野村不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「〈契約済み〉プラウドシティ南山」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 稲城市
  5. 東長沼
  6. 〈契約済み〉プラウドシティ南山
 

広告を掲載

契約済みさん [男性 40代] [更新日時] 2024-01-27 00:18:44
 削除依頼 投稿する

プラウドシティ南山、契約者専用スレです。
有意義な情報交換の場として活用していければと思います。
よろしくお願いします。

検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/518170/

所在地:東京都稲城市大字東長沼字八号2416番の一部 外39筆、外19筆(地番)
交通情報:相模原線 「稲城」駅  徒歩6分
総戸数:412戸
売主:野村不動産株式会社
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

物件URL:http://www.proud-web.jp/mansion/minamiyama/

[スレ作成日時]2015-03-20 00:11:28

現在の物件
プラウドシティ南山
プラウドシティ南山
 
所在地:東京都稲城市東長沼字八号2416番の一部 外32筆(1棟)、2447番の一部 外19筆(2棟)(地番)
交通:京王相模原線 「稲城」駅 徒歩6分
総戸数: 412戸

〈契約済み〉プラウドシティ南山

161: 契約済みさん 
[2015-11-19 09:49:31]
>>160
南側に七階建てじゃあ陽当たりに影響ありますよね。
手付けが返金されたら教えてください。
162: 契約済みさん 
[2015-11-19 10:51:33]
>>160さん
私は今年の3月に契約しましたが、検討中に営業の方から「D・C棟の南側に7階建くらいの建物が建つ可能性がある」と聞いていました。
ですから、その可能性を考慮して部屋を決めました。
C棟もD棟も、上層階から販売が始まりましたが、前に何が建つか判らないから、下層階の値段が付けられないと聞きました。
MRで、南側の空地に何ができるか、可能性は確認されなかったのですか?
確認しだけれど、2〜3階の低い建物しか立たないと言われたのでしょうか?
163: 契約済みさん 
[2015-11-19 15:34:29]
私も、MAX7階のものが建設可能な土地と言われました。
まさか本当にMAXで建ててくるとは思いませんでしたが。
でもMAX時の事を考慮して、私も部屋を選びました。

>>162さん
>C棟もD棟も、上層階から販売が始まりましたが、前に何が建つか判らないから、下層階の値段が付けられないと聞きました。
こういった情報はどうやって知るのですか?定期的に電話なり、足を運んで、売れ行きはどうですかとか、なぜ上層階から売っているのですか、とか質問されたりするのですか?私もそういう情報を知りたいのですが、いまいち契約後はそういった雰囲気ではなかったので、今後の参考にしたいです。
164: 契約済みさん 
[2015-11-20 00:10:05]
>>162
担当者によって違うのですね。私は何も決まっていないとしか聞いていませんでした。残念です。
日照時間に関する資料、素人には分かりづらいですね。
165: 契約済みさん 
[2015-11-20 01:26:53]
>>164
私も聞きましたけど、こちらから聞かなければ教えてくれなかったと思います。
最高で何階建ての建物が建築可能かと聞いて初めて教えてくれたと思います。
それに、あくまでMAXで建てれば、の話ですよという感じでしたし。

日照は前に道路もあるので、そこまで日が当たらないという事はないと思いますが、7階建てでも北傾斜なので、実質9階位に感じるかも知れませんね。
マンション予定地の両隣の敷地も、マンション建てられるくらいの敷地があるので南側はマンションの3コンボもあるかもですね。
162さんの、前に何が建つかわからないから値が付けられなかったという話が仮に本当であるとすると、C棟は販売が終わったようなのでC棟の前は何が建つかわかっているのかも知れませんね。
166: 契約済みさん 
[2015-11-20 07:51:54]
162です。
私は、ちょくちょく連絡をとっています。
その度に、新しい情報はないか、また売れ行きはどうかを聞いています。
167: 契約済みさん 
[2015-11-20 08:54:12]
連投で申し訳ありません。
南側のマンション計画がはっきりしたのは、2週間くらい前ではないでしょうか。
デベは、D棟の売り出しの少し前に、業界内での情報を得ていた可能性はありますね。
それでD棟の価格が、予想よりも低くなったのではないかと、勝手に想像しています。
168: 契約済みさん 
[2015-11-21 09:42:30]
B棟でよかった。
169: 契約済みさん 
[2015-11-24 12:07:23]
野村不動産に確認しました。
データを解析した結果、不正や流用は無かったようです。
明日、契約者に調査結果を文書で発送するとの事でした。
どのような報告書なのか判りませんが、内容的に充分納得できて安心できるものであって欲しいと願っています。
170: 契約済みさん 
[2015-11-24 13:22:07]
>>169
情報ありがとうございました。
調査結果ですが、ジャパンパイル担当分だけなのでしょうか?杭打ちについては、東洋テクノ社も関わっていたかと思います。
そちらも合わせて調査し、その結果が送られてくることを願います。
171: 契約済みさん 
[2015-11-24 15:55:10]
>>170さん
両社の調査結果と聞きました。
172: 契約済みさん 
[2015-11-24 18:26:52]
>>171
そうなんですね!ありがとうございました!!
173: 契約済みさん [男性 30代] 
[2015-11-30 19:40:18]
みなさん、エコカラット着けましたか?
174: 契約済みさん 
[2015-12-03 09:05:36]
とりあえず杭打ちは問題なかったようなので、安心しました。
175: 契約済みさん 
[2015-12-05 10:59:25]
>>174
件の業者自身が問題ないと言ってるだけで、そんなの信用できない。
然るべき第三者の評価をお願いしたい。
176: 契約済みさん 
[2015-12-05 12:10:16]
>>175
ここで書き込むのではなく行動を起こされた方が良いかと思います。然るべき第3者って言いますが何を想定されているのでしょうか。
177: 契約済みさん 
[2015-12-05 12:22:42]
>>176
国または地方自治体です。
旭化成の件は横浜市が動いて初めて明るみに出たのですよね?
178: 契約済みさん 
[2015-12-05 14:51:27]
>>177
国または地方自治体が実際に現地調査してもらえたら確かに良いですね。しかし、今回のデータ流用が発覚した物件の再調査ですら実体は元請け業者が行っているようです。また、データ流用があった物件の再調査方法についても最近国交省が出したのは『施工記録を見て杭が支持層に達していることが確認できれば実際に地面を掘る調査を省いて良い』というものです。施工記録が問題無いと言っている以上、この先の調査は難しいかと判断してます。
179: 契約済みさん 
[2015-12-06 00:05:08]
>>177さん
稲城市に確認しましたが、残念ながらこの件に関して、稲城市が調査するとか調査の指示をするなど、関与することは無いとの事でした。
事象が発生しない限り、行政が乗り出すこともないでしょう。
180: 契約済みさん 
[2015-12-06 00:18:17]
>>179
どこの課に尋ねましたか?
よろしければ教えてください。
私は私で週明けに相談します。
181: 契約済みさん 
[2015-12-06 06:56:18]
>>180さん
おはようございます。
下記に問い合わせました。
南山東部土地区画整理事業の担当部署です。

稲城市 都市建設部 市街地整備課
電話:042-378-2111
182: 契約済みさん 
[2015-12-06 20:01:12]
私は、プラウドシティ南山では、杭に問題は無いと思っていますが、あの報告書では納得できないので、別の報告を求めています。
しかし、私の求めている基準と、他の方の求めている基準が異なっているかも知れませんので、それぞれに野村不動産に意見要望をされる方が良いのではないでしょうか。
皆さまとの南山での日常が、穏やかで平らかなものでありますように願っております。
183: 契約済みさん 
[2015-12-06 23:20:50]
みなさんネクストパス10って申し込みましたか?
故障時の保険みたいなものでしょうが、やはり入っておかないと故障した時の負担ってパンフレットに記載されてるほど大きいのですかね…
それとも実は一般の業者の方が安いとか何か安く済ませる方法って別にあるのでしょうか?
(程度にもよりますが)
184: 契約済みさん 
[2015-12-07 00:16:50]
私は万が一の事を考え入りました。

185: 匿名 
[2015-12-07 15:14:06]
三菱地所のマンションの友人に聞くと、三菱地所のマンションにはネクストパスのようなものはないみたいで、なくてもなにも不自由していないと言ってたのでうちはつけない予定です
186: 契約済みさん 
[2015-12-07 15:59:53]
ネクストパス10ですが、10年なら要らないかな?とも思いましたが、10年以降も15年まで延長可能となったので、取り敢えず加入しました。
187: 契約済みさん 
[2015-12-07 19:42:09]
うちは迷いましたが入りませんでした。最初から保証が15年なら入ったかもしれませんが…
5年延長する場合も故障リスクが上がる分、最初に払った以上の更新料が必要になるみたいです(正式には決まってないらしいですが)
給湯器の寿命は10~15年らしいので、10年間何も壊れずに10年経過直後に給湯器が故障するなんてケースは意外とありそうでやめました。ちなみに9割ぐらいの人は入ってると担当者は言ってましたよ。
188: 契約済みさん 
[2015-12-14 15:51:48]
ハウスウォーミングパーティーの案内が届きましたね。
パーティーは、棟別に行われるようですね。
駐輪場の抽選もありますが、殆どの皆さまが参加されるのでしょうか?

内覧会の日程も送られて来ましたね。
近いうちに、引越し希望のアンケートも届くようですし、年が明けたら、入居まで慌ただしくなりそうですね。

我が家は、まだまだ家具や家電も決めてなくて、どうなることやら…
189: 契約済みさん 
[2015-12-18 23:29:59]
ハウスウォーミングパーティー参加予定です。よろしくお願いいたします。

内覧会も楽しみですが、内覧会業者って皆さん使いますか??
190: 契約済みさん 
[2015-12-20 14:19:12]
外観は、ほぼ完成ですね。
外観は、ほぼ完成ですね。
191: 契約済みさん 
[2015-12-20 14:21:33]
北西側からです。
北西側からです。
192: 契約済みさん 
[2015-12-20 14:23:16]
北東からです。
北東からです。
193: 契約済みさん 
[2015-12-20 14:24:44]
>>189さん
私も、パーティー参加させていただきます。
よろしくお願い致します。
内覧業者は、まだ検討中です。
194: 契約済みさん 
[2015-12-20 22:28:26]
エアコンをリビングと寝室に付けたいのですがインテリアフェアだと高額なため、量販店で購入するつもりです。
注意点などあれば教えて頂けないでしょうか?
195: 契約済みさん [男性 30代] 
[2015-12-21 00:03:36]
>>194
アッ、私も同じです(笑)

ご教授、願いたいですね。
196: 契約済みさん 
[2015-12-21 13:32:48]
>>189
内覧業者は使おうと思っています。
マンション購入に係る費用全体でみたら、小さい金額だと割り切りました。
197: 契約済みさん 
[2015-12-24 06:36:50]
住戸の内覧ですが、一時間では終わらなそうです。

198: 契約済みさん 
[2015-12-25 13:40:45]
お引越しいつにしよう…
199: 契約済みさん 
[2015-12-25 16:17:37]
>>198
引越しのサカイから希望日を出せと書類が来ましたねー。
サカイって高いんでしょうか?
200: 匿名さん 
[2015-12-25 20:45:45]
>>195

量販店だと取り付け業者が選べないため、ハズレを引くときがあります。特に3月や7月、12月はエアコンの取り付けが盛んになるため、工事が杜撰になりがちとききます。
取り付け業者を自分で選び、本体は量販店でとなると長期保証が受けられなくなる場合があるので注意してください。取り付けとセットだから長期保証ができるという場合がほとんどだと思います。他の家電と異なり、故障の原因に工事も一因となるためです。
エアコン本体は若葉台に量販店がたくさんあるので各店で説明を聞き、自分の希望にあったのを買われるといいと思います。暖房に強いメーカーや清潔さを売りにしてるメーカー、センサーがいいメーカーなど様々なので、カタログだけでなく直接説明を聞くことをおすすめします。
201: 匿名さん 
[2015-12-25 20:50:33]
>>199

サカイはそんなに高くはないと思います。
安くもなく高くもなくですが。
ただ大手なので何かあったときの保証や対応はしっかりしてる印象です。
引っ越しで極端に安いほうが色々やばいと思います。
質に関してはそのときの担当にもよるとは思いますが、アートに比べると劣るのかなぁ(養生とか)というところですが、価格差を考えると頑張ってるとおもいます!
202: 契約済みさん 
[2015-12-25 21:01:23]
エアコンは、ダイキンと富士通ゼネラルが良いと聞きました。
ダイキンは代理店の数が多いので、修理も早いそうです。
ヤマダでは、ダイキンの取扱いが無かったと思います。
203: 契約済みさん 
[2015-12-25 21:56:01]
サカイはなんども使ってますが極端に高くはないですね。
アート引越センターに見積もりだけお願いしたことがありましたが、こちらはかなり高かったです。
今回、幹事会社がアートじゃなくてホッとしました。

エアコンについてはいくつか量販店で確認しましたが
取り付けの繁忙期はやはり夏・冬とのことで4月はそんなではない模様。
繁忙期だと経験の浅いバイトさんとかがいて当たり外れが激しいそうですが。
量販店経由の取付業者でも事前の現地調査を無料で行ってくれるところもあるようです。
204: 匿名さん 
[2015-12-25 22:24:38]
量販店では戸建だとスリーブ開けでトラブルが多いそうですが、マンションだと既に穴は開いているのでその点は安心かと思います。

私は逆にアートが良かったです。サカイよりも1万位高い位ですが、養生が素晴らしいからです。新築だとやっぱり丁寧すぎるくらいのところがいいです。また、稲城に営業センターがあるし。

エアコンに関してはダイキンと三菱がトップでしょうね。その分他のメーカーに比べて高いです。
パナはお掃除機能付きが他のメーカーとの差。ただ複雑な仕組みみたいでクリーニングの際に業者に断られたり故障したりとちょっと癖があるみたいです。日立は嵐がCMやってるのでイメージはいいですね。お手頃なものが多い気がします。
シャープと東芝は今企業全体が慌ただしい。富士通はよくわかりません!笑
205: 契約済みさん [男性 30代] 
[2015-12-27 20:49:56]
先日、フロアコーティングの案内がきてましたが、した方がいいのでしょうか?フロアコーティングのクチコミを見てもいまいち分からなくて。皆様のご意見が聞けたら幸いです。
206: 契約済みさん 
[2015-12-30 14:00:23]
>>205
好みもあるのでしょうけど、やらなああよりはやった方が長持ちします。
ただし、あくまでもコーティングなので剥がれます。
剥がれが酷くなればまた塗り直す必要があります。
業者の値段は高すぎです。
時間に余裕がある方でしたらご自分でやってみたらいかがですか?
私はそうするつもりですよ。
207: 契約済みさん [男性 30代] 
[2015-12-31 09:18:40]
ありがとうございます。参考にさせて頂きます❗
208: 契約済みさん 
[2016-01-04 14:24:05]
たしか、フローリングはノーワックスタイプだった気がします。
シートフローリングと聞いていますので表面は印刷木目だと思います!
209: 契約済みさん 
[2016-01-04 22:39:12]
>>208
サンプルが届きましたが、あれは印刷??
210: 匿名さん 
[2016-01-06 07:46:00]
シートフローリングは一番最初の状態が最良で、その後は劣化のみです。突板ならワックス塗り直しで汚れも傷も綺麗になりますし、無垢材なら味が出てきますが、シートフローリングはそういうことはありません。
やはり数年で張り替えていくことを前提に考えたほうがいいと思いました。なので、有料コーティングで少し長持ちさせる程度ならそのお金を張り替えに回すのがいいかもです。

フローリング材としての見た目や価格は無垢材>突板>シートの順ですが、使いやすさはシートですね。
211: 匿名 
[2016-01-06 14:52:45]
内覧会同行、業者に依頼すべきか
フロアコーティングは必要か
悩みますね
212: 契約済みさん 
[2016-01-08 09:28:25]
>>211
我が家は支出を抑えたいのでコーティング無し、業者無しですよ。
213: 契約済みさん 
[2016-01-12 20:55:58]
野村webのパスワードって届いてましたっけ?
214: 契約済みさん 
[2016-01-15 12:23:37]
皆さん住宅ローンの銀行はどこにしましたか?
安定感のある大手銀行か、金利の安いネットバンクかでまよっています。
216: 契約済みさん 
[2016-01-17 22:54:15]
>>215
表札って玄関に付けるものですよね?
何センチにすればよいのですか??
217: 契約済みさん 
[2016-01-18 23:27:13]
ネットバンクはこのマンション使えませんよ!
保留地なので!
218: 購入検討中さん 
[2016-01-19 14:27:27]
>>217
そうでしたか〜。ネットバンクは無理なんですね。ソニーやSBIなどを検討していたのですが諦めます。
イオンや新生も無理なのでしょうか?
よろしければ教えてくださると嬉しいです。
219: 匿名さん 
[2016-01-19 15:47:25]
保留地は担保にならないので提携ローン以外は原則不可です
保留地は他にも制約が色々あるのでちゃんと調べた方がいいですよ
220: 契約済みさん 
[2016-01-19 22:00:33]
今更ながらエレベーターが足りてるのか心配になってきました。
A棟のエントランス側だと、かなりの世帯を一台で賄う形ですし、何とかなるもんですかね?
221: 契約済みさん [女性] 
[2016-01-19 23:24:12]
>>218さん
イオン銀行は使えますよ(^-^)
ネットバンクで、唯一提携してると聞きました!
222: 匿名さん 
[2016-01-20 06:37:28]
>>220

朝のエレベーター争奪戦はどこのマンションでもしょーがないです。諦めましょう!
223: 契約済みさん 
[2016-01-20 11:20:38]
>>221
イオン銀行は変動が低金利ですよね!
さっそく、検討してみます。
ありがとうございました。
224: 匿名さん 
[2016-01-20 14:33:35]
今週末はハウスウォーミングパーティーですね。天気が雪の予報なのが少し心配です。
225: 契約済みさん 
[2016-01-20 22:22:00]
>>220
A棟はAD2とAC2の間で仕切られてるので、B棟寄りのエレベーターにも分散されますし、きっとなんとかなりますよ!
226: 契約済みさん 
[2016-01-23 21:33:02]
ハウスウォーミングパーティーに参加しました。
小さなお子様連れの方、ご年配の方、いろいろな方々がこのマンションに住むのだなぁと実感できました。
227: 匿名さん 
[2016-01-23 22:15:46]
わたしも参加させていただきました。となりの部屋の方に挨拶でき、いよいよ入居になるのだなぁと実感しました。さらに入居が楽しみです。早く内覧したいなぁ。
228: 契約済みさん [男性 30代] 
[2016-01-23 22:37:13]
>>226
>>227
私も参加してきましたッ!!
そうですねッ!!

様々な方々いらっしゃって、ご挨拶が出来、いよいよッ!!って感じがしてきました♪

来週の内覧会が待ち遠しいですね~
229: 契約済みさん [女性] 
[2016-01-24 10:14:51]
内覧会は業者の方に同行してもらいますか?
230: 匿名さん 
[2016-01-24 14:16:29]
初めての購入なので安心料だと思い、高いですが依頼しました。それに当日はカーテンなどの寸法を測ったり、家具の搬入経路を確認したりと忙しいと思ったので、あまり目を配れない可能性があると思いました。
232: 契約済みさん 
[2016-01-27 17:50:03]
いよいよ明日から内覧会ですね。
私は業者には依頼しなかったので、内覧の際の感想などをお聞かせいただければ幸いです。
よろしくお願い致します。
233: 匿名さん 
[2016-01-28 12:17:25]
今日内覧会の方、天気に恵まれて良かったですね。感想など聞きたいです‼︎
234: 契約済みさん 
[2016-01-28 22:08:54]
内覧会、担当の方がいなくなっても、部屋に残って採寸とか家具の配置を考えたりできるのでしょうか?
235: 契約済みさん [男性 30代] 
[2016-01-29 17:44:25]
>>234

どなたも内覧会の事を書かないので、この流れを絶ちたいと思います(笑)

今日、内覧会に行ってきましたッ!!
いやー、寒かった・・・
雨なので、外の共有設備を見て回るのが大変でした。

さて、ご質問してらっしゃいました採寸等についてですが、問題無く出来ますよッ!!

自身の許す限りって感じですね。
但し、内覧時間がたしか17時30分まで?だったような。
これは確認してみてください。

内覧担当者・施工業者・オプションサービス業者・採寸等で私は約4時間弱掛かりました・・・
担当者さんに伺ったら、所要時間としては普通位と言われました。

全てが初めてだったので、細かく見てる余裕なんて無かったです。
その点で言えば、内覧業者さんと回られる方は余裕がでるし、プロの目で見てくれるのかな。と思いました。

気付いた指摘箇所は、数点でした。
(他の内覧済みの住居の方は、30箇所以上っていう方もいらっしゃったみたい)

小さなお子さんをお連れの方は大変ですよ。

子供には何もない部屋の内覧なんて面白くもないでしょうし、おやつも食べられないし、親も内覧に一生懸命で構ってくれないし(笑)
トイレが限られているのと、午前中の方は食事を取る場所がないです。当たり前ですが。

全体的な感想は、当日の内覧担当者さんと施工業者担当者さん次第?!って感じです。

私は、全体に少々思うことがありますが、トータル的には、満足のいく感じでしたかね。
236: 契約済みさん 
[2016-01-29 23:12:27]
引っ越しのサカイ以外の業者だと、引っ越し当日の段取りなど大変なんでしょうか?
もっと安い業者にしようかと検討しています。
237: 契約済みさん 
[2016-01-30 09:33:23]
>>235さま
流れを絶っていただき、ありがとうございました。
様子がわかり、大変参考になりました。
そうですね、子供達はすぐに飽きるでしょうね。
連れて行く予定でしたが、留守番させることにします。
238: 匿名さん 
[2016-01-30 09:37:52]
昨日は寒かったので、何枚ものホッカイロを持参して防寒ばっちりで内覧会に参加しました。室内は床暖房をつけていてくださったので、思ったより暖かかったです。あと、簡易的な照明が全部屋に付けられていたので、確認しやすかったです。

引っ越し業者は3社程度見積もりをとり、安いところに決めようと思っています。
239: 契約済みさん [男性 30代] 
[2016-01-30 18:12:13]
引越しの見積もりされた方どのくらいになりましたか?
家族構成や距離などでバラバラだとは思うんですが参考までにされた方は是非お願いします!
240: 契約済みさん [女性 30代] 
[2016-01-30 18:34:21]
内覧会に行かれた方お疲れ様でした!
私は来週なのですが、内覧会の際、共有部分の説明にどのくらいの時間がかかりましたか?
部屋に入れる時間がだいたいでも分かれば、カーテンなどの採寸業者さんにお伝えできるかなと思いまして。
どなたか覚えている方いらっしゃいますでしょうか??
241: 契約済みさん 
[2016-01-30 20:27:27]
>>240さん
一通りの内覧が終わった後で、採寸の時間を取ることが出来ますよ。
ただ、5時半位には閉めるようです。
242: 契約済みさん [男性 30代] 
[2016-01-30 21:05:06]
>>240

来週の内覧会との事、楽しみですね。

私が共有部分の説明をして頂いたのは、1時間掛からない位じゃないかな。
駐車場と自転車置き場を選びましたので、特に掛かったのかと。
それが無ければ、もっと早いですよ。
部屋に入り、採寸時間で言うと、かなり長く時間がもてますよ。
一時間でも二時間でも。
それこそ自身が、許す限りって感じです。

今日、借り入れと登記説明会に行ってきましたが、
その中にもサカイの営業担当者がいらっしゃって、説明を受けましたが、『最安値とは言わないですが、3~4月の一番の繁忙期でも、通常料金でやりたいと思います。幹事会社なのにあまりにも、他社さんとかけ離れた金額は出しません。』と、言ってました。
※↑ってことは、同業他社同士で話し合い済み?って思ったり・・・

多分、金額的にはそこまで余り変わらず、養生やらダンボール等の梱包資材などのサービスで違いを出すのかな?と思いました。

私は来週サカイさんの現地見積もりがあるのでソコである程度の金額が分かるのかな。と、思ってます。
243: 契約済みさん [女性 30代] 
[2016-01-30 22:58:33]
>>241さん
>>242さん

お答えいただきありがとうございます!
なるほど!納得のいくまでいられるんですね(笑)
これを逃すと引き渡しまで入れないですもんね。
しっかり見てきたいと思います!

私も今日借り入れと登記の説明会に行ってきました。
手続きも終わり、引越し日も決まり、いよいよですね!
忙しくなってきますが、新居とても楽しみです(^ー^)
244: 契約済みさん 
[2016-01-31 09:09:51]
我が家は、内覧業者を依頼しなかったのですが、内覧会に内覧業者を同行された方、内覧業者ならではの指摘は有りましたか?
245: 契約済みさん [女性] 
[2016-02-01 09:12:44]
今回のケースに当てはまるかは分かりませんが、幹事会社を委託する代わりに、野村にマージンを返す事が多いらしく、その分を顧客からとるため、さほど安くならないという話を知人から聞きました。それに、他のお客さんとのバランスがあるため、あまり個人交渉はできないのだとか…
相場が全くつかめないので、見積もりを取られた方、お詳しい方、ご教授お願いしますm(_ _)m
246: 契約済みさん 
[2016-02-01 15:05:15]
内覧会に参加してきました。
寒いので防寒はしっかりされたほうが良いと思います(受付でカイロを頂きました)。

はじめに長谷工の担当者と部屋の不備を確認します。
プラウドだから・・・と安心せずに自分の目で確かめましょう。
部屋に入って舞い上がっているときなので、まずは落ち着くことが大事です。
私は、細かな傷や不具合を数か所見つけました。
その後は、共用部や駐車場などの説明です。その間に、長谷工は補修を行います(無理な箇所は後日あらためて)。
一通りの説明が終わると自室に戻り、補修工事の確認。それで問題なければ引き渡し終了。
そこまで終えれば、あとはカーテンの採寸や家族の話し合いなど自由に行なえます。

サカイ引越センターの見積もりを取りましたが、案の定高額でした。
どういうわけだか管理会社の都合で、車両は3t車までしか使えないとのことです。
それ以上荷物がある場合は3tx2、3t+2tなど、車両とドライバーが必要になり、そのために割高になるのではないかと思いました。
指定された搬入時間を守れる業者であれば、他社でも問題ないようです。
(金額はいろいろあると思うので書きません)

部屋の感想は・・・
ベランダの窓が小さい気がする
天井の梁が多い
結果、リビングが狭く感じる
キッチンしっかりしていて使いやすそう、収納十分
床はそれほどフカフカではない
寝室は以外に広く感じる

ということでちょっと残念な面もありました。
特にリビングは、図面を見てわかっていたつもりですが、実際に見るとなんだかなーという感じです。
テレビ、ソファー、テーブルの配置に苦労しそうです。
普通に暮らすうえでは問題ないんですけどね。


247: 契約済みさん 
[2016-02-04 16:48:43]
うちもサカイさんではないところにお願いするつもりです。
248: 契約済みさん [女性 30代] 
[2016-02-04 23:53:11]
今日内覧会へ行ってきました!
思っていた以上に素敵なマンションで、入居がホントに楽しみになりました。
B3のエントランスから2階のフロアにエレベーターで上がった正面の窓からの景色は、高台なだけあって見晴らしがとても良かったです。
設備も今の住まいにはない機能がたくさんあって、新築ってすごいなと思いました。

キズなどは自分たちでも指摘しましたが、一緒にお願いしていた業者さんが素人ではなかなか気づかない場所も指摘して下さったので、とても助かりました。
当日直せない箇所は後日再チェックになりました。

家具やカーテンの購入、引越し業者の選択などまだ決めなきゃいけないことも多いですが、引越しがとても楽しみです。
249: 契約済みさん 
[2016-02-05 12:58:10]
>>248
修正はけっこうありましたか?
うちは業者を頼まなかったので、それほど見つけることはできなかったです。
ダクトや配管はよくわからないし、、。
やっぱり頼めばよかったかなー。
250: 匿名さん 
[2016-02-05 18:11:17]
>>249
大丈夫ですよ。住んでからじゃないとわからないこともたくさんあります。そのときに対応してもらいましょう!
251: 契約済みさん 
[2016-02-05 20:00:53]
これから内覧会の方は面倒でしょうが、細かく見た方がいいと思います。
業者は同行しませんでしたが、素人だけで数十箇所指摘するはめになりました。細かな傷も多かったですが、傷どころか破損だろってな物までありました。誰が見ても分かるようなものなのに、ちゃんと点検してないんだろうなと思ってしまいました。
あとは、部屋全体的に木屑というか粉っぽくキッチンや戸棚の中等触ると付くぐらいです。こんなもんなのかなと思い、引っ越し前に掃除しないとなーって考えてましたが、渡されたアンケートに掃除の状況はどうでしたか?という項目があり、これで掃除したつもりだったのかと…。
共有部に関しては、まだ業者も入っていたこともあり、あちこち汚れや傷があります。最終的に綺麗になっていればいいのですが…。気になったのは車寄せです。一本かなり邪魔な場所に石柱があり、間違って配置したんじゃないかと思いました。これは皆さんの意見も聞いてみたいです。
マイナス面ばかり書きましたが、もちろんいいところも沢山ありました。長くなりましたのでそこは割愛させてもらいます。長文失礼しました。
252: 契約済みさん [女性 30代] 
[2016-02-05 21:55:32]
>>249さん
248です。うちは最終的には10ヵ所くらいかなと。
そのうち半分くらいは長谷工の業者さんがその日のうちに直して下さって、フローリングのキズ直しやクロスがめくれてたところの張り替えなどは後日とのことでした。

収納棚の上部と天井の間に隙間、とかほんと自分では気づきませんでした。
ちょこちょこ指摘して、その場で取れる汚れとかもあったので、そういうとこも入れるともっとあります(笑)

引越ししてからだとご対応が難しいこともあると思うので、引き渡し後の何もない状態のときにもう一度チェックされてもいいかもしれませんね!
253: 契約済みさん 
[2016-02-06 10:44:50]
内覧会に参加してまいりました。
気になった箇所は、ベランダの床と壁の接地面で、目止めが甘い箇所が散見されました。
雨が入り込むと雨漏りの原因になりますし、躯体の劣化が早くなるので、手直しをお願いしました。
また、ウオーキングクローゼットにハンガーを掛けるバーの設置洩れがありました。
他は、細かな汚れなどでした。
業者に依頼しなかったので、気合を入れ過ぎたせいでしょうか、何を見ても「⁉️」と過敏に気になってしまいました。〈笑〉
部屋は、予想外の点もありましたが、すごく満足できました。
エントランスも、すごく明るく好印象でした。
重厚な高級感を求める方には、もの足りないかもしれませんね。
引っ越して来るのが、すごく楽しみです。
254: 契約済みさん 
[2016-02-06 15:53:09]
>>251
部屋、共用部ともに傷がありました。
部屋はもちろん補修依頼したのですが、共用部の指摘ってどうすれば良いのですかね?既に廊下で、テープが貼ってあるところもありましたが。
255: 匿名さん 
[2016-02-06 19:57:11]
テープの貼ってある箇所は恐らくこれから手直しの入る予定かと思われます。住み始めれば気にならないものかもしれませんが、共用部も資産の一部なのできちんとした形で引き渡してもらいたいです。
256: 契約済みさん 
[2016-02-07 10:15:57]
>>246
サカイさんに確認したところ、プラウドシティ南山には4tロングまで可能でした。
3tというのは今の我が家の道路事情でした。
誤解なきようお願いいたします。
257: 契約済さん 
[2016-02-07 23:04:38]
内覧会に行ってきました。
業者には依頼しませんでしたが、点検口を開けてもらうことをお願いし、しっかり見てきました。

【良かった点】
・眺望は想像以上、非常に気持ちが良い。
・宅配ロッカーのサービスが良い
(管理事務室の奥がクリーニング倉庫からただの倉庫に図面の訂正が有りがっかりしていたが、人的サービスは無くとも、宅配ロッカーでクリーニングを出せる点。また荷物のお知らせがエントランスのキータッチでわかる点)
・マンション全体の暖かな照明。南山のランドマークとして日が落ちた後の雰囲気・存在感がすごい。

【悪かった点】
・駐車場の場所が非常に不満。
・傷や汚れは勿論なのですが、ビスの打ち忘れ(3ヵ所)、コーキング材の飛散り(特にバルコニー)、建て付けの悪さ等、基本的な部分の指摘も多かった点
・浴室の排気量はティッシュも貼りつかない程度だったのですが、仕様との回答でした。隣の洗面化粧室、トイレはしっかり貼りついていました。(排気口の面積が浴室に比べ小さいため流量としては大きいとのこと)。ダイバージェンスを思い出しながら説明を聞いていたのですが、他の部屋もこんなもんなのでしょうか?

全体としては、良いマンションという印象を持ちました。
ただ毎日、車を使う者としては、駐車場の位置がどうにも納得いきませんでした。(各販売期の中でどのように駐車場の割り当てがされ、どんな抽選だったのか?適宜修正も入る長期の販売計画の中で、適切な割り当てだったのかが知りたい所です)

エントランス車寄せの邪魔な石柱は、私もあんな場所におかしいと思ったのですが、ちょうどその上にエントランスのひさしが出ており、大型車が入ってくるとひさしにぶつかる可能性があるため、あの場所に石柱を置かざるを得ないとのことでした。
これは仕方無いですね。
258: 契約済みさん 
[2016-02-08 14:44:48]
内覧会に行きました。
他の方も書いてましたとおり横型リビングは狭い印象でした。
特にシンク上の吊り戸棚のせいか、キッチンからリビングの開放感が無くて息苦しいです。
張りも多いです。
オプションでキッチン横の部屋を狭くすればよかったかと後悔しました。
ダイニングテーブルの置き場に困ってます。
259: 匿名さん 
[2016-02-09 11:13:41]
>>258

横長リビングは窓が2面のため明るいのですが、狭く感じたり、家具が起きにくかったりとデメリットももちろんあります。また、角部屋以外ではリビングにつながった部屋にはエアコンは置けないなど。
一方縦長リビングはいわゆる田の字で、目新しさはなく、玄関からリビングが見える構造が多いのですが、実は使いやすい形です。
また、最近はシンク上の吊り戸棚は使い勝手が悪いため、収納力よりも開放感を優先する施工が多いです。

しかし横長リビングはソファが映えますし、戸建より収納が少ないマンションの吊り戸棚は活用場面が多いです。メリットを生かしたインテリアにすればいいのではと思いますよ!
260: 契約済みさん [男性 30代] 
[2016-02-10 23:30:25]
本日内覧会にいってきました。

全体的印象には、満足したのですが、一点心配な点がありました。
私の契約した部屋は、玄関の戸を開けると、すぐ目の前が階段です。その階段の手すりが低く感じ、怖さを覚えました。子供がそこをよじ登り落ちないかすごく不安です。また、大人でも何かの拍子で落ちるのではないかという感覚になり、妻と懸念していました。
同様な不安を感じた方は、いないですかね?
何かしら、対応していくべきではないかと感じており、まずは、皆様のご意見を聞いてみたいです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる