住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART87】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART87】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-03-22 21:05:39
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

[スレ作成日時]2015-03-09 23:06:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART87】

21: 匿名さん 
[2015-03-10 00:46:04]
>>18

スケールメリットっていうのは単独の所有者なら分かるけど、分譲で細切れ状態と同じわけだからその理屈はおかしいよ。
22: 匿名さん 
[2015-03-10 00:47:48]
>>20

都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。
ってスレの最初に書いてあるよ。
23: 匿名さん 
[2015-03-10 00:50:58]
理屈でなく、実際に同立地の戸建てよりマンション価格のほうが値上がりが顕著なんですよ。
それはスケールメリットという名の通りでしょう。
分譲で細切れと言っても、全体の評価が上がれば自分の部屋も比例して上がるのですから、
結果良いことですよね。戸建の狭い土地では望めないほどのメリットですから。
広尾ガーデンヒルズなど、その代表例です。建物は築30年でかなりくたびれてきた雰囲気ですが、
あの場所にあれだけの広さのまとまった土地を所有しているという評価で、
30年前の分譲時より2倍以上の評価で売買されています。
しかし周辺の戸建はそれ程値上がりしていない。
30年前に買うべきはマンションだったという論よりデータですよ。
24: 匿名さん 
[2015-03-10 00:52:38]
結局、分譲はお手頃価格に分割してあるから小学生のおこずかいでも買いやすいというだけ。
株式を分割して、時価総額を底上げするのと同じ手法。
25: 匿名さん 
[2015-03-10 00:55:14]
>17

例えば、突風で屋根を飛ばされる心配が少ないのはどっち?
26: 匿名さん 
[2015-03-10 00:56:37]
>>23
広尾の戸建ての土地は何倍になってるんですか?
27: 匿名さん 
[2015-03-10 00:57:13]
また都心厨か。
この人根本的に地アタマ悪いよね。
28: 匿名さん 
[2015-03-10 00:57:28]
>>26
ほぼ横ばい。
29: 匿名さん 
[2015-03-10 00:58:12]
>>25

両方とも突風で屋根は飛ばない
30: 匿名さん 
[2015-03-10 00:59:33]
>株式を分割して、時価総額を底上げするのと同じ手法。

何いってんの?経済バカ?
株式分割すると一株あたりの価値は希薄化するから嫌われるだろ。
どちらかといえば、自社株買い(より広い土地をまとめる)で価値を上げているのと一緒だよ。
まるで逆だよ。
31: 匿名さん 
[2015-03-10 01:00:47]
>>23

だとしても、所有者の一人でも売らなければ、その価値は具現できないよね。
今から買うなら横ばいの戸建ての土地を買った方が得じゃない?
32: 匿名さん 
[2015-03-10 01:04:40]
>>30

分割するだけで、薄まらない。
1株5000円もってたら10株500円になる。
500円なら買える資産レベルの人が買ってくれるから600円ぐらいになる。
33: 匿名さん  
[2015-03-10 01:08:49]
>>23
ほらほら、人格変えて成りすまして登場してきたけど、お得意の広尾ガーデンヒルズがでてきたよ。都心厨の唯一認めるマンション、広尾ガーデンヒルズ。それ以外はマンションじゃない。
34: 匿名さん 
[2015-03-10 01:10:25]
マンションさん敗色濃厚なんですけど
35: 匿名さん 
[2015-03-10 01:14:16]
>>31
意味がよく分からないのですが、自分の部屋は自由に売れますよマンションですから(笑)
NIKKEI NET住宅サーチによると東京渋谷区の「広尾ガーデンヒルズ・ウエストヒル」は、
1985年当時の新築坪単価が262万円なのに対して、2003年の中古坪単価は361万円で上昇率は37.8%に達した。
そして現在の売り物件を見ると、147㎡の部屋が2億9800万円ですから、坪単価670万ほどですね。

http://www.stepon.co.jp/premier/hiroo-gardenhills/
36: 匿名さん 
[2015-03-10 01:18:07]
35の例では、30年前の分譲当時、坪単価262万円。30年後の現在の坪単価670万円。
物価上昇率を加味しても、その資産価値は2.5倍以上になった訳ですね。
そのような戸建ての案件があるなら教えて下さい。
37: 匿名さん 
[2015-03-10 01:19:28]
>>35

だからそれがおそらく最高値だよね(思惑で高くなってる)
マンション建替え時期には暴落するのがお約束
値段が2倍の中古マンション買うんだったら、戸建ての土地2つ買ったほうが良くない?
38: 匿名さん 
[2015-03-10 01:20:39]
要約すると、30年前に1億1700万で買ったマンションの部屋が、30年後に2億9800万になった。
これ以上の戸建の例を挙げろと、そういうことですよね?
39: 匿名さん 
[2015-03-10 01:20:45]
>29

突風で屋根が飛ばされることもあるってさ。

http://mblog.excite.co.jp/user/satehate/entry/detail/?id=17925192&guid...
40: 匿名さん 
[2015-03-10 01:22:48]
>マンション建替え時期には暴落するのがお約束
あなたは本当に無知なんですね。
建て替え時期には期待で値が上がりますよ。
だって建て替えれば、新築になる訳ですから買った価格の2倍以上の値で売れるでしょうから。
ガーデンヒルズはあと10年ぐらいは建て変わらないと思いますが。
41: 匿名さん 
[2015-03-10 01:23:36]
戸建さん敗色濃厚なんですけどw
42: 匿名さん  
[2015-03-10 01:23:42]
>>36
日本中で唯一成功したマンション、それが広尾ガーデンヒルズ。他に成功したマンションは日本中で無い。
43: 匿名さん 
[2015-03-10 01:24:00]
突風というより竜巻だ。
マンションの方が派手に壊れてない?
44: 匿名さん 
[2015-03-10 01:26:25]
>>40

所有者の力で建て替えって無理だわ。
デべが入れば買いたたかれるだけ、可哀想に。
45: 匿名さん 
[2015-03-10 01:27:14]
>>42
マンションの例ではなく、戸建でそれ以上の利回りを達成している物件を挙げて下さいよ。
土地の価格がどうとか、前はずいぶん威勢がよかったですが・・
言い訳じみた茶々入れは要らないんで(笑)
46: 匿名さん 
[2015-03-10 01:27:44]
とりあえず都心厨が広尾ガーデンヒルズの区分所有者でないってことだけは間違いない。
47: 匿名さん 
[2015-03-10 01:28:33]
建替えにどれだけ手間と金が必要か分かってないな。
超えないといけないハードルも沢山ある。
大丈夫なのマンションさん?
48: 匿名さん 
[2015-03-10 01:28:51]
戸建さん敗退決定でいいですかね?口ほどにもないんだね。
49: 匿名さん 
[2015-03-10 01:30:04]
>>46
理由は?根拠の無い推測はただの負け惜しみにしか聞こえないけど?(笑)
50: 匿名さん 
[2015-03-10 01:30:37]
広尾ガーデンヒルズ新築時坪単価262万だったってのは事実ですか?
51: 匿名さん 
[2015-03-10 01:31:02]
ひいばあちゃんの戸建て10万って言ってた
52: 匿名さん 
[2015-03-10 01:31:25]
>>47
誰が建て替えの話してます?その話題に持って行きたいのかもしれないけど、
今のトピックは、30年前から2.5倍の資産価値になった不動産の話です。
早く、戸建でそのような案件があるなら教えて下さいよ!
53: 匿名さん 
[2015-03-10 01:32:30]
マンションさん同志のキチンレースで値段が上がったといっても、
戸建民からするとマンションはゴミですから。
そもそも戸建民は資産価値うんぬんで買った張ったをしませんから。
1戸当たり5億円払ってくれたら引き取ってあげてもいいですよ。
そのくらいあれば建替えできるかも。
54: 匿名さん 
[2015-03-10 01:34:39]
>43

読解力がないのは分かってるけど、少しは書いてあることを読む努力くらいしようよ。(笑)

「6日午後、茨城県つくば市などで竜巻とみられる突風が吹き住宅の屋根が飛ばされるなど、少なくとも200棟以上の住宅に被害が出ています。」
55: 匿名さん 
[2015-03-10 01:36:05]
住宅としか書いてない。
戸建てとは書いてない。
読んだ?
56: 匿名さん 
[2015-03-10 01:37:07]
突風で屋根とんだらマンションも保険でなおせるの?
修繕費でなおすの?
57: 匿名さん 
[2015-03-10 01:37:14]
マンションさんは読解力がないですね。
58: 匿名さん 
[2015-03-10 01:38:20]
ここの戸建てさん達って、読解力もなければ常識もない救いようがない人ばかり。
データも示せずにマンションさんを叩いても、何の論理的なバックアップもないので、
つい>53のような子供じみた感情論に走ってしまう。可哀相な人達なんですね。
では、資産価値について戸建さん達は完敗ということで決定でよろしいでしょうか?
ちなみに、この勝ち負けというような言葉を使いはじめたのも戸建さんの方ですので。
自分で自分の首を絞める結果になってしまいましたね。ご愁傷さまでした。
59: 匿名さん 
[2015-03-10 01:39:05]
建変えできない、マンションはちょっと不安だな。管理組合も変なひと多そうだし。
60: 匿名さん 
[2015-03-10 01:41:51]
建て替えの話はしていません。
そんな言い訳じみた話をしたいなら、資産価値が2.5倍以上になった戸建の例を挙げてからにして下さい。
61: 匿名さん 
[2015-03-10 01:42:49]
自分たちで資産価値あるって言ってるけど、ホンとはどうかな?
建替えになっても責任取れないんじゃないの?
タダでも誰も引き取らないとおもうよ。
62: 匿名さん 
[2015-03-10 01:43:14]
もはや客観的なデータでは全く太刀打ちできすに、感情論でしか話せない戸建民は存在意義がありませんね。さっさと負けを認めて出ていくか、早くデータ出して下さいよ、苦笑
63: 匿名さん 
[2015-03-10 01:44:43]
将来の建替えの事を考えずに大きな買い物するのって気がしれません。
やっぱり私は戸建て派でよかった。
64: 匿名さん 
[2015-03-10 01:45:02]
広尾ガーデンヒルズは一期分譲時から最終期までの間にすでに1.5倍の価格になっており、実際にはさらに高値で取引されていて、マンション転がしの語源であり代名詞でたる。

一期分譲時の価格を持ち出して上がった上がったなどと騒ぐのは無意味。
65: 匿名さん 
[2015-03-10 01:45:55]
>自分たちで資産価値あるって言ってるけど、ホンとはどうかな?
自分たちって?

http://www.stepon.co.jp/premier/hiroo-gardenhills/
不動産の価値とは貴方が決めるのではなく、上のデータのように不動産屋での売買データ。
あなたバカなの?笑
66: 匿名さん 
[2015-03-10 01:46:11]
資産価値が2.5倍と思ってたら、一気にマイナスに。
それは心穏やかじゃないよね?
わかります。
67: 匿名さん 
[2015-03-10 01:47:41]
>>65

価格は変動するから。今のうちに売れば大丈夫。
68: 匿名さん 
[2015-03-10 01:49:42]
はい、この話題は終了ですね。
もはや戸建さん達お疲れのようで笑、感情的に分譲価格にすらケチつけてきましたから。
救いようがありません。分譲価格という客観的事実までねじ曲げてまで勝ちたいの?
だからコンプレックスの塊って呼ばれるんだよ。可哀想だからもういいよ。
今後、資産性に関してマンションに対してケチを付けることは許されないよ。
あんたら負けたんだから。また言い出したら、それこそ言い訳の卑怯者と見なすので。
69: 匿名さん 
[2015-03-10 01:50:29]
そうそう、誰かにババ引かせて高値で売り抜けて逃げ切れればラッキーなのがマンション。大抵は自分がババを引くことになる。
70: 匿名さん 
[2015-03-10 01:50:29]
>55

あいにく、マンションは構造上飛ばされる屋根が無いので。

『つくば市北条地区に住む女性は「自宅は屋根瓦が半分くらい飛ばされた。被害は地震のときよりひどい。自宅から見える範囲も3〜4軒が被害を受けていて、屋根ごと飛ばされた家もあるように見える。けが人はいないようだ。近所の人たちは落ち着いていて、今、被害を確認している」と話していました。』
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる