住宅設備・建材・工法掲示板「セキスイハイムの快適エアリーってどうでしょうかね?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. セキスイハイムの快適エアリーってどうでしょうかね?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2011-01-13 10:08:16
 

床下にヒートポンプ式のエアコンを入れて、家中を換気するので、家中どこでも快適とのことですが、どうなんでしょうか?なんか効率が悪くなりそうに思えるのですが、実際に住まわれてる方がいらっしゃいましたら、感想やランニングコストなど教えてください。

[スレ作成日時]2009-11-09 19:53:52

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

セキスイハイムの快適エアリーってどうでしょうかね?

351: 匿名さん 
[2010-10-30 13:45:58]
家族構成も使い方もそれぞれなのに断定するの?
352: 購入検討中さん 
[2010-10-30 13:46:54]
ダニやカビの発生は皆さん心配されていないのでしょうか?
353: 匿名さん 
[2010-10-30 14:00:05]
>>346

>今時の家で暖房付けても寒いなんて家は無いのよ。

そんなことはわかってますよ。
寒冷地で築30年の家に住んでましたが、それでも暖房を付ければ暖かかったです。

どうあったかいのか?
使い心地はどうなのか?
トータルのコストは?
などに各メーカーの違いが出るんですよ。
そこで、快適エアリーはどうでしょうかっていう事なんでしょ。


>結局はエアリーじゃなく、エアコンで同じくらい電気料かけて使用した場合はどうなのよ?
>その辺が検討中の人は聞きたいのではないですか?

電気料だけの問題ではないでしょ。
てか、実際に使ってる人が電気料かかってないって言ってるじゃん。

少なくともエアコンで同じくらい電気料かけても、とてもじゃないが家中暖かくはならないです。
だってエアコン1、2台分くらいの電気料しかかかってないんですから。

それで、エアコンじゃ不可能な足元の暖かさもありますし。
また各部屋にエアコンを付けなくていいから、家の周りやバルコニーが室外機だらけにもなりません。
部屋の見た目上、エアコンがないのも良いです。

またエアコンを1台、もしくは2台で家中暖かくしようとしたら、
各部屋のドアを開けっ放しにしなきゃいけないけど、
快適エアリーは各部屋のドアを閉じてても問題なしです。
354: 匿名さん 
[2010-10-30 14:09:29]
>また各部屋にエアコンを付けなくていいから、家の周りやバルコニーが室外機だらけにもなりません。

それは良いですね。
家はいまさらですが、1つ室外機がなければ、急な来客用駐車スペースができたんじゃないかと気づきました。
355: 匿名 
[2010-10-30 14:19:09]
家中あったかくしなくても最近の家って高高だから冬もたいして寒くないですよ?
ボロい家に住んでて快適エアリーの家に住んだらめちゃくちゃ快適に感じるだろうけど
今も快適な家に住んでるからリスクかけてまで快適エアリーが本当にいるかどうかだよね
リビングさえあったかかったら別にいいしなあ〜とも思う
リビングだけならエアコン弱で一日中つけっぱなしにしてても
月に二万くらいだったよ。因みに今はただのオール電化(電気給湯器)で四人家族。
356: 匿名 
[2010-10-30 14:27:54]
>355
確かに。
リビングだけ暖かければいい。
足元とかこだわらない。エアコンのモワァッっと上にあがるような暖かさで十分。
換気も第三種でいい。

と思う人は、快適エアリーにしなくていいでしょうね。


でもリビングだけエアコン弱?で、二万は高いですね。
温度で設定できるタイプの方がいいですよ。
357: 匿名さん 
[2010-10-30 14:30:43]
月二万って結構高いですね。

てか、暖かい地域の方なんですかね。
うらやましいです。
最近の家でも寒い地方はお風呂場とかトイレはメチャ寒いですよ。

それにしても、今も快適な家に住んでいるのに、何故ここを見ているんでしょうか。
358: カビキラー 
[2010-10-30 14:33:26]
>347
>あとダクトはここでもレスされてますが本当にクリーンな状態が維持できるのでしょうか?
>普通に考えるとホコリ付着、水分付着、ダニの住処、カビ繁殖のサイクルが出来上がる気もするし
>プラズマクラスター搭載するのもその辺に問題点があるんじゃないかと逆に不安だったり

>352
>ダニやカビの発生は皆さん心配されていないのでしょうか?

心配しないから、快適エアリーを設置したのではないかな?
だからスルーされます。何年かして、ここの書き込みを思いだす日が来ると思うが・・・。
359: 匿名さん 
[2010-10-30 14:34:37]
エアコン弱で月2万も払ってるなら、快適エアリー+太陽光で新築されることをお勧めします。
360: 匿名 
[2010-10-30 14:42:02]
>358
今は、ビルや病院、ホテルなどはもちろん、かなりの建物が空調を取り入れていますが

カビ、埃やダニまで全く心配がない空調って、どの製品ですか?
361: 匿名 
[2010-10-30 14:49:47]
快適エアリーついてる家見たけど床がなんか変だった。
歩き心地が嫌。
延床35坪で小さいからかもだけど
362: 匿名さん 
[2010-10-30 14:53:44]
しょっちゅう除湿や暖房で使用するダクトのダニやカビを心配する必要はなくないかなぁ。
別にダクトに限らず、ダニやカビなんてそこら中いるんだし。
人類はそんな環境の中、プラズマクラスターもない状況で生き抜いてきたんです!
363: 匿名さん 
[2010-10-30 14:56:05]
ダニやカビ?
そんなの排除しまくってたら、ひ弱になって、逆にダニやカビの影響を受けやすくなっちゃいますよ。
364: 匿名さん 
[2010-10-30 15:03:14]
家全体で考えたら、快適エアリーはダニやカビを減らしてくれるんじゃないでしょうか。
それに快適エアリーの家は埃も少ないですよ。
365: カビキラー 
[2010-10-30 15:06:22]
>360
>今は、ビルや病院、ホテルなどはもちろん、かなりの建物が空調を取り入れていますが
>カビ、埃やダニまで全く心配がない空調って、どの製品ですか?

おいおい、私に質問する意味がわからないな?
>カビ、埃やダニまで全く心配がない空調
があるとは書いてないぜ。

360さんの主張は、私への質問から想像すると
『カビ、埃、ダニは当たりまえです。覚悟してます。だからそういう書き込みはスルーです。』
なにかい?

私も聞きたい(答えなくてもいい)
①ビルや病院、ホテルなどはもちろん、かなりの建物の空調のダクト内がどういう状態なのか、
知ってるの?
②快適エアリーを作動させている時間や期間は、
ビルや病院、ホテルなどはもちろん、かなりの建物の空調と同じですか?
366: カビキラー 
[2010-10-30 15:09:19]
>362
ならば、
なぜ、エアコン内部のカビ清掃をすることが商売になるのかな?
なぜ、お掃除エアコンが開発されてるのかな?
367: 匿名さん 
[2010-10-30 15:25:39]
>アンチさんへ

ダクトのカビやダニを持ち出して購入者や検討中の方を不安にさせるのは止めてください。
↑ の方たちがおっしゃっているように、心配するようなことではありません。

私も快適エアリーは家全体で考えればカビやダニ、細菌を減らしてくれると思います。
常に南アルプスと同じ空気環境と謳われてるんだし。
368: カビキラー 
[2010-10-30 15:39:00]
367さん、
『心配するようなことはない』というのは期待論にしか聞こえない。

○住んでいる人の意見や感想。
○不安に思っている人の不安点。
それぞれについて書き込みがあるから正常な掲示板だと思うが、間違ってるかい?

それから、これだけははっきりさせよう。
私はカビ発生の可能性について問題提起をしているだけで、
『快適エアリー』を設置するな?
『快適エアリー』は欠陥品だ!
という主張は一切してないぜ。
私の主張は、ひとことで言えば
『カビなどの発生を注意されたし!』

そんな立場の私の書き込みが、拒否される理由などどこにもないぜ。
他のハイム憎しにアンチと区別されるべくカビキラーを名乗ってるしな。

施主さんが、理論的な反論もせず感情的な書き込みを繰り返す方が、
購入者や検討者を不安にさせるだけだ。
369: 匿名 
[2010-10-30 15:41:42]
快適エアリーつけたら実際電気代はいくらくらい?
太陽光つけてるから〜とか関係ないことはどーでもいい
370: 匿名さん 
[2010-10-30 15:42:03]
>366

>なぜ、エアコン内部のカビ清掃をすることが商売になるのかな?

金を払う人がいるからでしょ。
みんながエアコン内部のカビ清掃を業者にお願いしてるとでも?
別にそんなことしなくても、今のところ家族全員健康に暮らしております。


>なぜ、お掃除エアコンが開発されてるのかな?

自分で掃除するのが面倒だからでしょ。
お金があれば普通のエアコンよりお掃除エアコンのほうがいいし。
メーカーだって、それを売りにしてライバル企業と戦おうとしたから開発したんでは。


それ以前に、快適エアリーのダクトとエアコンは違うでしょ。
快適エアリーのダクトについて記述したつもりなんだけど。
371: カビキラー 
[2010-10-30 15:54:24]
370さん、その通り、カビに強い家族はカビの話題は気にせずスルーすればいい。
カビのことは、カビにデリケートな人だけで情報交換すればいい。
372: 匿名 
[2010-10-30 16:01:01]
>358
感情的な書き込みを繰り返す施主さん…は、残念ながら見つけられませんでしたが

>368さんが、「正常な掲示板のありかた」「自分は間違っているかどうか」について
必死なのは解りました。

一応…快適エアリーには、カビや埃や細菌をほぼ通さないフィルターがついています。
それから、家中をかなり乾燥させます。
フィルター交換はきちんとしないと、怖いかもしれませんね。
373: 匿名さん 
[2010-10-30 16:03:54]
>369さん

うちは太陽光を付けちゃっているので、太陽光なしでの電気料をお答えすることはできませんが…
(太陽光を付けていると夜間の電気料は安いプランにするし、
 昼間は電気を使っても発電した分の売電が減るだけなので。)

でも一日の消費電力なら、大体ですがお答えできます。
最低気温5度、最高気温10度のときで、設定温度は20度です。

ほんとに大まかですが、8~10kw消費してます。
夜間安い電気代なので、深夜モードで一気に暖めちゃうというやり方ですが…
ちなみに設定温度20度ですが、1階の温度計は18度とちょっと寒いです。

太陽光なしで快適エアリーを設置する人はあまりいないと思ったため、
お答えさせていただきました。
374: カビキラー 
[2010-10-30 16:15:15]
372さん、フィルターがあるのでダクト内にはカビも埃も浸入しないとのこと。
それを知って安心しました。
375: 匿名 
[2010-10-30 16:24:49]
しない ×
しにくい ○

今ある他の空調の中では、新しい商品なので
比較的安心かと。
376: 匿名さん 
[2010-10-30 16:53:58]
夏場の書込みで「夏は使い物にならない」「タダなら付けても良い」程度の評価だったのが
みんな揃ってベタほめだね。
冷房で活躍する分、エアコンの方が上かな?
設置費用でエアコンにしようかエアリーにするか悩む人も多いよね。
377: 匿名さん 
[2010-10-30 17:07:05]
あったかハイムが唯一の売りなのが、あったかを否定されたら何も残らんからな。
あったかと太陽光取ると物置しか残らんがな。
378: 匿名さん 
[2010-10-30 17:20:20]
売りがあるだけ、マシなメーカーだと思いますよ。
もともと物置しか残ってないメーカーがほとんどなんで、

単純に家自体頑丈で、鉄骨ではダントツの高気密&高断熱。
しかもカタログ値は最高値ではなく、実測で余裕でクリアする最低保障値。
ZAMも他メーカーでは採用してないんで売りだと思います。
379: 匿名 
[2010-10-30 18:19:13]
>376

今シーズンからパワーアップタイプも出たようですし、それだと夏、二階も効くのかもしれません。

仮に、夏は一階だけ快適!でも別にいいのでは。
二階にいるときだけエアコンつければいいだけの話ですしね。

「快適エアリーはただならつけてもいい。」なんて、タカリのような事を言わなくても、つけたくないひとは、つけなければいいんですよ(^^)
380: 匿名さん 
[2010-10-30 19:58:06]
カビキラーみたいな事言ってる神経質な人は世界中どこで
暮らしても快適な場所は無いと思う!
NASAで無菌室でも見積りしてもらえば



381: 匿名さん 
[2010-10-30 20:05:34]
カビキラーさん一度日曜日に展示場に足を運んで
あなたのカビに対する持論を話してみてメーカーのその反応を
教えて下さい。





382: カビキラー 
[2010-10-30 20:42:14]
372さん、教えてください。ダクトの全てにフィルターがあるの?
もっと具体的に言えば、ダクトの室内への吹き出し口にもフィルターがあるのかな?

383: 匿名 
[2010-10-30 20:58:19]
>382
違いますよ。
入り口に一つです。
384: 匿名 
[2010-10-30 21:00:46]
フィルターが一つ
ではなく
フィルターの場所が一ヶ所
ですね。
385: 匿名さん 
[2010-10-30 21:24:26]
快適エアリー

室内への吹き出し口には、埃を防ぐ程度の簡易フィルターがあります。
(高性能フィルターは別のところに。)
https://www.816c.jp/p_residents/h3.html


快適エアリーは、カビを防ぐようですね。
https://www.816c.jp/p_residents/e2.html
https://www.816c.jp/p_residents/o3.html


電気代については、詳しいベストアンサーがありましたよ。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1446162074
386: 匿名さん 
[2010-10-30 22:17:15]
385さん、ありがとうございます、勉強させてもらいました。
エアリーの電気代は深夜の安い時間帯を使用するだけで、同じ時間帯にエアコンを使用すれば
同じみたいですね、エコキュートの空気版とでもいう感じですかね
何日か外出して昼間帰宅した場合などは結局エアコンが無いと暖房が無いのと同じという事ですね。
エアリーの配管を利用して冷暖房をする方法は24時間換気よりも結露、カビの可能性が高いことも判りました。
吸気口のフィルターもHEPAフィルター程度のいわゆる普通の24時間換気用のものみたいですね。
排気口のフィルターも床面に付いているが故に付けた様なタダのフィルターでしたね。
やはりダクト内の結露やカビを防ぐには止めない様にするしかないようですね。
大きな太陽光発電が必要ですので、屋根の形状も陸屋根にした方がよさそうですね。
やはり営業の人に聞いただけでは理解するのは難しいですね。
がんばって、素敵な家を建てたいと思います。
387: 匿名 
[2010-10-30 22:44:31]
快適エアリーはエアコン=ヒートポンプですからエコキュートと同じですが、24時間運転です。

ウォームエアリーは蓄熱ですからエネルギー効率は悪いですが安い深夜電力だけを利用します。夏はエアコンが別に必要です。

電気代はどちらでも同じ位になるはずですが、太陽光を載せるなら、高い売電力を消費してしまうので快適エアリーの方が高くつくかもしれません。(エコなのは快適エアリーです)
388: 匿名 
[2010-10-30 23:58:27]
>386
どんなにあなたが妄想を駆使してこじつけの嫌味を書いても無理ですよ(笑)
快適エアリーは第一種換気です。

>387
ハイムの家は気密性が高いので、快適エアリーは24時間運転の必要性はないようです。
快適エアリーを使っている方々のコミュニティの具体的な書き込みを見てみると
WFよりも電気代の利益は高いようでしたよ。

389: 匿名さん 
[2010-10-31 00:07:55]
http://www.sekisuiheim.com/appeal/comfortable/climate/airy.html


>386さんは、無菌室でもつくられたらどうですか?
390: 匿名さん 
[2010-10-31 00:37:39]
快適エアリーは24時間冷房・暖房でなくてもいいので通風させないとダメです
391: 匿名さん 
[2010-10-31 00:47:20]
気密性が高いのと24時間運転は関係なくないですか?
ここで言われてる24時間運転させたほうが良いという理由は
送風の状態でダクト内を乾燥させておけるからでは?
392: 匿名さん 
[2010-10-31 01:38:27]
まったく違います。
24時間運転をするという事は、住む人をより快適にさせると言うメーカーの配慮です。
太陽光が付いている人は電気料など気にしたらいけません、電気料削減に快適な暮らしはなしです。
393: 匿名 
[2010-10-31 01:59:55]
>391
24時間運転しなくても、気密性が高ければ、乾燥も暖かさも数時間持続しますので
「24時間付けっ放しにしなきゃならない」訳ではありません。
24時間運転しても、もちろんOKだと思います。

394: 匿名さん 
[2010-10-31 02:32:56]
え?そうなの?
それは軽量鉄骨系の家でも
395: 匿名 
[2010-10-31 02:44:02]
気密性が高ければ。
396: カビキラー 
[2010-10-31 07:49:28]
372さん、
吹き出し口にカビフィルターがなければ、残念だがフィルターにカビ菌は存在することになる。
つまり、ダクト内のカビ発生のリスクは存在する。

論点が理解できずに、トンチンカンはレスがくるのはうんざりなので確認しておくが
『ダクト内にカビが発生する恐れは無いか』が私の疑問(心配)。

理解できない(カビの知識のない)者、カビは気にしないものはスルーしなさい!

>385
>快適エアリーは、カビを防ぐようですね。
住居内のカビ防止のポイントは「換気」。
快適エアリーは空調だから、『室内のカビ』を防ぐ効果があるのは、ごく常識な話である。

室内のカビの発生については論じてない。重ねて書くがダクト内のカビについてだ。
私からのダクトの家へのアドバイスは↓の書き込みと同じだ。

>315
>使用しない時期がないよう年間通して稼働させてください
>必ずです

>386さん
>エアリーの配管を利用して冷暖房をする方法は24時間換気よりも結露、カビの可能性が高いことも判りました。
>吸気口のフィルターもHEPAフィルター程度のいわゆる普通の24時間換気用のものみたいですね。
>排気口のフィルターも床面に付いているが故に付けた様なタダのフィルターでしたね。
>やはりダクト内の結露やカビを防ぐには止めない様にするしかないようですね。

ちゃんとわかっている人は↓こういう助言もできている
>324
邪魔かもしれないですが、塞がない方が良いですよ。
塞いだ部分に結露が出来る場合がありますから、もし結露が出来る場合は断熱材で塞いで下さい。
結露にカビが発生して健康被害を与える場合があります。
397: カビキラー 
[2010-10-31 08:07:43]
>380
>カビキラーみたいな事言ってる神経質な人は世界中どこで
>暮らしても快適な場所は無いと思う!
>NASAで無菌室でも見積りしてもらえば

悪いが、ダクト空調の5年後10年後のダクト内の状態を気にしているだけだ。
それは私の家のことではないから大丈夫。
ダクト空調の施主が、充分注意しなければいけないと思ったことを問題提起しているのにな。
カビに悩まされないと、つまらん(無神経な)書き込みをしたことに気が付かないのだろうね。

398: 匿名 
[2010-10-31 09:55:52]
>396-397
毎日の運転で家中床下から天井までカラっと爽やかなのに、ダクト内だけ何故か常にジメジメしているんですか?
フィルターは、カビ、粉塵、花粉などを除去する高性能とされるものですが、もちろん他の製品と同じで、100パーセント除去ではないでしょう。それが心配でたまりませんか?

ちなみに乾燥している中で発生している程度のカビなら、今、あなたの身体にもたくさん付いています。

399: ソフラン 
[2010-10-31 12:09:58]
カビキラーさん372・397の方が検討中の方なら当然疑問に思う正論だと思います。
388・397の読解力と知識不足と施主人柱敵な被害妄想が残念です。

改正建築基準法で24時間換気は義務付けられていますので、換気送風だけは止めない方が体には良いと思いますよ。F4建材でもシックハウス対策は必要ですからね。
メーカーのサービスとか言ってるそこの人、横っ腹で笑っちゃいますね。
24時間換気の第一種しかも全熱交換で換気しているのか?
もしくはなぜ換気システムが販売されそれをご自分が購入したのか考えたことも無いんでしょうね。ミーハーで考えが浅過ぎでしょ。せっかくいい買い物してるのに本当の良さがわかってない宝の持ち腐れは非常に残念だし、開発してる方も残念でしょうね。

普通のエアコンでもそうですが、配管内部のカビの繁殖を防ぐためには
配管内の空気を常に動かしておくことが必要ですので、
快適エアリーについては送風換気の状態にしておくのが良いと思います。

(余談ですが、エアコンは冷房をOFFした後のドレイン排水トレイにたまった結露水分が乾燥しないため
カビを繁殖させます。残念な消費者が騙されてしまう掃除機能とはあまり関係ありません。
冷房から暖房に切り替える嫌な匂いは、暖房にする前に送風運転でドレイン部の水分を十分乾燥させて、カビをなるべく不活性化すれば、カビ臭を抑える事ができます。)

配管内壁の雑菌やホコリなどのカビの核となる部分に結露した水分をカビが繁殖する前にいかに早く乾燥させるかという議論に普通はなるはずです。
(388や392はそれが理解出来ない残念な消費者で自分が人柱になってるというような被害妄想でもしてる施主なのでしょう)
どんな空調システムでも配管内のカビは100%防ぐことは不可能ですが、少なくするよう運転することは可能と思われます。
また、配管内部の対策については、冷暖房の無い24時間全館換気システムも内外気温と湿度の異なる空気を入れ替えるので対策は同様です。
(もうお分かりかと思いますが、快適エアリーは配管の内外温度差や絶対湿度差などが通常の1種の全熱換気よりも大きいということに注意が必要ということですね)

ただ、快適エアリーで10年とか考えた場合には常時換気したとしても、みなさんが心配しているように、乾燥していても少なからずカビは付着してると思いますので、水分を与えた時点で臭うと思います。

だから、私もみなさんと同じく快適エアリー検討中です。
今考えてるのは、根本的な配管内部への対策は困難なので、メンテできない2階への配管はしないようにお願いしてみようかと思ってます。もちろん2階は各エアコン設置してね。

それにしても、おかしな施主が少数いることが残念でなりません。
400: 匿名 
[2010-10-31 12:13:46]
業者超長文乙
401: 匿名さん 
[2010-10-31 12:33:39]
>>399
すごくわかりやすいです

一階しかダクトを通さないのは目から鱗でした
どうせ二階はあまり期待できないようだから二階は必要ないですよね
なんで気づかなかったんだろ
私もそのプランで検討します
ありがとう
402: 匿名 
[2010-10-31 12:34:21]
>399 アンカーもないし、言ってる意味も解らない。

実際に使用してる施主を悪く言ってるのは解るけど。
403: 匿名 
[2010-10-31 12:35:04]
なんだ、同一人物か(笑)
404: 匿名 
[2010-10-31 12:39:55]
>399
質問ですが
快適エアリーをきると、24時間換気も中断されるんですか?
送風と第一種換気は、同じスイッチなんですか?
405: ソフラン 
[2010-10-31 13:18:07]
400
アフォかオマエには話しかけてねーよ
406: 匿名 
[2010-10-31 13:26:50]
悪く言ってるかな?少し被害妄想では?
24時間稼働させたくない(必要性がない)人はそれで良し
心配な人(より適切な状態で使いたい人)は稼働させれば良し
検討中の人たちに「必要ない!カビ・ダニなんてその辺(体にも)いる!気にしすぎ」という答えはズレてるよ
気になるから質問してんだからさ
407: 匿名 
[2010-10-31 13:43:13]
>406
快適エアリーをきると、24時間第一種換気もきれてしまうものなんですか?

408: ソフラン 
[2010-10-31 13:56:35]
>401
案はあくまで希望でプランには至ってませんので、
換気効率の問題もあり現実できるかはまだ分かりません。
他にも何か使用する側が対策できるアイデアがあれば良いのですが、
ココがあまり良質なコミュ二ティーではないのが残念ですがw
とりあえずは同時期に検討中ということで、一緒にがんばりましょうね!

>404
私が聴いてる話では、換気だけにして冷暖房OFFできるようです。
もし間違ってたらごめんなさい。
もう住んでる施主さん、どうでしょうか?教えて頂けたら助かります。

>アフォ施主
カビキラーさん達と同じく前向きに設備検討してれば、必ず購入前に調べがつくことです。
ひとりで騒いで、自分の買ったものも使いこなせてないような人には、
難しくて説明できない内容でしょうか?
まさか、そんなことも分からないで書き込んでるの?
あなただけですよ!きっとw

普通の施主さんならハイムから説明受けて、使いこなせるように研究しながら使ってると思います。
409: 匿名 
[2010-10-31 14:11:03]
>408
もしあなたが正しいのなら、なぜ施主さんを見下したり意地悪を言う必要性があるの?
「アフォ」までつけて必死になる必要性は?

あなたは、誰かと同一人物でないなら、まだ文句は言われてないので
「言い返す」とは違い、自分から悪態ついていますね?

快適エアリーは使った事がないけど
使っている施主より自分の方が何倍も知識があり偉いと見せたいのなら
何も人に悪態つかなくても
普通に教えてあげればいいだけの話ではないの?

410: 匿名さん 
[2010-10-31 14:18:17]
施主さんの方が悪態最初についたのでは?
正直私も気持ちいいものではなかったです
気にしすぎ、そんなの気にするなんてバカじゃないの
みたいに言われた気がしましたよ
411: 匿名 
[2010-10-31 14:30:11]
誰かソフランさんにそう書きましたか?
見えませんが。
412: 匿名 
[2010-10-31 14:32:56]
カビキラーで始めたカビのあおり話が受け入れられなかったので
名前を変えて筋書も変えたってところでしょうか。

413: 匿名さん 
[2010-10-31 14:34:28]
>>411
ソフランさん宛てでなくても快適エアリーのカビ、ダニに関して話している最中に
そんなの気にすることない、ハイムが大丈夫だといってるから大丈夫、体にもカビは沢山いる
といわれて「あーそうですね、大丈夫ですね」と思う人なんていないと思う
第一そんな風に思える人だっら気にしないで購入に至りますよ
なぜ不安に思っていたり、検討段階でクリアしておきたい内容を話したいのに
大丈夫カビで死にはしない(書いてはないけどそんな風に受け取れる内容)みたいな事言われてもね
どっちが検討違いな事書いているか判らないで攻撃的な発言した方はどっちだろうと思うのです
414: 匿名 
[2010-10-31 15:02:58]
>413
話を変えないように。

そこまで気にしなくてもと言うのは
高性能フィルターを通ったらどうとかの話の時のことでしょう?

「カビがわんさかあってもいい」
じゃなくて
「高性能フィルターを通した&乾燥している状態でも、家に入ってしまう可能性は0ではない。ごくごく微量のカビはあるでしょう」についての話に見えますが?

カビや粉塵を防いでくれて快適だと住んでいる人が言っているホームページが紹介されていました。
それを見て、アホ施主と言う人に賛同する人が、あなた以外にそんなに多いとも思えませんが…。

415: 匿名さん 
[2010-10-31 15:14:07]
>>414
本当に話がかみ合わないですね
フィルターは入り口だけで出口にはないですよね?
それだったら外部からのカビ、花粉、ダニには効果的でしょうが
ダクト内部で発生するダニ、カビには効果ありません

あと360以降の話の流れでカビなんて気にするのバカじゃないの?と私は受け取りました
気にしない人はそれでいいでしょうが
気にする人にとってどういう風に使えばより最適な使い方ができるか知りたいだけです
大して気にする必要ないというレスは見当違いです

「アフォ施主」の言葉が良いとは私は一度も言ってませんよ
ただ、どっちもどっちで施主側にも失礼な発言があるのに一方的に言われるのは違うのでは?と思っただけです
416: 匿名 
[2010-10-31 15:34:13]
>415
フィルターがあろうが、毎日運転させて乾燥していようが、「快適エアリーのおかげでカビから解放され、住心地が良くなりました」とインタビューで言う人があちこちにいようが

それは信じられなくて
カビが絶対に繁殖する!と信じて疑わないなら
作っている会社に問い合わせたらいかがですか?

そもそも、カビからも粉塵からもダニからも100パーセント逃れる方法なんてないし
匂いや害がなく、人間の感覚で爽快だと感じられる…と言う程度の話だと思いますよ。


少しでもリスクを防ぐ方法で、今言われているのは

毎日、何時間か(あるいは24時間)運転する。
フィルター掃除は、高性能・ガラン共に、マメにする。
くらいでしょうか?

417: 匿名 
[2010-10-31 15:41:46]
空調ですから基本的に毎日運転しますよね。
問題は、フィルターのお掃除ですかね。
418: 購入検討中さん 
[2010-10-31 18:34:25]
カビの胞子なんて空気中にわんさか飛んでるんだよ。
それがダクトの吹き出し口から入ることはあるかもしれない(換気をオフにしてたらね。風が出ている状態では入ることはない)

じゃ、その胞子が芽をだしてカビが生えるかどうかは、湿度と温度による。
普通の室内ですら(机の上とか、床とか)カビは生えないわけだから、常に送風されて相対湿度が低下するダクト内でカビがそんなに生えるものではないと思うが。

ダクト内に結露が生じるとすれば、外気温が低い冬に暖気がダクト内を通過しながら冷やされて結露する状況だろうが、そもそも冬場は外気の湿度が低い→加温されてダクトに→外気温より高い壁内の温度で結露ってのはあり得ない。ダクトの中で加湿を行ったとしても、外気に触れる訳では無いから、そこまで冷却されることもないだろう。
それに、常に送風されていれば水蒸気分圧が下がって結露も蒸発するし。

基本的に殆ど心配のないことだと思うが。
気になるなら導入は見送るといいよ。

419: 匿名さん 
[2010-10-31 18:58:33]
真夏はするけど真冬は24時間運転するの?
実際今頃の寒くもなく暑くもない時期は切ってるよ。
365日24時間運転してる人なんていないよね?
営業には暑い寒い関係なく通風して下さいと言われたが、
ブログとか読んでも常時運転なんてしてる人いないかったのでそうしてる。
みんな常時運転させてんの?電気代高くならない?したほうが良いのかな?
420: ソフラン 
[2010-10-31 20:20:08]
>楽しくい陽気で勇猛果敢な御施主殿
何であなたを批判したのか、言い訳はしません。
もしカビルンルン達に家も体もやられてしまった場合は
営業にうんとクレームつけて裁判して建替えてもらうといいよ。
あー悪態ついてごめんな~ <(_ _)>
これ以上書くと別の検討中の人にまで迷惑かけちゃうから、この辺で止めときます。
私もあなたの建てたのと同じハイムがが好きで検討してるだから。

かえりた~ぃ♪かえりた~ぃ♪あったかハイムがまっているぅ~♪

おっはっよっうっ サマサマー♪ おってっんっとっサマサマー♪ おひさまーハイムがやってきたっ♪





セキスぅーぃ はいむ~ぅ♪
421: 匿名 
[2010-10-31 20:39:02]
>419
それでいいと思いますよ?
422: 匿名さん 
[2010-10-31 21:34:59]
ソフランかカビキラーか知らないけど、おそらく
貴方の築数十年経った賃貸住宅のほうがカビダニに汚染されてるとおもうよc
423: 匿名さん 
[2010-10-31 21:53:11]
民間住宅レベルの空調で人体に異常をきたすほどのカビが撒き散らせるか!
お前らみたいなカビ症候群は普段どうやって社会生活送ってるの?
南極はウイルスが発生しにくいらしいぜ。

424: 匿名 
[2010-10-31 22:03:01]
なんか、よう解らんが、気になるようならつけなきゃ良いのに。
425: 匿名さん 
[2010-10-31 22:18:51]
つけなきゃいいのにって付けるにはハイムに数千万払って新築たてなきゃだめなのょ!
426: 匿名さん 
[2010-10-31 22:23:40]
でも快適エアリー無料でつけてくれるよ
427: 匿名さん 
[2010-10-31 22:37:26]
そのエアリー無料って差し支えなければ支店名教えて下さい。
出来れば営業マンのイニシャルも。
428: 匿名はん 
[2010-10-31 23:05:45]
おまいらホントくだらねーな
429: 入居済み住民さん 
[2010-10-31 23:44:19]
>407さん

快適エアリーを切っても24時間換気は出来ますよ。
快適エアリーの操作パネルとは別に24時間換気のスイッチがありますので。
430: 入居済み住民さん 
[2010-10-31 23:53:58]
>>401さん

>一階しかダクトを通さないのは目から鱗でした
>どうせ二階はあまり期待できないようだから二階は必要ないですよね
>なんで気づかなかったんだろ
>私もそのプランで検討します

寒い地域に住んでますが、いまのところ快適エアリーだけで2階も暖かいですよ。
夏場もそれなりに2階を除湿してくれてたんで、ダクトを通さないのはもったいないと思います。

まあダクトのカビを気になさるのなら、付けなくてもしょうがないですが…
ちなみに床下の乾燥具合や1階、2階の湿度の低さを考えると、
ダクトだけ湿ってカビだらけになることはないと思います。
431: 匿名さん 
[2010-11-01 00:05:15]
>427
あなたが同じ地域ならここに書き込む
でどこよ?
432: 匿名さん 
[2010-11-01 00:06:23]
寒い地域は夏も効果あっていーね
暑い地域だと2階は全然ダメ話にならない
433: 匿名 
[2010-11-01 02:48:48]
>429
ありがとう。
434: 匿名さん 
[2010-11-01 02:59:52]
ダクト内の湿気について
>>418 さんと >>430 さんの説明が非常に解りやすかったです。
435: 匿名さん 
[2010-11-01 07:40:11]
暑い地域は2階の冷房がダメ
寒い地域は2階の暖房がダメ
結局全部ダメ、無駄に電気を食う設備よりエアコンをサービスで付けてもらった方が経済的

配管内のカビの心配をしていますが、可能性から言えば配管の外側に温度差で
カビが生えそうですが?
断熱性能の高い配管なのでしょうか?
436: 匿名 
[2010-11-01 08:40:29]
>435さんは、「エアコンで家中冷暖房&乾燥」でカビに関しては満足出来そうですし、経済的と言っておられますし
特に快適エアリーはいらないのでは?
437: カビキラー 
[2010-11-01 11:18:13]
ソフランさん、貴重な休みに大変でしたね。
私にとって、暇つぶしでのぞくスレなんで参加してあげられず残念です。

問題提起をし、その解決策も提示し、更には自分もハイムの施主になることを書いているのに
無知で攻撃的な施主たちから敵対心を持たれて本当に御気の毒です。

ここは、自分の理解できないことを謙虚に知ろうとする人は少ないですし、
ソフランさんの言われるように被害妄想の強い人が多いので、
ハイムに関する問題点的な書き込みは、感情的な反応が多くなり、場合によっては中傷してきます。

例えば↓こういう煽り書き込みをされるようなことを
私やソフランさんが書いたのだろうか?
>422
>ソフランかカビキラーか知らないけど、おそらく
>貴方の築数十年経った賃貸住宅のほうがカビダニに汚染されてるとおもうよc

カビを気にしない(知識のない)人は、スルーすればいい!
私たちの書き込みで、
カビを気にする人でも安心して快適エアリー(ハイム)で契約することもある
とは考えられないようだね。
438: 匿名さん 
[2010-11-01 11:40:27]
>435
2階の暖房は大丈夫でしたよ。
普通に暖かいし、電力も大して消費してないです。
って意見が散々出ているのに全部ダメとか言うのは、何故なんでしょうか?

2階の冷房については、それほど快適ではなかったですが、
今年の異常な猛暑でも耐えられるくらいには効いてましたよ。
ちょっと暑いかなぁ~という程度です。

カビについては・・・もういいでしょ。
>>418 さんと >>430 さんの説明でも心配な人は、
常に無菌状態の家お探し下さい。
439: 入居済み住民さん 
[2010-11-01 12:06:57]
最近暖房にしたらカビというか?なんかへんな匂いがガラリから出てきました。
同じような方はいませんか?
440: 匿名さん 
[2010-11-01 12:10:38]
カビ&ソフさんにお聞きしたいんですが、今お住まいの防カビ対策はどんな事をされてるんですか?

ベッドの枕やシーツや毛布などなど。まさか気にならない事はないですよね?

441: 匿名さん 
[2010-11-01 12:19:20]
439さん
エアリー何ヵ月目ですか?
442: 匿名さん 
[2010-11-01 12:20:44]
>437

「カビを気にしない」のではなく

匂いも味もなく目にも見えず特に人間に害もなく
普通誰でも体にも付着しているけれども害もなく気づきもしない・・程度のカビは気にしない。
と言う意味かと。

見えて、匂いもあって、害があって・・・と言う酷いカビは気にします。
そういうカビを防ぐ為に、快適エアリーを付けるんだと思いますよ。
443: 匿名さん 
[2010-11-01 12:29:43]
そういうカビを防ぐ為に「も」快適エアリーを・・・ です。失礼。
444: カビキラー 
[2010-11-01 12:35:18]
>438
>カビについては・・・もういいでしょ。
>>418 さんと >>430 さんの説明でも心配な人は、
>常に無菌状態の家お探し下さい。

>399
の説明が間違っていて、
>418>430
が正しいと決めているのかい?それはどこで証明されたわけ?

>423
>お前らみたいなカビ症候群は普段どうやって社会生活送ってるの?
>438
>常に無菌状態の家お探し下さい。
あなたの理解しているカビの問題と、
ソフランさんと私が問題提起しているカビ問題の本質が全くわかってないことが丸わかりの書き込みは
やめた方がいい。煽りにしかとれない。

それから、
>437の私の書き込みの主旨は、カビそのもののことより、
(あなたのような)一部の困ったハイム施主のことを述べたかったのだが理解できなかったかな。
知識と読解力のない施主の書き込みが、結果として煽り書き込みととられる良い見本だね。

最後に、私もソフランさんも自分の主張がちゃんと伝わるように、
この問題に関してはニックネームを使用して書き込んでいるが、
反論者はあくまで「匿名」で誰がどういう知識や理解度で反論しているかさっぱりわからない。
私たちの意見(不安)に不満があるのなら、
書き込みを拒否するのでなく、ちゃんと自分の存在を明確にして反論したらどうかな。
445: 匿名さん 
[2010-11-01 12:35:32]
>>438
>>440
どうして荒れるようなレスをするかな?
カビについて気になる人がいるのであれば書き込みして構わないのでしょう
なぜ無菌とか非現実的なバカバカしいイヤミなレスをするのでしょう
誰もカビゼロにできるとは考えてないと思います
少しでも不安を取り除きたいのでは?ここで納得してエアリーを設置できれば良いと思います

>>439
九州北部、夏場の2階は全く効きません
よって2階はエアコンのみでした
運転させていなかったからかわかりませんが
先週末に暖房つけるとニオイはしました
ホコリっぽいようなニオイ
カビ臭とかではなかったです
週末は天気が悪かったので本日窓全開にして運転させています
446: 匿名さん 
[2010-11-01 13:18:17]
>444
詳しい説明に対し反論があって、内容で反論するなら意味が解りますが

「どこかで証明されたわけ?」などと言いだしたら
あなたの発言もでしょう?
掲示板での素人の発言は意味がなくなりますよね。

証明されたものだけが聞きたいなら
ここで、証明しようがない素人達に尋ねなくても
メーカーでの何らかの実験結果を問い合わせたらいかがですか?

匿名掲示板ですから匿名は多いと思います。
匿名が嫌でしたら、匿名でない掲示板でご発言されたらいかがですか?
447: 匿名さん 
[2010-11-01 13:22:23]
440で440ですが荒らすつもりではなく、ただ異常に過敏な人かそうでないかで話の捉え方が違ってくると思うので。
448: 匿名さん 
[2010-11-01 13:25:23]
>>445
>カビについて気になる人がいるのであれば書き込みして構わないのでしょう
>なぜ無菌とか非現実的なバカバカしいイヤミなレスをするのでしょう
>誰もカビゼロにできるとは考えてないと思います
>少しでも不安を取り除きたいのでは?ここで納得してエアリーを設置できれば良いと思います

善意ある多くの人達が不安を取り除くためのレスをしていますよ。
それでもカビについて気になるのであれば、無菌とかカビゼロにするしかないと言ってるのでしょう。
まあ、そんなの無理なんで快適エアリーのカビまで気にすることはないよっていう
意味が含まれているんだとは思いますけど。。。

それでもカビで不安を煽るようなことを言っている人達こそ荒らしているんだと思います。
449: 匿名さん 
[2010-11-01 13:29:52]
>カビキラーさん

嵐ではなく、真剣に快適エアリーについて考えていらっしゃるのであれば
一度お休みの日に展示場に足を運んで
あなたのカビに対する持論を話してみて
メーカーのその反応を教えて下さい。
450: カビキラー 
[2010-11-01 14:07:32]
>446
>「どこかで証明されたわけ?」などと言いだしたら
>あなたの発言もでしょう?

446さんよ。前後をよく読みなさい。
>どこかで証明されたわけ?
は、
>438
>カビについては・・・もういいでしょ。
>>418 さんと >>430 さんの説明でも心配な人は、
>常に無菌状態の家お探し下さい。
への返しだ。

「もういい」
というから、この話は答え(証明)が出てないから、
438に「もういい」というからには
>どこかで証明されたわけ?
と返したのだよ!

スルーせずに言葉尻りとって、このスレを荒らしたいのなら付き合ってあげよう。
それは私の望むところではないがね。

何度もいうが、
>423
>お前らみたいなカビ症候群は普段どうやって社会生活送ってるの?
>438
>常に無菌状態の家お探し下さい。
↑こういう書き込みは何を言おうが間違ってるぜ。
私が、反対論者に対して「カビまみれの家にすめばいいのさ」(注意:例えだから、反応するなよ!)
というのと同じこと。
そんな毒づくような低級な書き込みはしたくないし、
それをした段階で、私の書き込みの説得力はなくなるのがわかってるからね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる