野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「桜上水ガーデンズってどうですか?Part8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 桜上水
  6. 4丁目
  7. 桜上水ガーデンズってどうですか?Part8
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-10-01 07:28:42
 

桜上水ガーデンズについてのPart8です。
引き続き、物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。


Part7 :http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/539058/
住民板:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/403922/

所在地:東京都世田谷区桜上水4丁目413番2(地番)
交通:京王線 「桜上水」駅 徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:71.88平米~96.70平米
売主・販売代理:野村不動産 、三井不動産レジデンシャル
施工会社:大林組・清水建設共同企業体
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社


本マンションの資産価値・相場や将来性、管理会社や施行会社の実態についても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-03-05 19:18:06

現在の物件
桜上水ガーデンズ
桜上水ガーデンズ  [【先着順】]
桜上水ガーデンズ
 
所在地:東京都世田谷区桜上水4丁目413番2(地番)
交通:京王線 桜上水駅 徒歩3分
総戸数: 878戸

桜上水ガーデンズってどうですか?Part8

451: 匿名 
[2015-05-23 21:52:24]
近隣の方も敷地内に通行可能なんだから商店街を誘致してればね
452: 匿名さん 
[2015-05-23 22:01:46]
まったくそうおもう。
もったいない。共同繁栄なくして未来はないのにね
453: 匿名さん 
[2015-05-23 22:27:10]
ここはそれだけ静かに過ごしたい方が多いって事ですよ。
新宿の京王デパートの地下で夕飯の惣菜を買って、そのまま帰宅って良くないですか?
454: 匿名さん 
[2015-05-23 22:32:43]
そんなに静かにしたいって思ってる人いないと思うけど。
人里離れた所に住みたいわけではないだろう
455: 匿名さん 
[2015-05-23 22:39:59]
トミヒサ61.5平米、7,880万と三井のリハウス。坪425万でもまだ隣国人は投資かよ、まあ三井の強気誘導かもね。いずれ判明するでしょう。
456: 匿名さん 
[2015-05-23 22:43:31]
外国人が沢山住んでいるマンションは怖いですね。
マンション組合も大変でしょう。
457: 匿名さん 
[2015-05-23 22:47:47]
ここは日本人だけで楽ですよね。
458: 匿名さん 
[2015-05-23 23:11:27]
>>453
お惣菜持って電車に乗るなんて想像した事が無いわ。
459: 匿名さん 
[2015-05-23 23:14:10]
>>458
まったく同じ感想だった。どこぞの過疎村に住んでるわけでもないし、ましてやマンションに住んでいるのに電車にのってスーパーレジ袋さげてること自体想像ができない
460: 匿名さん 
[2015-05-23 23:24:03]
地権者さんが沢山住んでいるマンションは怖くないですね。
マンション組合も大変でないでしょう。(笑)
461: 匿名さん 
[2015-05-23 23:37:37]
>>459
地権者の壁。管理組合で即刻却下かな。
集会所をスタバにして女子大生歓迎、やっぱりプチスーパー欲しいな。生協はやだよ
462: 匿名さん 
[2015-05-23 23:53:16]
地権者の壁はまだ見えないけど実際はでかいかもしれないリスクはあるわね。
しかし今回大阪都構想が老人だけで拒否されたって話題になってたが、
ここもすでに拒否権を持ってる地権者を考えたら同じなんだよなぁ。
進化ができない自治体は死ぬしかないからね。ここがそうならないことを祈るわ
463: 匿名 
[2015-05-24 00:16:01]
帰宅ラッシュすごいですよ。お惣菜とかつぶれますよ(汗)ホントに。
一度平日に体験してみてください。ラッシュは朝だけじゃないから。
464: 匿名さん 
[2015-05-24 00:29:50]
元団地の方は常連さんでしょうが、俺たち京王デパート地下は未体験ゾーン。行くw?
465: 匿名さん 
[2015-05-24 09:10:35]
>>459

デパ地下で惣菜を買うとスーパーのレジ袋ではありませんよ。
デパートの紙袋に入れてくれます。
ましてや今時はエコバックを使いますでしょ!!
466: 匿名さん 
[2015-05-24 09:36:29]
見た目なんて本人が気にしないなら別に構わないけど、ラッシュで潰されて匂いとか汁とかで迷惑かける様なら、ちょっと周囲に考慮した方が良いかもね。
467: 匿名さん 
[2015-05-24 09:37:55]
↑訂正
×考慮 ○配慮
468: 匿名さん 
[2015-05-24 15:12:41]
富久でしたら伊勢丹に歩いてショッピングできて、袋がつぶれる心配ありません。スーパーもありますし。
469: 匿名さん 
[2015-05-24 15:26:26]
既に完売している物件についてのレスが、他のスレッドで続くのは不思議です。
富久の契約者さん自らが、今後の為の営業活動しているのかと、誤解しそうです(笑)



470: 匿名さん 
[2015-05-24 15:35:15]
確かに…不自然に富久に関するレスが増えましたよね。469さんの考えもあり得るかも。
471: 匿名さん 
[2015-05-24 15:43:31]
早く高値で売り抜けたい小銭稼ぎの富久くん。こんな奴からは割安でも買いたくないわ。
472: 匿名さん 
[2015-05-24 17:49:45]
正直ここが出来ると知る前は富久も良いなって思いましたので、
双方、発展して行くと嬉しいですね。
大規模で入居時期が同じという点ではお仲間ですね。
473: 匿名さん 
[2015-05-24 18:26:07]
今時スーパーなんて不要。ネットでそれぞれの専門店でいいもの買う方がよほどいい。
大衆総合商社みたいなスーパーはもはや時代遅れの産物でしかない。
474: 匿名さん 
[2015-05-24 18:39:30]
もちろん飲み物・お米などの重い物やお取り寄せ等はネットを利用していますが、生鮮食品等は自分の目で見て選び、献立を考えながら購入したいですね。
475: 匿名さん 
[2015-05-24 19:04:35]
>>474
プロの目で選んでくれるので自分で見る必要がありません。また必要な食材を豊富に揃えているので考える必要もないです。
476: 匿名さん 
[2015-05-24 21:17:40]
先着順販売のB5とH1はどうして売れないのでしょうね?
間取りはすごく良いですし、B棟、H棟は駅近で魅力ですよね。
1階というのが不人気の原因でしょうか?
477: 匿名 
[2015-05-25 02:17:50]
刺身とかネットで買うのか?
478: 購入検討中さん 
[2015-05-25 02:19:39]
刺身はネットで買うものです。
479: 匿名三 
[2015-05-25 02:23:49]
イカソーメン、アサリ、ガリガリくんは?
480: 匿名さん 
[2015-05-25 08:30:51]
>>476
確かに間取りは良いと思うのですが、それなりに広いのでグロス高の影響はあるかなと思いました。あと、H1はスクエアガーデンに面していますが、少し小高くなっていたような記憶が。外から見下ろされる感じになったりするのかもしれませんね。
481: 匿名さん 
[2015-05-25 10:46:10]
>>480
冷静な分析力ですね。
なるほど、それで先着順でもなかなか売れないのですね。
482: 匿名 
[2015-05-25 10:58:54]
休日なのに新宿に行くのに踏切通過に23分かかりました。遮断機が上がっても前がつまっている状態。その遮断機も上がった瞬間ベルがなり始める。(汗)
素直に大通りからタクシーか電車にすればよかった。
高架が待ち遠しい。
483: 匿名 
[2015-05-25 11:05:04]
最寄りのスーパーは北口に移転で、ファミレスもなくなり、外食するにも自炊するにも気軽に歩いて行ける場所が減りますね。
新しい出店情報など無いでしょうか?ガストは別の場所に移転しないのでしょうか?
484: 匿名さん 
[2015-05-25 11:47:23]
このマンション、スーパーの移転や開かずの踏切で甲州街道に出にくい!
ここ、将来の資産形成、大丈夫か?
485: 匿名さん 
[2015-05-25 12:43:25]
これから良い街になって行くと思います。
今しばらくは我慢の時でしょう。
将来性はあります。
486: 匿名さん 
[2015-05-25 13:05:07]
既に1億前後で購入済み人も多いので、そう思わないとやってられないでしょうね。
487: 匿名さん 
[2015-05-25 13:28:47]
>>482
休日は車通行止めですが?

また大通りとはどこですか?他の物件とお間違えでは?
488: 匿名 
[2015-05-25 13:29:33]
将来は踏切なくなるのでそれまでの辛抱。駅前の車の混雑も踏切が原因だし。10年ほど我慢。希望があれば待てるさ。その頃、子供は独立して家を出てるかもしれないけど。
489: 匿名さん 
[2015-05-25 14:06:10]
>>485
そうかな?変わらないと思うよ。でも買った人は今の現状でも良くて買ったんだからそこはそれでいいんじゃない。
490: 匿名さん 
[2015-05-25 14:49:48]
その通りです。
491: 匿名さん 
[2015-05-25 15:18:13]
いや。現状に満足して購入したのなら尚更のこと、購入時にスーパーの移転を知っていたら、購入者はもっと少なかったんじゃないかと思いますよ。
492: 匿名さん 
[2015-05-25 15:41:34]
駅周辺がより良くなるためのスーパーの移転なので仕方ないですよ。
専業主婦としては買い物位しか歩かないので、
健康のためには少々遠くなってもよいかもですね。
493: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-05-25 16:42:13]
まぁ、徒歩3分が4分になるくらいだから目くじら立てるほどの話じゃないでしょう。駅のうえを通ればよいわけだし。ドラスティックに購入者が減るような話ではないと私は感じましたがね。
494: 匿名 
[2015-05-25 17:51:19]
あったものがなくなるとね、どうしても不便に感じちゃうんですよ
495: 匿名さん 
[2015-05-25 18:21:39]
>>484

将来高架化された後、駅前が再開発で整備されれば資産価値が上がることはないにしても分譲時程度は保たれます。
緑溢れる広大なランドプランは桜上水駅に留まらず、京王線沿線・小田急線沿線でも稀というか二度と出ないレベルですので、世田谷区駅近マンションに住みたい高所得層には響くかと。
496: 匿名さん 
[2015-05-25 18:21:59]
子供が学校から帰宅する時に駅近だと安心だと思い購入しました。
日々の食品の買い物は何とかなるでしょう。
497: 匿名さん 
[2015-05-25 19:19:38]
配達日を選べるパルシステムの指定便やネットスーパーを利用すれば、近くのスーパーがイマイチでもある程度カバーできそうだなあとのんきに構えています。
498: 匿名 
[2015-05-25 20:29:44]
廊下やピロティに私物置き禁止ですけど生協はどうなんでしょうかね?
499: 匿名さん 
[2015-05-25 21:44:10]
生協といっても、最近は個人宅配メインなので留守の場合は宅配受け取りロッカーで対応できますよ。グループ購入希望の方たちはどなたかのお宅へボックスを置けばよいのではないてしょうか。
500: 匿名さん 
[2015-05-25 22:12:53]
生協って便利ですよね。我が家も利用する予定です。
宅配ロッカーのおかげで不在時でも安心ですし。
501: 匿名さん 
[2015-05-25 22:25:38]
生協って、全部宅配ロッカーに入れていかれるんですか?
502: 匿名さん 
[2015-05-25 23:04:42]
>>501
いえいえ、在宅されていることが基本前提ですから、在宅されていたら部屋の前に持ってきてくれますよ。
不在時の話です。
503: 匿名さん 
[2015-05-26 07:54:31]
生協って便利で良いですね。
今まで利用する機会がありませんでしたが、
使いたくなりました。
504: 匿名さん 
[2015-05-26 08:26:59]
廊下やアルコープは私物置き禁止とのことなので、生協の定期便だと次の宅配日まで保冷箱等を置いておく場所(玄関内は無理なのでベランダ?)が。。。
というわけで、なるべく在宅時に受取たいと思っています。パルシステムを調べたら、桜上水は指定便の対応エリアだったので利用できそうです。
505: 匿名 
[2015-05-26 09:06:31]
生協の箱は宅配ロッカーに入る?返却もあるし。廊下、ベランダ、ピロティは私物置けないし。
廊下やピロティに生協の箱や傘、ベビーカー三輪車とか置く人が出てきたら困りますね。
506: 匿名さん 
[2015-05-26 09:59:18]
部屋が狭いから玄関扉の脇に傘とか置きたいですね。
そういう人は管理組合から注意されるのでしょうか?
507: 匿名さん 
[2015-05-26 11:11:17]
>>504
コープとパルって品質的にはどちらがいいんでしょうね
迷ってます。
508: 匿名さん 
[2015-05-26 11:13:53]
>>506
防災的に問題ない範囲なら大丈夫ですよ。
自転車は問題だと思いますけど。
509: 匿名さん 
[2015-05-26 11:38:12]
504です。
コープ東京は10年くらい前にちょっと利用しただけで、最近の状況はわかりませんので、比較できず申し訳ありません。
今はパルシステムで、お肉(豚・鶏肉)、ソーセージ類はまあまあですが、野菜はその時々で多少当たり外れがあるように感じます。お米やPal開発商品(乳製品、調味料や冷凍食品)や半調理品は便利に使ってます。
宅配ロッカーは数に限りがあるし、1週間保冷箱を置く場所もないので、今のところ、パルシステムの指定便を利用しようと考えてます。東都や他の生協でも配達日と時間の指定便があれば検討してみたいです。
510: 匿名さん 
[2015-05-26 11:42:56]
>>509
情報ありがとうございます!
私は逆にコープばかりだったのでパルの情報が助かります。
この機会にパルを利用して試して見ようと思います。
511: 匿名さん 
[2015-05-26 14:30:44]
>>506
注意云々より、ご自身が住むマンションをどんなふうにしたいかです。通路に私物がごちゃごちゃ置いてあるマンションでもいいならそのように主張して規約をつくればよいのです。管理組合は住人でつくるわけなので結局自分が主役ですからね。
512: 匿名さん 
[2015-05-26 14:31:27]
>>508
それは一般論かな。
513: 匿名さん 
[2015-05-26 17:48:04]
廊下やアルコープに私物はダメでしょ。
一つ屋根の下で多くの人が共有して住みます。戸建ての感覚は捨てましょ。
廊下は他の人の避難経路でもありますので。
514: 匿名さん 
[2015-05-26 18:16:47]
廊下まではみ出る程何を置くのでしょうか?
そんな方はいませんよね。
防犯上も良くないです。
515: 匿名さん 
[2015-05-26 19:13:49]
>>514
この手の話は検討板では実入りもないのでやめませんか?
結局のところ、
共用部分の扱いは規約による
規約は管理組合によって決める

ってだけかと。でどこも基本的に私物を置くのは禁止。
でも規約で禁止だからといって置かない人がいないかというとそれはまた別の話。規約違反をどう扱っていくかも管理組合で決めていくこと。で、それは住民マターであって検討版であれこれ議論しても無意味。やるなら住民版でやればいい。
516: 匿名さん 
[2015-05-26 19:25:24]
>>515
全く同感。何故この手の話を長々と検討板でやりとりしているのか甚だ疑問。契約者は検討板へどうぞ。
517: 匿名さん 
[2015-05-26 19:26:22]
訂正。契約者は住民板へどうぞ。
518: 匿名さん 
[2015-05-26 20:37:29]
契約者ではなく単なる暇人(妄想家)なのでは?
519: 匿名さん 
[2015-05-26 21:36:32]
>>515
同感!
検討板で押さえておくことと言えばその規約の変更とかが普通のマンションのように行かない可能性があるところでしょうか。
ここは建替え事業なので地権者が既にいるし規約変更を否決できる議決権数を保有してますから。仮に地権者とそれ以外で割れてしまうような類の案件だとだめでしょうね。そういう意味では契約前には規約内容も熟読されたほうが良いと思います。もちろん普通のマンションであったとしても同じ事ですし規約変更は容易では無いですけどね。
520: 匿名 
[2015-05-27 00:16:55]
南口のスーパーが無くなるのがいけないんだよ
521: 匿名さん 
[2015-05-27 00:20:19]
移転だろ。
522: 匿名さん 
[2015-05-27 01:14:38]
>>519
なぜに地権者を一枚岩だと思うのか不思議。当初からの住人300戸以下。取り壊された旧団地のローンを払い続けている中途購入者が100戸超。今回新規購入者が500戸ですから最も多数派じゃないですか。
523: 匿名さん 
[2015-05-27 01:36:26]
>>522
民主主義の根の深さを知らない人のようなのでそう思えばいいんじゃないでしょうか。
あと拒否権と申しあげてます。可能性がありうる、とも言ってます。別に断定ではありません。
ましてや地権者が一枚岩とも言及していません。
が、じゃあどうしてわざわざ地権者が拒否権を発動するに足る議決権までは有するのかってところを
考えればその思いは汲み取ることはできますよね。

ただ言えることは、
- このマンションは地権者の建て替え事業であるという点
- 地権者が長い間検討をした上で時には内部抗争で訴訟までして戦った結果
ようやくたどり着いた結果だという点
- デベが普通のマンションでやるようにもっと建ぺい率・容積率をギリギリまでつかって
戸数を増やすって選択肢もあったがそれを建て替え組合が拒否権発動ギリギリであえて抑えている点
- 新しいマンションの管理組合規約の初版は現建て替え組合主導のもと法的にも決定できているという点

を考えれば、地権者含めて「新住民が完全かつフラットな平等・対等な関係」では無いってことは明らかです。
が、これが著しく新住民にとって不利益を被るとも別にいってません。ただ対等ではないという事実がそこにあるだけ。
どう転ぶかは結局不明です。

524: 匿名さん 
[2015-05-27 01:50:22]
>>523

意味不明。
だらだら書かないで、簡潔に、分かりやすく!
525: 匿名さん 
[2015-05-27 01:52:43]
>>524
通報しました。
526: 匿名さん 
[2015-05-27 07:25:15]
>>523

で、あなたはどうしたいの?
527: 匿名さん 
[2015-05-27 07:49:06]
結局のところ規約変更は難しいって事なのでしょう。
528: 匿名 
[2015-05-27 09:24:06]
集団訴訟までした地権者、そりゃ結束固いでしょ
529: 匿名 
[2015-05-27 09:42:09]
戸数は地権者の建て替えに必要な資金が集まる最低ラインにされている。
広大な土地を残したい、だけど新規にある程度売らないと…
通常暮らす上で何も問題なく良識ある方々ですよ。
ただ廊下に私物置いたりルール違反すると住みにくくなりますよ。
530: 匿名さん 
[2015-05-27 10:56:01]
>>529
地権者が私物置いてたらみんなもおいていいってことなりそうですね。
531: 匿名 
[2015-05-27 11:35:26]
うん 地権者の意向で消防法に抵触しないレベルなら私物置きOKになるといいですね
532: 匿名 
[2015-05-27 11:52:12]
傘ぐらい廊下に置こうよ
533: 匿名さん 
[2015-05-27 12:20:27]
>>532
傘や子供自転車、ベビーカー程度は禁止されてるところでも置かれてるよ
534: 匿名 
[2015-05-27 14:08:19]
まぁみんな置くから気にしなくて大丈夫じゃない
生協の箱が風で飛ばされ散らかっているのはやめてほしいけど
535: 匿名さん 
[2015-05-27 15:47:04]
>>534
内廊下なら飛ばないだろ
536: 匿名さん 
[2015-05-27 18:45:13]
>>535

今更内廊下とか言ってる時点で、
まともな検討者は既にいないことが分かる。
537: 匿名さん 
[2015-05-27 22:07:59]
買ってから気にすれば?
気に入らないなら、やめればよし。
538: 匿名さん 
[2015-05-27 22:08:55]
この2年間で十分検討する時間はありましたし、
話題も出尽くしましたからね。
残り数戸ですが、まだ迷っている方がいるのでしょうか?
これから偶然ここを知った方はラッキーですね。
539: 匿名さん 
[2015-05-27 22:17:42]
まだ共用施設の私物置いていいかどうかの話してるの?w
買ってから考えなよー
540: 匿名さん 
[2015-05-28 11:33:06]
全部入りのマンションって実はかなり珍しいですよね。これからの生活が楽しみでしょうが無いですけどね。
541: 匿名 
[2015-05-28 11:43:48]
車で踏切20分待ちは辛いな
542: 匿名さん 
[2015-05-28 16:33:02]
週末にモデルルームへ行こうかな…
543: 匿名さん 
[2015-05-28 17:24:23]
>>542
オマエモナー
544: 匿名 
[2015-05-28 21:20:28]
石垣は石じゃなかったorz
コンクリの塊を繋げて石垣風になってます。
545: 匿名さん 
[2015-05-28 21:38:26]
天然石ですけど。。
ガセネタはやめてください。
546: 匿名さん 
[2015-05-28 21:46:03]
どっちでもいいよ。今さらジタバタしてもな。
547: 匿名さん 
[2015-05-28 21:46:30]
>>541
そんなに待つのはまれでしょ
548: 匿名さん 
[2015-05-28 22:50:24]
>>546
ひょっとしてガセの人?
549: 匿名 
[2015-05-28 23:04:32]
一部、天然石では? 部分的に天然石には間違いないけど…ありがちなパターンかな?
550: 匿名さん 
[2015-05-28 23:12:51]
言い訳ですか…
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる