住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART87】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART87】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-03-22 21:05:39
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

[スレ作成日時]2015-03-09 23:06:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART87】

501: 匿名さん 
[2015-03-13 22:03:05]
堅牢に作られたRC東京都庁が15年で雨漏りが始まり早くも建て替えを検討!
コストを考えた民間RCマンションは40年経っても住民の反対で建て替えが不可能。
502: 匿名さん 
[2015-03-13 22:09:28]
>>500

それは維持費、つまり管理修繕駐車場代、固定資産税を計算しないで、同価格のマンションと戸建てを比較したってだけのこと。
503: 匿名さん 
[2015-03-13 22:50:11]
>499

賃貸じゃないんだから、引越さざえ負えなくなる犯罪ってまるで割に合わない。住民の犯罪なんて
犯罪者の大損害しか考えられない。そんな心配するなんてよほどの暇人。
505: 匿名さん 
[2015-03-13 22:57:45]
>>503

そんな計算できるくらいならそもそも犯罪犯さないでしょ。
506: 匿名さん 
[2015-03-13 23:29:38]
マンションは修繕に金かけてるのに戸建より寿命が短いのね。
507: 匿名さん 
[2015-03-14 00:07:59]
戸建てさんは築何年ぐらいでメンテするの?内容はどんな感じ?
508: 匿名さん 
[2015-03-14 00:10:25]
街を歩いていても、電車に乗っていても、車を運転していても、、、毎日こちらの想像をはるかに超えてくるバカとたくさんすれ違う。あのバカ共から逃げる術はないけど、壁一枚隔てて同じ建物に住まないという防御はできる。
509: 買いたいけど買えない人 
[2015-03-14 00:16:17]
>>508
何があったんですか?
510: 匿名さん 
[2015-03-14 00:26:08]
>街を歩いていても、電車に乗っていても、車を運転していても、、、毎日こちらの想像をはるかに超えてくるバカとたくさんすれ違う。あのバカ共から逃げる術はないけど、壁一枚隔てて同じ建物に住まないという防御はできる。

やはり、治安に問題がある地域にお住まいのようです。
511: 買いたいけど買えない人 
[2015-03-14 00:30:00]
元気だしてくださいよ。明るい話題はどうですか?
512: 匿名さん 
[2015-03-14 00:30:59]
治安も含めて、立地は大事ですね。
513: 匿名さん 
[2015-03-14 01:25:53]
ここにも510のようなバカがいるし。

電車に乗っている時、何割がまともな人なんだろう?ということはよく考えます。というくらいにバカに取り囲まれてる感あります。

都心も郊外もバカばっかりっす。

ちなみに先日実家の最寄駅(関西のベッドタウン)でも明らかに頭悪そうな若者と目があった瞬間メンチ切られました笑 心の中で「お前なんか視界に入れたくもないんだが」と思っていました。

とりあえず普通のサラリーマン的なおっさんが、人と人の間すり抜けようとして、軽く肩ぶつけてくるのは、心の底から説教してやりたくなります。
514: 買いたいけど買えない人 
[2015-03-14 01:48:46]
>>513
そうですか、それは大変でしたね。怖い人いますよね。でもどうにも出来ない無力な自分もいますね。
僕はひ弱なんですが、それでも明るく生きようと思ってます。
513さんも元気だしてください。
昔僕もいじめられて、目があっただけなのに「今、ガン飛ばしたろ!」とか
ちょと触れただけなのに「肩ぶつけやがって!」とかいじめられました。
そういう人って許せませんよね。ってアンタの心の中って僕をいじめた人みたいでひどいですね!!
515: 匿名さん 
[2015-03-14 01:55:56]
>506
>>マンションは修繕に金かけてるのに戸建より寿命が短いのね。

初期の酸性雨にコンクリートむき出しのマンションの寿命は短いだろうが、大規模修繕を
きちんと繰り返すと、大規模修繕は何回繰り返せるのか専門家でもよく分からないくらい
古いマンションが壊れずに建っている。それでも良いが……。寿命で壊れたマンションは少ない。

時代により手法の変遷も有り、まだ壊れていないが、無理やり壊して新しいマンションに
建て直している。間取りの好みやいろいろと新しい器具の発達もあるから、それをどんどん

追加して、新しい仕様のマンションに建て替える訳だ。新しい手法だと隣りへの騒音も
軽減しているし、間取りも新しくなっている。
516: 匿名さん 
[2015-03-14 02:51:00]
>>515

いっそ一部の古いマンションみたいに規約で全部屋カーペット義務にしたらいいのに。どう最新になろうがマンション騒音問題は完全に払拭できないのだから。例えば玄関ドアバシャーンと閉めたら上下左右にドーンって響くのとか、防ぐにはマナーに頼る他ないんだし。タワマン高層階の乾式壁とか、重量衝撃音にはにはまったく無力だしね。

間取りって新しくなってるの?あいもかわらずクソみたいな田の字ばっかっていうイメージですが。
517: 匿名さん 
[2015-03-14 06:38:06]
>>503
>賃貸じゃないんだから、引越さざえ負えなくなる犯罪ってまるで割に合わない。住民の犯罪なんて
>犯罪者の大損害しか考えられない。そんな心配するなんてよほどの暇人。

こういうマンション住民性善説がセキュリティ盲信を生む。
年少者への性犯罪の温床の原因。

http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kouhoushi/no1/koramu/koramu8.htm
518: 匿名さん 
[2015-03-14 07:40:39]
>例えば玄関ドアバシャーンと閉めたら上下左右にドーンって響くのとか、防ぐにはマナーに頼る他ないんだし。

イメージ(笑)

そういえば、戸建って外の音がよく聞こえるね。
519: 匿名さん 
[2015-03-14 08:02:01]
マンションは短命だった!
http://news.mynavi.jp/news/2013/03/03/011/
520: 匿名さん 
[2015-03-14 08:03:51]
マンションは実際構造の耐用年数ではなく、使っている人々が建て替えを選択するかどうかで寿命が決められている。
老朽化してもしょうがなく住み続けるしかないのが現状
521: 匿名さん 
[2015-03-14 09:52:20]
>>496
ベランダ→屋根がある
バルコニー→屋根がない

最近のマンションは屋根なしかぁ
522: 匿名さん 
[2015-03-14 11:23:26]
民度の低いマンションには住みたくないわ~
523: 匿名さん 
[2015-03-14 11:33:00]
マンションって外国人とか入ると本当にどうにもならなくなるよ。
中国人なんかは日本に永住してそこそこ成功した人は大抵戸建を買う。
マンションを買うのはあまり成功できなかった中国人。それも大抵は捨て値の中古マンションを買う。
彼らは群れになるからね。郊外の捨て値のマンションなんて中国人専用なのかと思うほどのマンションもある。
自分のマンションが老マンションになった時、一人の中国人購入者が大量の中国人を呼ぶきっかけになる。

高い物件はまた富裕層の中国人が買いあさってる。
都心のタワーマンションなんて中国人に大人気。すでに管理組合が機能できなくなってる物件もあるとか。
524: 匿名さん 
[2015-03-14 11:48:30]
他人と同じ敷地内に一生住む権利をわざわざ購入する意味がわからない
525: 匿名さん 
[2015-03-14 11:59:16]
マンションの区分所有権って墓地の永代使用料みたいなもの?
そのうち所有者が行方不明で管理費滞納の無縁仏か。
526: 匿名さん 
[2015-03-14 12:32:43]
>525
墓地は管理費滞納で無縁仏になってもすぐに更地に出来て販売できる。
港区の墓地は最近は更地が多くなりました、墓地の永代使用料もとんでもない価格でしょうね。
527: 匿名さん 
[2015-03-14 15:38:56]
>>526
>墓地は管理費滞納で無縁仏になってもすぐに更地に出来て販売できる。
>港区の墓地は最近は更地が多くなりました、墓地の永代使用料もとんでもない価格でしょうね。

更地にできないマンションは始末に悪いですね。
管理費が取れなくても、朽ちて住民がいなくなるまでそのまま放置ですか。
528: 匿名さん 
[2015-03-14 16:53:38]
>527
墓地の管理費の未納損害は寺や霊園の損害になり、更地が売れた時に損は取り戻せ利益も出ます。
マンションの管理費、修繕費の滞納の損害は持ち主が負担する事になります。
>管理費が取れなくても、朽ちて住民がいなくなるまでそのまま放置ですか。
管理費、修繕費を滞納しますと弁護士を通して内容証明郵便などで督促します。
一定年数を経ますと踏み倒されますから裁判を起こします、支払い命令を持ち主が応じなければ競売にします。
駐車場代は別ですから注意が必要です、3ヵ月以上滞納したら使わせないようにしないと踏み倒されます。
管理費、修繕費の債権回収は銀行の借金より優先権が有るようです。
建前では管理費と修繕費の未回収金は一時を除いて無い事になります。
管理費は毎年の支払いで使いますから赤字は基本は有りません、未回収金が有っては会計上も困ります。
例え住人が半数になってもマンションは管理費と修繕費は全戸数が入金される建前になってます。
管理組合は未回収金が有れば督促、裁判、競売を行います。
529: 匿名さん 
[2015-03-14 17:30:56]
長い文章は誰も読まないマスターベーション(笑)
530: 匿名さん 
[2015-03-14 17:37:05]
528拾ってきてつなぎあわせた文章
531: 匿名さん 
[2015-03-14 17:47:59]
あなたの財力じゃ更地に出来ないでしょw
532: 匿名さん 
[2015-03-14 18:11:29]
>管理費、修繕費を滞納しますと弁護士を通して内容証明郵便などで督促します。

所有者が亡くなったり行方が判らないのに、内容証明郵便なら届くの?
533: 匿名さん 
[2015-03-14 19:01:30]
都心房のお陰でマンション派が居なくなりましたね。
残った残骸も過去に論破されたのを繰り返すだけ。
534: 匿名さん 
[2015-03-14 19:02:29]
>>524
生活が楽しいからだよ。
戸建て生活には分からないよ
535: 匿名さん 
[2015-03-14 19:22:40]
>534
何で買うの?借りてりゃいいのに。
536: 匿名さん 
[2015-03-14 20:03:57]
金に余裕がありゃ買うだろ。(笑)
537: 匿名さん 
[2015-03-14 20:06:02]
>>535
分譲賃貸家賃はローンより高いからだよ
538: 匿名さん 
[2015-03-14 20:41:32]
>>537

大家さんが住宅ローンの月々の支払額+利益で貸したいのはもちろんだけど、結局近隣の家賃相場以上では貸せないし、家賃20万以上とかだと借り手の母数がグッと下がるから借り手がつかなきゃ家賃下げるしかないし。4000万以上とかローン組んでたらあんまり利益乗せられないのが現実だよ。住宅ローン組は基本貸すより売るほうが安全と言われてるわけだし。
539: 匿名さん 
[2015-03-14 20:55:32]
気に入った物件が賃貸なら賃貸するし、分譲なら購入する。それだけ。
540: 匿名さん 
[2015-03-14 21:26:08]
>気に入った物件が賃貸なら賃貸するし、分譲なら購入する。それだけ。

何で集団住居のマンションなの?
戸建てでいいじゃない。
541: 匿名さん 
[2015-03-14 21:30:12]
気に入った物件が分譲マンションだから。馬鹿なの?

実際に住んでみて、とても快適。(笑)
542: 匿名さん 
[2015-03-14 21:39:37]
分譲マンションの快適さは住んでみないとわからんかもね
賃貸アパート、マンションとは全然違う
何で戸建よりマンションほうが人気なのか理解できないのでしょう
543: 匿名さん 
[2015-03-14 21:53:29]
俺もおかねがなけりゃ戸建てにしてたけどな。
544: 匿名さん 
[2015-03-14 21:56:18]
人気?
マンションしか選択できないから買うんだよ。
土地がないから割り勘で共同生活するしかないのよ
545: 匿名さん 
[2015-03-14 22:02:01]
お金があれば「好きなように建てられる戸建て」を選ばない理由は存在しないよ。
546: 匿名さん 
[2015-03-14 22:02:18]
>536,>537

結局金が無いからマンションを買うってことか。
金があって集合住宅に住みたいなら家賃50万ぐらい払えばいくらでもいい所あるだろ?
547: 匿名さん 
[2015-03-14 22:03:15]
そうだね。気に入った物件がマンションしか無いんだから、マンションしか選択のしようがないな。(笑)
548: 匿名さん 
[2015-03-14 22:22:17]
「気に入る家を造る力」が無いって事です。資金的にも能力的にも。
549: 匿名さん 
[2015-03-14 22:30:11]
べつに建築家じゃないし、ただ快適に住めればそれで良いよ。(笑)
550: 匿名さん 
[2015-03-14 22:52:43]
>べつに建築家じゃないし、ただ快適に住めればそれで良いよ。(笑)

べつに建築家じゃないけど、上下左右他人と接して住む狭い空間が快適と思わないだけ。
集団居住の快適さを語る人はいないけど、騒音やマナーのトラブルを語る人は多数。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる