住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART87】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART87】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-03-22 21:05:39
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

[スレ作成日時]2015-03-09 23:06:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART87】

601: 匿名さん 
[2015-03-15 15:33:46]
>>600

周りが静かならマンションも戸建てもどっちでもいいや。立地で却下。
602: 匿名さん 
[2015-03-15 15:34:57]
>そしたらさ、うちの戸建ては駅から近いし閑静だし都心にも近い。わざわざマンションに住もうとは思わない。以上。

はい、以上。

今後、各人の判断にケチつけるのはヤメようね。ウチの場合はマンションが快適ってだけだからさ。(笑)
603: 匿名さん 
[2015-03-15 15:40:26]
>>601

大通りから100メートル以上離れてて、直近の周囲の道路の交通量も少なければマンションでも環境的には閑静かもしれんが、今度は上下左右の生活音がね。そしてそういう立地のマンションなら高層大規模じゃないからあらゆる面でコストパフォーマンス低いね。
604: 匿名さん 
[2015-03-15 15:41:38]
>ウチの場合はマンションが快適ってだけだからさ。(笑)

以前余程の所に住まわれていたのでしょうか。
マンションが快適だと思えるような住環境が想像できない。
605: 匿名さん 
[2015-03-15 15:45:05]
>600
城南などの高級住宅地自体はその場所そのものがプレミアムであり、町並みも良く景観もいいからね。不便はあってもすごく素敵だと思うけど、一般的な住宅地にしたらただ不便なだけ。それでもたまに出てくる駅にも近くてみたいな場所よりは一体感が合っていいなと思うけどね。
606: 匿名さん 
[2015-03-15 15:51:43]
>605

×城南などの高級住宅地⇒○城南などの中でも一部の高級住宅地
607: 匿名さん 
[2015-03-15 15:52:19]
>近所付き合いが多くて楽しいよ。マンションのお祭りとか。
>戸建て生活には無かったなぁ。隣近所くらいで後は赤の他人なのが戸建て生活。

マンションのメリットというより、コミュニティの話。
東京の戸建てでも地域の祭りはありますよ。
マンション固有の長所ではありませんね。
608: 匿名さん 
[2015-03-15 15:52:53]
城南の高級住宅地ってどこだろ?
609: 匿名さん 
[2015-03-15 15:56:13]
>>595
そうなんですよ。
マンションは付き合いが大変です。関わらないと村八分。
せっかくの休みも台無しになります、、、
610: 匿名さん 
[2015-03-15 15:58:20]
>>607
マンションに住んでても地域の祭りはあるよ。
地域の祭りはただ参加するだけ。行って適当に飲んで食って帰るだけだけど、マンション祭りは違った雰囲気、交流がある。

マンションは一斉入居だから戸建てのコミュニティとは全然やり易さが違うよ。
戸建ては新たなサークルとか作りにくい。
611: 匿名さん 
[2015-03-15 16:01:29]
>>593

>相変わらずマンション民は「うちのマンションは・・・」という限定した話ばかり。

そんなの当たり前じゃん(笑)
まさか戸建て民は全ての戸建てがマンションより上とか思ってんの? 貴方は戸建て代表?
自分の家はマンションより上って話でしょ。

旗竿地やペンシルの話されても困るでしょ(笑)
612: 匿名さん 
[2015-03-15 16:30:23]
旗竿地でもペンシルでも70平米田の字マンションより数倍上だろ。
613: 匿名さん 
[2015-03-15 16:30:57]
うちのマンションは騒音がない、と言ったところで
少しググるだけでもマンションの騒音問題が山ほど出てくる
614: 匿名さん 
[2015-03-15 16:42:04]
古い団地と新しいマンションを一緒にされてもなぁ。(笑)
615: 匿名さん 
[2015-03-15 16:48:57]
まあ、少しググるだけで戸建ての騒音問題も山ほど出てくるからね。
616: 匿名さん 
[2015-03-15 17:31:56]
久々に覗いてみたが、相変わらず目くそ鼻くそな話題に終始してるのな笑。
騒音とかも施工次第。高級物件ならお金掛けてスラブ厚や階高も十分取り、
間取りにも工夫が多いもの。安物件の話をしても無駄。立地も含め値段相応というもの。
以下エリアに住んでいれば、大抵は高級仕様だからそういう問題とは縁も無いはずだが、
ここの住民は郊外や僻地住みが多いようだね。苦笑

都内高級住宅地ランキング一覧:

S   番町、元麻布
AAA 松濤&神山町、白金(三光坂)、麻布永坂町、南麻布、東五反田(池田山、島津山)
    
AA  赤坂、六本木(鳥居坂、三河台)青葉台、代官山&南平台、南青山、西麻布、
    白金台、上大崎(長者丸、花房山)広尾、本駒込(大和郷)、田園調布、成城

A   北青山、神宮前、高輪、三田(港区)、砂土原町、若宮町、下落合、大山町&西原、
    西片、関口、北品川(御殿山)上目黒(諏訪山)、市ヶ谷、小石川、小日向、本郷、
    目白台、洗足、等々力、山王、玉川田園調布、上野毛、常盤台、石神井町
617: 匿名さん 
[2015-03-15 17:34:22]
騒音問題は戸建てかマンションかと言うより、住人の生活レベルに比例するからね。
身も蓋もない言い方をすれば物件価格にほぼ比例する。

3000万円で戸建てを買うより、6000万円でマンションを買ったほうが騒音に悩まされる確率は低い。
もちろん6000万のマンションより、1億の戸建のほうが騒音に悩まされる確率は低い。

マンションの中古物件とか、古くからの戸建て街で一件だけ建て替わったという場合は別だけど、
通常は戸建て・マンションの差よりも価格から来る周辺住民のレベル差のほうが相関性が高い。
618: 匿名さん 
[2015-03-15 17:44:13]
確かに民度の問題もあるだろうね。
いずれにせよ、マンションでも戸建てでも、1億以下のような安物件に無理を言っても無駄。
プリウスやアクアに乗って加速が悪いな〜と文句つけてるのと同レベル。
それならはじめから値段相応のいい車、いい物件を買うべき。
自分の家の周りの車を見渡してみればいいよ。それがそのエリアの価値を反映してる。
ちなみにうちの周りは都心高台なので・・・書くとイヤミになるから書かないが笑。
当然、騒音問題など存在しない。それが高級という思想を基に作られた証。
619: 匿名さん 
[2015-03-15 17:51:37]
快適な環境をお金で買う、立地や物件そのものの価値を含め。それが消費行動の基本だろ。
民度も物件そのものの性能も、結局は価格相応。
騒音問題が起きるのは、その程度の立地、住宅性能でしか無いということ。
騒音問題のあるマンション、隣家からの音がだだ聞こえの戸建て。
2ケースとも要は価値が低い不動産でしか無いということ。
もっと環境も性能もいい不動産は沢山あるから引っ越せば解決できる。
資金があればの話だが。
620: 匿名さん 
[2015-03-15 17:56:43]
プリウスやアクアはバンバン売れてる。安いから需要がある。
だから、当然明日いいえやマンションも価格面で需要があるから売れてる。
でも、安いんだから価値は低い。そんなモノに性能面で文句をいう事自体が滑稽。
住宅性能や環境にこだわりたなら、当然その対価を支払うべきだよね。
それが、まあ東京だと1億円ぐらいが上と下とのボーダーになるのかな。
それ以下しか出せなかったなら、騒音だの立地だのに文句をいうべきではないね。
所詮その程度の予算しか出さなかったんだから。価格相応ということで納得すべき。
621: 匿名さん 
[2015-03-15 18:14:22]
隣戸の壁の振動自体が問題になるマンションと空間が離れてる戸建てでは、ストレスになる騒音に遭遇する確率に大きな差があるから。民度だの生活レベルだの色々言っても無駄っす。物理の法則は覆せないっす。

622: 匿名さん 
[2015-03-15 18:16:11]
成金のバカ息子が高級マンションで夜中に大音量でロック聞きまくってて困ってます。民度が高いマンションも大変ですな。
623: 匿名さん 
[2015-03-15 18:21:39]
>621

騒音が発生しないところには騒音問題なんて起こらないでしょ?
それが物理の法則ですよ。

で、住宅で騒音を引き起こすのは民度の低い人達です。
そうした人は大体低収入だから、価格で判別できるってこと。

やすい戸建てより高いマンションのほうが騒音問題とは無縁でいられる確率が高いです。
もちろん、ど田舎のように隣家まで50メートル以上離れてるのが普通のような場所ではその限りじゃありませんが・・・
624: 匿名さん 
[2015-03-15 18:31:22]
>>612
ここの戸建て民はペンシルや旗竿地、はては建売まで戸建てじゃないと言いきってたけど?(笑)
625: 匿名さん 
[2015-03-15 18:41:27]
都心なら電車のマナーも車のマナーも全部良いと感じられるのだとしたら、それは民度が高いということかもしれませんが、感じたことないです。郊外も都心もどこ行ったってマナー悪い人は一定数います。逃れられません。
626: 匿名さん 
[2015-03-15 18:49:38]
>>624

70平米田の字マンションは実質2LDKも甚だしいんだから、旗竿地の建売やペンシルよりずっとずっと下なんだと早く自覚しておいた方がいい。
627: 匿名さん 
[2015-03-15 18:57:02]
マンションは1人か2人暮らしに向いてるよね。
628: 匿名さん 
[2015-03-15 18:59:31]
>>626
俺もそんな狭いマンションなんて興味無いから下で良いよ(笑)
629: 匿名さん 
[2015-03-15 19:04:23]
>>628

ねぇ、キミは何でどうしてもマンションなの?いくらでも金あるなら都心住宅地に大きな戸建て建ててお手伝いさん雇えばいいじゃない?まさか、、節約してるの??
630: 匿名さん 
[2015-03-15 19:44:21]
一人暮らしなんだよ。
631: 匿名さん 
[2015-03-15 20:28:21]
>>629
マンションというか、戸建てでもマンションでも必要だったのは下記

必須
・最低100平米以上
・ゴチャゴチャした周辺環境は嫌い、駅近は論外
・近くに広い公園
・近くに小学校
・近所付き合いが多い方が良い


金なんて全然無いし、予算6000万しか無いから、上記満たすのがマンションしか無かっただけ。
632: 匿名さん 
[2015-03-15 20:49:15]
100m2もいらなよ。
駅近はマストだね。
丸の内でも新宿でも良いけど通勤はドアtoドアで30分以内。
徒歩又はチャリで通勤できれば理想。
633: 匿名さん 
[2015-03-15 20:56:26]
>駅近はマストだね。
変わった人だね。郊外駅前ならいざしらず、都心部のJR駅前だと人が多くて商店街も臭うし、
パチンコやらゴチャゴチャうるさいのが好み?
>616のリストにあるように、都心部の良質な住宅街は駅から5分以上離れた、
出来れば高台などが最高。駅前の雑踏とは全く縁のない静かな環境が広がっている。

>100m2もいらなよ。
4人家族なら150㎡程度はいるよ。ゆったりとした生活がしたかったら。
リビングも25畳ぐらい取れる。そのあたりは予算次第で。

通勤は乗車時間15分以内で。もちろん数億は掛かるがそれが「都心部」での最高エリア。
634: 匿名さん 
[2015-03-15 21:10:18]
>騒音問題は戸建てかマンションかと言うより、住人の生活レベルに比例するからね。
>身も蓋もない言い方をすれば物件価格にほぼ比例する。

マンションの劣化は、建物より住民の入れ替わりによって加速される。
いくら売り出し価格が高くても、時間が経過すれば様々な住民が入ってくる。
賃貸戸数も増えるだろうから、マンション住民の質の維持は困難。
635: 匿名さん 
[2015-03-15 21:12:13]
>633

>616のエリアで通勤乗車時間15分は無理なところが多いんじゃない?
ぱっと見3割~4割ぐらいのところは厳しそう。

勤務地が東京・大手町か新宿・渋谷(西側副都心)か品川(湾岸副都心)かでも違うと思うけど、
636: 匿名さん 
[2015-03-15 21:30:00]
632くんは、駅周辺にパチンコ、24時間サウナ、焼肉屋の三種の神器があるような
駅近マンションが好きらしい。
駅前の雑踏や、商店街の騒音があるのがいい住環境だと思ってる。
637: 匿名さん 
[2015-03-15 21:39:45]
>633

余談だけど、マンションでも戸建てでも最近は都心部JR駅近は人気無い
都心部で人気があるのは東京メトロの駅近
638: 買い換え検討中 
[2015-03-15 21:46:03]
エレベーターの横の部屋やばいらしい
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45848/
639: 買い換え検討中 
[2015-03-15 21:48:03]
騒音問題で裁判ってあるのですか?
http://juki.nomaki.jp/manshonoto.htm
640: 買い換え検討中 
[2015-03-15 21:50:35]
641: 買い換え検討中 
[2015-03-15 21:52:54]
騒音問題でまさか殺人事件なんか起こってないよね?
http://matome.naver.jp/odai/2133185687549066801
642: 匿名さん 
[2015-03-15 21:55:19]
戸建てでも引越しおばさんみたいな人はいるしね。

遮音性能よりも住人の質が重要。
低所得者が買えないところに住むのが、一番の騒音対策ですよ。
643: 買い換え検討中 
[2015-03-15 22:06:14]
マンションバラバラ殺人事件
http://matome.naver.jp/odai/2136679255429206401
644: 匿名さん 
[2015-03-15 22:18:53]
えぐすぎ
645: 匿名さん 
[2015-03-15 22:48:45]
>低所得者が買えないところに住むのが、一番の騒音対策ですよ。

マンションは賃貸者が増えると所得層が下るから、新築時からの入居者が嫌気をさして出ていく。
賃貸相場も下がってますます所得格差が広まり、住環境は悪化の一途。
646: 匿名さん 
[2015-03-15 22:55:20]
分譲マンションは賃貸で住んでる方の方が収入高いです。
買った方が、安いですから。
647: 匿名さん 
[2015-03-15 23:22:41]
>645

賃貸者が居てもレベルは下がらないよ。
賃貸者は定職についていて、収入もマンションのレベルから見ると平均ぐらいになるからレベルは下がらない。

むしろ怖いのは相続(これは戸建てでも同じだと思うけど・・・)
親はちゃんとしてても子どもがちゃんとしてるかどうかは別問題だからね。
648: 匿名さん 
[2015-03-15 23:52:19]
管理組合の管理費横領問題が深刻。
特に外部委託が最悪です。
649: 匿名さん 
[2015-03-15 23:55:52]
自治会に比べれば管理組合は健全だよ。
自治会はほんとにどうしようもないところが多い。
650: 匿名さん 
[2015-03-16 01:51:38]
>>649

託してる金額が違うけどな。

うちは一応自治会入ってるけど、近所の元一帯の地主一家は入ってないとか色々人間関係あるみたい笑

年会費1500円とかでただ回覧板配ってるだけのママゴトみたいな地域だから、どうでもいいけどな。

餅つき大会のお知らせとか年末の火の用心の拍子木の音とか、個人的には東京砂漠で小さな癒しを与えてくれる存在だから何の問題もない。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる