダクションの方がこの物件に注目しているらしく、芸能事務所が何部屋か購入を検討しているみたいですよ。どのテレビ局にも近く車の移動もしやすいので、絶好の場所みたいです。
143: 匿名さん 
[2012-08-23 13:40:40]
それより、すぐ裏の東京医大にとっては関係者待望の分譲物件。
東新宿のイーストサイドが賃貸で出ちゃったから、なおさら。
144: 匿名さん 
[2012-08-23 14:23:24]
医者と芸能人だらけになるのか。
145: 匿名さん 
[2012-08-23 15:13:24]
医者と芸能人、とポジする物件はよく見掛ける。
146: 匿名さん 
[2012-08-24 10:32:19]
駅からちょい離れてて人混みが全然なく、マイカーやタクシーで出入りがメインってのは良い
147: 匿名さん 
[2012-08-26 01:56:47]
水商売と893の間違いじゃない?まあ芸能人も似たようなものか
148: 匿名さん 
[2012-08-26 09:02:47]
入居資格が
149: 匿名さん 
[2012-08-26 10:42:59]
施設建築物の外観完成予想図
http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2012/0615_02/
150: 匿名さん 
[2012-08-26 21:30:37]
水商売、893、芸能人といった人たちは、
近所のコミュニティが形成される大規模分譲物件は好まない。(賃貸専用なら良い。)

やっぱり医者か、一流企業サラリーマンのファミリー向けじゃない?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる