積水ハウス株式会社 大阪マンション事業部の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン京都御池通ってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 中京区
  6. グランドメゾン京都御池通ってどう?
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 30代] [更新日時] 2018-04-09 14:52:01
 削除依頼 投稿する

グランドメゾン京都御池通についての情報を希望しています。
間取りや設備などもわからないので、色々と意見を交換したいと思っています。
どうでしょうか!


所在地:京都府京都市中京区麩屋町通御池上る上白山町252他(地番)
交通:京都市営地下鉄東西線 「京都市役所前」駅 徒歩5分
間取:1LDK+N~3LDK+N ※Nは納戸です。
面積:57.50平米~91.29平米
売主・事業主:積水ハウス 大阪マンション事業部
施工会社:熊谷組
管理会社:積和管理関西
構造・規模:鉄筋コンクリート造・地上10階建


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-02-25 13:48:45

現在の物件
グランドメゾン京都御池通
グランドメゾン京都御池通
 
所在地:京都府京都市中京区麩屋町通御池上る上白山町252番(地番)
交通:京都市営地下鉄東西線 京都市役所前駅 徒歩5分
総戸数: 97戸

グランドメゾン京都御池通ってどう?

61: 匿名さん 
[2015-05-07 23:51:46]
>>56
今は予告公告ですよ。
販売を開始するまで予約も申込もできませんと概要に記載されています。

もし、一般客を相手に販売開始する前に顧客相手に契約を開始(申込含)している又はする予定があるなら、概要に記載すべきと言いたいのです。

公取上の不当表示ではと思いますが。

因みに下記は京阪さんです。
http://www.kyoto-residence.jp/o/outline/

ちゃんと書いてあります。

記載が無いって事は、顧客相手に商談も販売もしていないって事ですよ。
62: 匿名さん 
[2015-05-11 17:02:35]
京都の中心地区ではありますが、
このマンション内に、まさかの億ションまであるのですね。
ただただ価格帯を知って驚きです。
京都在住向けではなく、他府県者の方向けの物件なんですかね。
63: 匿名さん 
[2015-05-11 21:08:04]
>>62
価格帯はいかほどなのでしょうか?
64: 匿名さん 
[2015-05-12 12:21:35]
価格帯はホームページに発表されていますよ。
詳しくはMRへ。

ところで、1年後アベノミクスが終焉していたら手付金放棄の方がいいですよね。
マイナス10%ぐらいでは済まないでしょうから。
65: 匿名さん 
[2015-05-12 13:31:17]
価格帯でましたが、間取りがでてないので、検討がつきません。
最多価格が、6000万円台ですから、3800万円の部屋は、よほど条件悪い部屋なんでしょうね。
66: 匿名さん 
[2015-05-12 21:51:41]
高いことは高いが、思ったほど強気でないように見える。
そろそろデベも売りにくいことを感じ始めたのだろうな。
ここは戸数も多いし、周辺の中古の動きも悪くなってる。
67: 匿名さん 
[2015-05-13 08:14:18]
いや十分強気な価格だと思う。100平米ないのに億越えの部屋があるくらいだから....
68: 匿名さん 
[2015-05-13 08:20:15]
確かに、思ったほど高くはない。
以下の記載があるから、早く申し込んだ人は当選する確率が高くなるようだ。
本当に欲しい物件は、情報が出るまで待つのではなく、さっさと行動すべきということかな。

※本物件は、2015年4月4日(土)10:00から2015年4月26日(日)18:00までにご希望住戸アンケートを承ったお客様に限り、登録の際に優遇倍率(1住戸の場合は2倍等)を差し上げます。
69: 匿名さん 
[2015-05-14 03:22:41]
現在、公開中の高額物件の中の一番高い住戸(多分最上階)の
坪単価を単純比較すると

ザ・京都レジデンス御所西 451万円(100平米越え)
ローレルコート京都下鴨  448万円(100平米越え)
グランドメゾン京都御池通 443万円(100平米以下)

微妙に安く設定してありますね。
狭くしてたくさん売ろうということでしょうか。
多分、ザ・京都レジデンスも同様の価格と思われます。
ここより高いのではないでしょうか。
他社の高額物件より少し安くして、たくさん買ってくれる人や
早く申し込んだ人には当選確率を高くして、
さっさと売り切ろうという考えなのでしょうね。

ちなみに、お向かいの野村プラウドは、坪単価が337〜443万で、
最多販売価格が7900万円代と8,300万円台でした。




70: 匿名さん 
[2015-05-14 03:25:15]
69ですが、

>多分、ザ・京都レジデンスも同様の価格と思われます。
ザ・京都レジデンス京都岡崎のことです。
71: 匿名さん 
[2015-05-14 08:45:19]
1番高い部屋同士だけの坪単価の比較って、デベ以外には全く役立たない情報だね。デベだけで語り合うスレ作って、そこで語り合ってて下さい
72: 匿名さん 
[2015-05-14 11:29:01]
>>71
いいんじゃいですか。具体的な情報提供ですから
データ無しの反論より役に立ちます。
73: 匿名さん 
[2015-05-14 11:45:46]
69さんの見方に賛成です。
この売り方、価格設定は強気ではなく、
早く売り切りたいということでしょう。

強気で押す住友、京阪、早々に売り切り京都から手を引いた三井、
早く売り切りたい積水、面白いですね。
74: 匿名さん 
[2015-05-14 12:25:50]
ホントにここ、デベ同士の語らいの場になってるね
75: 匿名さん 
[2015-05-14 13:02:14]
この一等地で、狭くして戸数を増やし平均単価を下げて売る
のは、なぜでしょうか?
富裕層がもう買いそうにないからか、投資用のニーズが高く
賃貸や転売しやすくするためか・・・
事情通の方、デベさん、教えていただけませんか?
76: 匿名さん 
[2015-05-15 08:29:18]
69ですが、私はデベロッパーや業者ではありません。
公開情報から坪単価計算することぐらいは、皆さん、ふつうにやっていると思います。
77: 匿名さん 
[2015-05-15 22:49:20]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
78: 匿名さん 
[2015-05-15 23:01:41]
>>77さん
お疲れ様でした。
大盛況だったのでしょうか。
お差し支えなければ、77さんが抽選された住戸の競争率などはいかほどで?
79: 匿名さん 
[2015-06-07 13:33:51]
情報無いね。
80: 匿名さん 
[2015-06-09 00:08:51]
ここを検討している人は、多分、こういう掲示板を見ていないし、
書き込んだりしないんじゃないかな。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる