三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス西新宿タワー60 Part7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 西新宿
  6. 5丁目
  7. ザ・パークハウス西新宿タワー60 Part7
 

広告を掲載

匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2015-04-21 21:51:00
 

ザ・パークハウス 西新宿タワー60 Part7です。

前スレ
 Part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/79924/
 Part2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/521880/
 Part3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/540145/
 Part4:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/545853/
 Part5:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/550340/
 Part6:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/554985/


所在地:東京都新宿区西新宿5丁目700番(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「西新宿」駅 徒歩9分
都営大江戸線 「都庁前」駅 徒歩8分
都営大江戸線 「西新宿五丁目」駅 徒歩7分
山手線 「新宿」駅 徒歩18分 (B14出口)
間取:2LDK~3LDK
面積:56.39平米~125.02平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:相鉄不動産
売主:丸紅
施工会社:株式会社フジタ東京支店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-03-08 01:47:01

現在の物件
ザ・パークハウス 西新宿タワー60
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都新宿区西新宿5丁目700番(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 西新宿駅 徒歩9分
総戸数: 954戸

ザ・パークハウス西新宿タワー60 Part7

21: 匿名さん 
[2015-03-09 00:22:25]
>>18
6割?500近く売れるの?
22: 匿名さん 
[2015-03-09 00:24:42]
>>15
ここの値打ちがどうこうではなく、マンション全体の価格が上がるってだけ。あ、郊外とかは別ね。
23: 匿名さん 
[2015-03-09 00:29:43]
値上げする、値上げする
が、単なる駆け引き、ではなくて本当に値上げするのかどうかが楽しみ。
湾岸では単なる駆け引きの場合がある。
24: 匿名さん 
[2015-03-09 00:34:21]
いつがピークですが?2020年?それ以降は下がる?
25: 匿名さん 
[2015-03-09 00:46:30]
値上げはどのくらい?5%くらい?
26: 匿名さん 
[2015-03-09 00:55:39]
もう500売れましたよ。たった一ヶ月で。 小さなお部屋は完売しました。不動産のピークはここの引き渡し頃はかな。 今デベは稼ぎどきなんで、あと二年はジャンジャン供給してきますよ。
27: 匿名さん 
[2015-03-09 00:59:25]
一期一次で投資半分で70平米3L買いました。やっぱり小さい部屋の方がよかったのかな。。。
28: 匿名さん 
[2015-03-09 01:07:42]
500/777は凄い。64%。
29: 匿名さん 
[2015-03-09 01:21:24]
西新宿で投資用に3LDK? 失敗です。エリア間違ったね。最高倍率14倍がついた部屋は新宿方面の確か4階で3000万ちょっとの一番安い部屋
30: 匿名さん 
[2015-03-09 01:22:00]
500戸売れてないよ。ウソの情報はダメだよ。
公式に一期二次の完売は出てないし、かなり売れ残ってるみたいですよ。キャンセル多数。
31: 匿名さん 
[2015-03-09 01:23:20]
>>27
メニュープラン変更で2LKにすれば?広めだけど。
32: 匿名さん 
[2015-03-09 01:24:01]
ファミリーなんていないから。メニュープランで変更しときな。
33: 匿名さん 
[2015-03-09 01:24:16]
>>30
え?まだ二次なのにキャンセル多数?どーしてですか?
34: 匿名さん 
[2015-03-09 01:26:36]
いや、2次も売れましたよ。一次、2次、合わせてキャンセルは数部屋でしたよ。
35: 匿名さん 
[2015-03-09 01:30:34]
30と34、どっちが正しいん?
36: 匿名さん 
[2015-03-09 01:34:29]
実際に完売報告は出てないよね。厳しくなってるんじゃないの?
37: 匿名さん 
[2015-03-09 01:38:09]
キャンセル多数とか言っとけば倍率下がるもんね。
今月末に一期最後の抽選あります。まだ割安な部屋が少し残ってます。ただ 今月末外すとかなり高い部屋しかないです。
60平米で6800 73平米 8000万台 買える?
38: 匿名さん 
[2015-03-09 01:39:42]
キャンセルが数部屋だったのは営業さんに確認すみです。
39: 匿名さん 
[2015-03-09 01:46:21]
営業さんに聞いたんですけど・・正直厳しいって。。
40: 匿名さん 
[2015-03-09 01:47:57]
しかもバカな売主が価格上げてゆっくり売るって
41: 購入検討中さん 
[2015-03-09 02:33:46]
>>38

営業に聞いたらキャンセル住戸って教えてもらえるんですか?

前に聞いたときには一期三次はやらない、二期で値上げするって言われたんですけど・・・キャンセル住戸を一期三次で売るんだろうか?

一期一次で希望の部屋抽選で外れ、二次で別の部屋当選したのだが、もし一次で外れた部屋キャンセルになっていたら、嫌だな。2次で当選してなければ繰り上げになるだろうけど、2次で別の部屋すでに当選しているから、まだ、契約していないけど、担当は連絡してくれないだろう・・・
42: 匿名さん 
[2015-03-09 08:03:51]
>>37
柱とエコキュート差し引いたら70m2ないのに8000とかあり得ないですよ。
このマンション一体何が埋まってるんですか!
43: 匿名さん 
[2015-03-09 08:09:21]
営業さんに聞いた情報です。
・一期二次は即日完売しなかったけど、一次落ちた人に連絡してすぐ埋まった。
・二期は値上げすることを検討中。(住友みたいに上下逆転もあり得るとのこと)
とりあえず一期の反響が予想より大きすぎたので二期は以降はゆっくり売る方針だと言っていました。
44: 匿名さん 
[2015-03-09 09:09:15]
その流れだとゆっくり検討できそうだな。キャンセル狙いも出来そうだ。
45: 匿名さん 
[2015-03-09 10:15:49]
1期1次の販売前から値上げが検討されている事は営業さんが言ってましたね。
だから販売戸数絞りたいと。
その割には結構売っていますが。
もう購入した方からすると値上げは嬉しいかもしれませんね。なんか得した気になれて。
47: 匿名さん 
[2015-03-09 11:37:44]
>>46
いくら値上げするかだな。
晴海のティアロみたいにならなきゃいいけど。
48: 匿名さん 
[2015-03-09 11:48:57]
>>45
値上げ検討で販売戸数絞る、と言った → だが実際には結構売った
次から値上げする、と言った → 実際には値上げしない

も有り得ますね。値上げ慣れしているスミ不のマンションではないから。
49: 匿名さん 
[2015-03-09 11:58:57]
値下げしますとデべが言ったら怒る人続出だろうけど
値上げしますと言い続ける分には怒る人がいないからな、本当に値上げしなくても。
50: 匿名さん 
[2015-03-09 13:13:33]
確かに。しかしスレ読んでる限りこれだけ多くの人が営業から値上げする話を聞いているので、値上げの可能性は高そう。
51: 匿名さん 
[2015-03-09 13:22:57]
>>50
大体は値上げするといってしないか、してもごくわずかというのが三井三菱のパターン。そう言っといてやらないと購買意欲高まるからね。
52: 匿名さん 
[2015-03-09 13:32:58]
>>51
確かに。GFT見に行ったは次の期では500〜1000万ぐらい上がりますとか言われたけどほぼ上がらなかった。
そんな訳はないと思って突っ込まなかったけど営業は適当なこと言いすぎ。
53: 匿名さん 
[2015-03-09 14:31:27]
今後はゆっくり販売していくとしても、竣工までは2年有りますね。
54: 匿名さん 
[2015-03-09 14:57:20]
ここは一攫千金夢見る人達のスレだな。
55: 匿名さん 
[2015-03-09 15:38:39]
>>54
タワマンスレはどこもこんな感じ。湾岸はもっと凄いよ。
56: 匿名さん 
[2015-03-09 19:16:29]
きのうのミスターサンデー見た?
57: 匿名さん 
[2015-03-09 21:32:11]
ここは儲からないでしょ
58: 契約済みさん 
[2015-03-09 22:18:26]
このスレ見てると居住者のマナー悪そう
59: 匿名さん 
[2015-03-09 22:23:18]
>>58
契約済みなのに悪口?笑
60: 契約済みさん 
[2015-03-09 22:37:56]
>>59
契約済みだから居住者の資質が気になるんだよ!
実需で買った者にとっては、居住者の素養は大切だと思うことがなぜ笑いになるのかな?
61: 匿名さん 
[2015-03-09 23:26:19]
冷やかしが多いので気にしない方がよろしいかと。
契約会は落ち着いたシニアの方が多かったですよ。
それはそうと公式の物件概要に3月下旬販売と出てますね。
一期の最後は何戸出るんでしょうか? 100戸位と予想します。
1次325 戸 2次 148戸 (はっきり覚えてない) またたく間に完売しました。 2LDKもそろそろ完売です。
今後は
大きい部屋 80平米 9200万以上などが中心になりそうです。
62: 匿名さん 
[2015-03-09 23:28:58]
72平米の高層階検討してます。賃貸出したら36万くらいで貸せますか?
63: 匿名さん 
[2015-03-09 23:34:58]
モデルルームに源泉徴収票と印鑑持ってけば、一週間でローンの審査結果が出ます。 ローン審査に通らないと今月末の抽選には申し込みできません。 頑張ってください。
64: 匿名さん 
[2015-03-09 23:36:21]
>>61
情報操作はいただけないな・・。またたくまでは売れてないし、二次は完売すらしていない。ウソはダメだよ。
65: 匿名さん 
[2015-03-09 23:47:28]
>>63
ごめんなさい。キャッシュです。
66: 匿名さん 
[2015-03-09 23:47:36]
>>64
あなたこそ情報操作はよくないですよ。
二次は即日こそ完売しなかったですが、すでに申込は埋まっていると営業から聞いています。
ホームページは2次が即日じゃなかったので更新しなかったんだとか。
2週間と少しで500戸近く売れたんですから瞬く間と言っていいと思います。
67: 匿名さん 
[2015-03-09 23:48:18]
2次完売してますよ! 即日ではないですが。
>>62 無理です。 港区と違い 西新宿タワーマンションの賃料相場は坪14000位から15000です。 高層、新築プレミアムついて、最初の二年は32万超でなんとか成約するかどうか。
68: 匿名さん 
[2015-03-09 23:57:03]
3年目または二人目のテナントには29万から30万位で貸せます。
一月の経費で12万位、これにローンの返済が加わります。
タワーマンションを賃貸しても全くメリットないです。
69: 匿名さん 
[2015-03-10 00:01:47]
ここは坪/30万円は上がってくると思いますよ。近くの中古が350万円で売れてるんですから、30万上げないとバランス悪くなってきますしね。
山手線の内側が坪400万が当たり前になってきてますし、380万位になって欲しいですね。
70: 匿名さん 
[2015-03-10 00:02:27]
加えて修繕積立金は五年ごとに倍になり、四倍になる事が決定済みです。 (特別な事ではありませんが)
71: 匿名さん 
[2015-03-10 00:04:40]
>>69
具体的に坪350万で売れた部屋いくつか教えて。レインズ見てるけどなかなか見つからない。
72: 匿名さん 
[2015-03-10 00:06:06]
>>67
モデルルームでは坪16000と言われたけと
73: 契約済みさん 
[2015-03-10 00:07:58]
日本人の購入者は賃貸で儲けようとか思ってないです。
実需か相続対策またはキャピタルゲイン(売却益)目的。
インカムゲイン(家賃収入)にはタワーマンションは不向きです。
74: 匿名さん 
[2015-03-10 00:09:27]
端的にここはキャピタルゲインでるの?
75: 契約済みさん 
[2015-03-10 00:14:12]
モデルルームで提示された家賃は楽観的な数字のリストのです。
実態を把握する場合、営業マンに「家賃保証」のプライスリストを
見せてくださいと言ってください。
通常は2種類あります。家賃保証は必ずその家賃で、業者が当初二年は借りあげてくれるものです。
三年目から下がっていきます。
76: 契約済みさん 
[2015-03-10 00:20:35]
キャピタルゲインは売却の時期によるでしょうが
あまり期待はしないほうが懸命です。
引き渡し頃に不動産価格が下落すると言われていますが慌てないように。 次の上昇サイクルを待ちましょう。
77: 匿名さん 
[2015-03-10 00:49:20]
>>76
たしかにキャピタルは厳しいでしょう
78: 匿名さん 
[2015-03-10 01:27:55]
キャピタルなぞ不要。
新宿の真都心日本最高階数のタワマンに住まう。
誰もが羨む圧倒的な愉悦と安心感。
相場と物件が完全にマッチした今。
何を躊躇しようか。
ここは買い。
79: 匿名さん 
[2015-03-10 09:46:06]
多少値上がりしても、仲介手数料等でそんなに利益は出ないのでは?
世界情勢は不安定です。2年後にピークと言っても途中何が起こるかわからないですよ。
80: 匿名さん 
[2015-03-10 10:04:32]
>>70
理事会の決議がなければ、決定ではありません。
81: 匿名さん 
[2015-03-10 11:51:39]
>>78
>新宿の真都心
新宿自体が副都心なので、真都心どころか都心でさえもありません。

>日本最高階数
階数は多いけど、高さでは日本一ではないのが残念。

>誰もが羨む圧倒的な愉悦と安心感
最上階に住む地権者さん、は確かにそうでしょうね。
82: 匿名さん 
[2015-03-10 12:03:25]
使用上の注意
定期的にガセネタが投稿されます。


83: 匿名さん 
[2015-03-10 12:14:55]
そういえば、同じ三菱の晴海タワーズのスレでは
定期的にガセネタポジを書き込み続けていた人がいたなあ。
北向き低層のお得部屋を買って喜んでいた人らしいけど。
84: 匿名さん 
[2015-03-10 12:16:22]
こっちはガセネタネガさんが頑張ってますね。
85: 契約済みさん 
[2015-03-10 14:30:18]
>>78
同感です。
86: 契約済みさん 
[2015-03-10 14:31:30]
可能性は低いですが万一、引渡し時までバブルが続き
1000万アップで売却したとして、(当然ながら新築未入居が必須条件)、購入時、売却時にかかる費用を引けば、利益は数百万ていどです。そこから短期譲渡所得にかかる税金を引けばほとんど残りません。
ましてや実需の場合は新たに物件を探す必要が出てくるので
くたびれ儲けです。
不動産投資は甘くないですよ。
87: 購入検討中さん 
[2015-03-10 14:33:03]
>>85
広い部屋はリセール厳しいです?キャピタルは必要かと。
88: 匿名さん 
[2015-03-10 14:36:41]
>>86
それ以外に、購入時の税金なども掛かりますよ。
くたびれ儲けになるのは同感です。
89: 契約済みさん 
[2015-03-10 14:46:40]
前スレ読んで下さい。
西新宿の3LDKは賃貸、販売も苦戦しています。
業者や地域住民は知ってる事ですが、郊外の購入者が
地域特性を調べずにファミリータイプを選んでしまうかもしれせん。あなたが購入したのかどうかはわかりませんが、 2LDKに間取り変更した方がいいと思います。
3LDKの広さで良い部屋(価格、条件とも)もありましたよね

90: 匿名さん 
[2015-03-10 14:50:46]
>>89
そうなんですか、知りませんでした。
読まなかった場所にレスがあったのかな…
91: 匿名さん 
[2015-03-10 14:54:34]
実需で3LDKが欲しいのですが、将来転売する時には困りそうですね。
92: 契約済みさん 
[2015-03-10 14:56:39]
>>88 購入時には譲渡税はかかりません。 かかる税金は
登録免許税と不動産取得税、そして固定資産税の日割り清算分です。これらは購入時の費用とされます。
93: 契約済みさん 
[2015-03-10 15:02:05]
購入時にメニュープラン変更は無料ですが、ファミリーならしょうがないですね。
500戸売れましたが購入者の平均世帯数は二人でした。
お子様もいる場合は私学に通学させる必要があります。
94: 匿名さん 
[2015-03-10 15:35:18]
1期は1次2次ともに完売だそうです。3次は抽選から漏れた人、1期に申し込むには検討が遅かった人が対象になるようです
ざっと見た限り100戸前後の販売になりそうです。
95: 匿名さん 
[2015-03-10 15:54:14]
なんかもう夏くらいには完売してしまいそうだな。ゆっくり売ります発言はどこへやら・・・
96: 匿名さん 
[2015-03-10 16:29:49]
販売開始前までは苦戦と予想する方か多かったが
苦戦ですね
97: 匿名さん 
[2015-03-10 17:13:49]
3LDKを2LDKにメニュー変更するとして、広めの2LDKの需要はどうなんでしょうね?グロスははっちゃいますが。
98: 匿名さん 
[2015-03-10 17:15:05]
夏になんか完売するわけないだろ 笑
99: 匿名さん 
[2015-03-10 17:22:28]
>ゆっくり売ります発言はどこへやら・・・

値上げします発言だって、どこへやらに成り兼ねない。
100: 匿名さん 
[2015-03-10 19:39:03]
>>98

いや~これだけ人気ならありえるよ。凄い人気じゃん
101: 匿名さん 
[2015-03-10 19:43:17]
苦戦と予想の3LDKさてどうなるか?
102: 匿名さん 
[2015-03-10 19:51:57]
悪いことは言わない、内陸にしておくことです。
ここなら、資産価値は安泰でしょう。
http://diamond.jp/articles/-/68102?display=b

港区の台地に立つマンションと湾岸エリアに立つマンションのある物件。ともに築年数が同じで現在ともに1億円の物件だとして、2022年に売ろうと査定を依頼すると、一方は1億円2000万円、もう一方は6000万円。その差は2倍!このように、分譲マンション資産の二極化が起こると予測する。
103: 購入検討中さん 
[2015-03-10 20:27:55]
どちらにも属さない当物件は中途半端下振れ可能性が高いと言うことですね。
わかります。
104: 匿名  
[2015-03-10 20:43:43]
2022年の相場予想できる人はこのサイトはまず見ないね。しかも7年後の相場予想は無理。当てれる人は皆無だよ。
105: 匿名さん 
[2015-03-10 20:49:26]
まぁここの場合は暴落も急騰もなく安定して価値を維持できる物件でしょうね
いい物件だと思います。売れてるのも納得ですね。
106: 匿名さん 
[2015-03-10 21:40:30]
>>105
安定してるんですね。
107: 契約済みさん 
[2015-03-10 21:51:44]
>>105
ようやく私の精神も安定してきました。
108: 匿名さん 
[2015-03-10 22:08:25]
>>102
ここは港区の高台と同等なんですか?
109: 匿名さん 
[2015-03-10 22:48:22]
>108
港区の台地と違うのは明らか。
港区の台地なら山手線の内側、ここは新宿区で山手線の外側で川岸の低地。
110: 匿名さん 
[2015-03-10 23:04:13]
102の記事を読むと
>マンションの価格を左右するのは、希少価値なのだ
だそうで、エリアの物件過多は中古価格が下落するそうだ。この物件も、北や南の物件が建つ前に売った方がいいかもね。
111: 匿名さん 
[2015-03-10 23:16:45]
この辺自体強固な淀橋台の上だから台地という点ではクリアですね
希少価値も湾岸に比べたら遥かにあるし、そもそもの価格が違う
港区高台には勝てなくても十分な資産価値はあると思います。
112: 匿名さん 
[2015-03-10 23:33:03]
失敗したかな。私も広い部屋を購入してしまった。。
113: 匿名さん 
[2015-03-10 23:43:26]
>>110
南は当分先だろ。
114: 匿名さん 
[2015-03-11 00:10:08]
角部屋の70j検討してます。リビングのカウンターはリビング表記にふくまれてますか??もし含まれてるとしたらリビングかなり狭いてすよね?
115: 契約済みさん 
[2015-03-11 00:15:55]
>112 今は実力以上の価格形成となっておりバブルである事は明らかです。 またファミリー需要が弱いので、投資なら3LDKはかなり厳しいです。 でも実需で購入したなら大丈夫ですよ。(購入住戸の価格と条件次第ですが)
他に購入できるところは無いですし。
116: 匿名さん 
[2015-03-11 00:18:51]
>>115
2Lにプラン変更した方が投資としてはよいですか?
117: 契約済みさん 
[2015-03-11 00:29:17]
>>112
中古になっても下落率の低いのは大きな部屋。
ワンルームや狭い部屋は下落率が大きい。まあ売りやすいけどね。
118: 契約済みさん 
[2015-03-11 01:28:22]
>>116 賃貸に出すなら2LDKにした方が絶対にいいです。
>>一般的には117さんの言う通りファミリータイプが値下がりしにくいのですが、西新宿に関しては当てはまりません。12社通りの近隣タワーマンションなども、広めのお部屋になると賃料の坪単価が落ちてしまいます。単身者が多いためです。
また日当たりや眺望も他の地域と比較すると、地域柄そこまで気にしない人が多いです。 もちろん10階以下などの低層はダメですよ。売れません。
119: 匿名さん 
[2015-03-11 02:01:42]

広い部屋が狭い部屋より賃料の坪単価が高い物件ってある?w
しらっと、ありきたりの話で、
広い物件が売れないというネガキャン。

他のエリアと違って西新宿こそファミリーに強いよ。
西側から中野に広がる広大な住宅街が全て単身者向けだと?
元々、ファミリーが多いエリアなんだよ。
再開発で綺麗になれば誰だって新宿駅に近い方に寄ってくる、
誰もわざわざ遠くにいかない。
私がそのエリアに住んでてそう思うし、地元の友達もそう言ってる。
再開発を歓迎しない者は普通はいない。
再開発が進み、オフィスビルじゃなくてマンションが増えれば
そちらに人が流れるのみ。
120: 匿名さん 
[2015-03-11 02:58:02]
ドル円が高値を更新し、1ドル120円前後が定着しそうですね。
外資にとってはこれからが旬、もうちょっと先かもしれませんが。
外資で1ドル80円時代に日本の不動産を取得した層は値上がりと為替の
変動を見るとマイナスでしょう。(リートではなく物件購入組)
2013年前半の1ドル100円時に参入した層は値上がりと為替の差はトントン。
今までは為替や日経に資金が流れていましたが、為替が更に円安に
進むと、実弾で日本の不動産に資金がより流れ始めるでしょう。

1ドル80円で1億だった物件は125万ドル
1ドル100円で1億だった物件は100万ドル
1ドル120円で1億だった物件は83.3万ドル
1ドル130円で1億だった物件は76.9万ドル

主要中華圏以外でも欧米先進国の主要都市で76.9~83.3万ドルだと
日本の品質に比べてゴミの様な中古物件しか手に入らず、
利回りは1%台が多い事を考えると、外資はまだまだ入りますね。

・新宿ブランドw(外資には昔のイメージはない)
・商業エリアに近いマンション
・再開発が進んでいる
・副都心で都庁がある
・地盤が強固で災害に強い

新宿物件は外資には非常にわかりやすい、と思います。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる