日本エスリード株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「エスリード伏見丹波橋ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 伏見区
  6. エスリード伏見丹波橋ってどうですか?
 

広告を掲載

サラリーマンさん [男性 30代] [更新日時] 2016-09-30 23:31:00
 削除依頼 投稿する

エスリード伏見丹波橋についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.eslead.co.jp/house/fushimitanbabashi/

所在地:京都府京都市伏見区堀詰町547番3(地番)
交通:京阪本線 「丹波橋」駅 徒歩6分
近鉄京都線 「近鉄丹波橋」駅 徒歩9分
間取:2LDK~4LDK
面積:64.74平米~91.92平米
売主・事業主:日本エスリード
施工会社:鉄建建設株式会社
管理会社:エスリード管理株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-03-20 18:21:12

現在の物件
エスリード伏見丹波橋
エスリード伏見丹波橋
 
所在地:京都府京都市伏見区堀詰町543番3(地番)
交通:京阪本線 丹波橋駅 徒歩6分
総戸数: 42戸

エスリード伏見丹波橋ってどうですか?

401: 匿名さん 
[2016-01-28 20:18:12]
>399さん

まじめにお返事させていただきます。

ゴミ問題はおそらく起きると思います。
設計ミスかどうかはわかりませんがエスリードさんが軽視していたのは間違いないでしょう。
民間に毎日回収を委託していればなんとかなるでしょうが京都市の回収で追いつくと思えません。自分の家庭がどの程度の量をゴミを出すか想像してみてください。上に上に積んでいけるものでもないですし分別も必要です。
集積所の増設か民間への委託かの選択が早々に必要ではないでしょうか。費用は管理費を増額ですかね?

①価格未定なのは交渉次第変わる可能性が高いです、チャンスかもしれませんがネガティブな価格を隠しているだけかもしれませんね。モデルルームに行ってみればわかると思います。

②狭いととるかどうかは個人の感覚だと思います。LDが狭い分他の部屋が広くなったともいえます。

③高く感じるのは過去の相場と小規模によるコストのかかり方のせいでしょう。今は買い時では無いと言う業界の方もいらっしゃいます。じゃあいつが買い時?と言われると先の事はわからないので欲しい時が買い時と私は思っています。

④基本南区や山科よりは伏見のが高いです。伏見も一部安い地域がありますが伏見桃山ー丹波橋ラインはマンションが建てられる地域としては伏見ではピカイチの価格です。この地域の小規模マンションでこのご時世ならあながち高すぎることもないかもしれません。近所の中古の戸建は1億超えている物件もあります。粘って価格が下がればありかもしれませんね。

ギャラリーには終始強気でいけばいいと思います、価格下げたら買ってやる!くらいのほうがスムーズに進みます。
(本気で買う意志があればです、念のため)

以上、楽しんで悩んでください。
403: 匿名さん 
[2016-01-28 21:41:09]
隣の大規模マンション住人の民度が低いから売れないだろうね。
405: 物件比較中さん 
[2016-01-28 23:30:30]
>>399
一度現地を見てからモデルルームに行って色々話を聞いてみては?
もうほとんど完成しているので現地にも販売員の方はいるかもしれませんね。

あとは提示される価格か、値引いてもらった価格で買おうと思えるかどうかですね。
私はわざわざ高いお金を出して住むマンションではないと思いました。

売れ残りを格安で売ってくれるなら考え直しもしますが、チラシなどではいっさい
価格を公開しないですからね。投資目的で買う人もいるようですから、現地や
近所のことを知らない遠方の人たちが買っていくのかもしれませんね。
406: 物件比較中さん [男性 30代] 
[2016-01-29 09:18:00]
>>400さん
ありがとうございます。ざっくりそういう根拠が知りたかったんです。1坪200万円ならあながち高いわけでもないんですね。

>>401さん
ありがとうございます。大変ためになりました。ごみ問題...。なるほどです。分譲マンションは販売価格からまだ管理費とかかかってくるんですもんね。まずはモデルルームに行ってきます。最初は冷やかし程度で行ってみて色々探って来ます。ここエスリードの人見てたらばれちゃいますね。楽しんで悩んできますよ。高い買い物なので慎重になるんですが色々比較して検討してると楽しいもんです。まじめに回答本当にありがとうございます!

>>402さん
確かに。そういう端的な回答も期待してました。どっかで「ここはやめとけ!」って意見もほしかったんです。ただ他の方の意見を参考にモデルルームには行って来たいと思います。

>>403さん
やっぱり同じマンションじゃなくても隣接マンションの住人との付き合いも考えた方が良いんですかね?エスリードに対してならわかりますが、住んでる人には罪はないと思いますが。ただとばっちりを受ける可能性はありますよね。そこも慎重に検討します。本当に隣のマンションの方が苦情言ってるんですかね?

>>405さん
ありがとうございます。まずは足を運んできます。やはり高いとの印象ですか?伏見区のマンションにまで投資目的の人がいるとは。ただ投資目的の方は今現在の販売価格が大勢の方が言うように高い印象なのにここからまだ値上がりするって目論見ががあるんですかね。まぁ地価に関してはわかりませんもんね。
私も実家(戸建)があるのでゆくゆくはそちらに越す予定なので将来的には賃貸も考えてるんです。
407: 匿名 
[2016-01-29 11:50:29]
>>406
お隣のマンションは気にすることないですよ。
書き込みだって実際は1人、最大2人です。
将来、賃貸もお考えなら魅力的ですよね。
特急停車駅徒歩6分など今後も出ないでしょう。区役所など公共施設が徒歩圏内にあるのもすごいなーと思います。
408: 物件比較中さん [男性 30代] 
[2016-01-29 12:53:36]
この辺りの3LDKのファミリータイプのマンションで賃貸に出したら、家賃相場は月15〜16万程と聞きました。
頭金を準備してその位でローンがおさまる様でしたら良いのでは。
ローン以外に管理費、固定資産税と他に自己負担はかかりますが。
409: 賃貸住まいさん 
[2016-01-29 13:03:08]
こちら、購入を検討してきましたが、見送りました。

立地、周辺環境は良いと思い、かなり購入に傾きました。
(お隣のマンション絡みは色々あると思いますが、ここでは論評しません。
個人的には全く気にしてません。)


・専有部分の構造が貧弱
 (建物全体は良いと思います)
という点が見送った最大のポイントです。
建築費が高騰している中で、致し方ないかなとも思いますが。。。


賃貸で借りるなら、立地や交通の便が良いので、借り手はつきやすいと思いますので、
それもあって購入に傾きましたが、、、上記ポイントで見送りました。
410: 匿名さん [ 40代] 
[2016-01-29 15:34:53]
>>409さん

本当の購入検討中の方があまり書きこまれていないので、静観していた者です。
わたくし自身も、お隣のマンションとのことは一切気にしておりません。
ほぼ契約のつもりで考えております。

409さんのおっしゃる専有部分構造とは具体的にどのようなことかお聞きしてもよろしいですか?
設備ではなく、壁厚や床に関することなのでしょうか。
411: 物件比較中さん [男性 30代] 
[2016-01-29 18:58:34]
>>407さん
ですよねぇ。着工前に不動産会社に苦情を言うならまだ分かりますが、建ってしまって住民に苦情言ってもどうにもならないですよね。

>>408さん
なるほどです。大変ためになりました。両親が実家で健在ですのでまだ遠い将来になると思いますが。

>>409さん
なるほどです。マンション選びもただ立地条件がいいだけで決めるもんじゃないですね。

>>410さん
私も>>409さんほど建築に詳しい者ではないんですがホームページにある耐震関係の構造は今ではいたって普通の構造ですので最初はそこをアピールされても...とは思いました。「配筋ダブル」「溶接閉鎖型帯筋」「高耐久性コンクリート」は今では標準です。支持層まで杭を打ち込むなんて常識中の常識です。神奈川県では問題がありましたが。
また施工業者の鉄建建設も鉄道(JR)に特化した会社なのでどうなのかなぁと思いました。どちらかというと土木のイメージが強い。ただ京都の駅ビルは共同企業体の代表会社ではないですが施工もしてますし、大手会社なのでそんなに気にはしてないです。
412: 物件比較中さん [男性 30代] 
[2016-01-29 19:12:14]
>>411です

>>410さん
床コンクリートのスラブ厚t=200~220㎜ これも標準厚さです。レべリング材、クッション材も標準で入れるものです。床のスラブ厚が一部除くは気になりはしますね。逃げ口実なのかも。

コンクリートに関してはもちろんコンクリートの品質もそうですがどのように打設したかも重要になると思います。暑い時期に打設した 寒い時期に打設したでも養生方法も変わってきますのでこればっかりは施工会社を信用しないことにはどうにもなりませんね。

念のため、私はけっして隣マンションの住民でもありませんし、本気で購入検討しているものです。このマンションを悪く言う気はサラサラございません。ただ構造に関するアピールポイントは大手を振ってアピールするほどのものではないってことです。標準に毛が生えた程度だと思っていいと思います。

413: 匿名さん 
[2016-01-29 19:20:59]
>>401
あなた南区より伏見が高いって、何のソースもなく言ってない?
伏見は南区よりも安いですよ?
かろうじて山科よりは上っていうだけ。
当然長岡京市や向日市よりも安い。

http://www.tochidai.info/kyoto/kyoto/
414: 匿名さん 
[2016-01-29 20:02:23]
>>413地価公示の意味を知らないようですね。基準地平均だから広くて面積の安いところもある伏見区は相対的に安くなるだけですね。この地域は最低でも坪70万円はしますよ。不動産屋さんに行ったらどう。
415: 匿名さん 
[2016-01-29 20:29:25]
>>414
えらく上から目線ですが、

401は

④基本南区や山科よりは伏見のが高いです

と書いています。
これは413のソースに矛盾しませんか?
416: 物件比較中さん 
[2016-01-29 22:01:06]
伏見区で高いのは丹波橋駅・伏見桃山駅周辺だけですよ。

隣の駅の伏見駅周辺は少し安くなるし、丹波橋駅からも徒歩20分くらいのところの
マンションはかなり安いです。中古マンションの価格に反映されてます。

あと、醍醐・淀・向島も伏見区ですからね。山科より安くてもおかしくないくらいです。
417: 匿名さん 
[2016-01-29 23:35:02]
お隣のマンションの人は買う人に不満があるわけではなく、事業会社の対応・建物の建て方に不満があるのだろう。アプローチに高木とか高級な塀を建てて見栄えをよくして資産価値を高めるということもそれなりに意味ある。
419: 匿名さん 
[2016-01-30 11:40:36]
儲かれば近隣住民が困っていても気にしないと思う業者が建て、近隣住民が困っていても気にしないと思う人が買う。この丹波橋駅周辺はとってもいい住環境なのに悪くならなければいいと思うが。。
421: 物件比較中さん [男性 30代] 
[2016-01-30 13:44:41]
>>420
この人営業マンですか?
422: 匿名さん [男性] 
[2016-01-30 13:46:47]
これ程の立地にハイグレードマンション、即日完売なんでしょうね。
423: 賃貸住まいさん [ 30代] 
[2016-01-30 14:15:14]
話が通じない事業者だから仕方ないのでしょう。
建て方自体、品が良いと言えない。
揉めてなくとも、玄関から家の中が隣から丸見えなのは互いにどうか。
東向けは直下が道路、ダンプも通る道で騒音、排気ガスが気になる。

上記の理由でうちは除外、ライオンズ指月城の方が品があって住み心地が良いかと購入検討中。
ちなみに知人がエスリード桃山を見に行った時、こちらは資材や建設費の高騰で、設備のグレードを落とさざるを得ないと言われたそう。


まぁ京都の住宅は鰻の寝床と言うが。
426: 物件比較中さん 
[2016-01-30 16:31:55]
お隣さんよりも、営業マンさんの方が沢山いますよ。
取り繕うのに必死ですねー。
これだけの好立地はまずなく、人気物件なら完成前に完売していてもおかしくない。
そうでもないようなので、お隣さんのせいにでもしないと、体裁悪いのでしょう。
427: 周辺住民さん 
[2016-01-30 17:02:47]
お隣さんではない近隣住民です。
品がない、、確かに分かる。
隙間に無理やり建てた印象。

朝から早速入居の引っ越し。
業者の車が片側車線を塞ぎ、交通量の多い道路だけにじゅうたいして迷惑。
おまけに隣のマンションの入り口前まで業者の車が停車。文句言いたくなるのも分かるわ。

来客用の駐車場、向かいのコインパーキングに停めるという知恵は働かないのか疑問。
428: 匿名さん 
[2016-01-30 21:37:02]
粉塵撒き散らして解体、防音対策せず轟音を1年以上させての建設工事、近隣住民は良く我慢したと思う。
お隣さんも小さな看板位で済んでるんだから、品がある方でしょう。

せめて入居後は、路駐などで近隣住民に迷惑かけないようにして欲しいですね。
429: 匿名さん 
[2016-01-30 23:55:18]
401です。

413さん「基本」としてます。南区は京都駅周辺を含むので一番高い地価の場所は南区のが高いです。
が、京都駅周辺を購入住居として検討する方はあまりいらっしゃらないので除外しています。
長岡京市や向日市はそもそも京都市でないので比べていません。「基本」の意味です、ご理解ください。

417さん、伏見桃山ー丹波橋ラインで検討される方は醍醐・淀・槙島を検討されないと思いますし20分以上離れた駅を最寄とするのも抵抗があります。(個人的な思いです)
「醍醐・淀・槙島」=「南区」=「山科区」このあたりイコールなイメージですかね?皆さんどうでしょうか?

JR山科駅、京阪桃山南口駅、六地蔵駅近辺は結構いい値しますかね。

入居された方のご意見でませんかね?
購入を決意した理由聞きたいです。
430: 匿名さん 
[2016-01-31 00:04:56]
阪急ブランドの長岡京市と比較するなんてあまりにもおこがましい。丹波橋は長岡天神の半額以下ですよ。
しっかりしてください。
431: 匿名さん 
[2016-01-31 00:29:16]

エリア地価
長岡天神 20万5533円/m²

伏見桃山 26万6000円/m²
丹波橋  20万8550円/m²

長岡京市も天神さん位で、周りは田んぼばかりでは?
433: 匿名さん 
[2016-01-31 08:20:47]
430さんこの流れでなぜ阪急ブランドの話に?
大阪ー京都の阪急路線なんてブランドではありません。神戸・芦屋の高級住宅地の路線がブランドです。
京都に住む人は阪急路線は不便な路線のほうですよ。桂川は最近発展してきましたけどね。
大阪に勤務していて京都に住みたい人ならありと思いますが。

エスリード伏見丹波橋契約された方検討されてる方自家用車はどうされてます?
必要ですか?
440: 匿名さん  
[2016-01-31 15:45:28]
>>436
立地以外に褒める所が見当たらない。
442: 周辺住民さん 
[2016-01-31 22:22:49]
エスリードさんここをチェックしているなら引っ越しとか工事する人に、路上駐車するときは、歩行者路部分を開けて駐車するように言ってよ。路側帯には止めてはいけないんだよ。歩行者が危なくって困っているんだよ。
443: 匿名さん 
[2016-01-31 22:30:09]
413さんがおっしゃっておられるじゃないですか。長岡京や向日市よりはるかに丹波橋が安いことを。
京都の路線でダントツにブランド力があるのは当たり前ですが阪急京都線。
もっとも低いのは京阪線。京阪線の最寄駅でかつ郊外だからこのマンションは救いようがないです。
祇園四条と大山崎でも不動産価値は大山崎の方が上です。
444: 物件比較中さん 
[2016-01-31 22:32:40]
この掲示板の書き込みのほとんどが周辺住民の文句とそれを取り繕う販売業者のような気がする。
工事は終わり引越しも始まっているのでそろそろ収束するかな・・。

残りの物件を格安で販売するような話があれば教えてください。
445: 匿名さん 
[2016-01-31 22:38:07]
>>443この人、阪急不動産の社員ですかね。京阪に恨みでもあるのかな。それぞれの駅近くの路線価でも調べたらどうですか。路線価の意味わからなかったらネットで調べてよ。調べたらまた知らせてね。
446: 匿名さん  
[2016-01-31 23:10:29]
>>443
何のブランド?笑
他所でやって下さい。
447: 匿名さん 
[2016-02-01 00:09:16]
祇園四条近辺は4階建までしか建たないから希少価値が高いと思う。
449: 賃貸住まいさん 
[2016-02-01 01:32:29]
お隣さんだけではないと思いますよ。

向かいのマンションまで迷惑する工事の騒音、道にはみ出しての工事、工事車両や引っ越し業者の路駐での渋滞、歩行者の妨害。
配慮が足りなかったのでは〜。

せめて引っ越しされたら、実線2本の路側帯の意味くらい勉強された方が良いですよ。
そのうち警察に通報されるよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる