住友不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】シティタワー麻布十番」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 三田
  6. 【契約者専用】シティタワー麻布十番
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-09-01 17:27:57
 削除依頼 投稿する

契約者用のスレッドを作りました。


総戸数:528戸
売主:住友
施工:清水、奥村組
管理会社:住友不動産建物サービス 
売主:住友不動産
販売会社:販売代理/住友不動産販売
施工:清水・奥村建設共同企業体

検討者用
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43353/

[スレ作成日時]2009-11-05 00:35:51

現在の物件
シティタワー麻布十番
シティタワー麻布十番
 
所在地:東京都港区三田1丁目100番1(地番)
交通:都営大江戸線 麻布十番駅 徒歩4分
総戸数: 502戸

【契約者専用】シティタワー麻布十番

101: 入居済みさん 
[2010-03-14 18:34:53]
明らかに住人ではない雰囲気の方がたくさんいると思ったら
貸切パーティーだったんですね。

以前もお見合いパーティのようなことが行われていました。
そのような使い方は絶対にやめてほしいです。

102: マンション住民さん 
[2010-03-14 18:44:52]
賛成です。
もし、自分がスカイラウンジと同じ階だったらと思うと
たまったものではありません。
早急に対策を練ってほしい。
103: 匿名さん 
[2010-03-14 20:16:38]
親戚や限られた友人を自宅に招いた時に、少しの時間利用するのが望ましいのかもしれません。
このマンションの住人同士が親しくなり、集まる使い方も悪くないですよね。
誰が考えても、住人以外が多数(10人以上)マンション内に入ることは禁止すべきです。
104: マンション住民さん 
[2010-03-14 20:37:20]
スカイラウンジ貸し切りの使用について
同じ考えの方がおられて安心しました。
次回の議題にして欲しいですね。

あのマナーの方達ですからスカイラウンジの禁煙も守られているのか…
105: マンション住民さん 
[2010-03-14 21:04:40]
あれだけの広さがあって、貸切料金を払っているのに10人以下しか使えないのはちょと厳しいような・・・
私もマンションの住人として資産を傷つけられるのは困るので、ルールを明確にしてはどうでしょうか?
ラウンジ内を破損した場合は修理代金を借りていた住人に請求する。外部の人はロビーなどには長居しない。
たびたび規則を破る住人には、一定期間ラウンジを使えないようなペナルティを課す。などなど。
106: 匿名さん 
[2010-03-14 22:27:08]
>ラウンジ内を破損した場合は修理代金を借りていた住人に請求する。
破損してもすぐに申告しなかったり、後で発覚した場合は請求できない。

>外部の人はロビーなどには長居しない。
この判断は難しい。5分?10分?30分? 誰が計る? 
大勢の方が数分たむろしているだけでも、住民からすれば違和感がある。

>たびたび規則を破る住人には、一定期間ラウンジを使えないようなペナルティを課す。
たびたび!!??
同じ住人が、たびたび大勢でラウンジを利用する事は、もはや普通の住人とは思えない。
「何か利益が絡む事に利用しているのでは?」と疑ってしまう。
107: マンション住民さん 
[2010-03-14 22:50:27]
貸し切りでパーティーをされる方って毎回同じ方なのではないでしょうか。
ラウンジでガヤガヤ大声で話されてる女性&男性の年齢層はクリスマス、バレンタイン、ホワイトデーの時期とも同じ位の年齢にみえましたが。

前に東京タワーズのマンションコミュで共用施設ラウンジの使い方で問題になったのを読んだ事があります。
住人の方がラウンジで『パーティー』と言って会費を集めてパーティ商売をなさっていたとか。

ここの貸し切りって大丈夫なのでしょうか?
108: 入居済みさん 
[2010-03-14 23:32:06]
スカイラウンジの備品に傷が多くなっています。住民としては共有部分の大事な財産ですから、傷を付ける方はいないと思います。恐らく、パーティーに招かれた友人が乱暴な扱いをするのでしょけど、あまり酷くなると修繕となるのではないでしょうか。そうすると、修繕積立金からの取り崩しとかで管理費アップに繋がりますね。あくまでも噂に過ぎませんが、物品の販売目的で友人達を招いて使った方もいたと聞いた事もありますので、使用直後に鍵を返す時には必ず管理スタッフ立会の元で会場のチェックをしてほしいですね。
109: 匿名さん 
[2010-03-14 23:32:15]
十分に疑いありますね。
最近の大所帯のマンションにはパーティールームなるものが必ずあります。
どこでもこの手の問題は多く、住人から苦情が出ます。
結局、住人決議で利用規約が厳しくなっていますので、ここでも早急にそうなる事を期待します。
疑ったらきりがないのですが、そのような企画をされる方は、賃貸で入居して共用施設の利用権利を得て、問題が起きればまたパーティールームのある違うマンションに引っ越す、なんて事も考えるでしょう。
110: マンション住民さん 
[2010-03-15 00:05:20]
皆さんの意見を管理組合議題にしなければですね。
スカイラウンジ貸し切りについて管理組合宛のBOXに皆さんで書き込んでみませんか?

111: 匿名さん 
[2010-03-15 00:10:22]
賛成です。
112: マンション住民さん 
[2010-03-15 00:13:08]
共有財産なのですから、綺麗に使いたいですよね。
スカイラウンジ貸し切りの時は、鍵の借りる時に傷のチェック、鍵返却の時にも新たな傷がないかチェックは必要だと思います。

でもスカイラウンジで『パーティー商売』など禁止出来ないんでしょうか?
管理組合で予約者の方も把握出来るのですから、何回もスカイラウンジ貸し切りをなさってる方ってご存知ですよね。
113: 入居済みさん 
[2010-03-15 01:26:20]
始めてスカイラウンジを利用した時ですが、1階カウンターで鍵を渡されるだけで案内される訳でもなく、とても戸惑いました。現場では照明やエアコンの使い方も判らず、ブラインドの開け方も説明がなく、とても困りました。これでは、使用後のチェックどころではないですね。入居から半年もの間、新任理事、理事長の紹介もなく、やっと臨時総会を開いたら、住民はまだ意見交換をしたい雰囲気なのに、3議題が否決されたからと言って早く閉会したい感じには驚きました。スカイラウンジの問題だけでなく、臨時総会で駐車場の故障が多いとか、地下と防災センター間の連絡方法が無いとか苦情が出たりして課題は山積していますので、理事会は住民の意見を聞く機会をもっと持つべきです。意見が有ったら、投書箱に書いて入れろだけでは人を馬鹿にしていると思いませんか。大事な自分達の財産を守る為に、管理体制には注文をどしどし言わなければと思います。 
114: マンション住民さん 
[2010-03-15 01:45:14]
私も9月に入居しました。
このマンションの住人として話し合いたい事など管理組合への意見など話し合える場があると良いですね。
部屋番号と名前を書いて投書箱に書いて入れるだけでは議題になるかが不安です。
クレームなど書きづらい事なども書きづらいですよね。
ご近所付き合い気まずくなります。
115: 入居済みさん 
[2010-03-15 23:27:47]
私も9月入居組です・・・。
だいぶここでの生活にも慣れてきたところです。

総会にももちろん出席しましたが、限られた時間内でのものなので全ての方の意見を吸い上げることが難しいのは仕方ないかなと思いました。(私は一言も発言しませんでしたが彡)
また他の方から聞きましたが、投書箱の内容は理事会には上がっているようですよ。(といっても月に1回の理事会ですから~)

113さんは、理事会の役員?には立候補されなかったのですか?
それとも「立候補される方はご連絡ください」のような書類が回ってきたときには、まだご入居なさっていらっしゃらなかったのでしょうか?
113さんのような方こそ向いていらっしゃるように感じましたが。

また総会の時にも感じた事なのですが、何か理事会にクレームつけてるような方がいらっしゃって驚きました。
選ばれて(順番割り当て!?)理事会の役員でいるだけなのに、まるで住友に対してクレームをつけているかの如く(住友サービスの方もいましたが)の雰囲気には、正直自分に順番回ってきたら心配~と思えました。

そんな雰囲気感じられませんでしたか?

116: 匿名さん 
[2010-03-16 00:22:20]
理事会はあなたの分身。
そして来年はあなたが理事。
117: 匿名さん 
[2010-03-16 12:21:21]
日本ではタワー型マンションの歴史が浅くて管理やマナーの点で勉強せねばならない課題が多いでしょう。

区分所有法も改正はされてはいますが、まだまだ欧米の後追いです。

そして人情とか情実で判断して自分や他人の資産を守る権利意識もまだまだですから、多く人との共存共栄には努力が要りますね。

住民の中に弁護士さんとか公務員さんとか法律にも詳しい方がいらっしゃったら、管理組合の役員さんに推薦したいですが、どなたか心当たりはありませんでしょうか。



118: 入居済みさん 
[2010-03-19 13:57:15]
新築のタワー型マンションですから全て白紙状態からのスタートです。従って、管理組合も行き届かない事があっても少しも恥ではないんです。管理体制に注文が有っても、それは理事さん達の人格を否定している訳ではないんです。住民からの要望をどんどんと吸い上げていかないと、その内に1年を過ぎてしまいます。共有部分も自分と他の方の大事な共有財産ですから、順番制であろうと無償ボラティアであろうと健全な状態(例えばスカイラウンジの使用状況)を維持するために心配りをせねばなりません。ただ、住民からの選出でタワー型マンションの管理体制に関しては分からない点が多いので、この辺は管理会社がしっかりとリーダーシップを取るのが筋でしょう。取りあえずは、投書箱に要望を書いて投書していくしかないですかね。
119: 入居済みさん 
[2010-03-20 01:12:38]
ラウンジのソファに置いてあるクッションにいつの間にか、ゴールドのものが加わってますね。
遊び心が感じられますね。
120: 入居済みさん 
[2010-03-20 11:14:39]
スカイラウンジのソファにゴールドのものが加わったんですか。
オシャレで良いですね。今度、見に行ってます。
121: 入居済みさん 
[2010-03-22 11:09:15]
昨日の強風で南側の木がポッキリいっちゃいました・涙
建物や人に被害がなくてなによりでしたが
ひどい風でしたね。頑張れ、植木屋さん。

122: 入居済みさん 
[2010-03-22 11:50:03]
私も同感で、木が折れてとても残念です。となりに建つマンションの同じ種類の樹木に黒いカバーが掛けていなく、こちらのマンションにだけ黒いカバーが掛けていたので、風の抵抗が大きくて木が折れてしまったのではないでしょうか。植木の専門知識はありませんが、テレビを見ていたら黒いカバーは遮光用らしいですから、日照の少ない冬季に何故施工したのかなあと思っていました。植木の手入れ経費だけでも管理費からウン百万円の出費とも聞いていますので、経費節約もしていただきたいなあと思っていた矢先でした。
123: 入居済みさん 
[2010-03-22 12:04:53]
>122さん
先日の臨時総会で、植木を風から守る為に黒い布をかけた、と説明ありましたよ。
根付きがしっかりする春頃までの措置だとか。
124: 入居済みさん 
[2010-03-22 13:22:38]
確かに黒い覆いは風害防止との話は聞いたことがありました。網状の覆いはゴルフボールのディンプルと同じで、少々の強風では空気の流れを整流して枝が折れるのを防ぎますね。ただ風速が200km/h近くなりますと、網状の物は大きな空気抵抗になります。それで飛行機がダイブする時には、網状の抵抗板を起こしてエアブレーキにして使う程です。大きな建物の回りでは風が増速され、考えられない程の速度になります。風速30m/秒だったと発表があっても、このマンションの回りでは40m/秒程にはなっていたのではないでしょうか。そうすると時速160km/hですから、帆状態になった覆いは大きな抵抗力を発生してしまいます。植木屋さんは、そこまでは強い風が吹くとは想定していなかったのでしょう。それにしてもカバーをしていないお隣さんの樹木の被害がそれ程でないのに、とても皮肉な結果でガッカリですね。
125: マンション住民さん 
[2010-03-22 16:07:36]
お隣の三井の木も折れちゃったようです。
カバーなくても駄目なんですね。

126: 入居済みさん 
[2010-03-22 19:36:04]
http://www.nttls.co.jp/webcam/index.html
こんなのがありました。
南側ですねこれは。

127: 匿名さん 
[2010-03-22 21:04:17]
かなり入居してるじゃないですか。
東京タワーもきれいです。
128: 匿名 
[2010-03-26 22:39:22]
濡れた傘を玄関外の共用廊下に出している部屋を見ると、激しくムカつくのは神経質過ぎる?
玄関内に傘立て置いて、しまえばいいじゃん。
廊下が汚れるだろうとイラつく。
他のフロアーは如何ですか?
129: 匿名 
[2010-03-26 23:34:46]
濡れたままの傘を風水では家に入れてはいけないとか…けど内廊下のマンションだと確かに見苦しいですしね。うちも中に入れてます。雨でなくてもビニール傘を外に出しっぱなしの人もいますね。
130: 匿名 
[2010-03-27 18:35:36]
気持ちわかりますよ!
うちのフロアーはいない感じです。傘だしてるひと。
131: マンション住民さん 
[2010-03-28 00:32:19]
私のフロアーにも廊下の新聞入れ?に濡れた傘を出している人います。
傘の使った日は必ずです。
見るたびにムカってします。

共用廊下に出てたらやはり撤去でしょ。
132: 契約済みさん 
[2010-03-28 10:22:50]
ベビーカーが出しっぱなしの時もありますよ。その方が迷惑では、
傘の事を言い出すとキリ無いのでは、
乾いたら家の中にしまうで良いのでは・・・
ずーっと出し放しでなければ良いと思います。
住まいなのですから
133: 匿名さん 
[2010-03-28 12:40:49]
>乾いたら家の中にしまうで良いのでは・・・
なぜ廊下のカーペットにしずくを垂らして乾かす?
シミになりカビが繁殖する。外廊下仕様のコンクリート床ではない。
わざわざ雨の日の1階入り口に置いてある水切り板、意味分からない?
134: 入居済みさん 
[2010-03-28 12:56:55]
ベビーカーも傘も迷惑でルール違反です。
内廊下のカーペットの下って見た事ありますが、普通の木が敷いてあります。
あそこに濡れた傘を置いておいたらカビの繁殖は確実です。
135: 匿名 
[2010-03-28 20:38:27]
ルール違反なのだから、本来なら撤去も当然ですよね。
掲示板にも貼り紙してあるし。私も隣の部屋のビニール傘にむかついてましたが、貼り紙でてから、片付いていました。

こういうマンションに住むのだから、美的感覚もって欲しいですよねえ。。
136: 匿名さん 
[2010-03-28 23:54:21]
家の前にぶら下げた塗れた傘のしずくで廊下がかびる??
そんなに廊下、湿ってないと思うけどな。 むしろ乾燥しすぎて埃が舞うわ。
美的感覚って言ってもねぇ。。 こういうマンション、て、どんだけ自意識過剰
なんだか。 
137: 匿名 
[2010-03-29 00:28:58]
↑共用の廊下に私物を置いては駄目と決まっているんだから、しまえば済む事
かびる以前のマナーだよ。
貴方の部屋がどんなに散らかっていても、異臭を出さない限り周りは何も言えない。
しかし玄関前が汚ければまわりは黙っていない。

色々言い分もあるとは思いますが、共同住宅ですから是非ご協力お願いします。
138: 入居済みさん 
[2010-03-29 01:00:34]
内廊下に濡れた傘を出している方!
もしくは濡れた傘位でシミやカビが出ないとか言う方は
ご自分の部屋のフローリングに濡れた傘を置いてみたら如何ですか?
梅雨の時期に結果が出ますでしょうから…

自分の部屋には、濡れた傘を持ち込むのは嫌?
それは身勝手でしょう。
雨の日に傘を使わないで過ごせば濡れた傘を内廊下に出さずにすみますね。
139: 匿名 
[2010-03-29 11:42:23]
とにかくルールは守りましょうってことですよね。
守れないなら、ルールを変えるきちんとした理由を言ってルールを変える。
ただし、傘の件は、現状ルールに反対する人はいないんじゃないですか。

140: 契約済みさん 
[2010-03-29 16:15:44]
外に風で倒れてしまう木などいらないので、一階と地下に傘置き場(濡れた時用、一時的に)
を作れば良いと思います。
塗れた傘を室内に置くのも、内廊下に置くのも嫌ですよね。
折角、きれいなマンションなのですから。
仲良くやりましょうよ。
141: 匿名さん 
[2010-03-29 17:33:44]
濡れたら家の中に入れるのが嫌?
傘濡れたら拭いてからしまうとか思いつきませんか?
そういう人は濡れたコートも外に出しておくと大事なお家も濡れなくていいかもね。
車からタバコ吸っても灰皿が汚れるからと灰を外にポイポイ捨てる人、埃とか窓開けて外に捨てるアホと同じ発想なんですね~
142: 匿名さん 
[2010-03-29 17:49:33]
> 一階と地下に傘置き場

みすぼらしくて嫌です。
143: 入居済みさん 
[2010-03-29 20:35:09]
濡れた傘は、浴室で傘広げて乾燥モードすれば直ぐ乾きますよ。
自分の傘なんですから自宅内で乾かしましょうよ。
1階に傘立てを設置したらビニール傘で溢れそうで反対です。

144: 匿名 
[2010-03-29 21:43:37]
最近の高級マンションはここの一階にある水を切る箱と、デパートとかにある傘ビニールカバーワンタッチ装置が置いてあります。
これがあれば館内が綺麗に保たれ、お風呂場かベランダまで傘を運べますが如何でしょう?
そんなに高いコストではないと思います。
145: 匿名さん 
[2010-03-29 23:57:59]
そういえば、そのたぐいがないね。
友人のマンションには一階入り口脇に雨の日だけ出てたっけな。
そんなの管理会社が用意してもいいよね。
146: 匿名 
[2010-04-01 13:16:41]
風害防止と称する植木に被せてある黒い覆いがボロボロに破れたまま、何とも無惨な姿をさらしています。

こんなみすぼらしい植栽の状態で、住友さんは本気で未完売部を分譲するつもり?

理事会の打ち合わせ記録簿が配布されましたが、最後のページのその他の項目で、植栽の黒い覆いは再開発組合からの預託金から支払われる事になっていました。ン百万円掛けた風害防止の覆いで倒れない筈の木が倒れ、その覆いが擦れて枝はボロボロ。

植木屋さんは大繁盛!
147: 入居済みさん 
[2010-04-01 13:56:16]
このマンションの木に覆ってある黒い網。
ご近所様に枯葉が飛んで行かないようにするための黒い覆いだそうです。


148: 匿名 
[2010-04-01 17:16:36]
風害防止と言ったり、次には近隣へ木の葉の飛ばない処置とか言ったり、私達のマンションだけ近隣に気兼ねしてン百万円の出費。お陰で幹は折れ枝はボロボロ、何と善良な方達なんでしょう。

ご近所の方に黒い覆いの説明して地域貢献賞をいただきましょう。

木の葉なんかは飛んできても構わないから、大枚を植木屋さんに払うより、町会に寄付をいただければと言われるのがオチ!

再開発組合にも仕分け人に来てほしかった。
149: 入居済みさん 
[2010-04-01 21:44:29]
本当にもったいない話ですね。住民の方から聞いた話で明細は見た事はありませんが、あの黒い網は預託金の半分以上らしいとの事。何か年度末に道路工事が増えるのを思い出します。どなたか正確な黒い網にかかる支払い総額を知っている方はいませんか。

臨時総会の時に地下駐車場にインターホンが無いとか怒って発言していた方がいました。地下駐車場で万が一の事故や車内へ部屋のカギの入れたまま収納した後の立体駐車場の故障とか、急病の時に助けを求められないとかで、こんな問題は少々のお金が有ればインターホン設置が出来て解決できるのに、木の葉が飛んでいくのを防ぐのに何百万円なんでしょうか?もしもホントウでしたら、関係役員さんの判断力や見識って大丈夫なんでしょうか。
150: 入居済みさん 
[2010-04-01 22:46:06]
黒い布、先週末にははずれてましたよ。
予定通り、春先には外すといわれてたので、予定通りでは?

疑問があるなら理事長さんに聞いてみればいいのではないですか。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる