東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その12」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. 2丁目
  7. ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その12
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-06-05 19:43:23
 

1000レス超えたので新スレです。
住民板です、落ち着いていきましょう。

名称:ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス
所在地:東京都中央区晴海2丁目28番他3筆(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩6分
(都営バス「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統))
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩11分 、東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩14分
間取:1LDK~3LDK
面積:42.01平米~158.20平米
売主:三菱地所レジデンス 、鹿島建設

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/534061/

[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227

【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795

[スレ作成日時]2015-02-24 18:29:13

現在の物件
ザ・パークハウス 晴海タワーズクロノレジデンス
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都中央区晴海2-3-30
交通:山手線 東京駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩5分 (都営バス「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統))

ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その12

851: マンション住民さん 
[2015-04-27 16:06:56]
エグゼクティブルームで騒ぐ大人がいるか?
バーで騒ぐ大人はいるだろ?
子供であることと騒ぐことを一緒にすんなって。
852: 住民さんE 
[2015-04-27 16:33:13]
849さんの情報は重要だと思います。
私もマンション前の交差点は危ないと思っていました。
だけど、信号機を付けられると不便になるし、早めに一時停止(四方向から)にしたほうがいいでしょう。
事故が起こる前に、自治会、理事会の皆さん交渉をお願いします。
853: マンション住民さん 
[2015-04-27 17:56:25]
みなさん子供に厳しいね〜。
もっと鷹揚になれないの?
自分がそんな大人じゃなくて良かったよ。
854: マンション住民さん 
[2015-04-27 18:30:35]
晴海フロントへ渡る人と、クロノに入ろうとする車の危険な場面を何度も見ています。 大人が横断歩道を渡らないのに、子どもに説明出来ないですよね。 この辺は、自主性に任せるしかなさそうですね。

ベビーカーの件ですが、先日、エレベーターに2台のベビーカーを広げたままで乗せていた母親2人が居た為に、高齢者が次のエレベーターを待つと言うのを目撃しました。 誰も利用していないような時間帯ならともかく、「ベビーカーは畳まないのが当たり前。子育て中なんだから文句言うな」って姿勢はどうかと思います。 普通の時間帯に畳まずに乗りたいなら、貨物用を使うくらいの気遣いがあっても良いはずです。
855: 契約済みさん 
[2015-04-27 18:50:56]
ベビーカーですが、畳まなくてOKなどという統一ルールはありませんよ。
国交省が言っているのは、「折り畳み必須ということはいわないけど、あとは各交通機関にお任せ」ってことだけ。
現に都営バスは、「混雑時はベビーカー折り畳みを義務化」しています。
ベビーカーで乗ろうとして、運転手に拒否されている場面を何度も見ていますし。
(まあ、雨の日とかはかわいそうかなと思いますが、自分だったらタクシー使うわな・・)

856: 住民さんA 
[2015-04-27 18:56:44]
>>849

自分も晴海フロントに渡ろうとして、クルマにひかれそうになりました
(自分が悪いのですが・・)

それ以来、なるべく横断歩道を渡るようにはしていますが、全員を義務化するのは無理でしょう。
マンション入り口付近に駐車しているクルマは危ないのでやめさせたいですね。
そもそもクルマで出入りするのに邪魔ですし、視界がふさがれて危険です。

渋谷駅まわりみたいに、駐停車禁止ゾーンを作って赤く道路塗ってほしいくらいです。
857: 匿名 
[2015-04-27 19:06:53]
業者の車がよく右側に止まっていて、視界が遮られるのです。交差点が一旦停止になれば車も減速して危険が減ると思います。住民たちで働きかけて改正しましょう。
858: 匿名さん 
[2015-04-27 19:17:09]
駐車違反は警察に電話すればすぐに取り締まってくれるよ
ポイント稼ぎできる場所と認定されれば呼ばなくても巡回されるようになる
859: マンション住民さん 
[2015-04-27 19:36:11]
847さんに賛成です。
若いママさんがベビーカーを押して入ってくると、みんな壁際によってスペースを作ります。そこへもう1台入って
くると、立錐の余地が無くなります。後の人は乗れなくて見送ることもあります。みんな心やさしいので協力して
いますが、それが当然だと思わないでもらいたいよね。広いスペースの非常用エレベーターが2基あるんだから、
そちらを使ってほしいというのはムリな要求ではないと思いますよ。
860: マンション住民さん 
[2015-04-27 20:57:11]
早く荷物置きベンチを撤去して下さい。
お願いします。
このままでは、次から次へとセンスのない置物が増えますよ
861: マンション住民さん 
[2015-04-27 21:03:27]
>859

それは変でしょ。
横入りしたわけじゃないのに、ベビーカーをたためと強要したり、貨物用に遠回りさせたりするのはおかしい。
後ろから並んだ人が貨物用を使うか、一回待てばいいだけだよ。

このご時勢で子供軽視の非常識な人が湾岸に住んでるなんてちょっと幻滅です。
(老人の多い西部地域ならそういうことがいることはわかるんですが・・・)
862: 住民さん 
[2015-04-27 22:11:22]
>>847

ホントに心の狭いな。自分にとって気に入らなければマナー違反?世の中そうやって回ってると思うなよ。その考えの方がマイナーなんだから。
863: 匿名 [女性] 
[2015-04-27 22:13:18]
>>859 みたいな奴が降りるべきだよ。広々乗りたかったら一生非常用エレベーター乗れば?
864: 匿名さん 
[2015-04-27 22:15:59]
私は、859に賛成。
強要とか、子供軽視とか、極論化したあげく、
相手を非常識と言い放つ話し方にはついていけない。
865: 契約済みさん 
[2015-04-27 22:33:16]
>>851
バーは共有部であるものの、基本的にはエグゼクティブルームと同じく大人向けのスペースだと思うけど。子供は連れてくるなとは言わんが、少なくとも大人しくさせなさいってのが、最低限の他人への気配りだとは思わないか?貴方の意見は?
866: 契約済みさん 
[2015-04-27 22:54:25]
まずは児童を子に持つ親御さんに交代制で旗振りして貰うといいかも‼︎うちの田舎はそうだったよ。
867: 匿名さん 
[2015-04-27 23:30:33]
ベビーカー反対派は総会で過半数を取って下さい。残念ながら少数派でしょう。
868: 匿名さん 
[2015-04-28 00:03:14]
子どもを不便にするのは絶対にやっちゃダメ。
子どもをどれだけ優遇できるかは資産価値に直結する。

中古になった時の買い手は子を持つ親なんだから。
869: 匿名さん 
[2015-04-28 00:38:44]
>>864
あなたも昔は子供でした。気付かなかったかもしれませんが、周囲の人達の寛容さの中で育っていったのですよ。
870: マンション住民さん 
[2015-04-28 01:49:48]
子どもをどうにかしろって言っている訳では無いですよ。
問題なのは親の姿勢。 「こっちは子持ちなんだから当然」「子どもが騒ぐのは当たり前」とか
思っている親が問題。 
871: 匿名 
[2015-04-28 02:04:01]
なんでぇ江戸の人情がねぇなぁ
お互い譲り合い気遣いをしなよ
ベビーカー?子供?マンションの大切な宝じゃないか。エレベーター1つ見送るぐらい気にならねぇよ
ほんとにちっちぇなぁ
872: 匿名さん 
[2015-04-28 02:29:56]
共用部を子供が我が物顔で走り回るマンションは資産価値を落とすよ。
873: 契約済みさん 
[2015-04-28 06:18:22]
ベビーカーはいいんじゃない?EVそのまま乗り入れで。
むしろ言いたい。EVの籠が小さいと。
ただ、ベビーカーは大人が楽するための道具だとは思うが。
874: 匿名さん 
[2015-04-28 07:47:12]
>>872
走らない子供がいる資産価値落ちないタワマンってどこですか?引っ越します‼
875: 匿名さん 
[2015-04-28 09:02:34]
>>874
パークマンションとかいかが
876: 匿名さん 
[2015-04-28 09:34:25]
>>875
それでは子供が気になる方は、走らない子供のいるパークマンションに住むということで。
877: 匿名さん 
[2015-04-28 09:49:06]
小さい子連れの母親はみんなでいたわり、ベビーカーはエレベーターに優先的に乗せてあげる。
一方お母さんの方はみなさんの親切に甘えず、急ぎでないときはできるだけ貨物用エレベーターを利用するようにする。

それで良いのではないでしょうか? ルールで縛るようなことではないと思います。気配りを忘れている人には、そっと教えてあげましょう。
878: 匿名さん 
[2015-04-28 10:22:18]
877さんに賛成。それが普通でしょう。
879: 契約済みさん 
[2015-04-28 11:45:45]
877が良いこと言った!
880: 匿名さん 
[2015-04-28 15:06:01]
それができないからこんな話になってんだよ。
881: 匿名さん 
[2015-04-28 15:11:12]
それができないって?このマンションは優しい方が多いですよ。もちろん恐縮してお礼を言って乗っています。
882: 匿名 
[2015-04-28 16:16:49]
大人が4人乗っている場合、ベビーカーが入ってくるとそれを押す人を入れて4人分ぐらい
のスペースを取られます。そんな時は壁に背中をつけてスペース作りに協力していますが、
それを当然だと思わないほしいですね。折りたためなければ、非常用を使うこともできます。
これはマナーの話で、規約変更とか権利の話ではありません。マナーとは他の人への思い
やりではないでしょうか。
883: 契約済みさん 
[2015-04-28 17:46:07]
身障者用のEVがあれば良かったのに。何故かエントランスだけしかない。
884: マンション住民さん 
[2015-04-28 17:46:57]
少子化とか騒ぐから「こちとら子育て中だぞ」ってバカ親が増える。 バカの子はバカなので、そんなのに増えて貰ってもねぇ。
885: 匿名さん 
[2015-04-28 18:05:29]
最近はお子ちゃまな大人も増えたんですね。
886: 匿名 
[2015-04-28 21:59:10]
なんか このマンションの品位を晒してるようで怖いです
887: マンション住民 
[2015-04-28 23:32:26]
>>882
その自分の言葉を相手の立場になって考えてみたら?
ベビーカーを押す子育て中の親への思いやりが、マナーなんだって。わかんないの?
888: 匿名さん 
[2015-04-28 23:45:33]
非常識な人が多いね。

ベビーカーと車いすは基本的に優先だよ。
歩ける人は貨物用を使うなり、チョット待つなりすればいい。
889: 匿名さん 
[2015-04-29 01:09:34]
タイタニックにもいたね、婦女子を押し退け先に救命ボートに乗り込んだ健康な成人男性。
890: 住民さんA 
[2015-04-29 10:32:08]
ベビーカーの話題に関連して非常用エレベーターが出ているので投稿します。

非常用エレベーターの1つは、貨物運搬・ペット同伴時に使用する必要があります。
もう1つは、主にごみ運搬・清掃時に使用。

ペット連れが利用できるエレベーターは、このエレベーター1つだけですが、
荷物を運搬していない住人の方や、ペット連れでない住人の方が、
日常的な移動に、このエレベーターを利用している様子が散見されます。

特に午前中の時間帯は、そういった利用者でエレベーターが混雑していて、
非常用のエレベーターしか利用できないペット連れの利用者や貨物業者が、
エレベーターに乗り切れないことが多々あります。

ベビーカーや大きな荷物がある時に、貨物用のエレベーターを住人が利用することは理解できますが、
そうでない通常の移動は、各フロアごとに用意されている通常のエレベーターを使うのが原則だと思います。

特に、通勤通学時に、中高層階の住人の方や、ベビーカーを利用していない子供連れの家族が、
非常用エレベーターを日常の移動に使っている様子を目にしますが、通常のエレベーターを利用していただきたいです。










891: マンション住民 
[2015-04-29 22:07:20]
>>890
そうか?
通勤時間帯の混雑の分散にはむしろ非常用も使ってもらった方がいいと思うが。
892: 住民ママさん 
[2015-04-30 12:36:15]
自分は荷物が多くてカートを使ったりしていますが、そういう時は必ず貨物用を使ってます
かなり待たされる上に、ワンチャンに吼えられたりもしますが(笑)、それがマナーだと思っているので。
うちも子供がいるのでベビーカー使ってましたが、「子供がいるのだから優先して!」という意見はどうかと思います。

外出する際にベビーカーは必要なモノですが、エレベーターやバス、電車に乗る前に抱っこ紐で身体にくくりつけ、ベビーカーをたたんで持てば大丈夫ですよ。おりてからまた抱っこ紐をはずしてベビーカーにのせればよいのです。
うちはずっとそうしてきましたし・・
それを面倒だからそのままのせろ!というのは親の手抜きだと思います。
893: 匿名さん 
[2015-04-30 14:01:02]
「子供がいるのだから優先して」と言っている訳じゃないと思いますが?
満員時に乗っている人に降りてもらって、子連れのベビーカーを乗せましょうという話じゃありませんよ。

あなたの子育て時のお話は立派だと思いますが、それは他人に強制するべきものではありません。
0歳の乳児を抱き、2歳の子をベビーカーに乗せている人もいます。ペットアレルギーの人もいます。また子供を抱っこできる程若くない人(幼児の祖母など)もいるのです。


894: マンション住民 
[2015-04-30 14:35:40]
>>892
今時そんな簡単に畳めるベビーカーばかりじゃないですよ。子育てしていてたのは何年前の話ですか?
しかも、どんな荷物か知らんけど、カート使う大荷物は当然貨物用でしょ。誇らしく語るような話じゃないね。
895: マンション住民 
[2015-04-30 14:42:37]
892はわかってないんだな。
子育てする人に、エレベーターや公共交通機関で肩身の狭い思いをさせない、余計な負荷を掛けない社会が理想だって話なんだよ。
そう言う社会背景の後押しも含めて出生率を上げるのが今の日本に必要なの。
あなた1人が頑張るかどうかじゃないんだよ。
よーく考えて。
896: 住民さんA 
[2015-04-30 15:03:32]
ママ軍団ベビーカーのバスのマナーが悪すぎる。
マンションバスだから気にならないのかな。
897: マンション住民さん 
[2015-04-30 21:44:39]
ところどころに釣りが入っているよ。
898: 匿名さん 
[2015-04-30 23:44:49]
ここの理事長はどうなりましたか?
理事長継続ですか?住宅ローンは払えるんですか?
899: 匿名さん 
[2015-05-01 07:19:53]
人の財布の心配はやめましょう。規約を破った訳ではありませんので、何も問題ないでしょう。
900: 匿名さん 
[2015-05-01 07:53:41]
冷静に考えればさ、勝ち組タワマンに住む候補者に投票しようという気持ちにはならないよね。非タワマン、非湾岸がまだまだ多いし。
青木先生のように地域に根ざした活動をしていれば結果はついてきたのだろうけど。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる