住宅設備・建材・工法掲示板「セキスイハイムの快適エアリーってどうでしょうかね?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. セキスイハイムの快適エアリーってどうでしょうかね?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2011-01-13 10:08:16
 

床下にヒートポンプ式のエアコンを入れて、家中を換気するので、家中どこでも快適とのことですが、どうなんでしょうか?なんか効率が悪くなりそうに思えるのですが、実際に住まわれてる方がいらっしゃいましたら、感想やランニングコストなど教えてください。

[スレ作成日時]2009-11-09 19:53:52

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

セキスイハイムの快適エアリーってどうでしょうかね?

551: 匿名 
[2010-11-03 07:28:34]
自分は言いたい事言って、相手には無視しろってのも勝手な言い種ですね。
突然消えた少し前のアンチが、似たような事を何度も言っていましたが。
552: 契約済みさん 
[2010-11-03 10:00:45]
入居済み住人さんは最近建てた方ですか?
すばらしい営業の方ばかりの地域で羨ましいです

私は今年の3~6月まで検討して購入にいたった者ですが
どこの営業さんもあまり知識は豊富ではありませんでした

東京セキスイハイムの各支店はほぼ制覇
里帰りでセキスイハイム九州の福岡支店制覇
あと個人様のブログを色々と巡りました(設置済みの方を含め)
リサーチした結果は新しい設備なので正直判らない付けて体験しないと判らないない
人柱?(笑)と思いつつ付けました、そのおかげで安く導入できましたし。

>自社の商品を知らずに営業する人なんているわけないでしょ!
簡単な構造、アピールポイントは研修で学習しているようでしたが
カタログ(とチラシ)をもってこられて説明という方が殆どでした
正直な方などは、まだ新しい設備なので。。。と言われました
ハイム理想環境下でのデータですから
そのままお客様に紹介しても大丈夫?と不安がっているような感じです
実邸での効果がまだよくわからないんだなと思い悪い方には取っていません
説明を受けただけで体験したわけではないので当然といえばそうなのかもしれません

でも本当に羨ましいです
それだけ豊富な知識がある営業の方が沢山いる地域
製造元が長府製作所なのでセキスイハイム中四国とかですか?

>地元の展示場以外にも足を運びましたが、どこの営業さんも詳しく説明してくれましたよ。
私も早く快適エアリーはどう使えばより良いか快適かが知りたいので
詳しく説明頂いたことをカビキラーさんに説明されてはどうでしょう

私の当たった営業の方は若い方からベテランさんバラエティーでしたが
冷房ひとつ取っても2階も効く、はたまたいや効かない、エアコンは必要、いやいらない
基本的な所でさえてんでバラバラで右往左往しましたよ
そのときはカビのことなんて考えてもみなかったので聞けなかったのが残念です
聞いたとしても知識がないので参考にはならないと思いますが
なのでこの掲示板でどうすれば良いかが判ると良いなと思っています
553: 匿名 
[2010-11-03 11:12:45]
>552
3ヶ月間で東京と九州を制覇…
週末全て使って半年かけても私には不可能です(笑)

東京と九州の支店を制覇と言えるくらいまわられて
何人の営業さんに話を聞けましたか!?
東京、九州の営業さんは、ベテランも含め誰一人、たった1人も知識がある人に会えなかったのは問題ですね。
モデルルームでも使われてる事も、東京、九州の営業さんは、かなりの確率で知らないんですね。
すごいです。

カビキラーさんに対しては、親切に説明している詳しい方や、実際の使用者も答えていらっしゃいましたが
証明されてる事が重要らしく、聞く耳は持たないようでした。
掲示板での証明は難しいので、もう無理だと思いますよ。

聞く耳を持たないようなので、素人の説明は
554: 契約済みさん 
[2010-11-03 11:44:02]
>>553
3~6月の4ヶ月です(までと書いちゃダメでしたね)
暇な専業主婦なのでドライブがてら色々と展示場巡りをしていました
ざっと10人以上の営業の方とお話しましたよ
ドマーニかbjで考えていたので木質以外を中心に行ってます

勿論実際に快適エアリーを搭載しているモデルハウスも行きました
福岡で見れる所あるかと聞いたら教えてくれたので福岡でも見てきました
5月中旬の蒸し暑い日に福岡の東区にある展示場を訪れましたが2階は暑かったです
営業の方はもちろん2階はエアコン必要だとおっしゃっていました
東京の方でも必要と言われたり、いらないと言われたり
時期によって体感しても実感できない季節だったので仕方ないと思います
暖房と冷房の違いもありますし
そういった点でまだデータが整っていないと思い突っ込んで聞くのを諦めた次第です

多分カビキラーさんも説明されている施主の方も言葉が足りないのではないでしょうか
一から使用環境、使用地域を説明しないとお互いに思っている内容と違うやりとりがされて
すれ違っているのではないかな
今朝の書き込みではカビキラーさんはそのような事を書かれていますし
質問されている方の中には
快適エアリーも切って、24時間も切って
もしかしてそんな質問でカビ大丈夫?と聞いてる??みたいな方もいましたし

今一度皆さん整理されて使用状況を詳しく書いてみたら良いと思います
そうすればとても意義のあるスレになると思うのですが
555: 契約済みさん 
[2010-11-03 11:48:19]
あっそれと九州ではなくて福岡市、大野城市、久留米市の方だけです
556: 匿名 
[2010-11-03 12:20:47]
>553
>あと個人様のブログを色々と巡りました(設置済みの方を含め)
と書いてるよ。自分も色んなHP・ブログ、教えて系の掲示板で調べたが同様だった。
実際2階エアコンいらないと説明受けた人は夏になりあわてて購入していたな。

誰でもいいからさ建物本体に関して十分な知識のある営業がいるならマジ紹介して。
出張多いから北海道意外だったら大体ok。
その営業は技術上がりの営業とかだろうか。

営業はあくまでも売るのが仕事だからある程度は目をつぶってる。

だがしかし建築中のブログで2階に通すダクトがつぶれてるのを見た施主が不安になり現場監督に説明を求めた。
現場監督の説明は中の管のサイズ分は空間確保できているので大丈夫。
よくよく調べたら管に対して空間が足りなかったとのオチ。
ハイムだけがこんな状況とは思っていないが現場ですらこんな感じ。
ハイムだから大丈夫ではなくハイムでもミスするで目を光らせる事は悪いことではない。
557: 匿名 
[2010-11-03 13:40:20]
そこまで気にしないオーナーが多いのだよ
558: 匿名 
[2010-11-03 13:43:59]
技術者の方に質問したいのなら、工場見学に行かれては…。
私は蓮田にしか行ったことがありませんが、ショ−ルームがあって「あったかハイムコ−ナ−」に開発の方がいました。

あと、冬になると、私の住んでいる地域の展示場では「あったかセミナー」が、何回かあって、講師の方は、開発の方でした。
559: 匿名 
[2010-11-03 13:55:38]
快適エアリーって積水化学工業の開発なの?
560: 匿名 
[2010-11-03 14:41:50]
>>559
メーカ−は長府製作所と聞いています。
ハイムの開発の方と長府の方が、どのような共同開発の形をとっているかは、私にはわかりません。
561: 匿名 
[2010-11-03 14:58:20]
>559
違います。

快適エアリーがあっても、自分は各部屋に最新型のエアコンはつけました。

何らかで空調が壊れたり、不具合があれば使えますし
例えば猛暑などで、すぐに冷やしたい時など手助けも出来ますし。

エアコンをつけない事をすすめる営業はどうかと思うし
(例えば空調が真夏に壊れたら、そこからエアコン工事?)
施主も万が一も考えてエアコンくらいはつけるべきだと思います。

私を担当してくれた営業さんは、エアコンはあった方がいいと言っていました。専門的な事は解りませんが、快適エアリについても私の疑問には丁寧に堪えてくれましたよ。
562: 匿名さん 
[2010-11-03 15:00:45]
>>554

結局、工場見学で聞くのが一番ですよ。
カビキラーのようなヤツに懇切丁寧に説明する素人が
掲示板にいることを期待するのはナンセンスですよ。

だから、皆さんカビキラーに直接聞いて来いって言ってるんでしょ。。。
563: 匿名 
[2010-11-03 15:13:06]
工場見学ってそう簡単に行けない人も多いですよ
564: 匿名さん 
[2010-11-03 15:14:42]
メーカ−は長府製作所ということは
ハイムの工場に行ってもムダ足ということ?
565: 匿名さん 
[2010-11-03 15:25:02]
給湯器の会社
566: 匿名 
[2010-11-03 15:27:34]
>564
工場見学に行けば、快適エアリーの詳しい説明もあるようですよ。専門の方がいるようです。

私は今月家族で行く予定にしています。
567: 匿名 
[2010-11-03 15:35:34]
>566
私が5月に鳥栖工場に行ったときはそんなの無かったなー
今あるんだったら今からでも行きたいなー
568: 匿名 
[2010-11-03 15:37:39]
「工場見学」と言う、大掛りなイベント
569: 匿名さん 
[2010-11-03 16:05:30]
ボイラーの会社が製造元なんだね
ダイキンとかにすればいいのに
570: 匿名 
[2010-11-03 17:22:45]
工場近いから見学行ったけど小さい子連れは子供が可哀想だったな
託児所もあったけど何故かみんな連れ歩いてた
実家に預けてて良かったと思った。
571: 匿名 
[2010-11-03 18:38:57]
大きな音がするでしょ(汗)
なんでだろ?
託児所にあずければいいのにね。
572: 匿名さん 
[2010-11-03 18:47:27]
小さい子はあまり見なかった。赤ちゃんは連れてくると確かにかわいそうかも。
私は車で行ったので着いて初めて知ったけど殆どの人はバスで乗りつけるんだね。
小学校低学年の子供が沢山いて凄かった。特にお昼取っていたら躾されていない子がサルのようだったな。
573: 匿名 
[2010-11-03 18:53:11]
>572
託児所にベビーベッドがあるようですが
預けても可哀相なの?
574: 匿名さん 
[2010-11-03 19:01:03]
>573
バスでの移動なのか自家用車での移動なのかわからないけど
バスでの移動は絶対ナシですよね
自家用車の場合で考えてみると
車の移動は普段の生活でもあるのでアリです
ただ赤ちゃんをあの場所に連れて行って見学するのはどうなんだろ?
見学で一緒に回るのはかわいそうだと思います
結構賑やかですし通路自体がそんなに広くないのでモロ人ごみの中って感じですよ
赤ちゃんを託児所に預ける事は否定しないけど
私が言った工場では見学の時間が10~16時までかかりました
年齢によるでしょうが赤ちゃんを預けるには長いかな
なので身内の方に預けられる人はそっちの方がいいかなと思います
575: 匿名 
[2010-11-03 19:02:53]
耐震コーナーで赤さん一緒に乗るバカ親はいないよね?
576: 匿名さん 
[2010-11-03 19:10:38]
ユニット落下実験で赤さん同行させるバカ親はいないよね?
577: 匿名さん 
[2010-11-03 19:34:10]
思い出した
ユニット地震体験装置

見た瞬間にムリ~と思っていたら
同じグループの3歳くらいの女の子が乗ってた
おぃおぃと思ったが親が乗せてるし
ハイムの人も何も言わないし
それでぐわぁんぐわぁん揺れだしても
その子ぐわぁんぐわぁん頭揺らしながらもニコニコしていて
人数が多かったので4グループに分かれて乗ったんだけど
その女の子よっぽど気に入ったのか4回とも乗ってたよ
2回目からは親は乗らずに一人で
ハイムの人止めてと思ったな
578: 匿名 
[2010-11-03 19:35:06]
バスはいいでしょ。

ユニット落下実験一緒は、あり得ないでしょ。
耐震コーナー一緒に乗るは虐待でしょ(汗)
579: 匿名 
[2010-11-03 19:36:38]
三歳くらいなら、ギリギリいいのでは。
1人はありえないけど。
580: 匿名 
[2010-11-03 19:46:46]
3歳だったら乗せるの?
私は嫌だな本人が乗りたがっても乗せない
581: 匿名さん 
[2010-11-03 19:48:19]
小学二年生の娘乗ったら気持ち悪がって半泣きだったな
582: 匿名さん 
[2010-11-03 19:50:36]
>578
バスがナシなのは赤ちゃんのことを考えてももちろんあるけれど
他人様の事を考えてです
泣き出したらとまらない子とかいますから
583: 匿名 
[2010-11-03 20:16:10]
>582
それなら赤ちゃんより、4歳、5歳の奇声の方がうるさいですよ(汗)
でも、家を建てる人は子供を持っている人が多いし、文句は言えませんしね。
584: 匿名 
[2010-11-03 20:19:11]
>580
私なら、自分の子供が三歳なら乗せませんが、乗って喜んでる子を見ても目くじら立てるまでにはならないと言う意味です。
新生児なら、他人であろうと目くじら立てて止めますが。
585: 匿名さん 
[2010-11-03 21:38:41]
577バカか。
地震装置が行列待ちしてる分けないのに、どうやって連続で乗り込めるの?
正直ハイムには年収の敷居があります。その敷居を超えられないからって嘘はつかないでください。


586: 匿名さん 
[2010-11-03 22:11:46]
>585
普通に行列してるよ
一度に乗れる人数が(忘れたけど)限られているから
あなたが見学した工場がたまたま人が少なかっただけじゃないの?
私が行ったときはバスが何台もとまっていて沢山きていたよ
587: 匿名さん 
[2010-11-03 22:48:27]
年収の敷居なんてないよ(笑)
ローンさえ通れば建てられる
それはどこのHMも同じ
588: 匿名 
[2010-11-03 23:27:43]
収入って関係ないんですかね。

例えばの話、年収が300万〜400万くらいしかない人でも
借金0で過去に滞納がなければ、4500万のローン(ハイムを建てるものとして)を組むことは可能なものですか?
健康かどうかは関係ありますか?
年齢なんかは関係ありますか?

詳しい人がいて気が向いたら教えて下さい。
589: 匿名さん 
[2010-11-03 23:47:37]
年収300万の人に4500万
住宅ローンを組んでくれる金融会社があればokだけど
まともなところでそんな住宅ローン通るとこないよ

上の例で年収の敷居ないとあるのは
「頭金」を出せばってこと

年収300万の人が4500万の家を購入
頭金3000万出して1500万の住宅ローン
健康で勤続年数も5年くらいあって滞納一切ナシ
これだと通るだろうね

一般的な住宅ローンは団信に通らないとダメだから健康は関係あるが例外はある
年齢も団信に関係してくる後は上と同じく

590: 匿名 
[2010-11-04 03:18:54]
なるほど、頭金なんですね。
アバウトで年収の五倍くらいなら組めるのかな?それはともかく

どう見ても年収が低そうな方がローンを通ったと聞き不思議に感じたのですが
頭金を貯めていらっしゃったんですね。きっと。

団信も調べて理解しました。
ありがとうございました。

快適エアリーの話に戻ってくださいm(__)m
591: 匿名さん 
[2010-11-04 09:27:09]
>562
>だから、皆さんカビキラーに直接聞いて来いって言ってるんでしょ。。。

皆さんじゃないでしょ。自己暗示施主とそれに踊らされた一部の施主。
592: 匿名 
[2010-11-04 09:50:03]
自己暗示施主って、カビキラーが言っていた言葉ですね。
593: 匿名さん 
[2010-11-04 10:29:37]
私は施主ですがカビキラーさんにここで討論しないで工場いけとは思わない
594: 匿名 
[2010-11-04 11:23:44]
>593
あなたが説明してあげれば問題解決。
595: 匿名さん 
[2010-11-04 11:40:55]
>>594
ごめん私無知だからカビキラーさんに説明できない(笑)
だからカビキラーさんの発言は歓迎だよ
596: 匿名 
[2010-11-04 11:51:58]
カビキラーは無知な人は発言するな、スルーしろと言ってたよ。
597: 匿名 
[2010-11-04 12:11:56]
>>596
だから黙って読んでる(笑)
598: カビキラー 
[2010-11-04 13:07:30]
593さん、賛同ありがとう。
私が嘘でも施主のフリをしていれば、
ハイムは完璧の自己暗示施主さんに敵視されなくて済んだかもしれませんね。
施主でない=アンチというステレオタイプの価値観の方みたい。

そうそう、ひとつ間違ってますのでご指摘させていただきます。

>カビキラーさんにここで討論しないで工場いけとは思わない

『皆さん』は工場じゃなくて展示場に行って来いって言ってましたよ。↓
>544
>まずは展示場に行って営業さんから説明を受けてみて下さい。
>論より証拠、少なくともネットやカタログ以上の知識を蓄積させてくれますよ。

展示場から工場に行き先をすり替えちゃ、『皆さん』に怒られますよ。
599: 匿名さん 
[2010-11-04 13:18:42]
カビキラーとりあえず展示場行きな!
貴方の感覚も変わるかもよ。


600: 匿名さん 
[2010-11-04 14:23:06]
>599
24時間換気のスイッチを切ってるから空気が淀んでイライラしてるのかな?この人は掲示板ごときでキリキリして家族にも当り散らしてそうだね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる