防犯、防災、防音掲示板「マンションの上の階の騒音ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. マンションの上の階の騒音ってどうですか?
 

広告を掲載

買い換え検討中 [更新日時] 2024-02-07 19:48:30
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】上階の騒音問題| 全画像 関連スレ RSS

昨年、12月に新築マンションに引っ越しをしました。
上階の部屋はまだ売出し中でしたので、どんな方が住むようになるかわからないままの
少し不安な入居でした。同じフロアーは小さなお子様もいないし、斜め上も夫婦二人や
独身の方ばかりです。

引っ越ししてしばらくすると、下の住民に何も気遣っていないだろうと思える足音。
癇に障るような走り回る子供の足音と両親のせわしないバタバタと移動する足音。
もう少し、ゆっくり歩けないのかなぁと思っていましたが、引っ越しの後片付けで
仕方がないかなぁ、ご近所さんなんだから一生の付き合いだものねと思いおおらかな
気持ちでいようと頑張りました。

しかし、こんなに強く建具の開閉もしなくてもいいだろうと思える日常の音で、
引っ越し早々、イライラの連続。
お正月に夜の3時間に及ぶ大運動会が始まったころには、怒り爆発しました。

早速、管理会社に電話で相談したものの、答えは冷たいもので当人同士話して下さい
との事でした。斜め、横などの音ではなく間違いなく上階の方でしょうと言われました。
我慢の限界に来た時にお伺いして、優しくお願いしました。
3歳の男の子が一人いるとの事で、「家で走らない様にさせているからうちではないだろう」
と不思議がっていました。
騒音主の上の階の方は、とても静かに暮らしているので音も聞こえたことがないと言って
いましたので、下に音が響いているのに不思議な顔をしていました。

それからは気を使って頂いてる様子が分かるくらいに生活をされていましたが、今では
、元に戻ってしまい休日も家に居たくないほどドタバタ暮らされています。

管理会社からは「いたちごっこですね」と言われ、エレベーターの中に目立たない
「生活音に関するお願い」の張り紙をして頂きました。
それだけでは、自分の事だとは気付かない様でしたので、上の方に「もう少し配慮を
お願いします」と書いた手紙をポストにいれさせて頂きました。

静かだったのは2日だけで、当てつけがましく父親が子どもとドスンバタンと暴れる
ようになりました。子供さんの走る足音も多くなり、逆効果だったとがっかりしました。

同じフロアーも下の方もいい方ばかりで、上の階のモラルのない家族のせいでせっかく
購入したマンションも私にとっては1円の価値ない気持ちにさせられています。

私と同じように上階の騒音に苦しんでらっしゃる方がいらっしゃれば、ぜひ悩み対策を
お聞かせくださいね。

マンション暮らしが初めてなのでこんなに足音が聞こえるとは思いもよりませんでした。
マンションなんかに住むから悪いとかの中傷はご遠慮くださいね。


[スレ作成日時]2015-04-06 12:50:26

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

マンションの上の階の騒音ってどうですか?

1001: マンコミュファンさん 
[2018-05-27 20:34:59]
>>994 匿名さん
目的は何ですか?
上階の女性に文句あるならこんなスレでは何の役にも立たない。
マンションを貶めているだけとしか思えない。

戸建営業? スリッパ営業?絨毯屋?
何れにせよ迷惑です。
1002: 匿名さん 
[2018-05-27 20:42:47]
今度は「マンションに騒音なんてない」の連呼作戦ですか… 最初に戻りましたね
1003: 匿名さん 
[2018-05-27 21:10:55]
>>994はあたっていたのですか…
散々「安いマンション」だの「自業自得」だの「戸建てを買え」だのと、MSを貶めてきたのは「荒らし 匿名はん」でした

でもネットでMSの苦情や悩みが噴出し続けるようになった15年ほで前から、MSの住民の悩みは年々少しづつですが減り続けていると国のデータに表れています
1004: 検討板ユーザーさん 
[2018-05-28 18:45:19]
他人にマットやスリッパを強要するような精神異常者は、マンションに住んでは駄目です。

日本ではマンションは生活音が聞こえるのは常識。嫌なら戸建を購入すべき。
経済活動は自己責任です。
1005: 匿名さん 
[2018-05-28 19:39:39]
いじめっこは自分より強い相手(デベやマンション販売業者)よりも
自分より弱い相手(同じ住人)を責め立てた方が自分の思い通りになることを
本能的に知っていて無意識に動けるんですよ。

1006: 匿名さん 
[2018-05-28 20:18:15]
ドタドタはそんなにきにならないかな~
ただ賃貸に住んでた時にデブの鼾が毎日聞こえてきたときには本当に頭に来た。
賃貸って言ってもファミリータイプの壁も計ったら15センチ直貼りでイビキだよ?
郵便受けにウンコ詰めようかと思いました。
1007: 通りがかりさん 
[2018-05-28 21:10:05]
>>1005 匿名さん

なるほど。
スリッパ、マット強要の度合いが異常と感じていましたが、そういう事なんですね。
1008: 通りすがり 
[2018-05-29 09:36:54]
>>1007
何がなるほどだよ
1009: 匿名さん 
[2018-05-29 09:47:19]
>>1004-1007
まぁ「荒らし 匿名はん」だな
( ´,_ゝ`)フッ
1010: 匿名さん 
[2018-05-29 10:32:06]
http://hon-hikidashi.jp/enjoy/42283/
千の言葉の中に、真実はたった三つ
それが不動産の営業だ
ー正直不動産 永瀬財地


…荒 ら し 匿 名 は ん…
m9(-""-;)9m
1011: 匿名さん 
[2018-05-29 11:43:08]
貴方は、荒らし連投はん 
1012: マンションアンケートから 
[2018-05-29 12:28:39]
>>995:匿名さん[2018-05-27
>マンデベの営業の人からマンションに騒音トラブルなんて存在しないと聞きました。

最近少し急に…「マンションには騒音はない」の連呼がネットで増えてきました。「マンションには騒音はない」大作戦でしょうか?

本当に無いなら全てのマンションで音テストをさせてから販売してくれないと

最近建った新築物件スレでも騒音被害ってかなり出ていますが「騒音無いんだ」の連呼ははあちこちで

でも建築費高くなってきていますし、物件詳細や建物のスペック等を見ていても、価格は上がっているのに、床や壁が以前より薄くなっている物件も出てきていて、響かなくなっているとは思えません

国土交通相が実施しているマンションアンケートでは 15年程前は 居住者間のマナーをめぐるトラブルは約80パーセントも!ありました。しかも増加傾向でした。

たった15年前、築15年以前の物件 もちろん沢山あります

マンションのトラブル発生状況
居住者間のマナー
平成11年度 76.4%
平成15年度 79.4% (ほぼ80%へ増加!)

居住者間のマナーをめぐるトラブルの具体的内容
生活音
平成11年度 50.2%(半分もでした)
平成15年度 49.6%

http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/manseidata.htm http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/tenpu/so-11.pdf

「マンションには騒音トラブルはたくさん あった」のです。

でも10年前の調査から、減少傾向に転じているのです。

建物は響かなくなってきてないと思います。最近も

でも10数年程前あたりからだと思いますが、ネットでマンションコミュニティ掲示板などマンションの口コミがとても盛んになってきました。

マンションに住む人の意識や知識は徐々に増えて高くなってきていると思います

住民さんの意識や知識が高くなってくると、スリッパやマットやご近所さんとの音確認など出来るようになってきます

「騒音被害で売る」なんて悲しいことが、一戸づつでも減ることがマンション住民にとっても一番よいことです。

転売業界は少し利益は減るかもしれませんが、最初から、住民さん同士が協力しあうことで

防げた騒音トラブルや転売は沢山あったのだと思います。

遮音性の法律も無いまま、ここ2、3年建築費は上がっていますよね。住民さんの意識を上げて気を付けないと、建物的には最近のもまだまだですから
1013: 匿名さん 
[2018-05-29 12:46:40]
うちは入居時からまだ上の階の人が不在で、上の方はこれから入居予定なのでわかりませんが、マンションのけ掲示板に騒音に関する貼紙も掲示されています。
まだ築浅なので新しい部類ですが、それでもお互い気をつけないと騒音問題はゼロとは言えない気がします。
1014: 匿名さん 
[2018-05-29 13:19:35]
上の階の人が不在・・ずーとこのままが天国ですね!
1015: 匿名さん 
[2018-05-29 13:26:20]
>>1013:匿名さん[2018-05-29 12:46:40]
>うちは入居時からまだ上の階の人が不在で、上の方はこれから入居予定なのでわかりませんが、マンションのけ掲示板に騒音に関する貼紙も掲示されています。

10年前はまだ、掲示板に「音の注意」を貼るなんてしてもくれなかったりで、本当に「マンションにとって音の問題は口に出してはいけない」みたいな

「マンションにとって音問題を言うことはタブー」みたいな暗黙の圧力みたいなのが凄くありました。

上階の騒音で売って買い替えてきたのに「音の事なんか言ったらマンションの資産価値が下がるって言われるから」と何も言えずに売ってきた方もいらっしゃいました。悲しいことだと感じました。

少しづつでも変わってきているとよいのですが…

>まだ築浅なので新しい部類ですが、それでもお互い気をつけないと騒音問題はゼロとは言えない気がします。

床厚さが解れば多少の予測は出来ますが、上階に来る方は選べませんからね。新しく入居される住民さんが意識が高いことを祈ります。
1016: 匿名さん 
[2018-05-29 18:54:46]
>>1013
>マンションの掲示板に騒音に関する貼紙も掲示されています
>まだ築浅なので新しい部類ですが

築浅で新築で、最初から「騒音に注意」の貼紙をみんなに見える掲示板に貼ってくれるなら、まだよい管理会社です

隠さずに公表してくださるのですから

掲示板は業者さんも外部のひとも見れますから、貼れば「あぁこのマンションは音が伝わるのだな」「騒音トラブルがあるのだな」と分かってしまいます

掲示板にそんな注意プリントを貼ってしまったら悪い宣伝になりますから、嫌がるオーナーさんもいるでしょう

でもこれが「騒音問題なんて無い」というスタンスのマンションだったら

苦情の出た周辺の住民さんにだけ部分配布して、
個々の住民さんには

「騒音苦情なんて゛他の人は誰も出していないのに゛゛苦情主ただ一人だけ゛出しているのですよ」と伝えて

騒音苦情を出した住民を「悪者」にして孤立させます

注意のプリントは掲示板には貼らずに、住民さんの個々のポストに投函するだけです。住民さんのほとんどには最初の数年位は何も気づかれません

住人さんたちは皆孤立していて全体の状況を知りません。知る方法も知りません

個々の住人さんは建物全体で何が起きているのか全くわかりません

建物全体で何戸音の被害が発生しているのか、誰が音で苦しんでいるのか一切知りません。個人情報ですから管理会社も教えません。

離れ小島のように騒音被害宅がポツリポツリと建物内に点在しています。足音や床音は個人差がとても大きい騒音なのです。

カカトを鍛えている人は、硬く強く勢いよくカカトを床へ降り下ろします。

足音の強さや踵歩きをする人間か、爪先からしずしず静かに歩く人間かなんて、普段誰も気にして生活などしていませんから

上階がどんな歩き方をしたら下階に足音が伝わるのかなんて、下階被害宅になってみないとわかりません

管理室へ届いている個別の相談事例など、個々の住民さんたちはもちろんひとつも知りません。

知る方法も知りません。自分の部屋の中のことだけしかわかりません。

「苦情を出しているのは建物全体で一戸だけ」と、管理会社は上階騒音主にも同じ事を言います。すると

嫌がらせを受けていると勘違いした上階騒音主住人は、何がなんでも絶対にスリッパなんて履かなくなってしまいます

「建物全体で騒音苦情など一件も出ていないのに(←嘘)」「一人も足音苦情なんて出してない(←もちろん大嘘)のに」

「うちだけが苦情出された、下階住人は異常者に違いない。キー!」となってしまいます

そして上階住人は勘違いしたまま被害妄想だけが膨らんで

管理会社を通じて下階から苦情を受ける度に、異常にキレて仕返しするようになってしまいます

下階住人は役所や弁護士に相談しますがどうにもならなくて…泣いて泣いて…泣いて…泣いて…苦しめられて…結局「売ります」

下階被害宅が「売ってしまう」と …

マンションデペ(最初の売主)は 責任を 逃れられます。売主責任は被害者宅に移ります。不動産会社は仲介手数料で大変儲かります。

被害者 のび太宅は 毎度毎度 何が何だか分からないままに 大損させられて 売ってゆきます。
1017: マンション検討中さん 
[2018-05-29 19:19:26]
>>1016 匿名さん
長っ!

要するに、マットやスリッパ強要は不可能で、マンション購入は自己責任ですね。
思いっきり自分の判断を後悔して泣いて暮らしてください。
1018: 匿名さん 
[2018-05-29 19:31:13]
新築から最初の6~8年位でしょうか… 毎年3~4%位の人が売って行きました。最初の10年で30~40%の住民が変わる勢いだなぁと

驚いて見ていましたら、途中から少し勢いが減ってきたようでした。

マンションの管理組合の重要事項を決める採決の票数は4分の3以上です

25%の住民が入れ替わってしまったら、もう建物に何か瑕疵や欠陥が見つかったとしても、最初の売主に責任を問おうにも

すでに4分の3以下になってしまうなぁ・・と

なんとなく ぼんやり 感じていました…
1019: 匿名さん 
[2018-05-29 19:34:22]
最初の売主(デペ)の瑕疵担保責任は10年ですものね
1020: 匿名さん 
[2018-05-29 21:32:23]
>>1014
>上の階の人が不在・・ずーとこのままが天国ですね!

上の階の人が、静かな人に変わってほしい

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる