三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-10 15:09:11
 削除依頼 投稿する

2020年東京オリンピック・パラリンピック選手村跡地マンション計画/晴海五丁目西地区第一種市街地再開発事業、HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)SEA VILLAGE・SUN VILLAGE・PARK VILLAGEについて語りましょう。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1604/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00145093

前スレ:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/547759/

三井不動産HP:
https://www.31sumai.com/mfr/X1604/
日経新聞記事 2018.11.1:
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37179540R31C18A0L83000/

【概要】
棟 数
:住宅棟(板状/中層棟) 22棟
:住宅棟(超高層タワー) 2棟
:商業棟 1棟
階 数
:住宅棟(板状/中層棟) 14階~17階
:住宅棟(超高層タワー) 50階
:商業棟 4階

最寄り駅:都営地下鉄 大江戸線「勝どき」駅 徒歩25分
総戸数:5,632戸 (分譲 4145戸、賃貸 1487戸)
売主:三井不動産レジデンシャル 三菱地所レジデンス 野村不動産 住友不動産 東急不動産 東京建物株式会社 大和ハウス工業 住友商事 NTT都市開発 新日鉄興和不動産
発売時期:2023年7月上旬

・SEA VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目502番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(E棟)・18分(D棟)・19分(C棟)・20分(B棟)・21分(A棟)
専有面積:85.37㎡~152.10㎡(トランクルーム面積0.42㎡~1.58㎡含む)
間取り:3LDK~4LDK
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
建物竣工予定時期:2023年秋
入居予定時期:2024年6月下旬

・ SUN VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目503番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(D棟)・18分(C棟)・19分(B棟)・20分(E棟)・21分(F棟)・22分(A棟)
専有面積:61.06㎡~116.58㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社: 三菱地所コミュニティ株式会社
建物竣工予定時期:2025年秋
入居予定時期:2025年10月下旬

・PARK VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目504番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩20分(B・C・D棟)・21分(E棟)・22分(A・F棟)
専有面積:66.59㎡~108.31㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社: 三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
建物竣工予定時期:2025年秋
入居予定時期:2025年10月下旬

[スムログ 関連記事]
第177回 選手村マンション。五輪開会前に売り出すニュースに触れて
https://www.sumu-log.com/archives/12879/
第190回 2019年・話題のマンションを検討するとき
https://www.sumu-log.com/archives/13357/
第199回 バス便ではなく新交通便のマンションなのです
https://www.sumu-log.com/archives/14234/
真夏前の決断をおすすめしたい新築マンション5選 ~2019年6月下旬編~
https://www.sumu-log.com/archives/16193/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(前編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16238/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(後編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16290/
第12回スムログ座談会(前編)「台風と水害と晴海フラッグ」
https://www.sumu-log.com/archives/17741/
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
五輪延期による晴海フラッグの引き渡し遅延懸念の話
https://www.sumu-log.com/archives/20407/
【お便り返し】晴海フラッグとパークタワー勝どき、どっちを買うべき!?
https://www.sumu-log.com/archives/31969/
HARUMI FLAG(晴海フラッグ)を待つという選択 ~値上げしないと予想~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/31846/
晴海フラッグと同じくらいの価格で買える新築マンションは? 晴海フラッグの価格妥当性は?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34087/
シングル・ディンクスの若年層が晴海フラッグの2LDKを買うという選択。とてもおすすめです!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34920/
お便り返し その201「晴海フラッグ、2LDKと3LDKどちらにするか迷っている」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34995/
作文「HARUMI FLAGと私」
https://www.sumu-lab.com/archives/21224/
お便り返し その236「晴海フラッグ、東京BRTの運行が未確定なことをどう考えるか」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/35687/
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
晴海フラッグ、83.5㎡、LD13畳の空間で4人家族がゆったり暮らせるか
https://www.sumu-log.com/archives/36419/
【上がり框なしは不便?】晴海フラッグのオプションにもある”上がり框なし”のメリット・デメリット(実体験)
https://www.sumu-log.com/archives/36451/
晴海フラッグ 今期販売住戸のおもしろ間取りと「すまいよみ」なら申し込みたい間取り
https://www.sumu-log.com/archives/38423/
晴海フラッグには気をつけろ!
https://www.sumu-log.com/archives/43570/
晴海フラッグ転売住戸の価格は? タワー棟の価格は?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/49285/
晴海フラッグ タワー棟(HARUMI FLG SKY DUO) 個人的な検討編【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/53259/
晴海フラッグ【選手村】とは何だったのか。もう晴海フラッグの誘惑に惑わされない!
https://www.sumu-log.com/archives/53335/
晴海フラッグスカイデュオ 絶妙な価格設定が周辺中古相場を下支え?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/54814/
晴海フラッグの即転売住戸 いくらなら買いか?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/55242/
晴海フラッグスカイデュオ×1LDK 単身若年層へもおすすめ!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/56465/
晴海フラッグスカイデュオ 第一期のスケジュール ~ホームラン狙いではなくセーフティバントだろうと塁へ出るという戦略もおすすめ~
https://www.sumu-log.com/archives/56593/
晴海フラッグの転売価格を可視化してみた
https://www.sumu-log.com/archives/56651/
晴海フラッグスカイデュオを基準にしてしまうと落選した後に苦労します【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/56653/
真夏の祭典! HARUMI FLAG SKY DUO 第1期抽選会参加レポート
https://www.sumu-log.com/archives/57260/
新築マンションを契約した後、まさかの晴海フラッグ スカイデュオ当選!
https://www.sumu-log.com/archives/57419/
晴海フラッグ スカイデュオ 家族3人で暮らせるコスパに優れた2LDKは?
https://www.sumu-log.com/archives/57494/
晴海フラッグの敷地内駐車場抽選で落選となりそうです 待てば確保できる?それとも諦めて売却?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/57584/
晴海フラッグ スカイデュオはずれた!中古に切り替えた方が良い方の特徴3選
https://www.sumu-log.com/archives/56635/
晴海フラッグの分譲賃貸 販売価格からの利回りは6.5%前後【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/60291/
晴海フラッグ板状棟 2024年1月時点の相場 価格上昇率は130%~150%【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/60650/
晴海フラッグスカイデュオで転売住戸の動きあり 新築時14200万円台→転売時25000万円台【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/62446/
晴海フラッグ板状棟 2024年4月時点の相場 平均坪単価約505万円【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/62764/

[スムラボ 関連記事]
晴海フラッグ 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/1185/
【中央区】ハルミフラッグなど投資として購入するということについて
https://www.sumu-lab.com/archives/1549/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 1今から資料請求する編【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/7993/
【HARUMI FLAG】オリンピック村としてぐでぐでなのが大いに魅力!!
https://www.sumu-lab.com/archives/11130/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 2 各国選手が伝える”今”【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/11180/
はじめての晴海フラッグ3 第1期の購入者にインタビュー【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/14201/
はじめての晴海フラッグ4 モデルルーム訪問レポート【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/18029/
晴海フラッグ 本気で部屋選びをしてみた【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/18221/
はじめての晴海フラッグ5 現地見学ルート①豊洲市場から編!映像付き【Weekendクリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/16068/
船に乗ろう!海からお部屋を確認!現地見学ルート②はじめての晴海フラッグ6【Weekendクリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/20137/
SEA VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ7【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21237/
SUN VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ8【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21800/
臨海地下鉄ついに新設確定!ハルミフラッグ近くの駅がなんと!【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/67302/
ワンチャンやで!ワンチャンでいくんやって!晴海フラッグ【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/68028/
【晴海フラッグ】タワー棟ついに登場!予想価格はズバリ?(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/69045/
?【晴海フラッグ SKY DUO】予想の答え合わせと新たな予想価格(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/72898/
【HARUMI FLAG SKY DUO】【速報】価格表 お得住戸は?!今回もお祭り確定… 「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/76478/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_5(SUN VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78702/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_6(PARK VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78922/
晴海フラッグ スカイデュオ(HARUMI FLAG SKY DUO) 一次取得者に向けたメッセージ【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/79685/
晴海フラッグSKYDUO、申し込みました。【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/80766/
HARUMI FLAG SKY DUO撃墜されました【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/82627/
HARUMIFLAGの中古物件について
https://www.sumu-lab.com/archives/85105/
【SKY DUO】人は夢を2度見る(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/85311/
2023年 PV数ランキングTOP10 人気&注目マンション!!【後編】【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/92992/
2024年5月ハルミフラッグ大暴落とはならないよね?【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/95528/
HARUMIFLAGを売却してみて
https://www.sumu-lab.com/archives/95948/

【スレ本文の情報を編集・更新・追記しました。 管理担当 2023.6.26】

[スレ作成日時]2015-02-16 15:01:21

現在の物件
所在地:東京都中央区晴海五丁目502番(SEA VILLAGE)、503番(SUN VILLAGE)、504番(PARK VILLAGE)(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩14分 (A5出口利用)(SUN VILLAGE タワー棟)、徒歩15分 (A5出口利用)(PARK VILLAGE タワー棟)
価格:未定
間取:2LDK・3LDK
専有面積:54.80m2~121.66m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 4,145戸

HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?

18501: マンション検討中さん 
[2019-07-03 12:15:57]
中庭ビュー道路ビューのグロス高い部屋は2期でパンダ感出さないとダブつきそうですね。
海沿い全裸部屋が特別感ありすぎて強すぎる。
18502: 匿名さん 
[2019-07-03 12:39:35]
歴史は繰り返されるから参考になるけど。
逆に豊洲とか芝浦とか利便性が高く成功しているところは参考にし過ぎると危険。
ここは交通利便が微妙なので
18503: 周辺住民さん 
[2019-07-03 13:35:43]
>>18500
社長が雑誌で偉そうに説教たれてる会社だからな。
怪しいと思ったんだよ。
18504: マンション検討中さん 
[2019-07-03 15:01:58]
ひばりが丘団地(駅から徒歩20分)
なんと、皇太子・皇太子妃が視察に訪れる。倍率は100000 

それでも、ああなるわけ。覚えときな。
18505: マンション検討中さん 
[2019-07-03 15:11:28]
マンションとか、結局は住民が割を食って狭い土地を活用してるだけで、タワマンも周りがタワマンだらけになると、、昔の団地と同じ運命じゃないか?
18506: 匿名さん 
[2019-07-03 15:26:38]
>>18505 マンション検討中さん
15年前にWコンが出来てから雨後の筍のようにタワマンが林立した東雲は、未だに子供が多いし住民の入れ替わりが頻繁。湾岸タワマン住む人はそれなりの所得の人が多いし、団地化するかどうかは結局住民と立地次第なんじゃないかな?
18507: マンション検討中さん 
[2019-07-03 16:50:09]
>>18504 マンション検討中さん
昭和34年初入居、60年年前の団地の話しされても
参考すらならない

貧○老○ 金ないなら退場願う


18508: マンション検討中さん 
[2019-07-03 17:24:03]
タワマンだらけ。東京じゃタワマンしか選ぶ部屋がない。こんな状態になりそうだ。暴落か?
18509: 匿名さん 
[2019-07-03 17:25:29]
参考になるならないは主観だから言い争いしても無駄。

最後の一行が感じ悪いね。
18510: マンション検討中さん 
[2019-07-03 17:46:59]
Wコンは坪90~ おまいらw
18511: 匿名さん 
[2019-07-03 18:12:32]
Wコン、大規模修繕始まった?
18512: マンション検討中さん 
[2019-07-03 18:29:47]
>18506
子作りは得意だろう。Wコンは本物の貧乏人が住んでるから。
でも、部屋の仕様は湾岸一位なのだがw 
ほんと今の空中戦のタワマン価格は何の参考にもならないと思うよ。
18513: マンション検討中さん 
[2019-07-03 19:39:36]
価格調整あるの?
安い部屋は値上げ、特徴がないのに中途半端はパークビューは値下げとか
18514: 匿名さん 
[2019-07-03 19:42:46]
>18513

それはデベの戦略次第。価格を調整して完売させて、次期販売で完売御礼って宣伝するか、利益重視で予定価格のまま突入するか。
18515: マンション検討中さん 
[2019-07-03 20:58:04]
>>18514 匿名さん
要望書入ったとこだけ売り出して、完売御礼するんじゃない?
私は不人気部屋に要望書入れて、パンダに申し込もうと思ってます。
18516: 匿名さん 
[2019-07-03 21:12:29]
不人気部屋に要望書入れて、パンダに申し込むと何か良いことあるのですか?メリットが思いつかないのですが。。
18517: マンション検討中さん 
[2019-07-03 22:06:48]
マンマニさんはフラッグを買わない事を決めました
多分、ブランズも買わないでしょう
リセールが本当に難しい場所
永住かセカンド向き
18518: マンション検討中さん 
[2019-07-03 22:36:17]
海外反応、選手村はノーチャーミング
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190703-07030794-nksports-soci

そりゃ団地だからな
18519: 匿名さん 
[2019-07-03 22:44:36]
>>18517 マンション検討中さん

買わないんじゃなく買えないんでしょ、一人は広すぎるし。
18520: マンション検討中さん 
[2019-07-03 22:52:40]
>>18518 マンション検討中さん

お前のマンションチャーミングだなっていわれるのもなんともいえねー
18521: マンション検討中さん 
[2019-07-03 22:57:36]
坪440を所有しているのだから買えるだろ。余裕で。
18522: マンション検討中さん 
[2019-07-03 23:07:34]
そりゃ日本人だって京都みたいな街に住みたいよ。とことん和がいいさ。
外人からしたら団地型は最悪だろうね。
18523: 匿名さん 
[2019-07-03 23:16:26]
>>18504 マンション検討中さん
まあ、すべてが同じ運命だとはかぎらんよ
18524: マンション掲示板さん 
[2019-07-03 23:17:27]
選手がたった何週間滞在するためだけに新築マンション作るのがそもそもおかしいから、その問題からだね。新築で収用するには団地になっちゃうよ。
18525: 匿名さん 
[2019-07-03 23:31:27]
資産価値を保っている代表としては高いけど広尾ガーデンヒルズ。リーズナブルなほうだとサンシティかな。管理が素晴らしいから保ててるようだ。こんなマンションが買いたいのでずっとマンション購入検討してます。
18526: マンション比較中さん 
[2019-07-04 00:21:16]
いまこそ世界にDANCHI文化を発信するときだな。これもまさかデベの狙い!?
18527: マンション検討中さん 
[2019-07-04 07:24:47]
>>18526 マンション比較中さん
そいつはチャーミングだな!
18528: 匿名さん 
[2019-07-04 09:12:37]
五輪選手村跡地のマンション「晴海フラッグ」の将来性は
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190704-00000001-moneypost-bu...
18529: マンション検討中さん 
[2019-07-04 13:38:37]
分譲戸数4145戸、エリア内に約1万2000人の住民が移り住むことを考えると、ピーク時で毎時2000人という輸送力だけではやや心もとないのが現状だ。

エレベーターからバスと電車まで、いつまで住民と一緒なんだよw
ほんと貧乏万歳だなw
18530: マンション検討中さん 
[2019-07-04 14:00:08]
>>18529 マンション検討中さん
はい!私は貧乏なんでここしか買えません!
18531: 匿名さん 
[2019-07-04 16:59:52]
わたしも貧乏だぁ
貧乏が中央区に買える最後のマンション

仕様が段違いに低いからシントシティと同じ坪単価で買える部屋があって助かる
18532: 匿名さん 
[2019-07-04 18:04:12]
冷静に考えてココを買える人は貧乏なんでしょうか?
6000位?1億越えの部屋しかないですよね。
じゃあ都内は都心以外に住む人はみんな貧乏ですね。
18533: 匿名さん 
[2019-07-04 18:37:44]
まあ管理費や修繕積立金、固定資産税も考えれば、晴海フラッグも貧乏人は買えませんよ。BRTなどの交通費や車の維持費もかかるわけですからね。
最低でも世帯年収1500万円、出来れば2000万円は欲しいですね。
18534: 匿名さん 
[2019-07-04 18:49:56]
シントシティの坪単価調べたら200?260万円ぐらいなんですね。
シントシティ検討者がフラッグ買ったら維持費用で苦労しそう。
18535: 匿名さん 
[2019-07-04 19:08:56]
最安パンダ坪単価241万はシントシティより安いわ
維持費が高いと言われるが月2万も差がない
2万×12ヶ月×10年=たったの240万差
維持費より本体価格を安く買うのが一番
18536: マンション検討中さん 
[2019-07-04 19:12:22]
シントシティ調べたら埼玉かあw 中央区と比べないでよ
18537: マンション検討中さん 
[2019-07-04 19:32:03]
自分より金がないと馬鹿にしたくなっちゃう奴らは、金持ちにはヘーコラしてんのかな。
田舎出身なのに中央区で威張っちゃったり。

満たされてないと下を見たくなるのかもしれんが、下とか上とかがそもそも思い込みだから。

18538: 匿名さん 
[2019-07-04 20:23:32]
中央区が埼玉千葉価格で買えてしまう事に意味があるのでは?
郊外マンションは駅力があり駅近でないとハルミフラッグがライバルになる
18539: 匿名さん 
[2019-07-04 20:30:08]
シントシティはパンダあるの?見に行こうかな。
18540: マンション検討中さん 
[2019-07-04 20:43:50]
>>18529 マンション検討中さん

BRTはサイトなどでピーク時は20本、2000人/時間とありますが、これはよく見ると勝どき→新橋の間。
晴海フラッグを通らない路線の8本を含むので、実際は1200人/時間なんですよ。いいのかなこの表現‥

https://mansion.tokyo.jp/harumi-flag-matome#BRT
18541: マンション検討中さん 
[2019-07-04 21:07:50]
今出てる交通網を考えると、デベ様はそもそもここに住む人は通勤が車という前提だと思ってる。 なので賃貸とか一部の団地棟向けにバス走らせてる理解。
毎日通勤しなきゃ行けない人は考えた方がいいよ。それでも拘りたければ毎日満員バスに揺られて激混みの勝どき駅あたりまで行くしかない。
18542: 匿名さん 
[2019-07-04 21:30:48]
満員すし詰めになるぐらい需要があればバスも増便するんじゃない?
18543: マンション検討中さん 
[2019-07-04 21:43:50]
>>18541 マンション検討中さん

それにしては駐車場の設置率が半分未満
18544: マンション検討中さん 
[2019-07-04 21:45:43]
>>18542 匿名さん
朝は新橋からゆりかもめ晴海に乗る客が殆どいない
増便は簡単ではない
18545: 匿名さん 
[2019-07-04 22:01:18]
増便は期待しないほうがいいと思う。
18546: マンション検討中さん 
[2019-07-04 22:06:27]
自転車通勤がいいのでは。赤い電動シェアサイクルのポートがたくさんできるようだし
https://mansion.tokyo.jp/harumi-flag-bicycle
18547: 匿名さん 
[2019-07-04 22:14:20]
>>18543 マンション検討中さん

それなんですよねー

シービレは駐車場が確実に抽選になる。かなり溢れると思う。

パービレとサンビレはマンマニのアンケート的にちょうどくらいかもしれんが。
18548: 匿名さん 
[2019-07-04 22:29:37]
>18546
今の時期みたいなのどうするの?
大雨ならBRTかバスってなるけど、詰むよ?w
それかタク?みんな同じこと考えるだろね…
まあ勝どきまで徒歩が最も遅れもなく安定した時間に着けるだろうけどね!!
18549: 匿名さん 
[2019-07-04 22:31:18]
そんなに気になるなら、有明においでよ。
ダイワがコスパ最高。
18550: 通りがかりさん 
[2019-07-04 22:36:14]
ニュースになってるから見にきたけど面白いね
今、都の公園そばのマンションに住んでるけど、晴海昔からちょこっとだけ不便だったけどいいと思う
家に夜帰ってきて、子供と夜近く散歩したら夜景きれいそうで、夏なんか良さそう
たまに日本橋とか、日比谷とか夜散歩することあるけど
ここ近くていいと思う。風呂浴びて散歩、ここなら交通の便なんてさ
タクシーでもたいして遠くないでしょう。タクシーで金かからないのはいい場所だ。
帰るの面倒な時タクシーでいいじゃない 飲んだ後とか。忘れ物したら奥さんに届けてもらえる距離
You 買っちゃいな
18551: 匿名さん 
[2019-07-04 22:50:02]
>>18544 マンション検討中さん

ゆりかもめは青海の間違いでは?
18552: マンション検討中さん 
[2019-07-04 22:59:18]
タクシーで新橋日テレタワーあたりから選手村入り口の月島警察署前の信号まで環状2号つかえば6?7分、1000円弱でした。日テレや電通など新橋や汐留勤務には超便利かも。
雨の日はバスが面倒ならタクシーでも問題ないくらいのタクシー料金。
18553: 匿名さん 
[2019-07-04 23:15:48]
タクシーは雨の日は捕まらないでしょ。行きは特に。
18554: 匿名さん 
[2019-07-04 23:17:46]
ああああああああああああ
18555: マンション検討中さん 
[2019-07-04 23:26:37]
>>18553 匿名さん
4年後は白タク解禁でそんな時代じゃないでしょ
18556: 匿名さん 
[2019-07-04 23:29:43]
いま、家までタクシー乗ったら2万近く掛かるわ(笑)
ここに住んだら大分節約できるな。
18557: マンション検討中さん 
[2019-07-04 23:36:02]
シティサイクルの乗り捨て場?って新橋より内側の都心にもあるんだね。
湾岸独自に進化した奴かと思ってたw
https://docomo-cycle.jp/chuo/map/
18558: 匿名さん 
[2019-07-04 23:43:00]
ウーバーで車よんだら行きも快適かも。新橋辺りから来てくれるかな?
18559: 匿名さん 
[2019-07-04 23:46:59]
>>18552 マンション検討中さん
こんな面白味のない団地に住んでたら同僚にバカにされるわ
18560: マンション検討中さん 
[2019-07-04 23:51:12]
住宅に面白みなんて求めてないから大丈夫だし、仮に同僚からバカにされても大丈夫。
とにかく安いは正義。パンダ部屋欲しい。
18561: 匿名さん 
[2019-07-04 23:57:03]
>>18559 匿名さん

羨ましがられるのでは?
唯一無二の選手村だよ
18562: 匿名さん 
[2019-07-04 23:57:20]
自分も同じ考え。同僚からバカにされるとかどうでもいい。他人の評価なんて気にしてなく、とにかく割安の部屋が欲しい。
パンダ部屋欲しい。
18563: 匿名さん 
[2019-07-04 23:57:59]
安けりゃ良いなら有明においでよ。
ダイワが大幅値引き中。
18564: 通りがかりさん 
[2019-07-05 00:00:16]
いや、みんなディスってるけど、悪い、ここより値段高い場所住んでるけど
タクシーでおれの家2000円なの、ここ1000円なら、おれはほんといいと思うよ
だって、その分疲れて帰るのに自腹で勤め先からタクれるのは楽さ。
夜早く帰れたら、家族でタクって東京駅前のなんかうまいパン屋行くんだけど
そういう生活、ハードル低いの楽しいよ。

買っちゃいな
18565: マンション掲示板さん 
[2019-07-05 00:00:20]
>>18561 匿名さん
選手村のどこが羨ましいんだよ笑
普通に考えて誰も住んでないとこがいいだろ
18566: 匿名さん 
[2019-07-05 00:21:47]
ここより高い場所ってどこ?なんでここ買うの?
18567: 口コミ知りたいさん 
[2019-07-05 00:45:35]
乱行パーティやった部屋に当たったら、最悪だよね。
部屋がほんのりとイカ臭かったりしてw
18568: マンション検討中さん 
[2019-07-05 00:57:23]
リニアで山梨ー品川が15分 長野ー東京10分 大宮ー東京2分 ちょっと考えれば将来どうなるか分かるよね。
18569: 匿名さん 
[2019-07-05 01:14:57]
>>18565 マンション掲示板さん

価値観次第かな。
我が家は唯一無二の選手村だからこそ買う訳で。
18570: 匿名さん 
[2019-07-05 01:15:44]
>>18568 マンション検討中さん

毎月、給料の半分が交通費で吹っ飛ぶぞ(笑)
18571: 匿名さん 
[2019-07-05 01:49:49]
>>18568 マンション検討中さん
長野も大宮も通らないよ

18572: 匿名さん 
[2019-07-05 03:18:36]
地図見てふと思ったんだけど
朝みんなが車通勤したらハルミフラッグ内で大渋滞しちゃわない?

18573: 評判気になるさん 
[2019-07-05 03:48:08]
>>18568 マンション検討中さん
山梨より長野の方が遠いのでは?

18574: マンション検討中さん 
[2019-07-05 07:33:55]
>>18568 マンション検討中さん
では、どうぞリニア通勤してください。
会社は通勤費出さんだろ。自費なら無駄だろ。
18575: マンション検討中さん 
[2019-07-05 07:40:10]
>>18567 口コミ知りたいさん
選手部屋三部屋程度が一戸だから確率高いね。
しかしそんなこと懸念してるくらいなら、他あたってください。
18576: 匿名さん 
[2019-07-05 08:45:05]
気になるなら有明においでよ。
ダイワが激安販売してるよ。
18577: 匿名さん 
[2019-07-05 08:46:47]
>>18574 マンション検討中さん

リニアで給料が全部吹っ飛んじゃったりして(笑)
18578: マンション検討中さん 
[2019-07-05 08:53:03]
ダイワはレオパレス並みにモラルが無いから心配
18579: 匿名さん 
[2019-07-05 09:40:37]
ここって一から街造りしたにしては緑地面積が少ないし、魅力ある施設がなーんにもないね。せっかくゴミ焼却場の熱源があるのに、ホットプラザに小さな温浴施設とジムがあるだけでしょ。夢の島のように熱帯植物園を作れとまではいわないけど、何もないしこれから発展するスペースもない。プレジャーボートのマリーナもない。無味乾燥な団地島でしかない。住民以外の乗り降りが見込めなければ新駅もできないだろうね。天気が良ければ東京湾の景色はいいだろうけど、台風や大雪の日に仕事場から電車とバスを乗り継いで帰ってきたくなる場所かなあ。

よーく考えよう、お金は大事だよ
18580: マンション検討中さん 
[2019-07-05 12:45:15]
港区で12000万の物件60平米ぐらいの。
カフェや外食して、で15分もタクシー乗れば家について、テレビ見て寝れるよって感じの物件。

これを晴海フラッグなら、海が見えてバルコニーも広くて100平米に住んでできるよというのが売りなの。

環状2号線て信号少なく速いってのが、売りなんだよ。
そこだけがキモなのに、湾岸地下鉄がとか、BRTがとか、都合いいところだけ可能性に夢見てるけど、12000人住むのにBRTで足りるわけないでしょ。朝の通勤が、通学が、というファミリーは素直に東京タワーズ?とか中古を買うのがいいに決まってんじゃん。

それと、熱帯植物園とか箱物は需要ないから。そういう無責任なのが地方自治体運営を迷走させてんじゃないかな。

18581: 評判気になるさん 
[2019-07-05 13:05:45]
>>18579 匿名さん
長々と主観垂れてお疲れ様です。

18582: マンション検討中さん 
[2019-07-05 13:19:12]
バス通勤する人が買う想定じゃないとデベ様は言いたいんだと思う。車で通勤する、セカンドハウス、余生を過ごす裕福層あたりがメイン。

実は営業との打ち合わせの内容を見ていて、バスがーとか言ってる庶民は抽選落とされるんじゃないかと勘ぐっている。彼らは絶対そんなこと言わんだろうけど、買う前からギャーギャーいう輩って後からアレコレ言いそうじゃない。
18583: マンション検討中さん 
[2019-07-05 13:20:08]
金持ち喧嘩せず。この一言に尽きます。
18584: マンション検討中さん 
[2019-07-05 13:28:43]
喫煙ルームはイラネー。晴海フラッグのコンセプトに相応しくない。
18585: マンション検討中さん 
[2019-07-05 13:34:31]
>>18584 マンション検討中さん
歩きタバコされるよりいいと思う。
18586: 匿名さん 
[2019-07-05 13:36:28]
高過ぎて平気的なサラリーマンには手がでない物件なんだから、完成直後こそ話題になるが、その後は注目されることもあまりないだろう。
18587: マンション検討中さん 
[2019-07-05 13:36:35]
抽選初めてなんだけど、どうやるのかな?本当に公平なのかな?カラクリある?
18588: 匿名さん 
[2019-07-05 13:39:13]
煙草を吸う意識低い属性の人々がメインターゲットな訳だから、喫煙所は要るに決まってんだろ
18589: マンション検討中さん 
[2019-07-05 13:50:49]
>>18588 匿名さん

MR観たら欲しくなるよね?でも買えないからって暴言吐けば吐くほど惨めにならないか。
18590: 匿名さん 
[2019-07-05 14:21:05]
>>18587
公開抽選だし、細工でもしてバレたり不自然な挙動で噂でも流されたら、
今の時代シャレにならんというか相応以上の代償を払う羽目になる。
そこまでのリスクを冒してまで当選(落選)させたい人間なんかこの世に存在しない。
安心しな、公正公平だよw
18591: 匿名さん 
[2019-07-05 14:24:10]
>18587

通常は同倍率同時抽選といって、同じ倍率の部屋をまとめて抽選する。公開の場で、ガラガラポンなので抽選自体の細工は難しいけど、ダミーの登録をしてダミーが当選したら、辞退したってことにして意中の人を繰り上げ当選ってかたちで当選確率を操作するっては某デベ社員の暴露本に記載された手法。ちなみにそのデベはここの売り主として名を連ねてるところ。
18592: マンション検討中さん 
[2019-07-05 14:24:12]
>>18590 匿名さん

よかった。
18593: マンション検討中さん 
[2019-07-05 14:26:11]
>>18591 匿名さん
やっぱり公平じゃないのかな。。
18594: 匿名さん 
[2019-07-05 14:27:56]
パンダ部屋は別として不自然に倍率の高い部屋があったら・・。
18595: マンション検討中さん 
[2019-07-05 14:34:58]
>>18591 匿名さん

友達は抽選キャンセルがでて買った。あれもダミー当選だったのかな。
18596: 匿名さん 
[2019-07-05 14:38:18]
どうだろうね。近隣に競合物件があってほぼ同じ時期に抽選だと、辞退する人が出てくることはあるだろうけどね。ここは今、そういうのないでしょ。
18597: マンション検討中さん 
[2019-07-05 14:43:08]
めんどくさくて要望書出してないんだけど、選ばれないかな?今からでも出してこようかな。
18598: 匿名さん 
[2019-07-05 14:55:51]
>>18597
出しても出さなくてもどうこうってのは全くないけど、
初心者さんなら言われるがままに出しても問題ないと思うよ。
要望書で縛られることなんか何一つないからね。
方向転換や、やっぱ止めますでも問題ない。

もちろん契約書に判子ついたら契約で縛られるし、
当選してやっぱやーめた!は金銭的なペナルティはないけどほぼ出禁(笑)
18599: 名無しさん 
[2019-07-05 14:59:04]
もん吉さんのツイッターで、大会後シービレのバルコニーを乳白パネルから中間グラデーションに変更とあるけど、どういうこと?
18600: マンション検討中さん 
[2019-07-05 15:01:22]
>>18598 匿名さん

宝くじだと思うことにします。
18601: マンション検討中さん 
[2019-07-05 15:02:59]
>>18599 名無しさん
何それ?本当に?低層にしたいよ。
18602: 匿名さん 
[2019-07-05 15:09:51]
>>18599
知るかよ・・・そういう細かいところは営業に確認するしかない。
(多種多彩すぎて営業でも分かってないこと多すぎるけどw)

ただモデルルームは過去例に無いぐらい原型を留めてないし、
天井高が異なるとか、
トランクルームやスロップシンクが標準装備と勘違いしてる人も少なくなさそう・・・
街区や棟毎に個性がありすぎて選ぶの大変だと思うw
18603: 匿名さん 
[2019-07-05 15:19:48]
>18598

契約してからキャンセルで出禁って都市伝説じゃないの。当選って、契約のための優先交渉権を得るだけ。そのあと重要事項説明あるわけだから、その内容に納得できないから契約できませんってのはまっとうな理由だと思うけど。当選してやっぱその部屋は気に入らないから、次の登録で別の部屋ってのだと出禁かもね(笑)
18604: 匿名さん 
[2019-07-05 15:21:10]
あっ、間違えた。契約してからのキャンセルじゃなくて当選してからのキャンセル。
18605: 匿名さん 
[2019-07-05 15:31:14]
>要望書で縛られることなんか何一つないからね。方向転換や、やっぱ止めますでも問題ない。

営業がそういうことちゃんと説明しないし、要望書って名前だから、なんか重たく考えちゃうんだよね。三井なんかは購入希望アンケートって名前に変えてるんだけど。
18606: 匿名さん 
[2019-07-05 15:31:29]
>18579
ここはどちらかと言うと
お金のことをよく考えない人が買う物件だねw
しっかり考えてる人ほどここはないと思う。。
18607: 匿名さん 
[2019-07-05 15:37:47]
>>18606
そんな事みんな分かってる・・・。けど、ここしか買えないのも事実。みんな永住覚悟での購入ですよ。
18608: 匿名さん 
[2019-07-05 15:45:21]
SUNヴィレッジは何故販売延期になったの?

park・seaそれぞれ特定の部屋に要望の偏りが顕著で、全体で均すと要望(反響)がイマイチだから?
18609: マンション検討中さん 
[2019-07-05 15:46:09]
>>18606 匿名さん

よく考えないひとが埼玉や千葉を買うんではw
18610: 匿名さん 
[2019-07-05 16:28:39]
>湾岸エリアは「もう終わり」

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/49680

18611: 匿名さん 
[2019-07-05 16:36:35]
>18608

parkとseaも今月に販売開始なら、そろそろ正式販売価格の発表をしてもいい時期。まだ、要望書集めてるんでしょ。危ういよ。
18612: eマンションさん 
[2019-07-05 16:43:12]
>>18610 匿名さん
残念ですが、とっくに終わってますよ。
18613: 口コミ知りたいさん 
[2019-07-05 16:46:27]
>>18612
5月・6月中古の売り物が増えて、在庫も嵩んできてますしね。
正直いつ需給バランス崩れてもおかしくない状況。。
18614: 匿名さん 
[2019-07-05 16:47:51]
4年は長いっす・・
18615: マンション検討中さん 
[2019-07-05 17:02:07]
>>18610
でかい釣針ですねw
18616: マンション検討中さん 
[2019-07-05 17:33:14]
>>18608 匿名さん

パークビュー道路ビューのグロス高い部屋がダブついているからです。
18617: マンション検討中さん 
[2019-07-05 17:34:41]
有明、新豊洲、晴海で供給過多は否めないですね
18618: マンション検討中さん 
[2019-07-05 17:35:38]
>>18591 匿名さん

今回はJVで且つ東京都が絡むから
倍率操作は難しいと思うよ
18619: マンション検討中さん 
[2019-07-05 17:41:21]
40代の半分しか20代の人がいないからね。20年後には7割近い部屋が空き部屋。下がスカスカ。 まったく別世界だよ。
18620: 匿名さん 
[2019-07-05 17:45:59]
>>18610 匿名さん

3年前の記事ですよ。
18621: 匿名さん 
[2019-07-05 17:46:24]
10年ぐらいで引越しする予定!
18622: マンション検討中さん 
[2019-07-05 17:50:46]
>>18618 マンション検討中さん

当選してキャンセルあればダミーですな。
18623: 匿名さん 
[2019-07-05 18:11:41]
>>18608
延期の理由なんかトラブルか売れてないかのどちらかしかないだろw
18624: 評判気になるさん 
[2019-07-05 18:37:19]
>>18586 匿名さん
郊外のありきたりの物件とは違います。

18625: 口コミ知りたいさん 
[2019-07-05 18:45:37]
4年は長いよね。。
4年前の2014年って何してたかなぁ?スマップ解散?
18626: マンション検討中さん 
[2019-07-05 18:53:10]
延期の理由は反響が大きすぎて新規のお客に対応しきれてないから。さらに来月の抽選後、2週間クローズして夏休みとるらしく、そうなると秋からの販売なんてスケジュール無理じゃない?ってなったっぽいですよー。
18627: 匿名さん 
[2019-07-05 18:56:48]
>18626

大本営発表はそうなるんだろうね。
18628: マンション検討中さん 
[2019-07-05 19:21:20]
要望書出さないと、抽選ってできないの?
18629: 匿名さん 
[2019-07-05 19:23:33]
>18628

それやったら違法。
18630: マンション検討中さん 
[2019-07-05 19:24:14]
>>18628 マンション検討中さん

ダミーが当たったら要望書に強く書いてあるひとに声かけるみたいです。要望書書かないと絶対に当たらない。
18631: マンコミュファンさん 
[2019-07-05 19:28:36]
ここはお金持ちにしかメリットないですよね。
100平米以上のレインボービューで
1億超の物件で駐車場優先権付き
車通勤又は運転手お迎えで駅遠関係無し
庶民は無理して買うべきじゃないかな。
18632: 匿名さん 
[2019-07-05 19:31:23]
>18630

売る側にとっておいしい客は、確実にローン審査が通る属性で、とりっぱぐれのない人。意気込みなんて関係ないよ。
18633: マンション検討中さん 
[2019-07-05 19:34:20]
>>18630 マンション検討中さん
それやったらダメでしょ
18634: マンション検討中さん 
[2019-07-05 19:40:23]
>>18633 マンション検討中さん

でも実際にあるでしょう
18635: 匿名さん 
[2019-07-05 19:43:11]
なんか要望書出さないと不利益があるみたいな印象を持たそうとしてるのって、余程要望書の集まりが悪いのか。
18636: マンション検討中さん 
[2019-07-05 19:47:17]
>>18634 マンション検討中さん
どこであるの?
具体的にどこのデベロッパーか教えて?
18637: マンション検討中さん 
[2019-07-05 20:02:38]
>>18591 匿名さん
そのデベとは?
18638: 匿名さん 
[2019-07-05 20:16:30]
>18637

ダメマンションを買ってはいけない。

ISBN-13: 978-4478000878
18639: 通りがかりさん 
[2019-07-05 20:46:03]
山手線内でタワーマンション、これは本当に、事情もあり仕方なく買って住んでるが
(子供が学区変わりたくないので引っ越す気はない)
将来、子供が独立したらここに住みたいな 。さてここの中の誰かに中古で売ってもらうか。



18640: 匿名さん 
[2019-07-05 21:04:58]
ダメマンションの本読んだことあるよ。元三井のひとでしょ。昔の本だし、小規模ならあるかもだけどここは無いだろう。
18641: 匿名さん 
[2019-07-05 21:14:11]
>18640

無いって根拠は?
18642: マンション検討中さん 
[2019-07-05 21:17:59]
>>18638 匿名さん

ありがとうございます。
18643: 匿名さん 
[2019-07-05 21:21:37]
根拠はないよ。根拠ないと書き込んではダメなの。
感覚的にここはないと思います。
18644: 匿名さん 
[2019-07-05 21:25:50]
>18643

信ぴょう性を確認したかっただけ。
18645: 匿名さん 
[2019-07-05 21:30:30]
因みにマンション本好きで榊さん最新本も読みました!
18646: マンション検討中さん 
[2019-07-05 21:37:51]
>>18645 匿名さん

ご本人登場でつか
18647: 購入経験者さん 
[2019-07-05 21:59:51]
話題性はあるけど、割安でもなく、交通利便性も良くない。管理費、修繕積立金のランニングコストも高い。資産価値としてみても今後上がる見込みも薄い。デベが高値で販売してそれまで。管理組合運営も大変だ。
HFLGはそれでも永住したいという人が購入する物件に過ぎません。投資対象ではありません。
18648: 匿名さん 
[2019-07-05 22:28:06]
割安もあると思います。主観なので異論はあると認識してます。
18649: 周辺住民さん 
[2019-07-05 22:45:07]
割安物件を必死に探している庶民(投資なのか無理して中央区ブランド欲しいのか謎)
眺望いいし買っとくかなと言う金持ち(金持ちは資産価値は関係ないし上がったらラッキー)
部屋に格差がかなりあるね
18650: マンション検討中さん 
[2019-07-05 22:46:50]
>>18641 匿名さん

今もあるって根拠は?
18651: 匿名さん 
[2019-07-05 23:05:38]
>>18647 購入経験者さん

それなら有明においでよ。
ダイワが値引き販売してるよ。
18652: 匿名さん 
[2019-07-05 23:23:34]
有明ダイワうざ笑
18653: マンション検討中さん 
[2019-07-05 23:50:43]
スムログメンバーもパンダ部屋に登録するって
18654: 匿名さん 
[2019-07-05 23:56:44]
割安物件を必死に探している庶民だよ。宝くじ物件に申し込み続けてますよ。今回5回目!
18655: マンション検討中さん 
[2019-07-06 00:43:31]
6C87Aが宝くじ
18656: 匿名さん 
[2019-07-06 01:00:15]
だからここは割安とかコスパを求める人には合わないってのは
前からの共通認識でしょ?

今更何を言ってるの?笑
18657: 匿名さん 
[2019-07-06 01:13:31]
>>18656 匿名さん

コスパなら有明へ。
18658: マンション検討中さん 
[2019-07-06 12:03:12]
どうせ当たらないと思いつつ、パークC棟パンダかF棟ワイドスパンで悩んでいます。
18659: 匿名さん 
[2019-07-06 12:38:00]
>>18658 マンション検討中さん

ワイドスパンは良いぞ。
18660: 匿名さん 
[2019-07-06 13:21:30]
共通認識笑
18661: 匿名さん 
[2019-07-06 13:22:05]
有明ダイワうざ笑
18662: マンション検討中さん 
[2019-07-06 13:38:02]
>>18659 匿名さん
7500万買える人ならね
パワーカップルでギリギリ
18663: マンション検討中さん 
[2019-07-06 13:47:05]
早くサンを売り出してくれないと気持ちがなえちゃうぞぉ!
18664: マンション検討中さん 
[2019-07-06 17:10:49]
割安じゃない=広いからグロスが高い。

割安だ=広さの割に安い。

価値観が違うのだよ。
18665: 匿名さん 
[2019-07-06 18:45:07]
自分の割安の定義は
同じ広さ同じ立地で他の部屋と比較して安い
です。
リセールバリューを重視してます。
18666: マンション検討中さん 
[2019-07-06 19:07:35]
>>18656 匿名さん

スムログで皆コスパ求めてますが。DJなんとかって下品すぎて嫌い。
18667: マンション比較中さん 
[2019-07-06 19:08:05]
一般見学開放してから人が増えすぎてカオス…。
18668: マンション検討中さん 
[2019-07-06 19:10:00]
>>18667 マンション比較中さん

絶対に買えないでしょうって輩が多くてびっくりするよな。
18669: マンション検討中さん 
[2019-07-06 19:10:36]
中古の場合はSUUMOで検索する時に鉄道駅だけで調べる人が殆どかなぁ
マルモビを駅とみなして検索しなければリセールは本当に厳しい
特殊なビューバス、王様部屋、ワイドスパン全部屋南向きは指名買いだろうが特長もない一般部屋は厳しい

また、何故6C87Aだけ高倍率なのかは安い以外の理由がある
リセールに強いのはこの部屋
18670: マンション検討中さん 
[2019-07-06 19:20:41]
>>18666 マンション検討中さん

明らかに座談会のコメでアカイさんは調査不足でした
マンマニさんもパンダ2部屋を混同していた
あまり87Bは調べていない様子
住井さんはなかなか的を得ていた
生活感がある人は強いよ
6C92の見方が全く同じ評価だった
寝室に2つのWICがあるのは他の部屋にはない強み
女性は加齢臭のオッサン服と一緒に入れたくないわけです
18671: 匿名さん 
[2019-07-06 19:21:24]
安い以外の理由って何ですか?
18672: 匿名さん 
[2019-07-06 20:41:05]
買えないなら有明においでよ。
18673: マンション検討中さん 
[2019-07-06 21:11:18]
>>18671 匿名さん
なんだと思いますか?
ヒントは希少性です
何が希少性かを知ればリセールで差別化出来ます

そもそもハルミフラッグは海ビューが売りで多数の部屋が眺望に優れていてビュー単価が盛られています
ビュー自体に希少性は有りません
6C87Aは高倍率でも徹底しない人が多いでしょう
18674: マンション検討中さん 
[2019-07-06 21:29:02]
モデルルーム見てきた。流石にPCTよりは仕様は良かったけど、なんかそこケチる?って部分が多かった。あとは何より梁がほんと残念。なんで免震であんなに梁と柱がでるんだろう。あれじゃ耐震と同じだよ…
18675: 匿名 
[2019-07-06 21:31:31]
>>18674 マンション検討中さん
誤爆?
18676: マンション検討中さん 
[2019-07-06 21:36:12]
>>18673 マンション検討中さん
素人が先生気取りですね?
もったいつけてないで、さっさと結論から言えよ?
18677: 匿名さん 
[2019-07-06 21:45:48]
ほんとだよ。先生きどりしないでね。早くお願いします?
18678: 匿名さん 
[2019-07-06 21:50:17]
素人考えだと両面バルコニーだから。両面バルコニーは非常に珍しい。

6C87Aの安い以外の理由は両面バルコニーじゃないと思いますのでもったいつけないで教えてください。よろしくお願いします
18679: ファン 
[2019-07-06 22:09:30]
>>18670 マンション検討中さん
ぶっちゃけ今のスムログで資産価値ばかり言及してるブロガーが薄っぺらいのは同意
玄人ぶって主張してるんだけど本人達も軸がないから結局何が言いたいのか支離滅裂になってる
ネガティブに言うかポジティブに言うかの違いでやってることが榊と変わらん
住や間取り、管理に特化して言及できるブロガーは独自の視点でマンションを分析できてるし強い
18680: 口コミ知りたいさん 
[2019-07-06 22:23:34]
>>18679 ファンさん
未だにブロガー連中の意見を参考にしてる人居るのが驚き。


18681: 口コミ知りたいさん 
[2019-07-06 22:26:11]
ここの駅距離に難を感じるならブランズ豊洲においでよ
18682: 匿名さん 
[2019-07-06 22:30:25]
>>18681 口コミ知りたいさん

有明もいいぞ。
18683: 匿名 
[2019-07-06 22:32:09]
ここって、宅配ボックスありますよね?
18684: 匿名さん 
[2019-07-06 22:41:50]
ここって上から目線の書き込みが多くて面白いね。
ここのどれだけマンション購入についてノウハウがあるかわからない無責任な書き込みより、マンションマニアさんとか実績があるひとのアドバイスの方が参考になると思ってます。
18685: 匿名さん 
[2019-07-06 22:44:03]
>18684

マンマニって幕張の外れ物件つかんじゃってるけど。
18686: マンション検討中さん 
[2019-07-06 22:50:08]
>>18681 口コミ知りたいさん

共働きはブランズが便利でいいぞ。ここは専業向け、永住向け。
18687: マンション検討中さん 
[2019-07-06 22:50:54]
>>18680 口コミ知りたいさん
だから6C87Aがあんだけ人気なんです
18688: マンション検討中さん 
[2019-07-06 23:07:19]
見込み客の割合が低い中で要望書が特定部屋に集中
月末までに調整が入る雰囲気を察知してる
JVで調整は難しいと言われてるが1期で失敗するわけには行かないので調整は十分に有り得る
このまま人気部屋だけ売れたら2期は厳しくなるからです
調整とは価格だけではなく、人気の透明ガラスバルコニーを増やすとか検討者が重視する内容を考慮しそう
既にローン審査も進めていて、住み替えが多いためかフラット35の審査も時間がかかる
例の不正利用問題もあって慎重に精査するからね
だから、直前になって人気部屋だけ値上げしたらローン審査やり直しなんて面倒かけたら間に合わない
不人気部屋だけ値下げして流す方法がやりやすい
それか、1期抽選で外れた人にだけ登録が入らなかった不人気部屋を安く打診して埋めるか
18689: 匿名さん 
[2019-07-06 23:11:22]
>透明ガラスバルコニーを増やす

このレベルの仕様変更を今からすると混乱させるだけ。
18690: マンション検討中さん 
[2019-07-06 23:16:19]
>>18684 匿名さん

6C87Aがマンマニさんイチオシ理由はマンマニさん記事に書かれてる
両面バルコニーや東京タワービューでもなく別の情報で
そもそもSUUMOやhomesでどんな項目で検索するか?
不動産は知識の詰め込みだけでなく想像力も必要です
下手に答え書いちゃうと倍率が上がるから気付いた人だけ登録すればよいよ
18691: 匿名さん 
[2019-07-06 23:19:41]
>>18689 匿名さん

4年もあるのに混乱するわけ無いでしょ。
18692: 匿名さん 
[2019-07-06 23:22:31]
>18691


販売開始までに周知徹底しないと、話が違うになる。
18693: 匿名さん 
[2019-07-06 23:24:30]
まだまだ来年以降に選手村を大改造リフォームするんだからシービレ透明ガラスバルコニー増やすの今から可能さ
11階に人気集まり過ぎて現場は大変よ
18694: 匿名さん 
[2019-07-06 23:29:21]
>18693

工事期間の問題ではなく、変更の周知期間の問題。

販売開始を遅らせるのは、sunの時みたいに、実は不振だったなんて評判が建っちゃうから、もうこれ以上はできない。
18695: 匿名さん 
[2019-07-06 23:42:09]
>>18694 匿名さん
周知徹底すれば問題ないのでは?

変更した例のなんて他物件でいくらでもありますよ
18696: 通りがかりさん 
[2019-07-06 23:45:31]
>>18690 マンション検討中さん
4LDKだからでしょ?何故そんなにもったいぶるのか。
18697: 匿名さん 
[2019-07-07 00:12:43]
元々この物件に強さなんて感じてる人いるの?笑
リセールて…
18698: 匿名さん 
[2019-07-07 00:18:37]
この物件の強さって何?
ネガティブなこと書き込んでいるのに何故ここの掲示板を見てる?
検討者じゃないよね。
18699: 匿名さん 
[2019-07-07 00:24:41]
>18698
ネガティブな事を書き込んでるって
自白してどうする?w
だから初心者マークなの?w
18700: 匿名さん 
[2019-07-07 00:38:53]
真面目に答えると特別な部屋以外はリセール厳しい
地下鉄とか変な期待はしない方が良い
パンダ部屋も殆どは利益出ない
18701: 匿名さん 
[2019-07-07 01:01:26]
>>18700 匿名さん

そらそうよ。
ここはふつうに住んで、20年経った時に80%程度の価格で売れればラッキーくらいの物件

ワイもそのつもりで絶賛検討中やで。

この物件の1番の魅力は迷って迷ってしゃあない程の間取りの選択肢がある事。

一期から参加してるからこそ楽しい物件や。

終盤の出がらしみたいな部屋しか残ってない状況になったら安さしか売りがないで、ホンマ。
18702: 匿名さん 
[2019-07-07 01:03:12]
>>18701 匿名さん

ちなみにしょうもない部屋買うたら20年後は半額程度になる事も覚悟せなあかん物件やと思うでw
18703: 匿名さん 
[2019-07-07 01:13:24]
立地が、
出がらしやがな。
毎月の維持費の高さだけ
中央区のトップクラス
18704: 匿名さん 
[2019-07-07 01:15:21]
この物件価格くらいだと30後半から40代が検討者の中心なのかな?そうなると四年は長いよね。リタイア組ならなおさら。
18705: マンション検討中さん 
[2019-07-07 01:42:22]
良い印象がなくて興味のかけらもない物件のスレに書き込む奴はアホ。

つまり、全てのネガ書き込みは興味があるのさ。
18706: マンション検討中さん 
[2019-07-07 03:09:09]
宅配ボックスは…
18707: 匿名さん 
[2019-07-07 06:24:13]
ここは新築時(新築でもないけど)の安さが売りなのに、
誰も中古の利を乗せたリセール価格でなんて誰も買わんでしょ?笑
18708: 匿名さん 
[2019-07-07 06:28:50]
>>18707 匿名さん

良くも悪くも市況によるだろうね。
このまま不動産価格が上がり続ければ、リセールは良くなるし、逆なら悪くなる。
まぁ変動は駅遠なりだと思うけどね。
18709: 匿名さん 
[2019-07-07 06:57:17]
サンはいつ頃販売開始ですか?
遅れる本当の理由は何ですか?
18710: 口コミ知りたいさん 
[2019-07-07 08:42:59]
>18709
はじめまして。
私はセカンドチャンスだと思いました。

18711: 匿名さん 
[2019-07-07 09:03:32]
パークの海ビューでない部屋が1期で苦戦して長期戦になればサンは来年に安く出る
その逆もしかり

まあ、サンビレ北向きは汚い倉庫街に日照もなく豊海タワマンで東京タワーも見えなくなり、マルモビと商業施設に近いしぐらいが強みとで厳しいよ
18712: 住民板ユーザーさん4 
[2019-07-07 09:19:35]
サンビレッジは、朝潮小橋を渡りTOKYOタワーズの中をショートカットすると、勝どき駅まで15、6分で行ける棟もあるので、駅距離が許容範囲に入る方もいるかと思います。
他の街区の売れ行きを見て価格を決めるのも良いかと思います。(想像)
18713: マンション検討中さん 
[2019-07-07 10:42:13]
サンビレッジならモビステが近すぎて勝どき駅まで歩くモチベーション生まれなさそうだ。

しかしモビステの場所って中途半端ですよね。ハルミフラッグ内に自動運転バスみたいなものがないと、寂れるんだろうな。
18714: 匿名さん 
[2019-07-07 10:48:04]
実は売り出してない棟は条件激悪なんです
タバコ棟、塞がれたD棟など
今回のパンダ最安値を適用しないと売れない部屋がゴロゴロしてる
下手したら坪単価230万が出るかもしれない
安いだけで日照、眺望、間取り収納に強みがない部屋は将来のリセール市場で安いだけが取り柄の安値競争に巻き込まれる
C棟の87Aは4LDKの強みで一抜け、87BやB棟のパークビュー部屋は特長なくて巻き込まれるよ
18715: 匿名さん 
[2019-07-07 10:59:47]
>>18714 匿名さん

2期からは値上げらしいから、期待できないよ、
1期が一番安いって、営業さんも言ってたよ。
18716: 匿名さん 
[2019-07-07 11:00:27]
>>18709 匿名さん

サンは一番高く売れる時期に高く売りたいそうです。
18717: 匿名さん 
[2019-07-07 11:01:36]
有明か晴海、どこ買っても数年後には大儲けできるんだから、好きなマンション買っとけ。
18718: マンション検討中さん 
[2019-07-07 11:34:10]
4年の期間リスクは踏ん切りつかない。ゆっくり販売して欲しい。
18719: 匿名さん 
[2019-07-07 11:42:27]
>18718

その辺って売る側もコントロールできないんだよね。売れるんだったらさっさと売るし、売れなかったら時間をかけるしかない。
18720: 匿名さん 
[2019-07-07 12:04:10]
予定価格も出してない部屋をどう値上げするの?
18721: 匿名さん 
[2019-07-07 13:40:05]
サンビレ高くなると言っているのは営業さん?
みんな笑ってるよw

駅遠物件なのに晴海の売りのオーシャンビューなし、日照条件も悪い、バス停に近いだけが救い。

マンマニがD棟推してるけど、購入者が晴海フラッグに求めているのはシービレッジ的な要素(開放感と広さ)
であって、なんちゃってBRTなんぞ誰も期待していない。

眺望の無い部屋は安さを売りにするしかねえよ、って話。

18722: 匿名さん 
[2019-07-07 13:41:51]
値上げするから早くって書き込みがあるのは苦戦していることの裏返し。

すみふ物件板でよく見かけるしね。
18723: 匿名さん 
[2019-07-07 13:48:45]
PARKのB棟 レインボービュー部屋を狙ってますが、A棟で半分は見切れるから展望のイメージがわきません。。。A棟が全部屋億超えはしんどいです涙
18724: 匿名さん 
[2019-07-07 13:57:44]
サンビレの虹&東京タワー部屋は2億かな?
18725: マンション検討中さん 
[2019-07-07 14:30:26]
>>18721
営業に聞きましたがそんなこと言ってませんでしたよ。
18726: 匿名さん 
[2019-07-07 15:31:14]
>>18723 匿名さん
前に出っ張ったA棟があるから左側の眺望は遮られるかも
6B85Aであれば北西角からの斜め左川さん見やすい方かな
一番左側が遮られる部屋は1期未販売
2期は条件の悪い部屋しか残らないだけにいかに抽選を回避して良い部屋を得るかの勝負
金がない私は6F84で抽選大会になるけど
18727: 匿名さん 
[2019-07-07 15:31:38]
サンビレの運河向きは、パービレの建物向きより安い?
18728: マンション検討中さん 
[2019-07-07 15:46:20]
>>18727
さすがにそれはないでしょう。
シービレと同じくらいの坪単価では?
グロスは安いでしょう。
18729: 匿名さん 
[2019-07-07 16:07:06]
>>18727 匿名さん

サンビレは高く売れる時期に売りたいらしいから、安くは買えないよ。
18730: 匿名さん 
[2019-07-07 16:09:57]
>>18725 マンション検討中さん

営業さんは、1期が一番安くなるとは言っていましたが、2期で値上げするとは言ってませんでした。

値上げは徐々にやるもんだと思います。一気に値上げしても付いてこれませんから。
18731: マンション検討中さん 
[2019-07-07 16:10:09]
高く売れる時期って?いつ?
景気悪化したらむしろ下がるリスク抱える
早く韓国と本格的な貿易戦争になって株価下がってもらいたいな
18732: マンション検討中さん 
[2019-07-07 16:48:11]
6C87Aの倍率すごいことになってるよ 笑
リセールバリューはなしでOK?中古市場の需要はほぼなし!?
18733: 匿名さん 
[2019-07-07 16:50:18]
>>18731 マンション検討中さん

もう、薄利多売の時代は終わったよ。
今からは良いものを作って高く売る時代。

あまりマンションは売れなくなるから、利益率を上げるしかなくなる。
18734: マンション検討中さん 
[2019-07-07 16:51:37]
来年オリンピック前と、終わった後1年以内のプレミアになる時が営業の狙い時期。その後も商業設備や学校の具体案が出てくるから、今みたいにダラダラしそう。本当に欲しいなら今しかないね。
今は中央区坪400位?今すぐ景気悪くなって直ぐに坪250-300に下がらないよ。なぜなら土地仕入れてプランしてと、おおよそ2年前から予想値を弾いてる。
なので景気悪くなってから買うにかけるなら、みんなが悪いと思ってから2-3年後に本気出すべし。その前だと土地の仕入れ値高いから、仕様悪い物件掴むことになる可能性大。
18735: 匿名さん 
[2019-07-07 16:54:08]
>18733

リーマンショックで中堅デベが破綻して、大手寡占になってコストダウン仕様を高値販売ってのを既にしてるけど。
18736: マンション検討中さん 
[2019-07-07 16:55:38]
>>18732 マンション検討中さん
ざっくり何倍くらい?来週行くから参考にしたいです。
6F84は聞いてない?
18737: マンション掲示板さん 
[2019-07-07 16:56:37]
新築の販売戸数も数年前の半分くらいになりましたから、良いものを高く売るしかないですよね。
18738: マンション検討中さん 
[2019-07-07 16:58:33]
>>18732 マンション検討中さん

その部屋だけリセールバリュー高い
7000万なら転売出来る
利益は100万くらいしか残らないけど
18739: 匿名さん 
[2019-07-07 16:58:53]
デベは営利企業だから、利益にこだわる。
てまり、売れないなら利益率を上げるしかなくなる。

薄利多売ができない時代は、他に手がないんだよな。
18740: 匿名さん 
[2019-07-07 16:59:52]
売れるようになってくると、超巨大プロジェクトが、安く買えたりするんだけどねえ。
勝どきのTTTは安かったなあ。
18741: 匿名さん 
[2019-07-07 17:01:17]
というか、ここ土地を安く仕入れてるんだから適正利益なら安く買えたはずなんだよね。デベがぼったくってるからこの価格。
18742: マンション検討中さん 
[2019-07-07 17:03:13]
>>18736 マンション検討中さん
最上階は23倍 まだ増えるみたい
下に行っても2桁、低い階でも最低4倍
登録段階では少しでも倍率が低いとこに最終日を狙っていくから平準化されたら最低倍率はどの階も5倍以上になるよ
18743: 匿名さん 
[2019-07-07 17:16:56]
>>18741 匿名さん

ここは建物に金をかけ過ぎてるよ。
でも買う方はグレードが高いので良いと思う。

てか、ここ、安いよね?
高い?
18744: 匿名さん 
[2019-07-07 17:18:05]
パークC棟の西側パンダはサンビレのバルコニー面と完全お見合いするんよね
洗濯物丸見えです
87Aみたいに希少性がある部屋だけは何とか差別化されるんだが、他は安いなりに将来も評価は低い
18745: 匿名さん 
[2019-07-07 17:23:15]
ここは入居前に頭金以外に用意する金額が多いとききましたが、どれくらいですか?
6000万円台の部屋とするとで結構です。入金タイミングと金額を教えてください。
18746: マンコミュファンさん 
[2019-07-07 17:25:22]
頭金600万、10%から下がらないの?
18747: 匿名さん 
[2019-07-07 17:29:34]
>18746


手付金かな。基本大手は交渉に応じないよ。まあ、トライしてみたら。
18748: 匿名さん 
[2019-07-07 17:38:24]
かなりの倍率のところが沢山ありそうですね。。
抽選てどんな感じでするか知ってる方いらっしゃいますか??ガラガラポンだとあの部屋数、相当な日数やら場所を設けてやるんですかね??
18749: 匿名さん 
[2019-07-07 17:40:57]
抽選になる部屋は減額なし
JVだから特別扱いはできない
600万以上の金を寝かせるため抽選に当たっても契約段階で慎重になる人も多いかもね

また、3年半後の初期費用だって85㎡で350万くらいかかる
18750: 匿名さん 
[2019-07-07 17:42:47]
>>18748 匿名さん

8月5日有給休暇とか参加したい
かなり盛り上がるはず
18751: 匿名さん 
[2019-07-07 17:43:02]
抽選は公開で同倍率同時抽選ってのが多い。例えば3倍の場合、1~3の番号の球を入れてガラガラポン。1が出たら登録番号1の人が当選。

部屋ごとにやると時間かかるし、細工をして特定の人に当選させるってこともできなくはない。
18752: マンション検討中さん 
[2019-07-07 17:46:30]
買わせて問題なさそうな人かは、見てそうだけどね。担当としてはめんどくさいことはごめんなので、あーだこーだ文句言いだしたり、あれこれ注文付けるような輩はレピュテーションでこっそり御退場頂きます。
彼らも各販売会社の先鋭なので、履歴や言動も見てればなんとなく面倒なタイプか分かってる。
18753: 匿名さん 
[2019-07-07 17:47:19]
細工出来なくはない。。なるほど。。抽選どうにか当たりたくて。。んー。。楽しみです!!
18754: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-07 18:01:01]
間取りによっては上から下までバラがついてた。低層でもバルコニーの手すりが鉄格子だから通行人に丸見えなのに、よく低層狙うな。上の階でも金額たいして変わらんのに。
18755: マンション検討中さん 
[2019-07-07 19:01:32]
>>18754 検討板ユーザーさん

有り難い話ではありませんか
バラけて助かります
18756: 匿名さん 
[2019-07-07 19:55:38]
>>18754 検討板ユーザーさん

災害時には低層が便利だよ。
18757: 匿名さん 
[2019-07-07 20:07:27]
災害時には低層が便利だよ。って営業トークみたい。当たり前だよね。
災害時の低層便利と高層階の眺望を比較して、
眺望の方が価値高いから高層階の方が高いんだよ。
18758: マンション検討中さん 
[2019-07-07 20:09:32]
ハルミフラッグは予算次第で選択肢の数が違ってくる
6500万→パークC棟パンダ1択 低中層
7000万→パークC棟パンダ最上階
7500万→パークF棟ワイドスパン
8000万→シービレビューバス、パークF棟最上階
9000万→パークB棟F棟の虹橋側、ビューバス高層階
1億超→パークやシービレ王様部屋の世界
18759: マンション検討中さん 
[2019-07-07 20:11:06]
>>18742 マンション検討中さん
ありがとう。
18760: マンション検討中さん 
[2019-07-07 20:14:36]
6000万→狭い中庭の70㎡台
5500万→パークC棟66㎡のみ
5400万未満→都内中古、都内売れ残り値引、千葉埼玉へ
18761: 口コミ知りたいさん 
[2019-07-07 20:20:19]
白金買っとけ。
絶対儲かるから。
18762: 匿名さん 
[2019-07-07 20:39:48]
晴海フラッグ買っとけ。
絶対儲かるから。
18763: マンション掲示板さん 
[2019-07-07 20:44:10]
>>18756 匿名さん
災害時の停電でも水素の発電でエレベータが止まらないですよ。みんなから低評価の水素ステーションの数少ない利点です。
18764: 匿名さん 
[2019-07-07 20:49:18]
>18763



エレベーターは地震を検知して停止したときは安全確認してから再稼働。あと、地震だと水素の供給も止まるか。配管壊れてもれたらそれこそ大災害。
18765: マンション検討中さん 
[2019-07-07 20:49:24]
>>18752 マンション検討中さん
あんなのが先鋭なわけねーだろ。
18766: マンション検討中さん 
[2019-07-07 21:37:19]
しかし販売まであと1ヶ月切って、会場が人だらけ。それなのにバラのない売れ残り部屋をどう捌くかが、最大の問題だな。
都や国の補助金、新しい交通網など、その類を引き出さないとなかなか低層の団地部屋を実需で埋めるのは厳しいかと。
18767: 匿名さん 
[2019-07-07 21:43:01]
バラのない部屋の割合次第ではないのか?殆どバラついているなら販売は順調。
18768: 名無しさん 
[2019-07-07 21:50:36]
>>18734 マンション検討中さん

土地の仕入れがマンション価格に遅れて反映されるお話しは一般論ですよね。

Harumi Flag の場合は超絶安く土地を仕入れている訳ですから、下げる余地はいくらでもあるでしょう。近隣相場に配慮して今の価格付けになっているのですから...

「これからは高く売る時代」というデベさんの考えは「儲けられるうちに儲けよう」ということでしょう。

景気が微妙な時期であること、米国中心に世界的に蔓延していてるスーパーバブルがいつ崩れてもおかしくないことはデベさんの中枢は百も承知でしょう。

その意味では榊さんの言うことはもっともなことです。ただ、景気が後退しそうになると中央銀行が直ぐに金利を下げるのでいつまでたってもスーパーバブルが破裂しない。そしてまたバブルのマグマが蓄積する繰り返し! 表面的には経済成長継続、内実はバブル破裂のリスクが増大という過程で榊さんの言っていることが今のところ外れているだけです。
18769: 匿名さん 
[2019-07-07 21:57:22]
榊さん信者ここに現る!
いつになったら坪200万円で買えるようになるんだろうね。
18770: 匿名さん 
[2019-07-07 22:26:00]
暴落説を信じてオリンピックが終わるまで待つ人が増えてる
それは需要が溜まってる証拠
みんな年を重ねるから待てるのは限界がある
来年暴落しなかったら待てなくなった人かドバッと出て供給より需要が上回るかもしれん
18771: 匿名さん 
[2019-07-07 22:31:08]
>>18770 匿名さん
それあなたの願望です

18772: 匿名さん 
[2019-07-07 22:36:30]
暴落説を信じてというより、価格が上がっても売れていたのは金利低下でローン支払い額は以前と変わらなかったから。それ以上に物件価格が上がってるから手が届かなくなってるんじゃない。昨年末から売れ行きが落ちてる。

下がらない限り需要は戻らないと読んでるけど。特にここはグロスが張るからね。
18773: 匿名さん 
[2019-07-07 22:55:19]
世界経済が大きく変動しない限りは今の価格で推移すると思うけど。

これ以上上げたら需要はついてこれないけど、デベは売れ行き鈍化しても慌てて下げるような業績じゃないし。
18774: 匿名さん 
[2019-07-07 22:58:11]
榊さんは、2016年時点で市況下落を見越して自己所有のマンションは全て売却したと言っていました。ご自身より、多少早かったがいずれバブルは弾けるので問題なしとのご発言がありましたが、今後仮に下がったとしても2016年時点より下がらなければ、結局は負けたことになるのではないでしょうか。
18775: マンション検討中さん 
[2019-07-07 22:59:50]
リーマンブラザーズやトヨタが過去最高益を叩き出した半年後に、もう世界は終わり、リーマンショックが来たわけだ。 終わる時はいつも一瞬なんだ。 ブラックマンデーの大恐慌も景気停滞と物価上昇このふたつが同時に起こっているスタグフレーションの最中、理由は「投資家の不安」が発端。こんな理由だ。 
18776: マンション検討中さん 
[2019-07-07 23:06:05]
>>18775 マンション検討中さん
リーマンショックは100年に一回の暴落だからあと90年後だよ
18777: マンション検討中さん 
[2019-07-07 23:07:48]
共働きローンはやめといた方がいい。3カ月滞納で銀行に投げ売りされる。ローンだけ残る。SBI銀行が住宅ローン残高5兆円突破など、途方もないリスクの高まりがある。ちょっと経済が傾けば壮絶な売り合戦になってしまう。40代前後の第二次ベビーブーム世代が買ったマンションを、誰が買い支えるのか、40代の半分しか20代がいない。昔のような買い支え要員が田舎から東京へ出てくることもない。
18778: 匿名さん 
[2019-07-07 23:14:05]
買うなら多少小さくても良いので山手線沿線か、その内側がいいと思います。その辺を買っておけば、将来的な値下げ圧力にもある程度耐えられるのではないでしょうか。それに対して、ここは危険な匂いがしますが、それでも人気があるのですね。
18779: マンション検討中さん 
[2019-07-07 23:18:01]
ショックで日経平均株価が下がる、どうなるのか。国民の年金の破綻が即座に破綻する。国民は将来に渡ってお金を食いつぶすマンション(負債)を手放すしかないだろう。当たり前だが、この部分は過去にない要素で、やはりこれから経験するものは、想定外のこと。

「関東大震災」にて


文明が進めば進むほど
天然の暴威による災害がその激烈の度を増す
いやが上にも
災害を大きくするように努力しているものは
たれあろう
文明人そのものなのである
18780: マンション検討中さん 
[2019-07-07 23:22:44]
バブルだと言われ続けて、買わなくて後悔したこの5年間。さてどーするかね。中古も高騰してるし。それなら晴海団地パンダでいいのでは?
18781: マンション検討中さん 
[2019-07-07 23:23:34]
>>18777 マンション検討中さん

リッチなペアローンとギリギリ頑張って買うペアローンがいるからなあ。 病気で夫が死んだら妻がローン払うのかな。。
18782: 匿名さん 
[2019-07-07 23:24:41]
榊さんはもう負けているよね?!
共通認識でお願いします。
18783: マンション検討中さん 
[2019-07-07 23:27:32]
>>18781 マンション検討中さん
保険とかで夫の分は徳政令カードになるのでは?
18784: マンション検討中さん 
[2019-07-07 23:30:04]
>>18783 マンション検討中さん

なるほど。ほとんど共働きローンだろ
18785: マンション検討中さん 
[2019-07-07 23:31:18]
未来に来るものは、誰もが助かる、普通の下落じゃないんだよ。大恐慌なんてもんじゃない、壮絶な破壊と壊滅、誰も助からないからヤバいんだよ。
18786: 匿名さん 
[2019-07-07 23:32:57]
ヤバイことが起こればいいね!
で、いつなの?
18787: 匿名さん 
[2019-07-07 23:39:05]
共働きローンはやめといた方がいいの理論よくわからない。
3カ月滞納で銀行に投げ売りされると言うが普通は滞納しないよね?!
18788: マンション検討中さん 
[2019-07-07 23:44:12]
>>18787 匿名さん

しないなら一々反応しなくていいのでは。
18789: 匿名さん 
[2019-07-07 23:48:07]
滞納する根拠を示してくださいね
18790: マンション検討中さん 
[2019-07-07 23:52:43]
>>18789 匿名さん
ペアローン妻退職・ペアローン離婚
ペアローン後悔 体験談読んだら。
18791: 匿名さん 
[2019-07-08 00:02:30]
読んだが。だから?
18792: 匿名さん 
[2019-07-08 00:06:09]
返済が滞るってのが分かんないのかな
18793: マンション検討中さん 
[2019-07-08 00:06:37]
>>18791 匿名さん

頑張ってください。当たることを願ってます。 我が家はシービレです。
18794: 通りがかりさん 
[2019-07-08 00:11:09]
ブルームバーグのニュースに出てたけど、日本の大手不動産会社って結構、ヤバイことになってるらしいね。
何か起きそうな予感w
18795: 匿名さん 
[2019-07-08 00:13:25]
財閥系にしとけば大丈夫かと。
18796: 匿名さん 
[2019-07-08 00:15:19]
ヤバいヤバい
18797: 匿名さん 
[2019-07-08 00:15:55]
何か起きそうな予感笑
18798: 匿名さん 
[2019-07-08 00:17:40]
↑これなに? 倍率下げ工作、もう始まってるの?
18799: 匿名さん 
[2019-07-08 00:18:06]
ヤバイ君だよ。ここの名物。毎日ヤバイって言ってる。
18800: 匿名さん 
[2019-07-08 00:18:31]
ヤバイ連呼君に騙されるやついるの?
18801: 買い替え検討中さん 
[2019-07-08 00:21:21]
ああ、悩ましいね。6C87A/Bどちらも買えば儲かるロマンがあると思ってるんだけど、BRTの失敗、突貫工事による不良施工、大規模地震の発生、金利上昇リスク、経済環境の大幅な悪化などなど、一生駅遠物件に住まなくてはいけない運命となる可能性もある。
18802: 匿名さん 
[2019-07-08 00:21:42]
いるでしょう。今でしょ
18803: 通りがかりさん 
[2019-07-08 00:21:59]
皆さん、晴海フラッグを買って不動産屋を救ってあげてください!
18804: 匿名さん 
[2019-07-08 00:22:44]
色んな可能性あるよね。交通事故。重い病気などなど
18805: マンション検討中さん 
[2019-07-08 00:25:52]
>>18804 匿名さん

職場の部下の女性が子供が難病で医療費かかるし看病の為に退職した、人生何があるかわからんな。
18806: 匿名さん 
[2019-07-08 00:28:19]
買うの辞めます。賃貸で一生過ごします!
18807: 買い替え検討中さん 
[2019-07-08 00:28:40]
> 私が考える晴海フラッグで将来売れる物件(流動性が高い物件)の条件。譲れない順です。
> ①価格は6000万まで、できれば5000万円台
> ②間取りは3LDK
> ③70m2以上

https://ameblo.jp/bimiraisan6195/entry-12459422482.html
より。

話題のパンダ部屋ばかり見てたが確かに買い手が多いのは普通の3LDK70平米台。この条件に当てはまってて倍率付いてるところどこだろう。
18808: 名無しさん 
[2019-07-08 00:32:40]
>>18773 匿名さん

1990年ピークの日本のバブル崩壊前後、日本の企業の殆どが史上最高益を更新していました。リーマンショック直前もほぼそうでしたね。

デベの現在の好業績も急速な景気後退が始まれば直ぐに下がります。膨大な借入をしていくらで捌けるか確証のない商品を開発して売ったり、貸したりしているハイリスクなビジネスです。今業績が良いからといって、売行き鈍化を放置はできません。好景気が続き、需要・相場が戻ると考えるなら別ですが、マグマも溜まり景気もかなり終盤に来ているのに そうは考えないでしょう。

値下がり期待で需要が少し溜まっている側面は否定しませんが、日本の賃金伸び悩み・人口減、世界と日本の経済サイクル、スーパーバブルリスク等に起因する大きな流れに比べれば影響は小さいのでは?

金融、不動産や経済の中枢にいる賢い人たちは皆スーパーバブルのリスクを意識しています。別に榊さんが一人で考えて言っていることではありませんよ。立場的に言えない人達が黙っているだけです。

別に倍率下げ工作ではなく、宣伝やムードに踊らさせて無理をして買わないことをお勧めするだけです。本来買うべきでない方達含め皆さんが盛り上がれば盛り上がるほどデベは強気の価格を付け続けるまでです。どこかで息切れすると思いますが、いつスーパーバブルが弾けるか、どのような弾け方をするかは誰にも分かりません。

ここの参加者の皆さんが榊さんが負けたと断定しても、景気後退リスクやスーパーバブル崩壊リスクは無くなりません。
18809: 匿名さん 
[2019-07-08 00:32:42]
倫太郎さん、面白いね?
18810: 匿名さん 
[2019-07-08 00:35:41]
スーパーバブル笑
18811: 匿名さん 
[2019-07-08 00:38:12]
まさかとは思うけど、板マンの売れ行き次第で、タワー棟建設中止ってあるんですかね?
18812: 匿名さん 
[2019-07-08 00:38:48]
あれ?辞めますっていったのに5分で戻ってきちゃったの? いつもの撤退おじさんでしょ?
18813: 匿名さん 
[2019-07-08 00:39:11]
スムログで特集されてるね。 https://www.sumu-log.com/archives/16238/
18814: 匿名さん 
[2019-07-08 00:40:23]
あるよ。異論は認めない。
18815: マンション検討中さん 
[2019-07-08 00:40:24]
>>18808 名無しさん

本来買うべきでない方々とは?偉そうだな
18816: 匿名さん 
[2019-07-08 00:43:25]
どうでもいいが榊さんのユーチューブは見てしまったが見てられない。おっさんの映像見てられない。
18817: 名無しさん 
[2019-07-08 00:58:20]
>>18808 名無しさん

18808を書いた者です。

私、ちなみに1990年に「第2期は値上げします」と野村不動産の営業マンに言われ、ある高額な一戸建(第1期)を無理して買った直後にバブルが弾け始め、2期に値下げした野村と第1期住民一同闘いました。が、「値上げするとは言っていない」としらを切られ、「値下げしたからと言って先に高く買った購入者に対して補償・配慮する法的な義務はない」と言い張られ 結局泣き寝入り!
その後バブル崩壊が益々進み 1993年に大損をして損切りしました。

皆さんがそうならないようにお祈りします。

18818: eマンションさん 
[2019-07-08 01:14:29]
>>18817 名無しさん
ご苦労されましたね。契約書を一度結べば、法的に勝ち目はなく泣き寝入りするしかないですね。

ここを買うべきでないというのはポジな人を刺激しますが、しかし年収に対する借入とペアローンについては過剰にならないことが大切。
あの展示会で気持ち高ぶられて家族に言われて、案件進める人達もいるだろうけど、金利2%想定で生活成り立つか計算した方がいいです。あと当選したら必ず契約書読む!
今回不確定要素多いので、こちらに不利な内容が多々あると思われるが合わないと泣き寝入りする可能性あり。
18819: 匿名さん 
[2019-07-08 01:48:33]
撤退君、まだ撤退しないの?
18820: マンコミュファンさん 
[2019-07-08 06:31:59]
下落下落って言うけど、四年あるし、最悪の場合手付金放置で損切りすれば良くない?
18821: マンション検討中さん 
[2019-07-08 07:26:32]
>>18820
ローンは35年続くんですが。
転売狙いならそれでもいいけどリスクリターン見合ってますかね。
18822: 評判気になるさん 
[2019-07-08 07:55:49]
みんなリセールが成り立たない場所の箱物をよく買えるな、、永住団地とし見てるのか、、
18823: 匿名さん 
[2019-07-08 08:01:51]
パンダ部屋は中古でも同額以上で売れると思うよ。
18824: マンション検討中さん 
[2019-07-08 08:31:59]
>>18823 匿名さん

大規模修繕、契約手数料、引越しで五百万、売却する時の仲介手数料とか考えると+1000位あっても手取り多くて200くらいにしかならなくないか…
18825: マンション検討中さん 
[2019-07-08 08:40:47]
>>18823 匿名さん
初期費用と手数料足したら赤字
利益が出るには5年住んで7500万くらいで売るってこと
その金あればオーシャンビュー部屋買えるわけで成約を甘く見てはいけない
18826: 匿名さん 
[2019-07-08 09:29:14]
18823です。
トントンの定義次第だろ。自分は買わなかった場合の賃料と相殺して考えている。年間250万くらいは家賃必要だから、入居して4年後に買った金額で売れれば、自分にとってはプラス。
18827: マンション検討中さん 
[2019-07-08 09:38:53]
>>18826
賃貸で待つなら今他の物件買った方が良くないですかね?そこのコスト考えると更に1千万です。

揚げ足取りでなく今賃貸なので悩んでます。
18828: マンション検討中さん 
[2019-07-08 10:02:24]
俺みたいな長男って、ほんと神なんだなw
社会に出てよくわかるわ。
18829: 匿名さん 
[2019-07-08 12:09:34]
>>18827 マンション検討中さん
今周辺タワー70m2持ってます。4年後は子供部屋も欲しくなるし手狭になりそうだから引っ越し検討中。というわけで、試算に今から入居までの4年間は入れてません。
18830: マンション検討中さん 
[2019-07-08 12:25:04]
手付け700-800万放棄ってあほか!!リセールができない物件に金余ってるな!!
18831: マンション検討中さん 
[2019-07-08 12:31:07]
>>18827 マンション検討中さん

正論
賃貸4年間の1000万は捨てる金
どこか完成物件を値引きして購入した方がいいな
買い替えも選択肢
18832: 匿名さん 
[2019-07-08 12:50:36]
すみません、全然話変わりますが登録開始期間が月末から8月頭ですが、その間に行かないとならないんですか???
18833: マンション検討中さん 
[2019-07-08 13:22:06]
>>18831 マンション検討中さん
その時ってローンの審査はやり直し?
18834: 匿名さん 
[2019-07-08 13:31:11]
>>18827
机上の空論ってやつだな。
家賃がもったいないっていうんだったらタイムラグのない竣工物件か中古買うしかない。
4年は流石に長いけどタワマンなんかでも1~3年は待たされる。
その間繋ぎで物件買うの?アフォなの?手間暇や手数料、税金考えるとほぼ手数料負けするよw
投資目線で自信(過信)がある奴はそもそも他人様に相談なんかしないしね。
賃貸コスト1000万っていうけどそんな良い部屋住んでねーだろw
賃貸仕様の物件なんか良いとこ月10~15万だろ・・・
18835: マンション検討中さん 
[2019-07-08 13:40:18]
23区駅近70㎡が家賃で10万?高くて15万以内ってずれてないか?
SUUMO検索してごらん
18836: マンション検討中さん 
[2019-07-08 13:42:38]
>>18834

18823さんは家賃年間250万と書いています。
ファミリーなら都内近郊の平均はそれくらいでしょう。賃貸仕様に住まなくても分譲でいくらでもありますよ。そんなことも知らない人にアホ呼ばわりされる筋合いはない。
採算の話になっていたので4年間の賃貸コストをどう整理しているか聞いただけのこと。
18837: 匿名さん 
[2019-07-08 13:44:23]
とても良い条件で賃貸借りてるかもしれないから、一概には言えない
18838: 名無しさん 
[2019-07-08 14:03:11]
ここが失敗したら、不動産会社の株、空売りすれば大儲けできそうだねw
18839: 匿名さん 
[2019-07-08 14:08:46]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
18840: 匿名さん 
[2019-07-08 14:12:51]
>>18838
売れ行き不振にでもなれば(ならなくても)左系市民団体やその筋の政党、
メディアには袋叩きに合うだろうけど、
成功は既に約束されてる。
濡れ手に粟の大成功か、小成功に終わるかはまだ分からない。
18841: 匿名さん 
[2019-07-08 14:14:50]
>>18832
そうだよ。
18842: マンション検討中さん 
[2019-07-08 15:24:21]
本業で稼ぐ力がない奴の集まりになってるやんw
18843: 匿名さん 
[2019-07-08 16:17:11]
そりゃそうでしょ。当初は激安だって嘘を拡散するブロガーが現れてたんだから。収入少ないやつが期待して集まっちゃったんだよ。解散しようにも、他に良い物件ないんだぞ。どうする?
18844: マンション検討中さん 
[2019-07-08 18:25:16]
>>18842 マンション検討中さん
はーい
18845: 買い替え検討中さん 
[2019-07-08 23:19:28]
自分なりに BRT の需要予測してみたが8時?9時は間違いなくキャパ超えるね。1.5倍から2倍の本数にしないと間に合わない。まあ、でもそれくらいなら増便できるかな。
18846: マンション検討中さん 
[2019-07-08 23:51:15]
>>18845 買い替え検討中さん
素人が勘違いして語るなよw
18847: 匿名さん 
[2019-07-08 23:55:05]
>>18846 マンション検討中さん
素人でも大体そうなんだろうなーって予想つくけどね笑
18848: 買い替え検討中さん 
[2019-07-08 23:56:34]
タワー棟は1年遅れなんだった。それなら大丈夫かもしれない。それでも8時台は乗車率150-200%にはなるね。バスでそんな事できる?
18849: 匿名さん 
[2019-07-09 00:10:21]
BRTは地下鉄までのつなぎでしょ。
18850: 匿名さん 
[2019-07-09 00:15:26]
地下鉄も駅が近くにできる見込みはない。
18851: マンション検討中さん 
[2019-07-09 00:21:45]
>>18850 匿名さん
あるある
18852: 匿名さん 
[2019-07-09 02:54:55]
駅を近くに作れば良いだけでは?
18853: マンション検討中さん 
[2019-07-09 05:26:13]
BRTは地下鉄までのつなぎ。

ナルホド。そして、

駅を近くに作れば良いだけ。

ハイ。



地下鉄作った方がいいよねって検討が始まった段階での、この書き込みだから幼稚園児が書いてるんだと思えばいろいろ納得。

.


18854: 匿名さん 
[2019-07-09 05:38:30]
作ってみろよ。まずは中央区のルート検討レポート読むんだな。
18855: マンション検討中さん 
[2019-07-09 08:04:26]
>>18854 匿名さん
はい!頑張ります!
18856: 口コミ知りたいさん 
[2019-07-09 08:51:36]
人がすれ違えるぐらいの、狭いトンネルをハルミフラッグまで作れば駅近になるね。
18857: 匿名さん 
[2019-07-09 09:09:36]
>>18856 口コミ知りたいさん

動く歩道がいいな
18858: 匿名さん 
[2019-07-09 09:11:30]
>>18856
フラッグ組合で工事費を負担すれば可能。
18859: マンション検討中さん 
[2019-07-09 09:32:59]
地下鉄ができる頃には、ここに参加してる皆さんは、私も含めて生存していないです。
18860: 匿名さん 
[2019-07-09 10:49:59]
BRTシステムが今後さらに進化して便利になるのを期待した方が良さそう。
18861: 匿名さん 
[2019-07-09 11:06:08]
>>18859 マンション検討中さん
とりあえずトリトンに鉄道模型を作り、アピールしましょう。

18862: マンション掲示板さん 
[2019-07-09 11:06:10]
将来住宅ローン破綻を起こさない様に慎重にね。ここの特性上、永住目当てで購入しても、将来の収入と毎月の支出(居住費・食費・水道光熱費・通信費・保険料・日用品・医療費・教育費・交通費・被服費・交際費・娯楽費・車関係費・貯蓄などなど)のバランスを考えて、十分に検討するべし。

https://president.jp/articles/-/29247?display=b
18863: マンション検討中さん 
[2019-07-09 11:48:43]
今住んでいる家の前をバスが通ると窓を開けているとテレビ聞こえない程度にうるさいですね。
BRTだってタイヤついてて2倍重い以上は騒音はバス以上ですよねー。
BRTが視界に入る所は騒音で辛そうです。アスファルトをツルツルの低騒音タイプにしてたりするんでしょうか。
SUNのBRTプールが見える所だとアイドリングやエンジン始動停止音どうなんでしょうね。
水素は発電に使いEVモードで運行ってわけにはいかないですよね。
18864: マンション検討中さん 
[2019-07-09 11:56:09]
>>18862 マンション掲示板さん

どこでも一緒だろ何度も書かなくていいわ
18865: 匿名さん 
[2019-07-09 11:58:52]
こちらを投資用に検討している方はいますか?
18866: マンション検討中さん 
[2019-07-09 12:18:51]
>>18865 匿名さん

リセールできない時点で終わり
18867: マンション検討中さん 
[2019-07-09 12:29:59]
引き渡しまで4年待って所得税の節税のために6年弱住んでたりなんかしてたら10年間資金塩漬けなので投資用途ではない印象。

晴海フラッグで晴海が完結しちゃうから伸び代がない。
上がるのはモヤシ栽培場の最上階。最上階だけは日中に光が入る。他のモヤシは売るのも貸すのも苦労する。何度も内覧で鬱になるだろうね。

買う人は巨大なデメリットをなんとか納得させて買っているかも知れんけど、借りる人にとって訴えかけるモチベーションはない。

永住以外は買うな。以上。
18868: 匿名さん 
[2019-07-09 12:33:54]
>>18863
BRTはFCVだからEVバスと同じぐらい静かだと思うよ。内燃機関駆動とは比べ物にならないほどの静粛性がありそうだけど....
18869: eマンションさん 
[2019-07-09 12:34:09]
地下鉄は5年もかからんよ。
寿命が5年ってわけではあるまい。
18870: マンション検討中さん 
[2019-07-09 13:03:19]
4年後入居で1年待てば地下鉄はねーな。
4年後入居で1年後離婚はあるだろうけど。



18871: マンション検討中さん 
[2019-07-09 13:05:07]
首都直下地震と地下鉄どっちが先かな。
18872: マンション検討中さん 
[2019-07-09 13:30:30]
>>18868 匿名さん

仰る通り燃料電池駆動でした。走行音は60dBだそうです。
18873: マンション検討中さん 
[2019-07-09 13:37:15]
地下直下地震が心配なら撤退して賃貸にでも住んでいたら良いのではないでしょうか。
ちなみに豊洲晴海地区は災害危険度ランキングで最優秀の部類ですね。
18874: 匿名さん 
[2019-07-09 13:45:39]
>>18865
人に聞く時点でセンスないから止めときなw
手付け塩漬け、駅遠、グロスの張る間取り・・・
一般論なら投資に向く要素は一つもないのは明白。
それでも値頃感のある部屋もそこそこあるし(既に薔薇多数)、
買い替え組で半実半投みたいなスタンスの人は少なくないんじゃない?
晴海の発展ガーBRTガー地下鉄ガーって思惑ならその内側を買ったほうがいいね。
晴海が上がれば月島勝どきや都心はもっと上がる、
他方で築地月島再開発に晴海が引っ張られることもあるけど、
外側だと期待したほどは伸びない場合が多い。
これは豊洲を考えれば分かると思う。
豊洲は単独で発展したけど何にもない内側の晴海は相場的にその恩恵を十分享受してる。
方や、東雲有明も伸びてはいるけど、豊洲や晴海の伸びに比べると物足りなさが残る。
ま、ポジさんはそれを伸びしろと言うんだけどw
18875: マンション検討中さん 
[2019-07-09 14:07:34]
>>18863 マンション検討中さん
どんな家住んでるんだ?
トタン材??

18876: マンション検討中さん 
[2019-07-09 14:45:18]
>>18875 マンション検討中さん
無知で見下して煽っても仕方ないでしょ。
せっかくだから見つけた資料を添付します。
無知で見下して煽っても仕方ないでしょ。せ...
18877: マンション検討中さん 
[2019-07-09 15:39:36]
地下鉄は40年後? 100%できないよ。
18878: マンション検討中さん 
[2019-07-09 15:42:18]
共働きローンはやめといた方がいい。3カ月滞納で銀行に投げ売りされる。ローンだけ残る。SBI銀行が住宅ローン残高5兆円突破など、途方もないリスクの高まりがある。ちょっと経済が傾けば壮絶な売り合戦になってしまう。40代前後の第二次ベビーブーム世代が買ったマンションを、誰が買い支えるのか、40代の半分しか20代がいない。昔のような買い支え要員が田舎から東京へ出てくることもない。
18879: マンション検討中さん 
[2019-07-09 15:43:28]
リーマンブラザーズやトヨタが過去最高益を叩き出した半年後に、もう世界は終わり、リーマンショックが来たわけだ。 終わる時はいつも一瞬なんだ。 ブラックマンデーの大恐慌も景気停滞と物価上昇このふたつが同時に起こっているスタグフレーションの最中、理由は「投資家の不安」が発端。こんな理由だ。 
18880: マンション検討中さん 
[2019-07-09 15:55:57]
ローンのリスクって銀行側のリスクだぜ。
抵当権でマンションを手放すだけだ。
豊洲小杉みなとみらいはリーマンショック前が結局底値だったわけだが。
一瞬下げたのはコスモスイニシアなどのデベ倒産物件だけだったわ。
これが晴海フラッグだけに関係する話題か笑
18881: 匿名さん 
[2019-07-09 19:54:12]
>>18876 マンション検討中さん
二連結のBRTは燃料電池じゃないですよ
燃料電池は普通の単車両のBRTです
キャパオーバー懸念があるので、選手村ルートは二連結のBRTで、騒音もそれなりかと
18882: マンション検討中さん 
[2019-07-09 20:44:39]
>>18881 匿名さん

コンボイくらいの音がしそうですね。。
18883: 買い替え検討中さん 
[2019-07-09 21:14:47]
>>18881
福岡の二連結バスを利用したことがありますが、普通のバスぐらいでした。
まあそこそこうるさいと言えるでしょうが爆音ではないですね。
18884: マンション検討中さん 
[2019-07-09 22:13:42]
マンションって、リバースモーゲージはできるの?
出来るなら買うって言う人も多いと思う。
18885: マンション検討中さん 
[2019-07-09 22:18:50]
東京タワーズ坪204万、Wコンフォート坪90万、これがリーマン後の底値価格だ。下げ余地は大きい
18886: 匿名さん 
[2019-07-09 22:29:56]
マンション リバースモーゲージ でググれば?
18887: マンション検討中さん 
[2019-07-09 22:43:31]
>>18885 マンション検討中さん

だからなんだよ。実需なんだから残債割れしてる時は売らなきゃいいじゃん。
18888: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-09 22:48:05]
>>18887 マンション検討中さん
なんらかの理由で返済不履行に陥ったらどうする?
売りたい時に売れなかったらどうする?

下げても、下げても、他に売り出し多くて成約付かなかったら、、アボーン。。

完済し終わっても、ここは未来永劫維持費も高額だからねぇ。
18889: 匿名さん 
[2019-07-09 23:03:52]
東京タワーズ安かったね。その頃マンション購入を検討していれば良かった。。後悔
18890: 口コミ知りたいさん 
[2019-07-09 23:05:11]
極端なこと言うやつはホント邪魔だな。じゃあ、今の相場でA3買ったらどうなるの?

18891: マンション検討中さん 
[2019-07-09 23:08:57]
>>18888 検討板ユーザーさん

極端な事を言えばどんな物件でもリスクはあるんだからどのレベルのリスクを自分が許容するかだけだろ。
そう思うなら晴海フラッグ買わなければいいじゃん。
18892: 匿名さん 
[2019-07-09 23:31:37]
>>18888 検討板ユーザーさん
怖い事言うなよ。
ここは絶対にそうならないと信じてる。
18893: マンション検討中さん 
[2019-07-09 23:41:17]
維持費くらいであーだこーだ言う人はやめときなさい。ここがハマるのは、実需またはセカンドハウスの人のみです。
あと投機目的ならもっと他にいい商品あるから、そちらへどーぞ。
18894: 匿名さん 
[2019-07-09 23:43:18]
もっと他にいい商品とは?参考までにいくつか教えてください。
18895: マンション検討中さん 
[2019-07-09 23:47:11]
晴海フラッグの良いところは?
18896: 匿名さん 
[2019-07-10 00:02:01]
>>18893 マンション検討中さん
ここに来る人は資産価値至上主義が殆どなんだから、実需の人は見ない方が精神衛生上いいと思うよ。
18897: 匿名さん 
[2019-07-10 00:36:20]
資産価値半値くらいかな、10年後。
それでも売れたら、
御の字な。
18898: マンション検討中さん 
[2019-07-10 03:51:31]
4年も頭金10%塩漬けだから、銀行に預けてた方が利息つくという点では何やっても他にいい商品になるじゃん。 投資で買う人はセンスないわ。
投資の観点でら時間とお金の投資に見合わないけど、半投半住組は悩むな。金利暴騰など最悪なケース想定でも家族を道連れにしない環境なら取りに行くのはアリか。
18899: マンション検討中さん 
[2019-07-10 06:58:43]
投資感覚でなく、ここに住みたい感覚で住みます。で、価値があがったらラッキー。
18900: 匿名さん 
[2019-07-10 07:37:51]
実需のためのマンションであり、住みたいと思った人が買うマンション。

街としては、東雲に似てると思うよ。
18901: マンション比較中さん 
[2019-07-10 08:34:23]
東雲か。同じようにならないために、最新の設備詰め込んできれいにお化粧してはいるけど、物件属性としては似ている。東雲で団地買うつもりで、YESといえる人ならいいってことか。
18902: マンション検討中さん 
[2019-07-10 08:38:24]
>>18898 マンション検討中さん

頭金じゃなくて手付金な。
あとそのロジックで言うなら新築への投資自体なりたたないから。
晴海フラッグでなくても2年ぐらいは手付金を寝かさないといけない訳で、その期間銀行に預けていたほうが利息分儲かるよと言い出したら買える物件は竣工済み以外ないよ。
18903: マンション検討中さん 
[2019-07-10 08:54:39]
4年後に費用控除後で10%高く売れたら手付金に対する利回りは年率25%なんだけどね。
それはさておき出口が4年後ではリスクリターンが見合わないとは思う。
18904: 匿名さん 
[2019-07-10 09:00:32]
>>18900 匿名さん
東雲は駅があるけどね。

18905: 匿名さん 
[2019-07-10 09:02:00]
4年は長いが、タワーだと2~3年は当たり前だから、そんなに極端に不利というほどでもない。
18906: 匿名さん 
[2019-07-10 09:11:15]
>>18900
分かる。
あそこもキャナルコートって旗振りだったけど、結局発展性や拡張性はほぼ見られない。
再開発が~っていうけど単発だと難しいよね。

個人的には新浦安かな?と思ってる。
あそこも駅から遠いけど海を感じられるし間取りもゆったりでコンセプトも似てる。
リセールはイマイチっぽいけど住民満足度はそこそこ高そう。
ただスーパー撤退とかで騒いでたっぽいからやっぱり不便と隣り合わせなんだろうね。

座談会で湾岸応援団のノラ氏が佃を引き合いにしてたけど、あまりにもポジすぎるw
彼はもうダメだな・・・
18907: 買い替え検討中さん 
[2019-07-10 10:15:28]
>18903

いろいろな費用や、うるときに手数料、税金考えたら数%くらいしかならない。
しかも上がる前提でかつ4年ならそんなに良い商品でもないかな。
18908: 匿名さん 
[2019-07-10 11:39:24]
>>18906 匿名さん

どのブロガーも結局ポジだからねえ。
まあまだマンマニは自分で買うか買わないかの視点だから消費者視点に近いけど、あくまで1人身の意見であってファミリー向けとは少し違うなーと思う事もある。

ここは後背地が無いし、後追い開発も無いから1番近いのは八潮団地かな。
なーんて言うのは大げさだけどね
18909: マンション検討中さん 
[2019-07-10 12:11:13]
>>18907
そうだね。費用控除後でと書いたつもりだが俺もごく一部の部屋以外そんなに上がると思ってないよ。
18910: 評判気になるさん 
[2019-07-10 12:58:13]
だからここは、4年も待てる、ランニングコスト高気にしない、鉄道使わない、雨の日は外出しなくても良い又は車移動がメイン、リセール気にしない人が買う物件。って何度言えば分かるのさ。

水素の将来性とか、エネファームの修繕(各戸実費)とか、諸々の不安点も多い。エネファームは、万が一売る時(10年前後と想定)に交換してるか否かで、懸念される可能性もあるよね。
18911: 匿名さん 
[2019-07-10 13:00:19]
エネファームっていくらぐらい?200万?500万?
1000万とかは流石にないでしょ?
18912: 匿名さん 
[2019-07-10 13:03:35]
>>18911
物で大体200万-250万。これに設置費+50万-100万前後ってとこじゃない?

https://reform-market.com/exterior-etc/contents/expenses-enefarm
18913: 匿名さん 
[2019-07-10 13:09:41]
言われてる一般的な寿命10年と仮定して、10年後交換、費用350万だとすると年間で35万、月で3万円ぐらいの積立イメージでしょ。

そのぐらい別に良いじゃん。。
18914: マンション検討中さん 
[2019-07-10 13:30:13]
>>18913 匿名さん

アホかガス代より高いわ。ってデベにつっこみたい。
18915: 匿名さん 
[2019-07-10 13:38:11]
住宅設備の進化は早い。取り入れたい、止めたいと思ってもマンションだと共用施設なんだから選択の余地なし。共有で選択肢のない、自由のない住宅を選んだんだから自業自得。
18916: マンション検討中さん 
[2019-07-10 14:45:46]
まあここマンションコミュニティだし、マンションそのものの悪口言われてもな…
18917: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-10 14:56:50]
晴海はこれで再開発終わり伸び代がないって書いてた人がいるけど、まだまだ倉庫街や使われてない土地があるからこれで終わりとは言えないんじゃないかなー。
18918: マンション住民さん 
[2019-07-10 15:11:45]
2,3,4丁目はまだ再開発の余地を残してますね。
とりあえず、3丁目のトリトン向かいは、三菱地所が高さ約100mのオフィスと、ホテルを建築予定です。
4丁目はどうなりますかねー。
18919: マンション検討中さん 
[2019-07-10 16:23:37]
日産ショールーム跡地も更地になりましたね。
商業地区ということで何ができるか楽しみです。
18920: 匿名さん 
[2019-07-10 16:49:47]
ここって全戸エネファームなの?
18921: マンション検討中さん 
[2019-07-10 19:52:39]
田舎もんしか買わないだろ。選手村を・・・なんて恥ずかしくてたまらん。
18922: マンション検討中さん 
[2019-07-10 20:13:10]
新幹線で東京駅。からのタクシー15分。からのビューバスでせせこましくない部屋。オリンピック選手村跡地。街ごと水素インフラ。共有施設が充実。

数多あるネガも金持ちには関係ないのだよ。
買うに決まってんだよ。




18923: マンション検討中さん 
[2019-07-10 20:21:04]
もっと秀逸なネガキャンお願いしますね^ - ^
18924: マンション検討中さん 
[2019-07-10 21:04:37]
私もパンダ部屋の抽選に外れたらネガになりそうです
18925: 匿名さん 
[2019-07-10 21:12:37]
>>18924 マンション検討中さん
ぜったい外れるやろ
18926: 匿名さん 
[2019-07-10 21:13:32]
>>18920 匿名さん

だよ
18927: 買い替え検討中さん 
[2019-07-10 21:28:00]
ゴミ収集車は清掃工場に1日何台位来るのか聞いた方いますか?
ゴミ収集車が清掃工場に入る時はメイン通りから右折して入る様ですが
綺麗な町並みの入口がゴミ収集車だらけで渋滞が起きないか心配です。
18928: マンション検討中 
[2019-07-10 21:39:51]
>>18927 買い替え検討中さん
近くのタワマンにすんでいますが、清掃車の渋滞が起きているとこなど見たことがありません。頻繁に目にすることもないし、むしろ昔すんでいた住宅地の方が遭遇確率高かったです。この辺りはタワマン しかないので、基本はマンションごとに地下にまとめられたゴミを集めにいくからか道路にゴミが置かれていることもないし、カラスがゴミをあらしたり、臭いこともありません。むしろ、清掃車、いつ走ってる?って感じです。住宅地や飲食店街だと歩道に朝必ずゴミ袋が転々とあり、そこをスロースピードで清掃車が走りゴミをあつめてますよね。それより全然マシです。

18929: 周辺住民さん 
[2019-07-10 22:23:58]
下落しても関係ない
駅遠も運転手付き通勤で関係ない
レインボー
東京タワー
最前列
パーク106a
取りあえず買います
駐車場優先権付で遊び車も停めれる
いい街になるよきっと
18930: マンション検討中さん 
[2019-07-10 22:25:47]
駅近中古タワーに、勝どき東3000戸とかあんのに、なぜ晴海フラッグなんだよ。目を覚ませ!
18931: 周辺住民さん 
[2019-07-10 22:32:18]
眺望ありき
眺望ない部屋は全く魅力ない
18932: マンション掲示板さん 
[2019-07-10 22:37:44]
勝どきは街も人もごちゃごちゃしていてやだなぁ。
勝どきは工事ばっかりやってて街汚いし。
晴海の方が緑も多く住環境よいし、生活感がない美人が多い気がする。
18933: 匿名さん 
[2019-07-10 22:52:24]
全てが未知数
バカ高い福袋を買うようなもんだよ
18934: 匿名さん 
[2019-07-10 23:07:01]
>>18933 匿名さん

その表現、分からんでもない。
未知数であるが故に何となく危うい魅力を感じる。手を出してみたくなる。

冷静に判断すれば怪しい点が多いんだが。

そして株のように失敗する
18935: 買い替え検討中さん 
[2019-07-10 23:21:29]
>>18928
回答ありがとうございます。
少し安心しました。
18936: マンション検討中さん 
[2019-07-10 23:24:11]
買わずに逃して悔しい思いをした株が。
18937: 匿名さん 
[2019-07-10 23:27:29]
>>18926 匿名さん
エネファーム、低周波で検索するとかなりヒットするんですが。。
18938: マンション検討中さん 
[2019-07-10 23:54:38]
ビューバスは全部抽選会 orz
18939: 名無しさん 
[2019-07-11 00:20:54]
>>18937 匿名さん
そうですよ。戸建てではかなり問題になってます。
何でこんな将来懸念材料になり得る設備を導入したんだろう。
18940: マンション検討中さん 
[2019-07-11 00:38:11]
ゴミ焼却場間近なのにダイオキシンを気にしないのがよく分からん。
18941: マンション検討中さん 
[2019-07-11 02:40:49]
>>18929 周辺住民さん

買うなら10階以下にしてね!
18942: マンション検討中さん 
[2019-07-11 08:53:20]
ビューバスにしても、お風呂電気つけてたら外見えないのにね。
18943: 匿名さん 
[2019-07-11 09:10:05]
>>18940 マンション検討中さん

気にする必要がないからでは?
そんなに出てるんだっけ?
18944: 匿名さん 
[2019-07-11 09:10:36]
>>18942 マンション検討中さん

露天風呂好きな人が多いし、ビューが欲しいんじゃなくて、窓開けて外気を取り込みたいんじゃない?

自分はビューバス狙いじゃないけど。
18945: 匿名さん 
[2019-07-11 09:10:52]
>>18942 マンション検討中さん

電気ついても夜景は見えるよ。
タワーマンションとか一度住んでみたら分かるよ
18946: 匿名さん 
[2019-07-11 09:27:41]
>>18940
昭和かよw
18947: マンション検討中さん 
[2019-07-11 09:33:48]
みんな差別化できる部屋いいとこだけ取りにきてるな。もう少し団地部屋の値付け工夫すればよかったのに。
これ抽選落ちてスライド調整とか営業が大変すぎるだろ。
18948: 匿名さん 
[2019-07-11 09:40:12]
>>18947
起爆剤はシービレの5パーセント調整だね、これで万遍なく売れる。
まあやらないだろうけどさw

ここは買い替え組が異様に多いらしいから(当然っちゃー当然)、
狙った部屋ハズれても他の部屋に、ってことはならないと思うよ。
サンの王様やパンダ、タワマンを待つだけだね。
18949: 匿名さん 
[2019-07-11 09:47:20]
>>18947 マンション検討中さん

こんなけ多種多様な部屋があるマンションの一斉販売は中々無いし、値付けは難しかっただろうね。
まあ手探りな中、上手に値付けしてる方だと思う。

とにかく湾岸勢はリセールバリューを気にするから、強みのある部屋しか狙わない。
一期からここを狙っている層は基本空中族が多いし。

特徴の無い部屋は、情弱世帯がオリンピック後に食いつくのを待つんじゃ無いかな。
竣工近づいたら流石に調整入れていくんだろうけど。
18950: 匿名さん 
[2019-07-11 09:51:36]
>>18948 匿名さん

晴海フラッグ検討者は全く同じ考えの人が多すぎるよね笑

おかげで欲しい部屋は全部高倍率だわ。

まあマンションは腐るほど出てくるから玉砕覚悟っつうのもみんな同じだろうけど
18951: マンション検討中さん 
[2019-07-11 10:06:31]
ビューバス全裸部屋が晴海フラッグであるべき理由になっていて売れまくりは予想通りですね。
パークビューのあまり安くない団地はモヤシ栽培場の最上階以外は苦戦も予想通り。
18952: 匿名さん 
[2019-07-11 10:11:44]
>>18949
>特徴の無い部屋
不人気なのは選択肢が多くていつでも買えるシービレが中心だけど、
南抜けの海ビューっていう最強の特徴がある、あの環境は控え目にいっても最高だよ。
ただグロス8~9000万がメインだとちょっと一般家庭には手が出ないよね・・・
最強といっても+虹橋ビューのパーAには敵わないし。
20~25坪@300の6000~7500万だったら争奪戦とは言わないまでも、万遍なく売れてたと思う。
18953: マンション検討中さん 
[2019-07-11 10:13:20]
なんでエネファームみたいな赤字の情弱設備ついてんだろ。
ガスだから大地震きたら復旧超遅いじゃんな。
エコキュートのようにIHついて来ないから生活も便利にならないし。
忖度したなら無料で交換してくれや。
18954: 匿名さん 
[2019-07-11 10:15:36]
>>18953
五輪縛りか行政縛りじゃないの?
若しくは「エコ」ってお題(入札条件)を出されて、デベ側が提案したとか。
18955: マンション検討中さん 
[2019-07-11 11:04:58]
1億するけど、パーFの角部屋も良いですね
虹橋はパーAと埠頭で見えづらくなりますが、パーAの角部屋より2500万ぐらい安いです
18956: 匿名さん 
[2019-07-11 11:13:33]
>>18939 名無しさん
戸建でも問題になってるのに、集合住宅に何台も設置するなんて。。今まで集合住宅全戸に設置した事例ってあるんでしょうか。。
18957: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-11 11:19:38]
>>18952
新豊洲向きの海ビュー味気なくない?
右向けば虹橋だけどパンチは弱いような。
18958: 匿名さん 
[2019-07-11 11:33:49]
>>18957
比較の問題でさ、虹橋や東京タワー、都心を見下ろす圧巻の夜景は望めないけど、
南面の永久抜けってだけで十分価値はあると思うよ。
18959: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-11 11:45:01]
>>18958
まあそんなもんかなあ。囲まれ系のタワーマンションも増えてきたしね。
18960: 匿名さん 
[2019-07-11 11:53:57]
>>18955
猿でも分かるようなお得感のある部屋は既に二桁薔薇だよ。
18961: マンション検討中さん 
[2019-07-11 12:01:49]
温水タンクの低周波の心配は流石にデンパですねw
しかし家のようなDINKSだと大赤字ですね。せめてエコキュートなら。。
災害の復旧も電気なら長くて3日ですし。
18962: 匿名さん 
[2019-07-11 12:17:22]
市場側ビューは、消防のヘリ訓練見れて迫力がある。

18963: マンション検討中さん 
[2019-07-11 12:59:11]
エネファームは戸別で付けるか、付けないか決められますよ。

我が家は悩み中ですが、多分付けないで他の給湯器を選択すると思う。
18964: マンション検討中さん 
[2019-07-11 13:25:03]
ビューバスって窓全開かと思いきや、上段の小さな窓しか開かなくない?これじゃ魅力半減だよ。
18965: 匿名さん 
[2019-07-11 14:07:45]
うそつけ!!
漏れなく全住戸必須で付いてくるぞ!

ハッキリ言ってマジで嫌悪設備。
18966: 匿名さん 
[2019-07-11 14:08:24]
↑エネファームの話ね。
18967: 匿名さん 
[2019-07-11 14:43:23]
空中族多いのか。
私もまた狙ってます。
18968: 周辺住民さん 
[2019-07-11 15:00:31]
18969: 匿名さん 
[2019-07-11 15:47:23]
ウオー!ついに来ましたね!駅はここからどれぐらいになりますか?
18970: 周辺住民さん 
[2019-07-11 17:02:51]
>>18969
引用された中央区の試算に
「駅数 5?6(6駅は晴海駅、勝どき駅を別に整備するパターン)」
って書いてあるから、駅は未定みたい。
でも着工から10年とか書いてあるw
18971: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-11 17:23:59]
ドゥトゥール辺りだとするとシービレE棟なら徒歩5分になるかも。逆に橋向こうならE棟でも徒歩10分
18972: 匿名さん 
[2019-07-11 17:30:39]
新駅がドゥトゥールの近くなら
普通にドゥトゥールの方がいいんじゃないの? 駅1分になるよ
18973: マンション検討中さん 
[2019-07-11 17:37:56]
築地の再開発と絡めるなら、環2にできるかもしれないし、楽しみだね。
18974: 匿名さん 
[2019-07-11 17:39:44]
ドトールは高いよね。
18975: 匿名さん 
[2019-07-11 17:42:41]
晴海ナンバーワンマンションはフラッグかドゥトゥールか
18976: マンション検討中さん 
[2019-07-11 18:03:30]
こーゆのって、自分の努力では変えられない事やコントロール出来ないこと、そもそもいつになるかわからないことに、ずっと受け身で待っているぐらいだったら、シンプルに駅近を買えばいいのではと思ってしまうのですが?



18977: 匿名さん 
[2019-07-11 18:22:04]
10年後にはまた引っ越しする予定だから関係ない。4年後に入居。またマンション探して10年後は次に引っ越し。希望だけど。
18978: 近隣住民さん 
[2019-07-11 18:23:57]
>>18975 匿名さん
普通に2丁目の3タワーでしょ
18979: 匿名さん 
[2019-07-11 18:24:41]
>>18975
フラッグタワーに決まってんだろ。
18980: 匿名さん 
[2019-07-11 18:26:44]
>>18978
残念ながらそれはないw
18981: 匿名さん 
[2019-07-11 18:27:55]
>18977
いや最初から駅近で良くない?ってことを言ってるんじゃないの?w
18982: 匿名さん 
[2019-07-11 18:29:49]
>>18978 近隣住民さん
2丁目の三本タワーって、遠すぎて中央区からはよく見えないの。いつも江東区や海側から撮影された写真ばかり。見えないものはランドマークとは呼べないですね。
18983: 名無しさん 
[2019-07-11 18:31:59]
あんたら、2丁目住人を敵に回すよ。
良いのかい?
18984: 名無しさん 
[2019-07-11 18:33:18]
ブロガー達が、総出でポジってる物件なんだぞ!
18985: 匿名さん 
[2019-07-11 18:36:39]
四年後にクローズアップ現代に住人がこんなはずじゃなかったってインタビューに答えてそう。
18986: 通りがかりさん 
[2019-07-11 18:56:29]
心に手を当てて、心の奥底にあるほんとうの気持ちが、「ほんとうは地下鉄にちかいほうがいい」と思ってるなら、最初から地下鉄近くを選べばいいんじゃない?自分のほんとうの気持ちってやつだね
18987: 匿名さん 
[2019-07-11 18:59:19]
ここで撤退くんが登場!
18988: マンション検討中さん 
[2019-07-11 19:00:07]
>>18976
眺望や広さ重視だけど資産価値の保全とかで付加価値としてあった方が良いぐらいの気持ちの人が多いんじゃないの。
18989: マンション検討中さん 
[2019-07-11 19:06:09]
>18968
たぶん、30年後か、こういうのは伸びるで。30年後に再検討の予想。俺は、地下鉄は100年後もできていないと見ている。
18990: マンション検討中さん 
[2019-07-11 19:07:31]
デベが儲けるためにマンションを乱立し、んで地下鉄ってのは、無いパターン。
18991: 通りがかりさん 
[2019-07-11 19:08:22]
眺望ってあるけど、この辺は、そもそも東京タワーが大きく見えるビューとか、番長辺りの皇居ビューじゃないよね。。。?
18992: 匿名さん 
[2019-07-11 19:12:38]
>>18991 通りがかりさん
パークタワー晴海の住民スレで、入居者の方々がご自宅の眺望を方向ごとにアップして下さってます。まあ、あのくらいのレベルです。
18993: マンション検討中さん 
[2019-07-11 19:14:22]
やっと人口が減るのに、やっとだよ。やっと人が減るんだ。
なのに、マンション乱立で人が増えて、尚且つ未開発エリアに住むのか・・・ 意味不明。
18994: マンション検討中さん 
[2019-07-11 19:48:21]
>>18991
坪800払える人は白金ザスカイのスレにお帰りください。
18995: 口コミ知りたいさん 
[2019-07-11 19:52:37]
ほい、ニュースです
ほい、ニュースです
18996: 匿名さん 
[2019-07-11 20:03:52]
著作権とか権利関係大丈夫?
18997: 匿名さん 
[2019-07-11 20:06:00]
まあどうせ出来ないとは思うけど、やっぱり夢がある方が良いねー

再開発ネタ大好き
18998: 匿名さん 
[2019-07-11 20:41:00]
>>18982 匿名さん
あーわかるそれ。都心から見えないんですよね。江東区からは見えますが…
18999: 匿名さん 
[2019-07-11 20:43:54]
ランドマーク議論お疲れさまです。どうでもいいと思うので無駄議論
19000: マンション検討中さん 
[2019-07-11 20:52:55]
ほら、2丁目の人達怒っちゃった。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる