三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか? part8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 5丁目
  7. パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか? part8
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-03-18 21:59:25
 

パークホームズ豊洲ザ レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1125/

所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩5分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~88.47平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:三井物産
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-03-13 13:14:45

現在の物件
パークホームズ豊洲ザ レジデンス
パークホームズ豊洲ザ
 
所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩5分
総戸数: 690戸

パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか? part8

651: 匿名さん 
[2015-03-16 01:59:05]
>>640
え、それは流石にないのでは・・・

今出ている情報で
 一番安いお見合いの北東の8階で坪280、
 一番高い南角の19階が坪400です。
が正しいとして、まず坪280はお見合い北向きで条件最悪、ファミリー向きの本物件では南よりかなり単価を下げているはず。20~30単価差を設けたとすれば南向き8階で坪300超えますよね。

しかも眺望が抜ける13~4階辺りから価格ががくっと上がるはずです。以上考慮すると坪290後半で収まるとはとても思えないのですが。。

あと19階の南角はプレミアムフロアではないため、各フロアの最高値は間違いないですがプレミアム価格ではない。仮に坪400が突出していたとしても、400と280の中央値よりやや低めに見積もったとしても坪320~330辺りとみるのが普通ではないでしょうか。ここは角部屋が各階6個と多めに作られていますし。
652: 匿名さん 
[2015-03-16 02:05:17]
>>651
わかってないね。正式でてからMR行って確認してきなよ。正式が平均320になったらみんなKTT, DT, ティアロに流れるよ。いくら三井とはいえ、かなり販売厳しくなるよ。
653: 匿名さん 
[2015-03-16 02:14:52]
KTTはもう残りすくないし、次で完売。
DTは駅から遠すぎてNGんご。
654: 匿名さん 
[2015-03-16 02:15:28]
平均だと340万くらいでしたよ。
655: 匿名さん 
[2015-03-16 02:17:37]
豊洲駅近は便利そうだからねぇ。

さすがに、何も無い不便なKTTやDTに流れる人はすくないんじゃない?

Skyzやベイズの客なら流れそうだが。
656: 匿名さん 
[2015-03-16 02:30:10]
330万なら瞬間蒸発でしょ。
657: 匿名さん 
[2015-03-16 02:31:34]
不動産は半年遅れで値上がりするからねぇ。まぁ、こんなもんでしょ。
658: 匿名さん 
[2015-03-16 05:46:19]
>>621
20階以上です。間取りはおなじですが。
価格未公表です。
659: 匿名さん 
[2015-03-16 07:45:30]
ざっとコメント読んだけど、酷いコメントが多いね。買えないなら千葉へ行けなど人を小馬鹿にした下品なコメントばっかじゃん。書き込みしてるのは夜中が多いから業者ではなく中古を高く売りたい周辺住民かと推察しますが、マンションの資産価値はコミュニティが大きな要素を占めるからちょっと考えさせられるねぇ。
やっぱ民度って重要ですよ。
660: 匿名さん 
[2015-03-16 07:49:30]
>>654
平均340でも思ったより安い。パークホームズ豊洲はかなり競争率が上がりそうですね。
661: 匿名さん 
[2015-03-16 07:59:06]
最安値の部屋は280万だし安いよね。
瞬間蒸発の予感。。。
662: 匿名さん 
[2015-03-16 08:00:36]
買えないなら、千葉や埼玉が良いのでは?安いし。
買えない奴に無理して都内に買わせる方が酷いよ。
664: 匿名さん 
[2015-03-16 08:08:00]
パンダ部屋を投資用に買っておこうかな。徒歩5分の割には安い。
お見合い部屋なら騒音も少ないし。昼間部屋にいない人向けには良いかもな。
665: 匿名さん 
[2015-03-16 08:10:32]
>>659
ここは匿名掲示板なんでね
ここの荒れ模様と、民度は関係ないでしょ
666: 匿名さん 
[2015-03-16 08:13:05]
まあ、住民層は良さそうだよね。
価格が高くなると変な人は買えなくなるから(笑)

買えない人は埼玉や千葉に行くしかないですから。
668: 匿名さん 
[2015-03-16 08:15:35]
2年後には450万超えてくるからね。
669: 匿名さん 
[2015-03-16 08:20:05]
タワマン幾つか売却して、ここの安い部屋幾つか買おうかな。
671: 匿名さん 
[2015-03-16 08:26:10]
大方の予想だった平均単価350万円よりも安く、340で決定ならば、早期完売を目指した売主の姿勢が現れていますね。
都心に近い豊洲が、みなとみらいの2割安、そして武蔵小杉より1割以上も安いだなんて、まさに瞬間蒸発に成るでしょう。
672: 匿名さん 
[2015-03-16 08:27:55]
>>671
小杉とみなとみらい、そんな高いの?
やっぱりちょいバブルな感じなのかな。。
673: 匿名さん 
[2015-03-16 08:30:43]
だいたい、70平米で7000万くらいか。
比べちゃいけないが、グランアルト豊洲を知っているとビックリな価格だなあ。
それなりの街になったけど。
674: 匿名さん 
[2015-03-16 08:31:08]
>>670
ここは儲かる予感がしないの間違いでしょ?笑
675: 匿名さん 
[2015-03-16 08:34:20]
>>671
ここの平均は300前後なんでしょ。
350を予測というより連呼してたのはキミ1人だけだよ。
676: 匿名さん 
[2015-03-16 08:39:10]
正解は350万ですね。
678: ご近所さん 
[2015-03-16 08:41:34]
70㎡が7000万円は高いでしょ。
6500万円位ならば検討の価値ありだけどね。
いずれにせよ、あと3年もしたら豊洲北小学校より西小学校の方がいい感じになりそうだな。
679: 匿名さん 
[2015-03-16 08:42:21]
>675
350予想は多かったですよ。
むしろ、相場観無しの280や250予想屋が少なかったと思いますね。
集計されてみては?
680: 匿名さん 
[2015-03-16 08:42:55]
豊洲街並みは良いと思うのですが、地歴で少しこわくなっています。
埋立地が普及してきてるとはいえ、埋立の材料や埋立られた年月を気にしないと。皆様どう思われますか?

KTT、TTTはたまたま岩盤と島だったそうなので貴重な立地だそうです、340万円ならあの辺りと変わらなく、手に入れられるのかと。気持ち良く安心して暮らしたいです。豊洲にも近いしいいかなって思っています。
681: 匿名さん 
[2015-03-16 08:43:19]
安いか高いかは年収次第だから。。。
682: 匿名さん 
[2015-03-16 08:44:25]
>>671
豊洲5分が坪340なんてやさしい低価格なら、早期完売を狙ったということになるね。ライバル不在で少ない戸数だから、もっと価格を上げてじっくり売るかと思ってた。
683: 匿名さん 
[2015-03-16 08:55:22]
>682
はい。
この局面での平均340万円という単価ですと、かなり安過ぎと思いますね。
どの業界もベア、日本経済は好景気で株価はうなぎ登りです。

このままでは、PHTは高倍率になってしまうと思います。
三井さんには、倍率1倍を目指して、平均370や400万円あたりのプライシングでお願いしたい。
684: ご近所さん 
[2015-03-16 08:55:33]
>>682
高年収の方が増えて物価が上がると低年収は住みづらくなる。
結果、低収入の原住民は移転していき、新住民ばかりの街になる。良くも悪くも今は過渡期。
685: 匿名さん 
[2015-03-16 08:55:57]
問題は地震だな。
埋め立て地、大金注ぎ込むの怖くないのか?
俺はそこで迷ってる
686: 匿名さん 
[2015-03-16 09:21:06]
>>679
頑張って高値を連呼したもんね。
687: 匿名さん 
[2015-03-16 09:24:26]
>>685
海抜0mだからね。
688: 匿名さん 
[2015-03-16 09:25:51]
いま予定価格が分かってるのは、プレミアムを除く中高層の一部ですよね?
それで平均340であれば、正式価格の若干の調整を加味して、最終的な全棟平均(プレミアム除く)は、320~330ぐらいに落ち着くのではないでしょうか。
689: 物件比較中さん 
[2015-03-16 09:27:16]
>>605
駐車場率4割ですよね、ここ。
地味に地下鉄で移動する人が6割。
690: 物件比較中さん 
[2015-03-16 09:28:29]
>>683
682と同一人物でしょ?高値煽り。
691: 匿名さん 
[2015-03-16 09:42:42]
685.
心配なら、
戸建て、マンション、預貯金に3分割しとけば良いでしょう。
リスクの回避ですよ。
692: 匿名さん 
[2015-03-16 10:03:19]
同じ程度の価格とするのであれば、パークタワー晴海の方が良いね。

駅遠とは言え、シャトルバスが出てる。仮に月島までなら3分で着く。ららぽーとまでも徒歩8分。東京駅までなら1km、銀座までなら1.5km近い。しかも中央区。ただ大方の予想どおりに本当に晴海が豊洲よりも安く出るのかは眉唾だけど。
693: 匿名さん 
[2015-03-16 10:05:33]
691 意味不明
694: 匿名さん 
[2015-03-16 10:19:09]
691

ポートフォリオとしては日本・不動産に傾倒しすぎ。

心配であれば、日本不動産、海外不動産、ドル預金、円預金、ユーロ預金、中国株、日本株、米国株あたりの分割がいいと思うよ。
695: 匿名さん 
[2015-03-16 10:20:45]
>>692
同じ三井系なんだから、晴海の方を上げてくるだろ。
わざわざオリエンタルランドとコラボしたり、シャトルバス出したりするのは
何のためだと思ってるんだ?
696: 匿名さん 
[2015-03-16 10:21:49]
豊洲によく住めるよなあ

昔を知っていても埋立地育ちでこ慣れてる区民か、地方出身なんだろう
698: 匿名さん 
[2015-03-16 10:23:16]
>694

そうウンチクしながらも自分は全て様子見とかw
699: 匿名さん 
[2015-03-16 10:24:56]
>696

豊洲は地方の人が買うんでしょ

都内人は投資でも買いません
700: 匿名さん 
[2015-03-16 10:29:51]
>699
っていうより
ここが投資で儲るなら
同じ駅5分で4丁目の内廊下タワーを買った人は大儲け。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる