住友不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】シティタワー麻布十番」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 三田
  6. 【契約者専用】シティタワー麻布十番
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-09-01 17:27:57
 削除依頼 投稿する

契約者用のスレッドを作りました。


総戸数:528戸
売主:住友
施工:清水、奥村組
管理会社:住友不動産建物サービス 
売主:住友不動産
販売会社:販売代理/住友不動産販売
施工:清水・奥村建設共同企業体

検討者用
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43353/

[スレ作成日時]2009-11-05 00:35:51

現在の物件
シティタワー麻布十番
シティタワー麻布十番
 
所在地:東京都港区三田1丁目100番1(地番)
交通:都営大江戸線 麻布十番駅 徒歩4分
総戸数: 502戸

【契約者専用】シティタワー麻布十番

351: 匿名 
[2010-05-14 11:13:14]

349がネガだろ。

明らかに煽ってる。

350もいちいちまともに返事することね~のになぁ

ヒステリックな物件住みたくね~な^^;
352: 入居前さん 
[2010-05-14 11:29:20]
引っ越しを楽しみこのサイトに久しぶりに訪問してきたのですが
大変な問題が生じているのですね、残念です。

家族や親せきで
引っ越しパーティも考えており楽しみにもしていました。

私も批判の対象にされるのでしょうね…。




353: 匿名さん 
[2010-05-14 11:44:52]
350と352は同人(笑)
354: 匿名 
[2010-05-14 12:03:33]
パーティー開催の件は論外で、それ以外は、皆さん挨拶はちゃんとされますし、いい方ばかりのマンションだと思います。

皆さんが、このサイトでヒートアップしてしまうと部外者が面白がって寄って来てしまいます。
意見箱への皆さんの投書で改善されつつありますので、これからは意見ではなく良策を練って案を意見箱に入れましょう。

外観は都会的なオフィス風のマンションですが、引っ越ししてきて私は大満足です。
私が勤務するビルが勤務に値しないところなので。

開放感はあるし、利便性はよいし、お天気良い日は散歩もどこに行こうかな♪と悩むくらいいろんなコースが考えられます。

我が家は背伸びして購入した物件ですが、前の家は、どんなんだったか忘れたねという位、家族全員が気に入っています。


いろんな考えの方がいらっしゃると思いますが、皆さん仲良くしていきましょう☆
パーティーの件は早期解決したいものですね。


あの時は大変だったけど無事解決して良かったねと笑いあえる日を楽しみに♪


355: 匿名 
[2010-05-14 13:16:04]
仰る通り、ここで議論が始まり、貸切禁止になったことでここの役割は終わりました。

もはやネガと煽りの**です。
あとは、ポータルに掲示板を作ってもらいましょう。

解決したのはホッとしました。354さんの言うとおり、とても気持ちのいいマンションですから。パーティー問題は必ず通らなければならない問題ですので、早期解決してよかったです。

もうこのことは他で話し合いましょう。
356: 匿名 
[2010-05-14 13:18:19]
そーくつと書きましたが消されました。

ここでしか話し合えないなら住民ではないということです。
357: 入居済み 
[2010-05-14 13:56:48]
あなたは何がしたいんですか
あまりにもレベルの低い煽りを連続で書き込みして

誰もあなたを住民とは思わないでしょうが
住民スレでは思うように釣れませんよ
358: マンション住民 
[2010-05-14 14:56:27]
お風呂のエプロン部分を開けて
湯釜の下のお掃除が結構大変なのですが
皆さんどのようにお掃除をされているのでしょうか?
359: 住民さんA 
[2010-05-14 16:48:53]
とりあえず今は一時中止になりましたし、この話は、後は個人的にご意見BOXに投稿して、議事会に出席されることをオススメします。

なんだか本当に住んでいるのかわからない方たちまで勝手に意見を書き込みしているようなので・・・




№358さん

私も風呂釜掃除面倒です!!ただ以前住んでいた近くのタワーマンションより断然お掃除しやすくなりました!!!

御影石のおかげでカビも生えないし、水が流れる場所は見えるようになったので掃除しやすいです☆

以前の場所は、水が流れる場所から髪の毛がたまる排水溝まで蓋がかぶせてありましたから・・・





360: 入居済みさん 
[2010-05-14 23:40:04]
港区に住んで10年
税金高いですよね。

他の区もこんなに高かった?
361: 匿名さん 
[2010-05-15 00:50:01]
っていうか、区民税はどこもいっしょでしょう!?
362: 匿名 
[2010-05-15 01:18:35]
区民税って一緒だっけ。

地方も一緒?
363: 匿名 
[2010-05-15 09:18:40]
区によって違うんじゃなかった?
364: 匿名さん 
[2010-05-15 14:17:14]
基本的に10%でどこも一緒。
名古屋市とか杉並区とか住民税減税を目指してる自治体はあるけど、
まだ実現はしてない。
365: 住民 
[2010-05-16 18:07:05]
すみません。アンプの電源をいれると、スピーカーからAMラジオの音がします。セレクタはCD、PHONEいずれでもおなじ局のAMが会話が聞こえるほどの音でなります。やはり東京タワーのそばはそうなのでしょうか?? シールド加工のスピーカーケーブル、あるいは、クリーン電源、ノイズフィルターつき電源タップなどで改善できることなのでしょうか? ご存じのかたがいらっしゃれば教えてください。住友にきいたら、わかりませんと一蹴されました。
366: 匿名さん 
[2010-05-16 21:19:10]
車のナビが狂います。東京タワーの電磁波が原因?
367: 匿名 
[2010-05-16 22:30:54]
私も車のナビが狂います。
私だけなのかと思っていました。

ちなみに狂う+直りにくい

電磁波って見えないけど怖いんですね。

368: 匿名さん 
[2010-05-16 22:52:19]
強電磁波の近くでは子供の白血病が多いそうです。
高圧線の近くなどは良く問題になっています。
電磁波は怖いです。
369: 住民 
[2010-05-17 08:41:12]
スピーカー質問した者です。電磁波は電磁波防止ブロックである程度防げるので、うちの子供にもつけようかなと思います。高圧線の真下に白血病が多いことはもう周知の事実ですが、東京タワーからここ離れていれば、その影響はないと思います。電磁波はどちらかといえば、携帯依存症、うつ病など、精神的なダメージが主みたいですよ。着信の時と、iモードの時が一番拡散すると聞いたことがあります。
スピーカーの件は同じ悩みのひとはいらっしゃると思うんですが、この掲示板みていないか、書き込んでいただけないですねえ。困った。どうしよう。ピュアオーディオの質問はきわめてマイナー意見ですが、たとえばホームシアターを構築されているご家庭は多いと思うんですよ。DVDを見ているときなど、画質の劣化、音質の太さの減衰、圧倒的なぶつかってくるような音質感の減弱、なんとなく感動がなくなったとか、このマンションに住んでからおもわれませんか? プロジェクターの明るさが減ったとか。たぶん原因は私のスピーカーのAM混線などににています。電源自体、電源タップ、テレビあるいはCDとアンプもしくはAVアンプをつなぐケーブル、スピーカーケーブルのいずれかが、混線を招いているのですが、このマンションの場合、どこにお金をかけるとなおるかを知りたいのです。だれか〜。助けて下さい。
370: マンション住民さん 
[2010-05-17 11:21:17]
> 369さん
以下のような情報は参考になりませんでしょうか?
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1153919.html

・ラジオ電波の発信源(ここでは東京タワー)がそばにある
・スピーカー周りの長いケーブルがループアンテナとして働いてしまっている
の条件が揃うと起きる現象のようですね。
我が家でも、思い返してみるとパソコンのスピーカーから不思議な音が出たことがありました。

アンプのメーカーさんに相談すると、お持ちのアンプにあった対策法を教えてもらえるかもしれません。
371: 匿名 
[2010-05-17 11:50:58]
また、ちょっと違うのですが、車の中でテレビをいれて東京タワーの近辺(芝公園あたりや下)では
まったく受信できません。
やっぱり電磁波のせいでしょうか?
372: 住民 
[2010-05-17 20:18:53]
ありがとうございます。フェライトコア#50というのは気になる商品です。ヤフー知恵袋でも教えてgooでもこのページにはたどり着けなかったので、大変うれしいです!
373: マンション住民さん 
[2010-05-20 12:31:19]
また、不在時の生協食品宅配サービス保冷箱置き場設置の話が出て来てますね。
地下のエレベーター背面に設置場所を修正して議案にするとか…

『不在時用保冷置き場』をOKなんかしてしまうと放置する家庭が出てから色々と問題になる事になりますよね。
臭いやゴキブリなどホント心配です。
使い回しの保冷箱とか臭いそうです。

どのくらいの住人が利用するのを望んでいるのでしょうね。
374: 匿名さん 
[2010-05-21 01:29:44]
食材の宅配箱置き場が決まっても問題はあります。
自宅内に空箱を置きたくないからなのか、常時玄関前の共有廊下に空き箱を出していることが、どこでも問題になっているんですよね。
以前のマンションでは生協(コープ)利用者が特に多かったです。
他の比較的高級な宅配会社の利用者はマナーが良かったです。箱も綺麗でしたから。
将来このマンションで置き場が決まったら次のことが予想できます。 
留守時に地下の指定場所に業者配達 → 住民帰宅後自宅に『中身』だけ持ち帰る → 空き箱は室内には入れたくないので指定場所に置いたまま 
「箱ごと持ち帰り、次回の配達日まで空き箱は必ず自宅内で保管すること」も付け加えなければなりません。
目立たない所が指定場所になると食材の間違い(物騒ですが盗難も)の可能性もあります。
最悪は魚介類の取り忘れです。
腐らせると地下の置き場全体が数週間臭いが取れなくなります。
 


375: 住民さんA 
[2010-05-21 08:33:03]
そうですね。
トランクルームの通路に不要品が入った箱?を放置する住人がいましたから…
トランクルームは出入りが少ないから放置したんでしょう。
内廊下に傘放置も禁止にしても守れない人がいますから…

地下に生協保冷箱置き場設置を可能なんてしたら恐ろしいですね。

生協保冷箱の話なんて、このマンションに限って考えませんでしたから…
376: 匿名 
[2010-05-23 19:51:46]
やっぱり、いろんな意味で生協の件は、許可しがたいですよね。。。
私は、やはり、反対です。
377: 入居済み 
[2010-05-24 13:29:02]
生協だけが宅配してくれるわけではなく、他にも業者はありますよね。我が家も以前(引っ越し前)は生協で頼んでいましたが、野菜に鮮度や牛乳や卵などの賞味期限の問題で、別の業者に変更したことがありました。
我が家は今後も宅配業者には頼まない予定ですが、今回の話が生協だけに特化しているようで、地球人クラブなどの他の業者に依頼しているご家庭もあるだろうし、そのへんを公平に配慮しないといけないと思います。それができないのであれば、宅配食材保管スペースは設置をしないほうがいと思います。
また、食材は安心した状況で管理していなければ安心して使うことができないわけで、その点でも食の安全を優先して設置反対です。
378: 匿名 
[2010-05-24 14:45:39]
私も食品保冷箱設置は反対です。
生協だけでなく食品などは食品保冷箱設置場を設けるのではなく、食品保冷箱の設置を希望なさっている一部の住人の方は直接ご自分の玄関で受け取って欲しいです。

時間指定にすれば保冷箱設置など必要ないですし…温度管理された冷蔵車で再配達してもらうほうが安全です。
379: 匿名さん 
[2010-05-24 21:30:29]
一階の宅配業者用のスペースに頻繁にシルバーのカイエンが駐車しています。
本来は業者や住民の一時荷物降ろしに利用される無料のスペースです。
警備室も把握しているんですかね?
ちゃんと代金を払ってゲスト用パーキングに止めてもらいたいものです。

380: 匿名さん 
[2010-05-24 21:54:48]
今夜も停めていたね。
381: 匿名 
[2010-05-24 23:25:48]
そうですね。
かなり頻繁に宅配業者用のスペースに駐車しているのを見かけます。
私も気になってました。

今もまだ停まっているのでしょうか?

382: 住民 
[2010-05-25 08:56:26]
ところで、みなさん。出かけるときに、「あっ。わすれものした」っていう時は、5~6分ならばどこにとめておくのですか? 実はしらなくて、いちいち立体にいれていました。あのカイエンのところでいいんですかね? それともエントランス?
383: 駐車場の問題に悩む住民 
[2010-05-25 10:47:02]
カイエンの件は私も不思議に思っていました。もしかしたら、サイズ的に立体に入らないけれど平置き駐車場を住友が貸してくれないので、仕方なく置いているのかなと・・
私も車を大きなものに買い替えるときには、横幅上限1900mm以下という制約の中で探さないといけないのでしょうかね~
アストン・ラピードやポルシェ・パナメーラなどを考えていますが、平置き以外にはサイズ的に置けないのが困ったことと、ずっと考えています。
平置き駐車場もペントハウス用のアイテムとばかりに出し惜しみしないで、希望者には貸し出しを始めてもらいたいものです。
384: 383の続きです 
[2010-05-25 10:57:43]
車を出してからの忘れ物、コンシェルジュか防災センターに一声掛けて、ロータリーの邪魔にならないところか宅配スペースに一時駐車して、居室まで取りに行けばよいと思いますよ。わざわざそのためにまた車を立体駐車場に納めなくても現実的には許されるのではないでしょうか?それなりの節度とマナーをもって対処すればよいと思います。
忘れ物といえば、一度しまった車から忘れ物を出すときには、車もいt度出庫しないといけないというのがどうにも理解できません。「出庫を中止する」というボタンがあれば携帯一つ忘れただけで車ごと出してまた入庫させるなんてふざけていると思いませんか?
コンピューターの設定次第で、調整できるだろうに・・・
毎日何のために駐車場に業者がへばりついているのか不思議で仕方ない。もっと有効的な仕事をして、住民の意見をくみ上げ改善してほしい。
385: 匿名さん 
[2010-05-25 11:47:12]
駐車場のカードは不要では?
カードが個人を認識していないのですから、持ち歩く必要もないと思います。
住民以外が入れない屋内パーキングですから、操作は暗証番号だけでも十分だと思います。
386: 住民さんA 
[2010-05-25 12:29:20]
本当ですよね。カード意味無いです。
駐車場が面倒です。システムの改善が必要ですよね。

車から荷物出すだけでも、一度出庫しなくてはいけないなんて
ナンセンスです。

使いにくいです。
387: 匿名さん 
[2010-05-25 12:37:31]
賃借人、または、転売したときにカードは置いて行くことになります。

暗証番号のみの操作だと以前に住んでいた人が操作できてしまうのです。
388: 匿名さん 
[2010-05-25 13:00:59]
出庫の際に他車が先に入庫操作していると、入庫車両を置いた階のすぐ下に私の車が停まっていても、リフトは一旦1階までわざわざ戻ってから再度上に動き出します。
あまりの無駄な動きに呆れます。
しかも、一階に戻ったときに回転までして正面向いて、また横向きになる様を見ていると怒りすら覚えます。
お馬鹿な人間の指令に文句も言わずに黙々と働く機械(車乗せるパレット)に罪はないのは分かっているのですが・・・・
プログラム変更でどうにでもなると思うんですよねぇ。

土日に意味もなく?立っている、一階駐車場ゲートの警備員の人件費をプログラム変更代金に回して欲しいです。
389: 匿名さん 
[2010-05-25 13:04:58]
>387 以前の入居者が地下の駐車場に入ってくる次点で問題ありでしょう?
暗証番号以前の問題です。
第一、以前の入居者がそんなリスク犯してまで駐車場に何しにくるの?
車にも鍵付いているんですよ。
もう少し現実を考えて投稿してください。
390: 匿名さん 
[2010-05-25 13:28:13]
387さんのような偏った思考がこんな面倒な駐車場を作ってしまったようですね。
391: 匿名さん 
[2010-05-25 13:39:49]
昨夜も車に荷物の取り忘れを気づいたのですが、手間を考えると諦めました。
何とか改善お願いします。
一度駐車場利用者にアンケートしてもらいたいです。
皆さんで意見書出さないと駄目ですね。
392: 入居済みさん 
[2010-05-25 14:28:27]
みなさん今までどんなところに住んでいたのかわかりませんが
タワーマンションの駐車場はどこもこんなものですよ

というか最新だけあってスムーズなほうです
393: 住民さんA 
[2010-05-25 21:28:33]
以前、高級タワーマンションに住んでおりましたが、
暗証番号はありましたが、カードはありませんでした。
ちなみに自宅鍵が必要でした。
でも、一度車庫内から車を出さなくても、
荷物のみを出したりもできました。
このマンションでもできるはずです。
394: 住民 
[2010-05-25 21:47:46]
382です。やっぱりみなさん。すごく気にされていますよね。あれ面倒です。だいたい確認して、シャッターとか安全確認とかボタンは押さないですよね。もう連続動作で、見もしないで、押しているだけです。結局のところ、港区のあのへんはあんまり路上駐車にうるさくないので、最悪、病院の横に路駐ですよね。あと、383様。アストンもパナメーラも入りますよ。あの規制は規制であって、実際にももっと大きいの入ります。うちの跳馬はミラーあわせて幅2m超してますけど、いれてますよ。大丈夫です。あと、下もすらないですよ。このマンションを購入するときに、それが結構問題で、平おきはだめですか? ときいたら、とりあえず、全棟売れるまでは平おきはかさないと言っていました。たぶん最上階の人用にとってあるんです。あと、住友にも聞いたんですが、Sクラスより大きい車。たとえば、ベントレー、ロールスとか長さ5420でもいけるそうです。あくまで自己責任でと念をおされましたけど。とりあえず、大丈夫みたいです。ということは、ファントムとかハマーH1じゃなけりゃ、ムルシェでもたぶん大丈夫ですよ。
395: 383です 
[2010-05-25 22:24:45]
382&394さま、貴重なご意見ありがとうございます。実際にFを立駐に入れていらっしゃるとの事で、私も希望が湧いてきました。でも1900mmを超えていてもサイズセンサーに引っ掛からないのでしょうか? 
現在私が主に使っている車は1850mm程度の横幅ですが、サイドミラーを畳まないと「サイズ異常!」と検知され、上に連れて行ってもらえません。ちなみに真ん中のB棟です。
396: 住民 
[2010-05-25 23:12:15]
394です。Fは、ミラーのまま、はいって、最後にミラーは折りたたみます。さすがにこわいんです。ミラーたたまないでバキッとかいっちゃったら笑えないですから。。。ですからミラーはたたまないでしたことありません。最初、購入するとき、住友の営業立ち会いでみてもらいましたよ。うちのFはミラーをたたんで、幅1900+たたんだミラーの幅(あれけっこうあるじゃないですか)なんで2000はいっているとおもいますよ。Bです。
397: 匿名さん 
[2010-05-26 00:19:41]
待ち人がいる時にサイズセンサーに引っかかるとあせりますよね。それがミラーのたたみ忘れ位ならかわいいものですが、明らかに車幅オーバー車だとひんしゅくものです。
398: 匿名さん 
[2010-06-02 21:47:38]
先日地下の駐車場に行った時、他の住民さんが駐車場控え室で車が2Fに下りて来るのを待っていました。
私がエレベータの方から歩いて行くと何だかドタバタしています。
慌てて犬を抱きかかえている姿が確認できました。
私が行くまでソファーに下ろしていたんです。
近づいてソファー座面を見ると、犬のよだれがべっとり付いていました。
犬はかわいいですが、そこに下ろすのは駄目ですよね。
399: 愛犬家住人 
[2010-06-02 22:29:58]
ワンコ飼い主さんのマナーが守れないときちんとしている同じワンコの飼い主住人まで同じに見られてしまうのは困ります。
わんちゃんにはカフェマットが必須です。

散歩ではマーキングベルトかトイレシートでご近所などへの配慮をお願いしたいです。
400: 匿名さん 
[2010-06-04 00:27:52]
そろそろ(いい加減に)窓の張り紙やめていただきたいです。
理事会でやめさせられないのですかね?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる