三井不動産レジデンシャル株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「パークタワーグランスカイ [契約者版] 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 東五反田
  6. パークタワーグランスカイ [契約者版] 
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-06-01 01:44:51
 

所在地:東京都品川区東五反田2丁目255番1(地番)
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩6分
   山手線 「五反田」駅 徒歩6分
総戸数 736戸
地上44階地下2階

売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:鹿島・奥村建設共同企業体
管理会社:三井不動産住宅サービス(株)

まだまだ入居まで先なので入居版や住民版ではなく、あえて「契約者版」としています。
契約者ならではの情報を交換などできればと思います。

[スレ作成日時]2009-11-04 01:26:51

現在の物件
パークタワー グランスカイ
パークタワー グランスカイ
 
所在地:東京都品川区東五反田2丁目255番1(地番)
交通:山手線 大崎駅 徒歩6分
総戸数: 736戸

パークタワーグランスカイ [契約者版] 

908: 契約済みさん 
[2010-05-18 13:38:24]
施工図って最後まで貰えないんですかね。
909: 匿名さん 
[2010-05-18 13:47:19]
担当営業に相談してみては。なにかと融通きかせてくれる場合もあるかと。
910: 匿名さん 
[2010-05-18 16:20:16]
内覧会に業者を呼んで、食洗機のパネルの色合わせをした方いらっしゃいますか?
色が合いそうで、決めた方がいたら、よろしければ業者を教えていただけませんか?
911: 匿名 
[2010-05-18 22:47:52]
きょう手続き会行ってきました。
融資を2本にわけたせいもあって、4時間近くかかりました。。
引っ越しの抽選は200番前後だったのですが、
現在の賃貸の満期の関係で、第一週に希望だしてるので、
第20希望におさまるか不安です。
早く確定したいのですが、きょうの案内では
引っ越し日は6月上旬までにお知らせとなってました。
スカイジャグジーとゲストルームは、九月までの分は、
6月7日だか〆切で抽選だそうです。
バルコニータイル敷く人いますか?
デザインテック高いのですが、自分で敷けるのかな。
どなたか詳しい方いたら教えてください。
912: 匿名 
[2010-05-18 23:38:07]
図面は事務所(このてのマンションの場合MRかその近所)に必ず設置しなければいけません

要求があれば開示しなければならないので、事務所に行って言えば見せてくれますし、普通はコピーさせてくれます
913: 匿名さん 
[2010-05-18 23:59:49]
ここは設計図書のコピーをさせてくれませんでした。
仕方が無いので手持ちのデジカメで必要箇所を撮影しました。

竣工図書はマンションの管理会社が預かると思いますので
入居後であれば最終の図面が見られると思います。
914: 契約済みさん 
[2010-05-19 02:00:09]
私も要求しましたが、渋られました。内覧会前だったので見せたくなかったのでしょうか。
まだ見ていないのですが、MRに行けば見せてもらえる物なのですね?
もう内覧会は済んでいるので、もう一度要求してみます。
915: 匿名さん 
[2010-05-19 02:42:21]
みなさんが図面を必要とする理由はどんなことですかね。
リフォームや造作の際に必要になるということでしょうか。
不勉強ですみません。
916: 匿名さん 
[2010-05-19 09:09:15]
うちは販売図面で寸法の出ていなかった箇所を追うために設計図書を見せてもらいましたよ。
リフォームにしても造作家具にしても内覧会で初めて採寸してスタートだと時間的にも
資金計算的にも余裕が無いので設計図書である程度やる内容を落とし込んでおく必要が
ありましたので。。。
917: 匿名さん 
[2010-05-19 09:47:08]
バルコニーのタイル敷きは、DIYセンター行けばそういうタイル式のをいろいろ売ってるんで、自分で
やれます。
ただ、単価×枚数で計算すると結局それなりの金額になりますし、重さもけっこうあります。

自分でやると楽しいことは楽しいですよ。
918: 匿名さん 
[2010-05-19 10:56:52]
バルコニーのタイルはネットで調べるのが良いですよ。
一次店ならかなり安いです。その辺の施工会社のしきり値くらいで買えますよ。
ただ、施工は自分でやらないといけなかったり保証が無かったりしますが
金額で納得できれば宜しいかと。
919: 匿名さん 
[2010-05-19 11:24:45]
やっと内覧会行ってきました。
ホント全体に洒落たマンションですね。
今住んでいるところではスウェットやジャージで廊下に出ても
全く違和感ないんですが、ここはちょっと抵抗あるかな。

今は新築ならどこでもそうなんでしょうが、専有内部の造りと設備はしっかりしてますね。
築年の古いマンションに長いこと住んでいたので進化してるなーと感心でした。
あと、手洗いカウンター付のトイレは初めてなのでちょっと嬉しくなりました。

インテリアについてはデザインテックに頼む人が多いのでしょうか。
エコカラット、照明、鏡など頼みたいのですが、殆どの人が相場より高いと掲示板に書き込んで
いるので躊躇してます。なお、デザインテックだと引き渡し前に全て施工完了してくれると聞い
たのですが、外部のインテリア会社だとダメなんですかね。内覧ではあまり時間が取れなかった
のでその辺を聞くの忘れてました。
920: 匿名さん 
[2010-05-19 13:29:54]
我が家は、壁面収納をIP20にお願いする予定です。
安くはないですが(デザインテックよりはリーズナブルかな)、ほしいもの(ガラスの扉をつけてほしい、引き出しがほしい、パソコンを置きたい、テレビのサイズなどなど……)を相談するとそれらを取り入れて間取り図面を元にデザインを起こしてくれます。
将来部材を組み替えて再利用できるところも魅力です。
デザインテックと違い、工事はやはり鍵の引渡し後になってしまいますが、正確な室内採寸、部材のカッティング、設置に2週間ほどあればとのこと。鍵の引渡しから引越しまで2週間以上あれば、入居時には完成しているので、よいかなと。
天王洲アイルのショールームはなかなか見ごたえありますよ。
921: 匿名さん 
[2010-05-19 14:32:51]
IP20のショールームを調べてみました。
立派なのがあるのですね。足を運んでみようと思います。
情報ありがとうございました。
922: 契約済みさん 
[2010-05-19 19:08:51]
引越しの抽選、私は600番台でした。そもそも600世帯も売れているのか!

手続会の進め方も相当いい加減。外部の業者にいきなり回す前に
ちゃんと段取り説明しなさい。余裕をもって10分前についたのにいきなり
説明なく保険カウンター前に座らされ20分も説明されたが、結局はほとんど
がセールスのおつきあいだった・・。

しかも途中で昼休みに入ったのか「対応する人がいないので待っててください」と。
(予定があって昼食も抜いて回っているんだから、せめて時間を決めるとか
 「時間は大丈夫か?」ぐらい聞いたらとおもうが。)

バインダーの最後にアンケートもあったようだが、その説明は一切なし。

融資の実行日を決める重要な鍵引き渡し日情報ぐらいせめて最初に伝えるよう統一すべき。
「引き渡し日未定の場合はブランク」だらけの書類を沢山書かされた。ローンを2社にわけた
 せいもあるが。

600番で相当苛ついたせいかすべてが腹立たしく思える。占めて4時間半。時間切れでネットの
申し込みは断念。
923: 契約済みさん 
[2010-05-19 20:46:49]
>920さん
IP20であれば、デザインテック経由がいいと思います。
うちも壁面収納をデザインテックにお願いし、
フルオーダーは高いとのことなので、IP20の見積もりがきました。

まあ直接IP20の方がマージンの分安くなるかもしれませんが。

でもデザインテック経由であれば、引越し前に出来上がってますヨ。

あと大塚家具もデザインテックの名前を出せば、
3%割引(少ない)され、引越し前に納品されます。
他にも提携している家具屋があるので、聞いてみるといいですよ。
924: 契約済みさん 
[2010-05-19 20:51:53]
引越しの抽選は700番台まであるそうです。
どういう仕組みか分かりませんが、上限は総戸数でしょうね。

今日14時開始の組でしたが、アンケートについて説明ありましたね。改善された?
と言っても書くの忘れましたが。
終わったらそのまま荷物をまとめてくれちゃって、帰る流れになって、どこで書くの?という感じでした。

ネットの申し込みは、カカクコムなりキャンペーンやってるところがお得ですよ。
特に外部の代理店経由で申し込んでも問題ないそうです。
925: 契約済みさん 
[2010-05-19 22:11:23]
本日、入居手続き会に行ってきました。
引越しの抽選が40番台でうれしい結果でしたが、
初年度の役員を狙っていたのが外れたので一勝一敗です。
926: 契約済みさん 
[2010-05-20 02:18:55]
引越しの優先順位番号はほぼ総戸数分(730くらい?)まであるそうです。
ただし、事業協力者や賃貸、まだ売れてないところなど別にすると、
今回実際にくじをひくのはそのうちの400戸強くらいで、あとは歯抜けになるとのこと。
つまり、実際の優先順位は、引いた番号の7分の4掛けくらいになるということですね。
とはいえ上層階で1日10戸、低層階では1日8戸ですから、結構競争率高いですよね。
早く決まってほしい。

ローンのための火災保険について、第三者機関にコンサルしてもらったところ、
三井住友海上が見積もりで出している23万円/㎡という金額は都内の高級マンションでも極めて高い部類で、
相当のグレードで見積もっても18~19万/㎡で原状回復できるはずとのことでした。
10%割引を考慮しても高すぎるので、別の会社で入ろうかと思ってます。
927: 契約済みさん 
[2010-05-20 02:40:00]
役員になりたい人はならない方がいいよ。仕切りたがりは迷惑ですから。外れて良かった。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる