近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「BLUE HARBOR TOWER みなとみらい(ブルーハーバータワーみなとみらい)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. みなとみらい
  7. 6丁目
  8. BLUE HARBOR TOWER みなとみらい(ブルーハーバータワーみなとみらい)
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [男性] [更新日時] 2015-06-21 02:18:01
 

複合開発免震タワーのBLUE HARBOR TOWER みなとみらい。
オーシャンフロントタワーで、眺望が期待できそうですね。

資産価値や将来性もありそうだし、利便性もいい住環境になりそう。
周辺の相場はどうなっているのか気になります。
子育てにも便利で、教育面も充実していると暮らしやすそうですが、いかがでしょうか。

いろいろ情報交換しましょう。

公式URL:http://www.mm59.jp/shinchiku/F1307001/

所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4他(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「新高島」駅 徒歩8分 、東海道本線 「横浜」駅 徒歩16分
横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩9分 、横須賀線 「横浜」駅 徒歩16分
根岸線 「横浜」駅 徒歩16分 、京浜東北線 「横浜」駅 徒歩16分、京急本線 「横浜」駅 徒歩16分
東急東横線 「横浜」駅 徒歩16分
間取:1LDK~3LDK
面積:45.91平米~136.97平米
売主・販売代理:近鉄不動産 首都圏事業本部
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル 横浜支店
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:未定

自然環境・地盤・建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【物件情報の一部を修正しました 2015.3.27 管理担当】

[スレ作成日時]2015-02-19 16:51:13

現在の物件
BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらい
BLUE
 
所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4他(地番)、神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4(住居表示)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩9分
総戸数: 354戸

BLUE HARBOR TOWER みなとみらい(ブルーハーバータワーみなとみらい)

501: 匿名さん 
[2015-04-11 19:43:33]
>>494
その物件だと海は全くみえませんよ。
502: 匿名さん 
[2015-04-11 21:15:58]
売れるんだろうな。売れないと言ってるひとは、変化についていけない。変化していることがわからない。だな。
503: 匿名さん 
[2015-04-11 21:18:43]
もう諦めましょう。
モデルルームいっても惨めになるだけです。
こつこつ働いて年収1500万のリーマンですが、あまりに早い市場の変化に全くついていけません。
504: 匿名さん 
[2015-04-11 21:22:35]
少なくともこの2年で持ち家を持たなかった人は相場を読むセンスがなかったってことです。今からじゃ手を出せない。弾けるまで様子見でしょう。
505: 匿名さん 
[2015-04-11 21:32:40]
>>504
郊外のマンション探せばいいよ。
507: 匿名さん 
[2015-04-11 22:05:19]
綱島、元住吉、根岸、杉田、川崎、この辺りならいいのでは?
508: 匿名さん 
[2015-04-11 22:12:10]
根岸、杉田は郊外たよなー
509: 購入検討中さん 
[2015-04-11 22:28:37]
>>508
根岸、杉田以外は、もう高くなってしまっていますねぇ。
510: 匿名さん 
[2015-04-11 22:31:22]
やはり郊外の根岸へ。
511: 匿名さん 
[2015-04-11 22:41:17]
東戸塚狙い目です。
512: 匿名さん 
[2015-04-11 23:11:27]
横須賀においでよ
513: 匿名 
[2015-04-12 23:04:32]
ここの価格知ってる人がいたら、教えてください。
514: 匿名さん 
[2015-04-12 23:10:15]
誰かがブランズと同じ価格帯と言っていたよ。
515: 匿名さん 
[2015-04-13 15:53:44]
昨日、事前案内会の予約をしたときに値段を聞いたよ
まだ未定と言われた
516: 匿名さん 
[2015-04-13 17:15:20]
>>515
電話では教えてくれないでしょ
517: 購入検討中さん 
[2015-04-13 17:53:05]
>>516
申し訳なさそうに、結構高いですと言ってました。
518: 匿名 
[2015-04-13 21:08:09]
GW中にブルーハーバーとブランズを見学しようと思っていたら両方とも満席で断られました。相当高値との前評判なのにいったいどんだけお金持ちがいるのですか。
519: 匿名さん 
[2015-04-13 21:55:26]
>>518
見るのはただだよ
520: 匿名さん 
[2015-04-13 22:19:31]
見るのはタダで、資料請求やモデルルーム予約が多い。それでデベロッパーが勘違いしちゃって高値つけちゃうんだよね。
521: 匿名さん 
[2015-04-14 09:11:34]
先行情報としては、>>482がすでに聞いた価格を書いてくれてるけど、正直かなり高い。事前案内会でも本当にその価格で出してくるかどうか、やっぱり実際に足を運んで聞くしかないね。
522: 匿名さん 
[2015-04-14 09:45:22]
>>521
482はガセです。
あしからず。。
523: 匿名さん 
[2015-04-14 09:55:31]
ブランズ坪400
ここ坪360
で最終調整してくるでしょう。
524: 匿名さん 
[2015-04-14 09:58:14]
ええ~~ ガセなの?? ひどいなーもう!
525: 周辺住民さん 
[2015-04-14 12:44:33]
買い替え検討してますが、メールでアンケートきましたね。
みんなで厳しく回答して、予定価格を下げましょう。
526: 匿名さん 
[2015-04-14 13:11:41]
>>525
このアンケートは重要ですね。
20階以上、70平米台、予算6000万にしときました。
527: 匿名さん 
[2015-04-14 14:10:36]
単純にフルイにかけられたりして。
528: 物件比較中さん 
[2015-04-14 15:55:29]
>>526
その価格なら迷わず買います。
529: マンション投資家さん 
[2015-04-14 17:17:20]
>>527
フルイになどかけられませんよ。
単なる価格設定のための集計です。
530: 匿名さん 
[2015-04-14 18:46:33]
メール来てないな? と思ったら迷惑メールフィルタにかかって捨てられてた(笑)
531: マンション投資家さん 
[2015-04-14 20:16:07]
ブランズみたいに、資料請求がハンパないと、事前アンケート回答もかなりの数が集まる。
高値でも買いたいと回答するアホが相当数集まって、デベも勘違いした値付けになってしまう。
532: 匿名さん 
[2015-04-15 22:03:35]
フルイにかけるだなんて怖いですね。
価格帯もいろいろあるでしょうし、予算が低めだったら、価格が安い部屋とかをすすめられるんじゃないですか?
高値でも買いたいとアンケートに答える人ってそんなにたくさん居るのでしょうか?
なんだか自分の首絞めているようで、メリットはない気がしますが。
533: 匿名さん 
[2015-04-15 23:45:58]
>>532
だから、フルイだなんてないよ。
アンケート数千件なのに、いちいち個別にみない。
価格が正式発表され、ローン仮審査が通っていれば誰でも登録できる。
万が一、抽選になれば公平。
あくまで価格設定のためのアンケート。

534: 匿名さん 
[2015-04-18 11:01:12]
>>533
しかし、アンケート結果とか全部ひも付けされているだろ
間違いなく属性チェックはされている
ちなみに、ナビューレも売れ残って最後は値引きしていたと記憶している
535: 匿名さん 
[2015-04-18 11:31:53]
>>534
アンケートはあくまで価格設定のためのもの。
予算の回答を参考にして、値付ける。
フルイにかけるのは価格発表後の仮審査。
仮審査通れば、申し込みは自由。
536: 物件比較中さん 
[2015-04-19 01:20:53]
>>535
ですね、値付けは基本的に本社の中枢部門マターのはず。現場の販売体制はまだ組織化すらされていない可能性がありますね。
537: 匿名さん 
[2015-04-20 10:19:41]
それでは全員で結託して予算を低く回答すれば安くなる!?・・・といいですね。
どこのマンションも同じですが、資料請求でも資金計画(予算)の入力は必須ですし、今後は「これなら楽に購入できる」という予算を提示しようかと思います。
538: 匿名さん 
[2015-04-20 12:54:13]
ここマジメに買いたいと思ってるので、ぜひとも安くしてほしい。。お願いよ~
539: 匿名さん 
[2015-04-20 21:08:36]
土地勘なしですが、磯子は何で安いんですか?
540: 匿名さん 
[2015-04-20 21:24:15]
>>539
石油コンビナート地帯だからでしょう。
全国各地で、時々、爆発、火災事故が起きます。
そういうリスクがあるからでしょうね。
根岸の方が目の前ですけど。
541: 匿名さん 
[2015-04-20 22:45:32]
知名度の違いだけです。横浜市民ですが通勤など日常生活が便利で気に入った物件があればいいところです。コンビナートは海側の埋立地の話であり、海抜の高いところであれば津波なども心配ないところです。
542: 匿名さん 
[2015-04-20 22:50:33]
磯子はないわー
543: 匿名さん 
[2015-04-20 23:09:05]
因みに東建の磯子って、まだ売ってるんだよね。いつ売り終わるんだろ
544: 匿名さん 
[2015-04-21 00:58:05]
磯子不便だからだよ。横浜駅までもっと近ければ。
545: 匿名さん 
[2015-04-21 06:49:21]
ブルーハーバー、パンフレットは綺麗ですね。仕様は?ですが、間取りは、良いですね。立地、眺望は、何だか微妙ですが、OKは、有難いです。価格も、何とか行けそう。後は、抽選で良い部屋GETできれば。今後が、楽しみ。
546: 匿名さん 
[2015-04-21 12:25:09]
>>545
パンフは良い出来ですね。
立地は微妙だけど、眺望は十分じゃないですか?もちろん部屋によりますけど。問題はやっぱり値段ですよね。事前説明会でどういう数字が出てくるか。。

547: 匿名さん 
[2015-04-21 16:34:36]
本来高くてもブランズは坪380
ここは眺望良くても駅からの距離を考えると
坪350がいいとこだと思うのだが。
多分プラス20はそれぞれ高いんだろうな。

いくらみなとみらい最後物件かもしれないが
高値掴みになるのではと悩んでしまう。
やはり値段次第。
548: 匿名さん 
[2015-04-21 21:52:14]
高掴みでも、いいと思いますよ。ローンを繰上げ返済するか、オリンピックまでに高く売り抜けられれば。買えなきゃ、宝くじと一緒で当たらない、なんてね。
549: 匿名 
[2015-04-21 22:23:45]
5月2日から事前内覧会があるそうですね。GW期間中は内覧予約が取れなかったので、価格がわかった方、是非、教えてください。お願いします。
550: 匿名さん 
[2015-04-22 06:45:32]
オリンピックまでに売り抜けるって、相当忙しいですね。ほとんど住む間がないですよ。
551: 匿名さん 
[2015-04-22 21:30:03]
オリンピックまで2、3年、ちょうど良いですよ。なるべくお早めに。
552: 匿名 [男性] 
[2015-04-23 00:23:26]
ブルーハーバーがそんな強気価格でくるでしょうか。
正直タワーマンションのクオリティじゃない気がする。狭いエントランスに外廊下。駅からも遠い。
となりに、賃貸専用のパシフィックロイヤルコートがあって吹き抜けの広いエントランスがあるのに、どれだけ素朴なものができるのだろうか?
553: 購入検討中さん 
[2015-04-23 00:54:11]
>>552
ここがどの程度の仕様かは蓋を開けてみないとまだわかりませんが、初めから賃貸用で建てられたものより劣るってことはないと思いますよ。
私はその一つに住んでいるんてすが、エントランス等目に付きやすい部分は一見豪華ですが、中身はペラペラの安普請てす。木の柱かとおもったら木目のビニールシート張りだったりとか。
満足度低いので、借りるにしてもやはり分譲物件だったかなと思うことしきりです。
554: 購入検討中さん 
[2015-04-25 09:26:02]
事前が予約できないということは
なんやかんやで大人気なんですね
555: 買い換え検討中 
[2015-04-25 17:54:42]
>>554
そりゃまあ、東急のが大幅に期待を裏切ったうえに、イカレた価格設定でこっちらと両睨みの購入者が多数ですから。
556: 匿名さん 
[2015-04-25 18:07:06]
同じくらいの値段なら、東急だな。。。
557: 匿名さん 
[2015-04-25 18:18:45]
>>556
ビルの谷間のマンションで仕様が貧弱。
駅に近いしか売りのないマンションのどこが良いのか?

あっ工作員さんですか・・・
558: 匿名さん 
[2015-04-25 22:39:10]
立地の見方次第でしょう。ここはやっぱり中心エリアから外れすぎだからね~、それを気にしないならいいんじゃない。
559: 匿名さん 
[2015-04-26 15:45:51]
>>558
中心地から外れすぎとみるか、穴場とみるかでしょうが。
560: 匿名さん [女性 40代] 
[2015-04-27 00:22:32]
穴場であるならそれなりのお手頃感も欲しいところ。HPを見る限りは都内のタワマン程の高級感もなさそうだからそれに見合った常識的な金額をつけて欲しいと感じる。同エリアのブランズの価格にはがっかりした。その価格程の価値は自分にはわからない。
561: 匿名さん 
[2015-04-27 06:36:27]
ブランズタワー程の価格ではないにせよ想像以上の価格だったので急に相場が変わらない限りはこの価格に引っ張られて高額になる事は間違いないでしょう。
562: 匿名さん 
[2015-04-28 07:00:20]
今朝の日経にブルーハーバー記事ありますね。
563: 匿名 
[2015-04-28 07:38:49]
>>561
おいくら万円ですか?
564: 匿名さん 
[2015-04-28 20:00:56]
坪単価350くらい?
ベイブリッジ側はもうちょい行く感じですか?
565: 匿名さん 
[2015-04-28 23:18:38]
それじゃ無理でしょ
566: 匿名 
[2015-04-29 00:04:48]
ブランズが常識外とも言える価格を提示してきて、本当に失望しました。東急は完全に相場を履き違えていると思います。ブランズのイメージアップ戦略で、みなとみらいのマンション名もブランズにしたのかもしれませんが、私個人の中では東急不動産の印象がかなり悪くなってしまいました。。

三井が、東急とは違う驚きを与えてくれることに期待していです。
567: 匿名さん 
[2015-04-29 00:09:01]
自分は坪350でも高く感じます。みなとみらいの隅っこで駅からもだいぶ遠いですし。
それに品質より値段の激安スーパーに一流ではないホテルが入るとすれば庶民的なのがウリなマンションかと思っていました。
内容的には坪300くらいで充分では?
568: 匿名 
[2015-04-29 00:12:49]
坪300では中古物件以下ですよ。相場わかってらっしゃいますか?
569: 匿名 
[2015-04-29 00:22:00]
まぁ、みなとみらいは中古物件も少ないですし相場はあってないようなものでしょう。
同じベイエリアの勝どきとか豊洲のタワマンを参考に値段をつけてくれることを期待します。あちらは適正価格な気がします。
570: 匿名さん 
[2015-04-29 20:56:23]
>>569
勝どきとか、エリアが違うのに参考にするわけないでしょ。安くなって欲しいのはわかるが、相場感ないと思う。
571: 匿名さん 
[2015-04-30 07:13:54]
きっと、オーケーも、ワンランク上のオーケーでしょう。オーケーが単なる安さで人気と思ってるんなら、それも間違いでしょうね。堅実なんですよ。
572: 匿名さん 
[2015-04-30 08:58:29]
もうすぐ事前案内会ですね。
573: 匿名さん 
[2015-04-30 11:05:23]
ワンランク上のオーケーってあるんですか?
574: 匿名さん 
[2015-04-30 12:11:42]
結局、いくらなの?
575: 匿名さん 
[2015-04-30 12:44:01]
だから事前案内会で発表でしょ。予定価格だけど。
576: 匿名さん 
[2015-04-30 21:46:38]
ワンランク上のオーケーって・・・
577: 匿名さん 
[2015-04-30 21:54:11]
>>571
え?
ここのオーケーは高いのか?
それではオーケーである意味がないね。
578: 匿名さん 
[2015-05-01 22:39:53]
オーケーの店舗は2階と3階のようですね。
店内はかなり広いと思うので、
どんな感じにできあがるか今から楽しみですね。
ワンランク上とかそういうのはよくわかりませんが、
6~9階には本社も引っ越してくるようなので
いい感じの店になったらいいなと期待しちゃいますね。
579: 匿名さん 
[2015-05-02 17:32:29]
>567
安けりゃ安いで何だか買う気が失せるような気もして・・複雑な気持ちです。
デベさんも売れ行きと自分の利益と天秤にかけて色々考えるでしょうし、結局、ブランズと同じくらいの根付けになるような気がします。
580: 購入検討中さん 
[2015-05-02 19:37:57]
>>579
平均坪@20ぐらいはブランズより安いですが、それでも十分過ぎるくらい高いには違いありません。
581: 匿名 
[2015-05-02 22:20:06]
今日から事前案内会がはじまったようですが、参加されたかたは、価格レンジ教えてください。
582: 購入検討中さん 
[2015-05-02 22:38:50]
運良く事前参加できたのにあっさり価格をさらすなんてもったいないですね笑
583: 購入検討中さん 
[2015-05-02 23:13:25]
>>582
では、あっさりと。
東向き中部屋が@390万平均、同じく西が@350平均ぐらいですかね。角部屋が+@40ぐらいと思ってください。
まだまだこれから変動するはずです。
584: 匿名さん 
[2015-05-02 23:43:41]
ごめんなさい便器不足で、イメージバースで拝見する限りかなり平べったく見えますがアスペクト比は大丈夫なんですよね?

何か工夫がされてるんですかね?
585: 匿名さん 
[2015-05-02 23:45:42]
>>584
重ねてすみません、

×便器→○勉強

でした。
586: 匿名さん 
[2015-05-03 14:03:31]
>>583
お値段有難うございます。
想定価格よりもだいぶ高かったです。悲しいですがうちは恐らく諦めます。マンション購入して旅行等の娯楽を我慢するのも嫌ですし。
このマンション買える人は年収3000万クラスでしょうか?そんな方々が横浜市に沢山いらっしゃるのかな?羨ましい。
587: 購入検討中さん 
[2015-05-03 19:01:08]
>>586
6000万円を35年借りたとして、月々の返済+管理費等で22万円ぐらい。
現金2000万円を持っている年収1200万円クラスの人以上がぎりぎりのラインでしょうか。
588: 匿名さん 
[2015-05-03 22:25:48]
ボーナス入れると月々の支払い楽になる。
月々の支払いに余裕の方は、繰上げ返済をドンドンしていく。
これ鉄則ね。
宅地建物取引士より。
589: 購入検討中さん 
[2015-05-03 22:48:42]
逆じゃないですか?
まず、目一杯借りたりしてしまわないことが前提ですか、余裕資金はいざというときのために蓄え、無理して繰り上げ返済しないのが、低金利時代の家の買い方の鉄則だと思いますよ。。
1・2年分の生活資金とローン返済用の蓄えを持っていれば、失職したりしたとしても、何とでも立て直しがききます。繰り上げ返済は、更に余裕がてきたらすればよろししかと。
ただ、私なら、それでもせっかくの低金利のローンを返したりせず、投資に回しますが。
590: 匿名さん 
[2015-05-04 01:20:20]
>>589
正解。
591: 匿名さん 
[2015-05-04 01:44:50]
借金を投資に回すのは危険です。借金は、借金、低金利だろうがなんだろうが、返せるものなら早く返すのが鉄則。借りるだけ借りて、ちびちび返して行こうなんて、そういう人は、何処かで必ず行き詰まる。もう、みなとみらい、諦めるしかない。
592: 匿名さん 
[2015-05-04 01:47:05]
借りたほうが特ですよ〜、の思う壺。
593: 匿名さん 
[2015-05-04 01:49:22]
×特→○得

でした。
594: 匿名さん 
[2015-05-04 04:12:12]
590です。

さて問題です。
・住宅購入資金6,000万円があります。
・9,000万円のマンション購入を考えています。
・とりあえず手付金1,000万円を払います。残り8,000万円の住宅ローン借入は可能です。

あなたなら、以下のA,Bどちらを選択しますか?
 A: 頭金に6,000万円を使い、3,000万円のローンを組む。
 B: 頭金は手付金1,000万円のままとし、8,000万円のローンを組む。
    残った手元資金5,000万円は、これまで通り資産運用する。

私ならBを選択します。
 ・8,000万円を5年固定0.51%(三菱UFJ信託、NISA割適用)で借入
  うち4,000万円には住宅ローン控除1%を適用されるので、当初5年間は実質金利0.02%となる。
 ・手元資金5,000万円のうち、4,000万円を0.02%以上で運用できれば、住宅ローンは実質マイナス金利となる。
  (5,000万円は、今まで通り定期、投資信託、株のポートフォリオで数%で運用継続。
   仮に全額定期でも、大和ネクスト銀行プレミアムプラチナ0.3%(税引き0.24%)で運用可能)

低利で借り入れ、高利で運用なので、一種のキャリートレード。
住宅ローンという金利、税制と極めて優遇された借入を活用しない手はないですね。

これは1例ですが、これまでそこそこ資産運用してきた人なら、わかると思います。
589さんが言いたいのも、こういうことかと思うので、「正解」と書かせていただきました。
595: 匿名さん 
[2015-05-04 05:20:50]
補足です。

行き詰るとは、ローン返済できなくなること。
よって、手元資金を厚くしておいた方が、行き詰るリスクは小さいです。(黒字倒産しない。)
これも589さんの言うとおり。

気を付けるべきことは、借入を抑えるために、手元資金をほぼ全て頭金に使いきり、
マンションの資産価値が下落した際、債務超過になること。

マンションの資産価値下落を想定しても、マンション売却代金と手元資金でローンを
返済して、手元に当面の生活資金が残るなら、生活再建可能です。
596: 匿名さん 
[2015-05-04 07:06:32]
8,000万を0.51で借りられるんですか?
UFJへ急ぎます。でも、運用に失敗したら、倍返しになってしまいそうなので、2,000万くらいの借入れにしておきます。
それで十分いけます。
597: 匿名さん 
[2015-05-04 07:09:14]
住宅ローンは、いろいろと制限あって、ダメそうです。当てにしていません。
598: 匿名さん 
[2015-05-04 07:17:40]
10年借りなきゃいけないだの、居住用だの、3,000万以下の収入だの。売却控除とダブれないし。
599: 匿名さん 
[2015-05-04 07:19:51]
6,000万の資金だったら、6,000万の部屋にしておこう。背伸びは、禁物。
600: 匿名さん 
[2015-05-04 07:22:10]
>>595
借りた金で投資することをレバレッジと呼び海外では当たり前ですが日本では借金した金でギャンブルするようなハイリスクイメージがあります。

リーマンショックで実証されましたが株と不動産はつながってますからこけるときは両方同時にこけます。
そこを凌げればまた上がり出すのですが凌げるだけの安定した収入や生活基盤があることがいちばん重要。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる