エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社 関西支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「ウエリス豊中桃山台ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 東泉丘
  6. ウエリス豊中桃山台ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 40代] [更新日時] 2023-09-12 19:02:07
 削除依頼 投稿する

ウエリス豊中桃山台についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://wellith.jp/momoyamadai/

所在地:大阪府豊中市東泉丘4丁目31-1、1丁目38-3、1丁目787-1、2(地番)
交通:北大阪急行電鉄 「桃山台」駅 徒歩16分
北大阪急行電鉄 「桃山台」駅 バス3分 「ジオ緑地住宅」バス停から 徒歩1分
間取:3LDK・4LDK
面積:70.80平米~107.46平米
売主・事業主:エヌ・ティ・ティ都市開発 関西支店
事業主:長谷工コーポレーション 関西
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:NTT都市開発西日本BS株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-04-11 22:50:45

現在の物件
ウエリス豊中桃山台
ウエリス豊中桃山台  [【先着順】]
ウエリス豊中桃山台
 
所在地:大阪府豊中市東泉丘4丁目31-1、1丁目38-3、1丁目787-1、2(地番)、大阪府豊中市東泉丘4丁目5-50(住居表示)
交通:北大阪急行電鉄 桃山台駅 徒歩16分
総戸数: 400戸

ウエリス豊中桃山台ってどうですか?

951: 匿名さん 
[2018-06-22 19:52:46]
今回の有馬高槻断層帯も地震が起きる確率はほぼないって言われてたのに起きましたし、専門家による地震に関する情報を鵜呑みにするよりは地震対策を強化する方がいいらしいですよね、

952: 匿名さん 
[2018-06-22 19:53:54]
一生賃貸か海外に移住するしかないです。究極は。
953: 匿名さん 
[2018-06-22 20:56:58]
夏祭り楽しみですね〜
954: マンション検討中さん 
[2018-06-22 23:15:49]
>>952 匿名さん
地震リスクの無い海外ってどこですか?
955: 匿名さん 
[2018-06-22 23:36:09]
952ではないけど気になって調べたら地震が少ない国は結構あるみたいですね。とはいえ地震が全くない国はないのでやはり地震に対する備えや対策をするしかないですねー。


956: 匿名さん 
[2018-06-23 00:24:57]
>>954 マンション検討中さん

香港

957: 匿名さん 
[2018-06-23 22:49:49]
うちも上の階ですがグラス1つ倒れなかった!耐震設計すばらしい!
958: 匿名さん 
[2018-06-24 05:17:18]
>>957 匿名さん
何階ですか?うちは11階ですがお皿やグラスは割れたし結構被害ありました。
部屋によって被害状況全然ちがいますよね。
959: 匿名さん 
[2018-06-24 08:27:46]
>>958 匿名さん

>>958 匿名さん
私の所は、9階ですがほぼ被害無しでした。
960: マンション検討中さん 
[2018-06-24 11:13:11]
上町断層の30年以内の地震発生確率は2%~3%らしいです。
今回の有馬高槻は0.03%だったらしいです。100倍って・・・
961: マンション検討中さん 
[2018-06-24 11:22:03]
>>960 マンション検討中さん
地震発生率0%にこだわる方は香港に住めという事ですね。

962: 匿名さん 
[2018-06-24 12:52:57]
そんなに地震にこだわってる人はどこだと安全だと思ってんの?

963: 匿名さん 
[2018-06-24 13:30:22]
>>962 匿名さん
断層に近くないところ
964: 匿名さん 
[2018-06-24 16:43:01]
断層帯から遠くても地震の被害はあるよね
965: 匿名さん 
[2018-06-24 19:40:04]
日本は地震大国、どこがダメで、どこは安全なんて分からない。
昼、テレビても言っていたが、一番の予防は最新の建物と。。。。
古い建物からの脱出が一番だって!
966: 匿名さん 
[2018-06-24 20:05:41]
近いより遠い方がいい。当たり前。
967: 匿名さん 
[2018-06-24 20:49:10]
>>966 匿名さん

そりゃそうだ。
断層に近くていいことないし。
968: 匿名さん 
[2018-06-24 21:12:54]
過去の地震では断層の真下でも、10キロ離れてても揺れや被害はそんなにかわらなかった記録があります
逆に揺れかたによっては断層から遠くにある家の方が被害が大きかった記録が

まだまだ見つかってない断層帯は無数にあり地震大国の日本ではどこに住んでも絶対安全とは言い切れません
住んだ後に真下が断層帯だったということも
969: 匿名さん 
[2018-06-24 21:15:56]
>>965 匿名さん
ですよね。

970: 検討板ユーザーさん 
[2018-06-24 22:00:32]
断層の真上だと建物が割れたり、分断されたりするんじゃないですか?
971: 通りがかりさん 
[2018-06-25 06:17:30]
大きな被害は、殆どが古い建物。
これが要因で倒壊や火災になっている。
地震対策は、古い建物をなくす事が一番と、番組、そこまで言って委員会のゲストが言っていた。
972: 匿名さん 
[2018-06-25 11:21:29]
日本の今のマンションの耐震性の事とか、過去に全壊した家屋がどのようなものだったかちゃんと調べた?
断層がそんなに気になるならもうこの掲示板来ない方がいいんでない
973: マンション検討中さん 
[2018-06-25 13:19:35]
古い賃貸から抜け出せないマンコミュ住人さんは、地震断層ネタが大好物なんで、あまりエサを与えないように。
974: 匿名さん 
[2018-06-25 13:53:03]
なるほど笑
975: 匿名さん 
[2018-06-25 14:12:59]
そういえばNスペで、大阪を例に都市型直下地震でマンション崩壊ってやってましたね。
976: マンション検討中さん 
[2018-06-25 14:21:59]
>>975 匿名さん
そうか。こわいなぁ。で、君はどこに住むんだい?
977: 匿名さん 
[2018-06-25 14:55:35]
毎日毎日地震の事で頭がいっぱいなの?
978: 匿名さん 
[2018-06-25 17:46:11]
当事者が納得して買う(買った)のならそれでよし。
うちはこのマンション、候補からすっかり消えたけど。
979: 匿名さん 
[2018-06-25 18:02:46]
ひまなの?
980: 匿名さん 
[2018-06-25 20:01:20]
>>979 匿名さん

ひまなんだねー分かります。
981: 匿名さん 
[2018-06-25 21:20:34]
非難袋ちゃんと見直さなきゃな
982: マンション検討中さん 
[2018-06-25 23:19:38]
>>978 匿名さん
そうですね。買う買わないは、本人の自由です。いっそのこと、香港にマンション買ったら?wwwww
983: 匿名さん 
[2018-06-25 23:58:48]
徒歩20分ですね
984: 匿名さん 
[2018-06-26 08:15:57]
>>982
心中お察しいたします
985: マンション検討中さん 
[2018-06-26 08:57:20]
>>984 匿名さん
すみません。ひまなもんで。
986: マンション検討中さん 
[2018-06-26 14:28:02]
むやみにエサを与えすぎるとこうなる。
987: 販売関係者さん 
[2018-06-26 14:46:40]
ネット弁慶様 マンションの情報以外のイヤミや皮肉などは
掲示板のルール違反となり削除対象でございます。
どうぞおやめくださいませ。
988: マンション検討中さん 
[2018-06-26 15:58:04]
>>987 販売関係者さん
素性を決して明かさない販売関係者さん。いつもお疲れ様です。
989: 匿名さん 
[2018-06-26 18:12:06]
スレを見ればどの位のレベルの人が住むのか買うのかよく分かる
990: 匿名さん 
[2018-06-26 18:29:40]
住民や検討者以外の輩で盛り上がっていそう
991: マンション検討中さん 
[2018-06-26 21:09:16]
>>989 匿名さん
ここに住人なんかいるわけないだろ。いるのはネットの住人だけ。
992: 匿名さん 
[2018-06-26 23:43:59]
>>991
がんばれ
993: マンション検討中さん 
[2018-06-27 00:48:34]
>>992 匿名さん
あと、8つで1000だ!

994: 購入経験者さん 
[2018-06-27 06:44:58]
とあるウエリスのマンションの購入経験者で、敷地内の自転車置き場不足に
悩まされていました。

基本、ファミリータイプのマンション。
立地はスーパーマーケットにも自転車を使いたい距離感。
私鉄の駅は歩けますが、都心に通うのに便利は一番最寄りのJRの駅にも
歩くには距離があります。
にもかかわらず、自転車置き場は、戸数に1台。上下二段の立体式。

入居後まもなく、自転車置き場不足が露呈。
住民の不満が爆発し、その数年後に、やっと腰を上げて対応を検討した
NTT都市開発ビルサービスの対応は、
「建ぺい率の関係で、屋根つきの自転車置き場は建てられない」
とのことで、問題が解決していません。

NTT都市開発は、マンションの企画段階からの細かい配慮がなされて
いただけていないマンションデベロッパーです。
NTT都市開発のマンション検討の際は、まずは自転車置き場の台数も
確認されたほうがいいです。
他にも注意がいろいろ必要ですので。
995: 住民板ユーザーさん1 
[2018-06-27 08:41:38]
ここはウエリス豊中桃山台スレでーす
ややこしいので他のマンションの苦情は書かないでくださーい
996: マンション検討中さん 
[2018-06-27 11:47:56]
>>994 購入経験者さん
ここの場合は、自転車置き場余りまくってるのに、駐輪場契約せずに自宅玄関まえに置く輩がいるから、全然状況がちがう。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる