住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART87】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART87】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-03-22 21:05:39
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

[スレ作成日時]2015-03-09 23:06:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART87】

451: 匿名さん 
[2015-03-12 16:32:57]
地域の反対があるから、容積率アップなんて簡単にできないよ。
逆に厳しい方に変更されて、既存不適格になることもある。
隣の区の高層マンションは、周辺住民の反対で完成時点で既に不適格だった。
452: 匿名さん 
[2015-03-12 16:37:16]
>>451
それはもう価値がダダ下がりだね
453: 匿名さん 
[2015-03-12 16:58:22]
高層マンションが建たない用途地域は、戸建て用地として価値があるんだよ。
454: 匿名さん 
[2015-03-12 17:22:22]
>>432

狭いよー。実質使いにくい2LDKだもの。、
455: 匿名さん 
[2015-03-12 17:49:30]
>> RCは20年が限界とか書いてあったけど?せっかく資金回収したと思ったらもう建て替え?もったいない・・

しっかり作って、メンテナンスすれば50年~持つから。
仮に20年で建替えたとしても、土地がタダで手に入ることになる。
自宅と賃貸を組み合わせた戸建てならではの利点だよね。
マンションと違って建替えたいときに建替えできる。
456: 購入検討中さん 
[2015-03-12 19:12:32]
マンションは長持ちは「イメージ先行の勘違い」だった!
http://news.mynavi.jp/news/2013/03/03/011/
457: 匿名さん 
[2015-03-12 19:26:16]
一方で木材住宅でも、使われている外装材、内装材の違いで木造の骨組みが腐ったり、傷んだりすることもあり、適切なメンテナンスや適切な材料の使用いかんで、耐久年数が大きく変わってくるのも事実です。十分注意しましょう。
458: 申込予定さん 
[2015-03-12 19:46:58]
マンションは30年、木造は1500年です(笑)
459: 匿名さん 
[2015-03-12 19:51:34]
まあ、メンテナンスしだいってヤツだね。(笑)
460: 匿名さん 
[2015-03-12 19:51:54]
>100坪の土地、容積率300%で、坪500万で買って5億

容積率300%なんてマンション向きの立地だね。
建蔽率はどのぐらいの設定なの?
461: 匿名さん 
[2015-03-12 20:27:13]
築100年の戸建てに住んでる人はいるけどマンションはどうなるのかな。
462: 匿名さん 
[2015-03-12 21:14:11]
何世代にもわたってマンションの同じ区画に住み続ける。
なんて考えられないね。
戸建てなら、同じ敷地に何世代も建替えて住み続けることはあるだろう。
23区内のうちの周辺でも、世代交代による建替えが増えてる。
463: 購入検討中さん 
[2015-03-12 21:26:16]
一戸建ては、飽きたら半年でも20年でもいつでも建て替えられる、
マンションは東京都庁のように15年で雨漏りが発生しても住民の反対で30年も40年も住み続けるしかないね(笑)
464: 匿名さん 
[2015-03-12 22:21:54]
465: 匿名さん 
[2015-03-12 22:21:54]
466: 匿名さん 
[2015-03-12 23:19:47]
マンションはデベロッパの企画力が魅力ですね。戸別単位での魅力は戸建てに敵わないけど、町並みを作り込んでいるといいますか、より広いエリアで考えられているといいますか、トータルのパッケージングの妙をどういかせるかがキーですね。
467: 匿名さん 
[2015-03-12 23:24:44]
木造戸建ての火災保険の保険料って、鉄筋コンクリート造マンションの3倍くらいするんだね。なるほど。
468: 匿名さん 
[2015-03-12 23:36:47]
可愛い彼女と住めるならどこでもいいわ
469: 匿名さん 
[2015-03-12 23:48:21]
>>468

マンションは1500年!!
470: 匿名さん 
[2015-03-12 23:51:44]
可愛い彼女をウチに1人にしとくのって、ちょっと不安じゃね?
471: 匿名さん 
[2015-03-12 23:54:47]
可愛い彼女が僕の留守中に中国人と一つ屋根の下は不安です。
472: 匿名さん 
[2015-03-13 00:16:31]
治安に問題がある地域なんですね。
473: 匿名さん 
[2015-03-13 02:47:37]
>458

その築1500年の戸建てに住んでいる人はこの掲示板にいるの?寒いだろうね。
474: 匿名さん 
[2015-03-13 04:49:33]
狭い集団居住空間のどこがいい?
そもそも家と呼べる代物?
同じ立地でも戸建てにするし、万が建つような建蔽率・容積率の土地を避ける。
475: 匿名さん 
[2015-03-13 06:28:31]
>474

みんな都心近くに住みたいから、都区内はマンションが戸建ての何倍もの人が住んでいる。
476: 匿名さん 
[2015-03-13 07:19:28]
建物は頑丈な方が安心できるし、火災の危険も少ない方が良い。複数のセキュリティ対策があるのも比較的安心。安心感も住まいの快適性に繋がりますね。
477: 匿名さん 
[2015-03-13 07:53:19]
>>476
その通り。
だからマンションは絶対にダメですね。
イメージだけで、実際は最悪ですから。
478: 匿名さん 
[2015-03-13 08:22:57]
じゃあ、実際に建物が頑丈で、実際に火災の危険が少なくて、実際に複数のセキュリティ対策がある住まいで決まりだね。(笑)
479: 匿名さん 
[2015-03-13 13:25:02]
無知な人ほど、コンクリートは頑丈だとおもっている
480: 匿名さん 
[2015-03-13 13:31:06]
まあ、竜巻で飛ばされることも、大雪でつぶれることも無さそうです。
481: 匿名さん 
[2015-03-13 13:43:37]
世田谷の戸建に住んでるけど、今4歳の子供の孫までここに住んだとしても、
大雪で家が潰れたり、竜巻で屋根が飛ばされる事や津波や地盤沈下で被災する事は絶対にないと断言できる。
482: 匿名さん 
[2015-03-13 13:55:17]
>建物は頑丈な方が安心できるし、火災の危険も少ない方が良い。複数のセキュリティ対策があるのも比較的安心。

建物は頑丈なのが安心なら、RCにすればいいよね。
火災の危険が多いか少ないかは、隣家の距離が大きいよね。
隣家と壁一枚とか、リスクを他人次第に任せることになるので論外。
複数のセキュリティも安心だけど、不特定多数の人間が出入りできたら論外。

やはり集合住宅はリスクを考えたらありえない選択だわ。
金が無いからしょうがなく、という住まいですね。
483: 匿名さん 
[2015-03-13 14:18:50]
>建物は頑丈なのが安心なら、RCにすればいいよね。

うん、すればいいよね。(笑)

>火災の危険が多いか少ないかは、隣家の距離が大きいよね。

あと、火災の危険は放火もあるね。

>複数のセキュリティも安心だけど、不特定多数の人間が出入りできたら論外。

うん、何のセキュリティも無く人間が出入りできるのは論外だね。(笑)
484: 匿名さん  
[2015-03-13 14:36:51]
>>483

>>うん、何のセキュリティも無く人間が出入りできるのは論外だね。(笑)

どんな家?青いテントの事かな?
485: 匿名さん 
[2015-03-13 14:48:28]
セキュリティの壁が増えれば、それだけ安心も増えるね。(笑)
486: 匿名さん 
[2015-03-13 17:18:22]
>あと、火災の危険は放火もあるね。

ああ、よくマンションの駐輪場とかゴミ集積が放火の対象になってるよね。
不特定多数が出入りしている場所って、不信な人物がいても気づかないから狙われるんだよね。

>うん、何のセキュリティも無く人間が出入りできるのは論外だね。(笑)

うん、論外だよ?
玄関の鍵ひとつでしか隣家の人間とのセキュリティがないマンション。
ベランダが他人の家とつながっているマンション。
やはりセキュリティ考えたら論外だわー。
487: 匿名さん 
[2015-03-13 17:21:58]
エレベーターとか階段に排泄も困ったもんですね(笑)
488: 匿名さん 
[2015-03-13 17:51:41]
>ベランダが他人の家とつながっているマンション。

ほんとこれ。
戸建てで、隣家とベランダがつながってたら、どんだけだよと思うよね。
それが平気で行われているのがマンションなんだよな。
489: 匿名さん 
[2015-03-13 18:42:39]
マンションは出入口が1ヶ所、地震、火事で出入口が利用出来ない事態も有る。
逃げ場を失った時の非常用逃げ道がベランダ。
ベランダ仕切り壁を壊して隣家に逃げるようになってる。
隣家が仕切り壁部に大型の邪魔物(禁止されてる)を置いたら逃げ場が無くなる。
490: 匿名さん 
[2015-03-13 19:00:32]
隣人とベランダでつながってるのがセキュリティ的に気になるなら、
オープン外構の戸建とか論外だね。

まあ、クローズドでもセキュリティ的には大して変わらんか、
下手すりゃ悪化することすらあるけど。
491: 匿名さん 
[2015-03-13 19:04:21]
>ああ、よくマンションの駐輪場とかゴミ集積が放火の対象になってるよね。
>不特定多数が出入りしている場所って、不信な人物がいても気づかないから狙われるんだよね。

治安に問題がある地域にお住まいなんですね。
492: 匿名さん 
[2015-03-13 19:13:34]
>治安に問題がある地域にお住まいなんですね。

マンションの住民は皆性善説?
住民間の犯罪はセキュリティで防げない。
性犯罪が多発するのもそのあたりが原因では?
493: 匿名さん 
[2015-03-13 20:11:11]
そういえば、最近は女性の一人暮し向けに、さらにセキュリティを強化した賃貸マンションなんてのもあるらしいね。
494: 匿名さん 
[2015-03-13 20:20:08]
集合住宅の性犯罪被害者は年少者が多い。
家族が住む一般のマンション。
495: 匿名さん 
[2015-03-13 20:28:37]
>>492
だからこそ、住む地域や立地が大事。
大半のトラブルの原因は、痴情のもつれか金銭問題。
痴情のもつれは独身向けとして、家族世帯では金銭問題が多い。
特に貧困〜庶民層でその傾向は顕著だろうね。金持ち喧嘩せずじゃないけど。
だからこそ、戸建てかマンションか形態は問わず富裕層の多く住む地域が安心。
更にそういう地域でも戸建ては無防備だが、マンションならオートロック+
コンシェルジュなどの有人セキュリティもあり更に安心だ。
うちは都心低層マンションで10戸程度だから、皆がお互いの顔を知っているし、
住民層もオーナー経営者にドクター、大学教授、定年して悠々自適の元官僚など、
安定して落ち着いた人ばかり。もちろん社会的地位や肩書だけで判断できないけど、
一つの目安にはなるだろう。地域と民度が大事だよ。
496: 匿名さん 
[2015-03-13 20:33:36]
>488

ベランダ?昔の言い方。最近はバルコニーって言うよ。私が住むマンションでは隣とつながっている
タイプと独立型と半々だね。家は独立型で上下階の外壁の外側に約80cmの仕切り壁があるから、
小さな声でしゃべる大人の言葉はよくわからない。子どもの叫び声だけ分かる。上下も見えない。

バルコニーに避難用の普段閉まっている通路があるけど、小さな子どもやお年寄りには無理で
普通は共用通路で逃げると思う。あの避難用通路は共用通路が使えない非常事態の時のためかな?
497: 匿名さん 
[2015-03-13 20:58:54]
>>496
その通りです。決められた規模以上の建物は2方向に逃げることが可能なように計画するそうです。
498: 匿名さん 
[2015-03-13 21:02:15]
富裕層というか、少しお金に余裕ある層はだいたい旦那女遊びするだろ。というかみんなしてるし笑 痴情のもつれはおじさんと若い娘との恋愛ではよくある話だから富裕層多けりゃ安心とかはないだろ。それに外国人による無差別的通り魔的犯罪は都会の方が遭遇する確率は高いでしょうな。
499: 匿名さん 
[2015-03-13 21:04:49]
>だからこそ、戸建てかマンションか形態は問わず富裕層の多く住む地域が安心。
>更にそういう地域でも戸建ては無防備だが、マンションならオートロック+
>コンシェルジュなどの有人セキュリティもあり更に安心だ。

戸建てだと地域の話だけど、マンションは住民の中にそんなのがいたら無防備。
マンションのセキュリティって住民の犯罪には無力に見える。
500: 匿名さん 
[2015-03-13 21:38:09]
戸建さんのレベルに応じたマンションを語ってるんだろうけど、どちらも価格相応だよ。特に同じ価格なら所得が違うから戸建の話がしょぼくなるんだよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる