三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-18 01:52:36
 削除依頼 投稿する

2020年東京オリンピック・パラリンピック選手村跡地マンション計画/晴海五丁目西地区第一種市街地再開発事業、HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)SEA VILLAGE・SUN VILLAGE・PARK VILLAGEについて語りましょう。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1604/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00145093

前スレ:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/547759/

三井不動産HP:
https://www.31sumai.com/mfr/X1604/
日経新聞記事 2018.11.1:
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37179540R31C18A0L83000/

【概要】
棟 数
:住宅棟(板状/中層棟) 22棟
:住宅棟(超高層タワー) 2棟
:商業棟 1棟
階 数
:住宅棟(板状/中層棟) 14階~17階
:住宅棟(超高層タワー) 50階
:商業棟 4階

最寄り駅:都営地下鉄 大江戸線「勝どき」駅 徒歩25分
総戸数:5,632戸 (分譲 4145戸、賃貸 1487戸)
売主:三井不動産レジデンシャル 三菱地所レジデンス 野村不動産 住友不動産 東急不動産 東京建物株式会社 大和ハウス工業 住友商事 NTT都市開発 新日鉄興和不動産
発売時期:2023年7月上旬

・SEA VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目502番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(E棟)・18分(D棟)・19分(C棟)・20分(B棟)・21分(A棟)
専有面積:85.37㎡~152.10㎡(トランクルーム面積0.42㎡~1.58㎡含む)
間取り:3LDK~4LDK
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
建物竣工予定時期:2023年秋
入居予定時期:2024年6月下旬

・ SUN VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目503番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(D棟)・18分(C棟)・19分(B棟)・20分(E棟)・21分(F棟)・22分(A棟)
専有面積:61.06㎡~116.58㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社: 三菱地所コミュニティ株式会社
建物竣工予定時期:2025年秋
入居予定時期:2025年10月下旬

・PARK VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目504番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩20分(B・C・D棟)・21分(E棟)・22分(A・F棟)
専有面積:66.59㎡~108.31㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社: 三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
建物竣工予定時期:2025年秋
入居予定時期:2025年10月下旬

[スムログ 関連記事]
第177回 選手村マンション。五輪開会前に売り出すニュースに触れて
https://www.sumu-log.com/archives/12879/
第190回 2019年・話題のマンションを検討するとき
https://www.sumu-log.com/archives/13357/
第199回 バス便ではなく新交通便のマンションなのです
https://www.sumu-log.com/archives/14234/
真夏前の決断をおすすめしたい新築マンション5選 ~2019年6月下旬編~
https://www.sumu-log.com/archives/16193/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(前編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16238/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(後編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16290/
第12回スムログ座談会(前編)「台風と水害と晴海フラッグ」
https://www.sumu-log.com/archives/17741/
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
五輪延期による晴海フラッグの引き渡し遅延懸念の話
https://www.sumu-log.com/archives/20407/
【お便り返し】晴海フラッグとパークタワー勝どき、どっちを買うべき!?
https://www.sumu-log.com/archives/31969/
HARUMI FLAG(晴海フラッグ)を待つという選択 ~値上げしないと予想~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/31846/
晴海フラッグと同じくらいの価格で買える新築マンションは? 晴海フラッグの価格妥当性は?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34087/
シングル・ディンクスの若年層が晴海フラッグの2LDKを買うという選択。とてもおすすめです!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34920/
お便り返し その201「晴海フラッグ、2LDKと3LDKどちらにするか迷っている」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34995/
作文「HARUMI FLAGと私」
https://www.sumu-lab.com/archives/21224/
お便り返し その236「晴海フラッグ、東京BRTの運行が未確定なことをどう考えるか」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/35687/
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
晴海フラッグ、83.5㎡、LD13畳の空間で4人家族がゆったり暮らせるか
https://www.sumu-log.com/archives/36419/
【上がり框なしは不便?】晴海フラッグのオプションにもある”上がり框なし”のメリット・デメリット(実体験)
https://www.sumu-log.com/archives/36451/
晴海フラッグ 今期販売住戸のおもしろ間取りと「すまいよみ」なら申し込みたい間取り
https://www.sumu-log.com/archives/38423/
晴海フラッグには気をつけろ!
https://www.sumu-log.com/archives/43570/
晴海フラッグ転売住戸の価格は? タワー棟の価格は?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/49285/
晴海フラッグ タワー棟(HARUMI FLG SKY DUO) 個人的な検討編【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/53259/
晴海フラッグ【選手村】とは何だったのか。もう晴海フラッグの誘惑に惑わされない!
https://www.sumu-log.com/archives/53335/
晴海フラッグスカイデュオ 絶妙な価格設定が周辺中古相場を下支え?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/54814/
晴海フラッグの即転売住戸 いくらなら買いか?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/55242/
晴海フラッグスカイデュオ×1LDK 単身若年層へもおすすめ!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/56465/
晴海フラッグスカイデュオ 第一期のスケジュール ~ホームラン狙いではなくセーフティバントだろうと塁へ出るという戦略もおすすめ~
https://www.sumu-log.com/archives/56593/
晴海フラッグの転売価格を可視化してみた
https://www.sumu-log.com/archives/56651/
晴海フラッグスカイデュオを基準にしてしまうと落選した後に苦労します【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/56653/
真夏の祭典! HARUMI FLAG SKY DUO 第1期抽選会参加レポート
https://www.sumu-log.com/archives/57260/
新築マンションを契約した後、まさかの晴海フラッグ スカイデュオ当選!
https://www.sumu-log.com/archives/57419/
晴海フラッグ スカイデュオ 家族3人で暮らせるコスパに優れた2LDKは?
https://www.sumu-log.com/archives/57494/
晴海フラッグの敷地内駐車場抽選で落選となりそうです 待てば確保できる?それとも諦めて売却?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/57584/
晴海フラッグ スカイデュオはずれた!中古に切り替えた方が良い方の特徴3選
https://www.sumu-log.com/archives/56635/
晴海フラッグの分譲賃貸 販売価格からの利回りは6.5%前後【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/60291/
晴海フラッグ板状棟 2024年1月時点の相場 価格上昇率は130%~150%【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/60650/
晴海フラッグスカイデュオで転売住戸の動きあり 新築時14200万円台→転売時25000万円台【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/62446/
晴海フラッグ板状棟 2024年4月時点の相場 平均坪単価約505万円【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/62764/
晴海フラッグ板状棟 『購入』vs『賃貸』どちらがお安く住める? 2024年6月編【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63880/

[スムラボ 関連記事]
晴海フラッグ 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/1185/
【中央区】ハルミフラッグなど投資として購入するということについて
https://www.sumu-lab.com/archives/1549/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 1今から資料請求する編【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/7993/
【HARUMI FLAG】オリンピック村としてぐでぐでなのが大いに魅力!!
https://www.sumu-lab.com/archives/11130/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 2 各国選手が伝える”今”【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/11180/
はじめての晴海フラッグ3 第1期の購入者にインタビュー【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/14201/
はじめての晴海フラッグ4 モデルルーム訪問レポート【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/18029/
晴海フラッグ 本気で部屋選びをしてみた【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/18221/
はじめての晴海フラッグ5 現地見学ルート①豊洲市場から編!映像付き【Weekendクリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/16068/
船に乗ろう!海からお部屋を確認!現地見学ルート②はじめての晴海フラッグ6【Weekendクリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/20137/
SEA VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ7【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21237/
SUN VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ8【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21800/
臨海地下鉄ついに新設確定!ハルミフラッグ近くの駅がなんと!【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/67302/
ワンチャンやで!ワンチャンでいくんやって!晴海フラッグ【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/68028/
【晴海フラッグ】タワー棟ついに登場!予想価格はズバリ?(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/69045/
?【晴海フラッグ SKY DUO】予想の答え合わせと新たな予想価格(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/72898/
【HARUMI FLAG SKY DUO】【速報】価格表 お得住戸は?!今回もお祭り確定… 「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/76478/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_5(SUN VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78702/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_6(PARK VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78922/
晴海フラッグ スカイデュオ(HARUMI FLAG SKY DUO) 一次取得者に向けたメッセージ【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/79685/
晴海フラッグSKYDUO、申し込みました。【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/80766/
HARUMI FLAG SKY DUO撃墜されました【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/82627/
HARUMIFLAGの中古物件について
https://www.sumu-lab.com/archives/85105/
【SKY DUO】人は夢を2度見る(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/85311/
2023年 PV数ランキングTOP10 人気&注目マンション!!【後編】【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/92992/
2024年5月ハルミフラッグ大暴落とはならないよね?【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/95528/
HARUMIFLAGを売却してみて
https://www.sumu-lab.com/archives/95948/

【スレ本文の情報を編集・更新・追記しました。 管理担当 2023.6.26】

[スレ作成日時]2015-02-16 15:01:21

現在の物件
所在地:東京都中央区晴海五丁目502番(SEA VILLAGE)、503番(SUN VILLAGE)、504番(PARK VILLAGE)(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩14分 (A5出口利用)(SUN VILLAGE タワー棟)、徒歩15分 (A5出口利用)(PARK VILLAGE タワー棟)
価格:未定
間取:2LDK・3LDK
専有面積:54.80m2~121.66m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 4,145戸

HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?

18001: 匿名さん 
[2019-06-25 19:34:24]
あ、倍率下げのためなんですか。。そうなんだ。。本当にどっちにするか迷います。。
18002: マンション検討中さん 
[2019-06-25 19:37:19]
単に着いた担当が野村の人で、シーを徹底的に洗脳されたからかな?
他の話があまり出なくてパークはよくわからん。
18003: 匿名さん 
[2019-06-25 19:43:10]
永久眺望の割に安いと思う。
永久眺望は古くなったり壊れたりしないので永久的な資産になり、売却するときも目減りしない資産。
つまり、実質的に無料で永久眺望が手に入るという意味で激安に思います。

パークはパークで資金がなくても買えるとは思うけど、古くなったり壊れたりする資産だけで構成されてるのは不安かな。
18004: 匿名さん 
[2019-06-25 19:45:39]
はっきり言って好みで選べば良いと思うよ。
我が家はシーだけど、パークは安いし月々の負担も少ない。
あと、直射日光が入らないのもメリット。
直射日光って明るすぎるから、結局カーテンが必要になり、そうすると暗すぎるので電気をつける必要があり、はっきり言って、意味不明だなと思うことも多い。
18005: マンション掲示板さん 
[2019-06-25 19:48:25]
>>17996 匿名さん
前に海しかないところでしょうか。今のマンションは前に小さな公園があり、カーテンが必須なので、その反動でシーに決めました。
あと、少しですが、パークより駅に近い所も評価できる所かと。
18006: マンション検討中さん 
[2019-06-25 19:51:22]
うちはサン狙いなんだけど、やれやれ。
なんだか待ってるうちに勝どきのタワーがよく見えてきて困る。何か明るい材料ないもんかね。
18007: マンション検討中さん 
[2019-06-25 19:59:41]
まぁ、オリンピック絡みなら、新国立競技場近くのザコート神宮外苑ですね。
私は将来性も睨んでザコート神宮外苑にします。
晴海フラッグの皆様、お世話になりました。
悔いの無い判断をしてくださいね!
18008: マンション検討中さん 
[2019-06-25 20:01:45]
>>18007 マンション検討中さん
さようなら!
18009: 評判気になるさん 
[2019-06-25 20:04:51]
金持ちは新国立競技場周辺のマンションで、ビンボーな人は晴海団地という図式が出来上がりそうw
18010: マンション検討中さん 
[2019-06-25 20:39:53]
>>18009 評判気になるさん

そうだね!
18011: 匿名さん 
[2019-06-25 20:41:13]
>17997

家族のために自らじゃだめだよ。
18012: 匿名さん 
[2019-06-25 20:58:12]
>>18011 匿名さん

だから大規模は自殺多いの?
自殺があるとリセールにひびくよね…?
18013: 匿名さん 
[2019-06-25 21:05:21]
なるほど。ありがとうございました。我が家もあと少し悩んで最終的にどこかへ出して来たいと思います!!
18014: 周辺住民さん 
[2019-06-25 21:37:44]
ザコート神宮外苑いくらするんだろう・・
晴海の52階建てタワー住まいですがレインボーブリッジが見えるパークビレッジ106Aを検討しています。眺望ありきでの購入ですね。成り上がりはレインボー東京タワーは成功者の象徴みたいな古い人間でワクワクしています。頭金は5000万用意してありますが4年後なら8000万円は積める予定です。ローン金利が安ければ3000万の頭でもいいかなー
18015: マンション検討中さん 
[2019-06-25 21:38:48]
>>18011 匿名さん

1年経過したら免責期間が終わり適用されます
18016: 匿名さん 
[2019-06-25 21:38:57]
外苑は1億ぐらいで買えると思うよ
18017: 周辺住民さん 
[2019-06-25 21:41:17]
100㎡超??
18018: マンション掲示板さん 
[2019-06-25 22:17:12]
>>18009 評判気になるさん
ビンボーな人は晴海もかえないと思いますよ。
ここに執着しているネガさんみたいに
18019: マンション検討中さん 
[2019-06-25 23:18:04]
買えないマンション掲示板でネガ執着する暇あったら本業プラスαくらい働けよ

直ぐに買える側になるぞ!
18020: マンション掲示板さん 
[2019-06-25 23:30:41]
>>17996 匿名さん
うちもシーに決めました。間取りが広々かつユニークなのと公園越しの海の景色がいいなと思って。タワマンが好きでなくシーのこの落ち着いた感じが気に入りました。
18021: 匿名さん 
[2019-06-25 23:33:12]
ここは免震ですか?
18022: 匿名さん 
[2019-06-25 23:35:11]
耐震です
18023: 匿名さん 
[2019-06-25 23:36:08]
シーに決めました営業さん
お疲れ様でーす!
18024: マンション掲示板さん 
[2019-06-25 23:50:11]
ちょっとでもポジティブなこと言うと営業ってことになるのか。了解。
18025: 匿名さん 
[2019-06-26 00:10:04]
うちもシーですね。
永久眺望南向き。今のところ最強だと思います。
18026: マンション検討中さん 
[2019-06-26 01:34:11]
>>18014 周辺住民さん
買うなら9階以下でお願いします!
18027: マンション検討中さん 
[2019-06-26 02:48:58]
要望のところ見返すとシーの12階以上が人気?しかも各階の価格差低いから絶対的に眺望求めるなら高い方がお得!
これは激戦だな。
18028: マンション検討中さん 
[2019-06-26 08:37:46]
>>18027 マンション検討中さん
公園が目に入る低層にバラがかなりついてましたよ
18029: 匿名さん 
[2019-06-26 08:39:00]
急に出てきたシービレ推し。

本気の契約検討者はここであえて推薦しない。そんなことしても全くメリットないからね。

つまり、シービレも一部の人気部屋を除いて売れ行きイマイチなのか。大変だな…
18030: 匿名さん 
[2019-06-26 09:31:04]
>>17996
特徴をしっかり理解すれば自ずと答えは出てくると思う。
パーAは街区ナンバーワン、公園+虹橋永久の富裕層専用、坪400前後。
それ以外のパーはお見合い、日照等、条件は落ちるがアドレスを考えると破格、坪250前後。
一部でワイドスパンが秀逸で眺望、日照もそこそこでお得感のある部屋がかなり人気してるね。

シーは坪300前後、全体で考えると中間というか平均の価格帯。
ただグロスが張る分、普通のサラリーマンでは予算オーバーなのかも・・・
しかしながら全部屋オーシャンフロントは類を見ないし、
内廊下だったり天井高が盛ってあったりワイドスパンだったり個性的な部屋も多い、首を振れば虹橋も。
予算が許すならパーパンダよりシーでいいと思うけど、それでも10~15パーは高いから難しいのかな?

明確に異なるのは天井高パー250、シー245(高層で一部260~270)、
トランクルームとスロップシンクはシーのみだったと記憶してる(違ってたらゴメン)。
地味で目立たないけど、あると凄く便利なやつ。
18031: マンション検討中さん 
[2019-06-26 11:24:42]
サラリーマンなのでグロス抑えて66?70平米の割高しか買えませんが二人馬力で頑張ります。?
18032: 職人さん 
[2019-06-26 12:48:31]
バラって要望書が入ったってこと?
18033: 周辺住民さん 
[2019-06-26 12:50:43]
それ以上でお伺い書?みたいなの提出済みです。
18034: マンション検討中さん 
[2019-06-26 15:36:02]
私が買おうと勇んでるのは、埋立地にあるゴミ処理場の隣の団地マンション。東京のど真ん中というキャッチフレーズと、何もないからカフェとか足湯とか割と余計な共有施設で見栄え良くして、来るのか知らないけど水素インフラで未来感を添えてみてるが、リスクは今は走りやすい環状2号線も有明マンションとパークタワー晴海とフラッグと勝どき東で混雑するやろ。便利だろうけど、キャパが小さすぎるよBRT。売る時は管理費維持費が悪目立ちするんだろうな。

それでもかうつもりだけどさ。
18035: マンション検討中さん 
[2019-06-26 15:40:15]
買うつもりだけどさ。

水素インフラは公的補助金出してくれていいレベルだよね。

なんでこんなに実験的なコンセプトで街づくりするのさ。
18036: 名無しさん 
[2019-06-26 15:41:39]
億こえる部屋は全部で何戸あるんでしょうね、営業の人はパビリオンに来る客層を見て焦ってるんじゃないかな
18037: 匿名さん 
[2019-06-26 16:00:57]
三井は高級物件向けの会員組織がある。ここはその対象外だから客層くらいわかってるでしょ。
18038: マンション検討中さん 
[2019-06-26 16:22:12]
色々問題ありきの物件だけどさ、なぜか買いたいんだよな。困ったもんだ。買うよ。
18039: 匿名さん 
[2019-06-26 18:34:52]
>>18038 マンション検討中さん
わかる。何故か気になってしまう。そして、いつの間にか買ってしまう。
18040: マンション検討中さん 
[2019-06-26 18:35:55]
たぶん問題の半分は将来確定するだろう事項だからまた悩ましい。
来年オリンピックで注目されてからでは遅いのも事実。欲しいならまず要望書出さなきゃ始まらない。ということで私も買うつもり。
もし当選してこの決断が吉と出るか凶と出るかは、完成して10年後くらいの出口でわかるかな笑
買う人はそれまでこのお祭り物件を楽しみましょ!
18041: 匿名さん 
[2019-06-26 18:40:53]
要望書って出す意味ないよ。要望書出したら重ならないよう調整するって言うけど、人気で倍率つくようだったら調整なんてそもそも出来ない。倍率つかないようだったら調整する必要ない。
18042: マンション検討中さん 
[2019-06-26 18:43:55]
>>18041 匿名さん

要望書出さなければ買えないんとちゃうか?
18043: 匿名さん 
[2019-06-26 18:45:27]
良くも悪くも個性的な物件。可もなく不可もなくの平凡な物件より魅力的だよね。

人間と同じ。
18044: 匿名さん 
[2019-06-26 18:49:12]
>18042

登録は本広告出して販売開始してから。要望書で部屋を確保したら違法。
18045: 匿名さん 
[2019-06-26 18:53:47]
>18042

予告広告

※本広告を行い取引を開始するまで、契約・予約受付・申込順位確保は一切できませんので予めご了承ください。

18046: マンション検討中さん 
[2019-06-26 18:54:11]
>>18044 匿名さん
普通二回目で要望書出すよ
18047: 匿名さん 
[2019-06-26 18:57:05]
要望書って単なる購入希望アンケート。ちゃんと説明しないし、要望書って名前が勘違いさせちゃう。
18048: マンション検討中さん 
[2019-06-26 18:58:46]
>>18047 匿名さん

でも出した方がいいような気がする。みんな出してるんだからさ。
18049: 匿名さん 
[2019-06-26 19:02:12]
売る側としては要望書の集まり具合で販売住戸を決めたり、価格調整するから出すように仕向けるけど、別に出さなくてもいいってだけの話。

みんなで出さない作戦したら、売る側は焦って安くしてくれるかもよ。
18050: 匿名さん 
[2019-06-26 19:24:25]
要望書なんて出すメリットないよ。売り主のモルモットとして見られるだけ。価格下げたいなら要望書はダメゼッタイ!
18051: 匿名さん 
[2019-06-26 19:44:17]
要望書出さないと、当たらない。要望書出してる人を優先する。
18052: 匿名さん 
[2019-06-26 19:45:55]
それなりの買う意思あるなら要望書だすよな。価格下げたいならというか価格下がるの?要望が重なっている住戸とか。
18053: マンション検討中さん 
[2019-06-26 19:56:40]
>>18050 匿名さん

どうやって購入意思 明確にすんだ?
ローン事前審査通らない奴に 2度手間以上で
売らんだろ

営業過労死すんぞ、意地悪、冷やかしは
18054: 匿名さん 
[2019-06-26 20:13:19]
要望書の優先とかあるんでしょうか。多分全く何も加味されないと思います。。本当にただの抽選なので。。
18055: 匿名さん 
[2019-06-26 20:16:25]
審査通過していないと登録できないとかなかったでしたっけ?
18056: マンション検討中さん 
[2019-06-26 20:22:10]
>>18054 匿名さん

絶対にあります。要望書出さなくていいと言う人たちこそ何がなんでもこの部屋を!って要望書に書いてますよw
18057: 匿名さん 
[2019-06-26 20:29:22]
何か察するに
いろいろ苦戦してるんだねここ…

だからこそ狙い目かもね!

私はじーっと傍観
18058: マンション検討中さん 
[2019-06-26 20:40:34]
>>18053 マンション検討中さん
そーなんだよな。だからこそそのあと出てくる契約書がどんなもんか、ある意味楽しみだ。
18059: マンション検討中さん 
[2019-06-26 20:43:43]
ローン審査は事前に通さないエントリー出来ませんよ
また手付金10%も抽選部屋は絶対です
現金全部一括購入する型のルールは分かりませんが
ちなみに、小石川では1期販売の予約締切早かった
予約がないと本登録できない仕組み
アポなし訪問では断わられますし、もしかしたら購入意思を示さないと次回アポ自体も優先度下げられるかもしれない
とくに文句だけ言って要望書も出さないで登録日を迎えそうな人とか

18060: 匿名さん 
[2019-06-26 20:45:14]
要望書の真実は自分には分かりまへんが、出さなくても良いと思います。

自分今の家、間取りで迷って締め切り間近で申し込み入れて抽選も当たりやした。

まあローン審査に100%通るかどうかとかにもよるんですかねー
18061: マンション検討中さん 
[2019-06-26 20:45:31]
>>18056 マンション検討中さん
要望書出したら優遇倍率付ければよいね
18062: 匿名さん 
[2019-06-26 21:03:59]
>予約がないと本登録できない仕組み

これアウトかもね。広告して販売している以上、あなたには売りませんってやってはいけないはず。
18063: 匿名さん 
[2019-06-26 21:11:11]
どうも要望書の意味も分からず、言われるままに出してるみたいだね。売る側からしたらいい鴨だ。
18064: 匿名さん 
[2019-06-26 21:18:01]
まあ出したら後には引きづらいだろうねw
特に今回は出したビレッジに固定されるという話だし(自分は次回7月なので本当か知らんけど)、出すメリットがないよね。
18065: マンション検討中さん 
[2019-06-26 21:21:56]
要望書出さなくて希望の部屋買えるのか?
ミスリードはやめてくれ、初めてマンション買う人もいる

予約は必要なのは普通だろ、法律違反か?
厳密にそうだとしてもグレーで予約無しは相手にされないだろう

営業に嫌われる事して優先付くかね?見ものだよ
18066: 匿名さん 
[2019-06-26 21:23:51]
>出したビレッジに固定される

これ事実ならアウトかも。
18067: 匿名さん 
[2019-06-26 21:26:20]
>初めてマンション買う人もいる

きちんと説明しないのが悪いのか、理由もわからず言われるままなのが悪いのか。
18068: 匿名さん 
[2019-06-26 21:44:34]
要望書って、この部屋を購入したいから次回販売の対象にしてくださいってのが趣旨。

そして、売る側は要望書の集まり具合を見て販売住戸を決めたり、特定の部屋に人気が集中しないように価格を調整する。

予定価格から変更もあるわけだから、要望書を出したからといってそこの部屋を登録しなきゃいけないってわけではない。

つまり、たんなる購入希望アンケートにしか過ぎない。
18069: 周辺住民さん 
[2019-06-26 22:08:08]
要望書出しました。
抽選を避けるために出来れば要望書が入っている所は避けてもらえれば確率は上がります。と営業から提案されました最上階から要望書が入っている為、数回下の要望書が入っていない部屋に入れましたよ。駐車場も優先権付との事で安心しました。ローン審査も通過しましたが4年後の入居で申込金1300万を支払うのが・・・でも投資目的ではなくいいなーと思ったので買う予定です。
18070: マンション検討中さん 
[2019-06-26 22:26:41]
要望書出さないと決意固まらない人達もいるでしょ。まだ契約じゃないからね。法的な拘束力ないから出すだけ出せばいい。
断ったら心象悪くなるけど、その程度のこと。四年ある案件なんだし、何度チャレンジしたっていい。
18071: 匿名さん 
[2019-06-26 22:30:22]
>18070

まだ、早いよ。決意するのは契約のとき。それまではいつでも無条件に下りられる。逆に契約しちゃったら、手付金放棄しかない。
18072: マンション検討中さん 
[2019-06-26 22:43:53]
要望書出さない倍率下げミスリード気を付けて!!
18073: マンション検討中さん 
[2019-06-26 22:44:56]
買う気が1mmでもあるなら、出すべし。
営業はお疲れ様。
18074: 匿名さん 
[2019-06-26 22:47:09]
要望書出してほしいから、これから怒涛の反撃かな。
18075: マンション検討中さん 
[2019-06-26 22:57:32]
ハルミ営業も転売営業も、どちらも頑張って。
まだまだスレ伸び足りないよ。
18076: 匿名さん 
[2019-06-26 23:02:55]
そうなんだよね。ここってモデルルームがオープンしてからのほうがスレの伸びが鈍い。もう撤退しちゃったのかな。
18077: 買い替え検討中さん 
[2019-06-26 23:08:45]
いよいよ1期の販売開始ですね!楽しみです。
https://ameblo.jp/goodlife-k/entry-12463191632.html
18078: マンション検討中さん 
[2019-06-26 23:11:19]
必死で要望書出すな!連呼さんいるね
要望書集まらず値下げを期待してるようだが叶わないだろう
いまの予定価格で買える資産がある人からすれば安くなって庶民大量参戦で倍率上がり買えない方が困る
18079: マンション検討中さん 
[2019-06-26 23:29:14]
あと四年あるしのんびりいこー。
とりあえず先行者利益になるのか、ならないのか、どんな決断も後悔しないよーに。
18080: 名無しさん 
[2019-06-26 23:42:46]
固定資産税60万て、買う人いるのが不思議。
18081: マンション検討中さん 
[2019-06-26 23:47:41]
>>18080 名無しさん

何度もこの話題ばかり、過去の読んだら? 60のわけないじゃん
18082: マンション検討中さん 
[2019-06-26 23:59:15]
>>18069 周辺住民さん
じゃあそこに被せて本登録するわ
18083: 名無しさん 
[2019-06-27 00:07:49]
>>18081 マンション検討中さん

営業の方に確認しましたけど。聞いてないのですか?
まあ、欲しけりゃ払うでしょが。
18084: 名無しさん 
[2019-06-27 02:11:38]
固定資産税については、土地が広い分余計に掛かるのでは?

また、都としては貴重な収入源という見方も出来ますよね。土地を安く売った見返り?

4,000戸 x 60万円として 24億円になります。5年間の減税措置はあるかもしれませんが...
18085: マンション検討中さん 
[2019-06-27 05:46:46]
ポジティブなコメントは全て営業かよ

ちなみに自分はITの営業だけどな!!
18086: 匿名さん 
[2019-06-27 05:54:07]
そうか。

業種にかかわらず、営業マンはポジティブコメントばっかする、という意味だったんか!
18087: 匿名さん 
[2019-06-27 06:50:17]
価格下がって倍率高くなっても1期で全戸売り出さない限り、落選者救済の1期二次販売をするのが通例。パンダ部屋とか特別な部屋狙いでない限り、買えるんだけどね。


18088: 匿名さん 
[2019-06-27 07:58:48]
全員が要望書出さなかったらどうなるのだろう。いつまでたっても販売開始しないとか?!
18089: 検討板ユーザーさん 
[2019-06-27 08:00:44]
>>18087 匿名さん
2次でも抽選になる部屋は抽選になる
18090: 通りがかりさん 
[2019-06-27 08:09:13]
>>18082 マンション検討中さん
勘弁してよー
6階以下はあまり眺望良くないから最低でも6階かな。
18091: 匿名さん 
[2019-06-27 08:56:10]
>>18083
聞いてるよ、最大化した数字ってことだよね。
一度でもマンション購入したことがあれば如何に盛った数字であるかは分かるはず。
担当さんも苦笑してたけど主幹事の方針なんだから仕方ない。
モデルケースは86平米だったけどマックスいっても30万(減税期間は15万)だろうね、
25万で余裕で収まるとは思うけどさ。
18092: 匿名さん 
[2019-06-27 09:08:18]
売る側はプロなんだからそれなりの精度で見積もれる。余裕見て多少は盛るだろうけど、倍も盛るとは思えないけどな。何か高い理由があるんじゃない。
18093: 匿名さん 
[2019-06-27 09:11:31]
グーグルアースだと建築前の選手村が確認出来るから、今のうちに見といてね!

18094: 匿名さん 
[2019-06-27 09:18:47]
>>18092 匿名さん
作業費用とかパーツ代とか、自社で最終的に決定できる価格は高い精度で見積もれると思うけど、税額は自社で決定できるわけではないから、倍ぐらいのマージン見るのはむしろ普通だと思う。
18095: 匿名さん 
[2019-06-27 09:20:24]
>>18087 匿名さん

晴海フラッグ一期のの場合、既に物件持ちの人間が多いから人気ある部屋(特に最上階)に偏るね。

みんな焦って買う必要ないからね。
抽選に落ちたらまた二期以降の条件が良い部屋にトライすれば良いだけ。

どうしても欲しい部屋以外に妥協してまで欲しい物件じゃない、って人が多いだろうね。

人気不人気が部屋毎ではっきり分かれる物件だわ
18096: 匿名さん 
[2019-06-27 09:26:24]
>>18092
そこも突っ込んだけど、売主の意向で最大限を見込んでるっていう歯切れの悪い回答・・・
ただ周辺からの買い替えからも多いし、如何に突出した数字かは検討者の方も理解してるってことだった。
ここが60万なら晴海も勝どきも月島もそうなるってことだからね、
実際払ってるのはその半分以下のはずだしね。
幾ら敷地が広いといっても5000戸規模だし、そもそもマンションの土地の持ち分なんか微々たるもんだしね。
ただ石橋をショベルカーでぶっ叩いても渡れないタイプの人は60万で資金計画を立てといてもいいかもw
18097: 匿名さん 
[2019-06-27 09:37:38]
>18094

他の物件ではこんな盛ってないよ。
18098: 匿名さん 
[2019-06-27 09:46:26]
最初に条件のいい部屋を売りだすと後の販売がきつくなるから、そのへんは調整する。ここは戸数が多いから焦って買わなくてもね。
18099: 匿名さん 
[2019-06-27 09:48:19]
かなり盛ってるところはあるよ。
18100: 匿名さん 
[2019-06-27 09:51:44]
>18096

石橋を叩くのなら、減免はないことを想定しておいたほうがいいかも。あれって、時限処置で延長を繰り返してるんだけど、4年後はどうなってるかわからない。
18101: 匿名さん 
[2019-06-27 09:53:49]
>>18092 匿名さん
社内ルール。
一番避けなければならないのは、出している数字より実際が高くなること。そうすると、クレーム問題に発展する。なので、確実に実際は低くなるという水準でしか提示しない。
一方で、どれだけ盛って提示したとしても、絶対にこれより低くなるとは言わない。最近クレーマー多いからな。
18102: 匿名さん 
[2019-06-27 09:56:19]
>18088

ここはすでに要望書出してる人もいるから、集まりが悪くても、要望書出した人を待たせるから、遅らせることは出来ない。
18103: 匿名さん 
[2019-06-27 10:04:16]
固定資産税、コンサバに倍も盛って、負担できそうもないから撤退ってみすみす客を逃すようなことするのかな。
18104: 匿名さん 
[2019-06-27 10:36:28]
>>18103 匿名さん
むしろ一次フィルタリングできて好都合なのでは。
18105: マンション検討中さん 
[2019-06-27 10:42:38]
>>18069 周辺住民さん

106の角? 今の時点で要望書入ってないのは下の階だよね? 
18106: 周辺住居さん 
[2019-06-27 11:39:33]
>>18105 マンション検討中さん
106a。
6月頭に要望書出した時はまだ上の方空いてたので上層階。抽選になっちゃうのかね…
18107: 匿名さん 
[2019-06-27 12:08:16]
そんな固定資産税云々で判断する客層はここおススメしない
というか維持費的に見てもここがコスパ的に良くないのは周知の事。金はたんまりあるので経済面では思考放棄的で情弱な方が適合する、ということになる。
まあ、金たんまりある時点でこんなとこ選ぶんかな?とも思うが…笑
18108: マンション検討中さん 
[2019-06-27 12:24:21]
中途半端な小金持ちなので悩んでます。買うべきか、買わざるべきか。
18109: マンション検討中さん 
[2019-06-27 12:34:57]
売却時に需要があれば高くないよ。
18110: 匿名さん 
[2019-06-27 12:48:45]
売却時に需要があれば高く売れるよ
18111: マンション検討中さん 
[2019-06-27 13:01:18]
客船がくるんだっけ?
世界中から金持ちに注目されて価値が上がってくといいね。
18112: 坪単価比較中さん 
[2019-06-27 13:11:11]
晴海で今住んでるマンションが固定資産税15万です。盛ってるとしても盛り過ぎだね。そもそもここが異常に高いのは50を超える共用施設や道路までも所有地であること。街路樹の管理まで民間。だから管理費まで高くなる。呆れるほどの高維持費です。月割りの固定資産税、管理費、修繕積み立て入れて合計10万前後の固定経費となります。さらに駅遠だと3万円の駐車場。仕事を引退してから住むには費用がかかりすぎると思います。よほど潤沢な貯蓄が無いとね。デベは破格の安値で土地を買っておきながら高く売る。都は選手村として活用できるので不満は無い。犠牲になるのは購入者ってことになりませんか?買ってから驚くことのないように。
18113: マンション検討中さん 
[2019-06-27 13:15:50]
道路や街路樹が固定資産税の対象ってほんとですか?
18114: 匿名さん 
[2019-06-27 13:37:07]
道路は私道であれば固定資産税の対象になる。そこにある街路樹も当然、管理組合で管理。
18115: 匿名さん 
[2019-06-27 13:48:59]
固定資産税15万マンションとは安いマンションだね、減税前かな、減税後かな?
18116: 匿名さん 
[2019-06-27 14:07:01]
ご近所さん
進捗報告可能でしたら
お願い致します
ご近所さん進捗報告可能でしたらお願い致し...
18117: マンション検討中さん 
[2019-06-27 14:09:41]
>>18114
いやいや、それは分かってますけど晴海フラッグ一帯の道路は私道扱いなの?って話
18118: 周辺住居さん 
[2019-06-27 14:54:10]
>>18116 匿名さん
パークAですが。
パークAですが。
18119: 周辺住居さん 
[2019-06-27 14:57:20]
>>18116 匿名さん

18120: マンション検討中さん 
[2019-06-27 15:19:52]
>>18106 周辺住居さん

俺5月末にいった際に既に上層階どこも数倍だったけど。最上階当たれば買うよ。
18121: 周辺住居さん 
[2019-06-27 15:25:59]
>>18120 マンション検討中さん
ウチは最上階じゃないけど抽選になるなら下にするかダメ元で抽選に挑むか…
18122: 匿名さん 
[2019-06-27 15:26:33]
都バスが走る道路が私道のわけないでしょ。
18123: 坪単価比較中さん 
[2019-06-27 15:42:55]
ネガるつもりは無いけど、何かにつけ中途半端な残念な物件。
レインボーブリッジ最前列と謡いながら、割高にした西側の棟が一番不人気。
デベも見込み違いが甚だしい。将来延長される地下鉄も近くは通らない。
検索で地下鉄15分以内にもひっかからずリセールも厳しい。
10分に1本のBRTは朝の混雑時にはキャパが足りない。逆に新橋からは乗客もまばらだから増やすこともできない。
18124: マンション検討中さん 
[2019-06-27 16:07:52]
>>18123
中途半端じゃなくて尖った物件ですね。
指摘はごもっともで車通勤、子供も車送迎でないと生活が成り立たないですね。
また地下鉄徒歩15分以内ならどう考えてもこんな値段で買えないでしょう
18125: 匿名さん 
[2019-06-27 16:17:04]
予約不要のパビリオンフリー見学会が7/19.20.21.22に予定されていますね。
ここで見学した人が駆け込み登録するのかな??
18126: 匿名さん 
[2019-06-27 16:26:07]
>18125

商談なしだし、ローン仮審査間に合わないでしょ。
18127: 匿名さん 
[2019-06-27 16:41:21]
>>18119 周辺住居さん
右のはパークBですか?
18128: 匿名さん 
[2019-06-27 16:45:58]
ガンになったら、ローンの審査厳しいですか?

18129: 匿名さん 
[2019-06-27 16:49:13]
>>18128
そういうレアケースは銀行か担当に確認したほうがいい。
以前と違って不治の病ってこともないからケースバイケースじゃないの?
診断書とか別途提出物が増えそうだけどね。
18130: 匿名さん 
[2019-06-27 17:32:14]
https://www.sumu-log.com/archives/16193/
マンマニさんが申し込むなら6C87Aと明言してます
18131: 坪単価比較中さん 
[2019-06-27 18:02:18]
4年間の間で転勤・重病・死など入居できないリスクはたくさんあるし、それぞれのケースで手付金10%はどうなるのか。とにかく一般人にとって10%の預け金を4年間は色んな意味でリスクだらけ。
18132: 坪単価比較中さん 
[2019-06-27 18:23:06]
あまりにも申し込みが少ないので、とにかく見てくれ!ってことでしょうか。
ちょっと不便ではあるけど、小学生とかのお子さん持ちには良いのでは?
安全ですし。
18133: 周辺住民さん 
[2019-06-27 18:39:27]
今の様子です。
今の様子です。
18134: マンション検討中さん 
[2019-06-27 18:51:50]
現地になかなか行けないので今の状況写真嬉しいですありがとうございます。
18135: 匿名さん 
[2019-06-27 19:23:50]
>>18130 匿名さん
倍率上がるからホント勘弁して欲しいわw

俺も当初はシービレ4A115狙いだったが、一期で申し込むなら6C87A最上階
価格の設定ミスかと思ったわ。

抽選会場でマンマニさんに会えそうだ。


18136: マンション検討中さん 
[2019-06-27 19:28:58]
こうやって写真見るとパークA棟角部屋のダイレクトは素晴らしい
高いなりに他棟の角部屋とは違う
18137: 匿名さん 
[2019-06-27 19:32:40]
>>18136 マンション検討中さん

サンとパークのA棟は流石に気合が違うよね。
ここ1年しばしば現地にサイクリングに行ってるが、サンのA棟がお目見えした時はカッコよくて割と感動した笑
18138: マンション検討中さん 
[2019-06-27 19:34:10]
>>18135 匿名さん

安い部屋は他にも3LDKであるが4LDKって強いんだよ
ここしかないから
他の4LDKはもっと広くて高い
リセールに強いのは6C87A
18139: 匿名さん 
[2019-06-27 19:38:01]
>>18123 坪単価比較中さん
全てはBRT次第。BRTと心中する勇気を試されてる。
18140: マンション検討中さん 
[2019-06-27 19:39:16]
>>18137 匿名さん
高いなりに売る時も高く売れる
他の棟とはデザイン性も抜けた存在
中古で買ってくれる人も同じく金持ち王様部屋か中央区アドレス手にしたいけど庶民リーマンが狙う安い部屋
実際に要望書の集まりを見ての通り、王様部屋、パンダ最安値部屋、各間取りの最上階に集中
人気の例外はワイドスパンのように間取りが秀逸な部屋
18141: マンション検討中さん 
[2019-06-27 20:23:31]
ザ・晴海レジデンスが坪150・晴海テラスが坪120ぐらいだったからね。10年経ってコンビニ一つできていないし、また日本経済が傾くと、坪150を考えると、ちょっとキツイね。
18142: 匿名さん 
[2019-06-27 20:28:28]
来た!倍率下げのネガ!
18143: マンション検討中さん 
[2019-06-27 20:31:17]
BRT次第っていうけど、開発しつくした新宿を例にしたって、俺は、富久タワーを坪278で買ってるから。開発じゃ価格は上がらないよ。上がってからダラダラ下がる。景気次第。オリンピック後がどうなるのか。それだけかもね。
18144: 周辺住居さん 
[2019-06-27 20:43:06]
>>18127 匿名さん
パークBですよ。
18145: 匿名さん 
[2019-06-27 20:46:22]
富久タワー坪278って自慢ですか?開発したから上がってウハウハなのでしょう
18146: マンション検討中さん 
[2019-06-27 21:04:32]
>>18144 周辺住居さん

A棟とB棟には差がありすぎ
B棟が地味に思えます
やはりF棟が安くてかっこよくバランスよし
18147: 匿名さん 
[2019-06-27 21:18:39]
>>18133
外側見えるところはまだいいけど
内側はほんと団地だね
18148: 周辺住民さん 
[2019-06-27 21:47:50]
現在ファミリーでドゥトゥール賃貸住まい。
レインボー&東京タワーに魅せられて検討したが残念な・・
外廊下
安っぽい
コンシュルジュが各棟にいない
ステイタスを捨てて購入するのってなんか格下げ感半端ない・・
18149: マンション検討中さん 
[2019-06-27 22:09:37]
開発で上がるなら、新宿は坪単価5000万だろww
18150: 匿名さん 
[2019-06-27 22:12:44]
上の方が書いている通り晴海のマンションなんて10年ちょっと前なら坪単価150万円で買えていたからね。その2倍のお金を払って駅遠団地を買うのことを躊躇するのは当たり前。うちは検討から外そうと思っています。
18151: 匿名さん 
[2019-06-27 22:15:10]
検討から外すなら何も言わず去ってください。
18152: 匿名さん 
[2019-06-27 22:18:24]
分かりやすい倍率下げ工作ですな。(笑)
18153: 匿名さん 
[2019-06-27 22:18:59]
いつもの撤退くんでしょ。
何回撤退してんのよ(笑)
18154: 匿名さん 
[2019-06-27 22:20:47]
>>18141 マンション検討中さん

晴海レジデンスは、坪単価195万くらいじゃなかったっけ?
もちろんオリンピックすら決まってなかった時期だけど。
18155: 匿名さん 
[2019-06-27 22:23:37]
10年前にアマゾンとグーグルの株を買っていたらいまは、、
18156: 匿名さん 
[2019-06-27 22:36:59]
昔の価格を例に出すって、当時買った人は賢い!昔の私が間違ってた!って言ってるのと同じことだよね?それでまた同じこと繰り返そうとしてるってどうなの?
18157: マンション検討中さん 
[2019-06-27 22:40:23]
>>18148
タワー待てば流石にコンシェルジュ、内廊下になるんじゃない?
広い部屋ないかもだけど。
18158: 匿名さん 
[2019-06-27 22:48:56]
ドトールを買えばいいと思うが。
18159: 匿名さん 
[2019-06-27 22:49:26]
どうなのというかおろか。
18160: マンション検討中さん 
[2019-06-27 22:57:39]
>>18148 周辺住民さん
お得な部屋はあるんだから、そこが当たったら買いでしょう?そんなくだらないステイタスだの格なんて、1円にもならんよ。
18161: 匿名さん 
[2019-06-27 23:29:42]
>>18158 匿名さん
コーヒー屋ね
18162: マンション検討中さん 
[2019-06-27 23:35:30]
オリンピックが近づくにつれて、TVで取り上げられる機会が増えることが自明。それで知る人もいるだろうし、購入意欲湧く人もいる。だからここから1.5年くらいが勝負時!その前に第一期でいい部屋当たった人はラッキーか。
来年世界中から人が来るなら、あとでここを中古で買う人いるかもしれない。そういう意味で転売業者などがシレッと抽選に混ざってるんだろうな。
18163: マンション検討中さん 
[2019-06-28 00:15:57]
価格調整はあるのか?
18164: 匿名さん 
[2019-06-28 00:29:20]
正味どうでもいい…

その時折で順応すればいい
自分の考えに則れば結果がどうであれ納得できるってもんよ
18165: マンション検討中さん 
[2019-06-28 00:36:16]
千葉さいたまの人だって通勤に便利になる人いるの?? 明らかに遠くなるでしょ。
生活水準は下がるだろうし、電球ひとつ買うのに大変な立地だよ。
18166: 口コミ知りたいさん 
[2019-06-28 00:47:01]
電球くらい、近くにできる商業施設で買えるだろう常考
18167: 匿名さん 
[2019-06-28 00:47:40]
電球ひとつは楽天で買えるけどね。
18168: 匿名さん 
[2019-06-28 00:52:40]
晴海に住んでたが、特段何の不便もなかった。むしろ人が少ないし昼夜ともに静かで良かった。まぁここができれば煩くなるわけだが。
18169: 匿名さん 
[2019-06-28 07:34:14]
新橋まで5分位で行けるようになるんじゃなかったっけ?
千葉より遠い?

意味が分からんよ。
18170: 匿名さん 
[2019-06-28 07:35:38]
千葉埼玉で我慢できるなら、それにしたら?(笑)
18171: マンション検討中さん 
[2019-06-28 08:05:14]
受験だって複数受けるのに、申し込みが1戸なのが辛い。
18172: 名無しさん 
[2019-06-28 08:08:47]
>>18162 マンション検討中さん

選手村がTVで取り上げられることはないと思いますけど...
余程の高倍率になれば、トピックスとして報道されることはあると思いますが...
18173: eマンションさん 
[2019-06-28 08:16:56]
オリンピックが近づくと、選手村を取り上げてくれるっていう人いるけど、たぶん、話題になるのは、選手村でコンドームが配られたとか、乱行パーティがあったとかっていう、下ネタの話題だと思うよw
18174: 通りがかりさん 
[2019-06-28 08:24:33]
>>18173 eマンションさん

低俗な番組しか見ていないのですか?(笑)
18175: eマンションさん 
[2019-06-28 08:33:46]
>>18174 通りがかりさん
ネットのニュースとか、電車の吊り広告とか、最近じゃyoutuberがネタに取り上げるでしょ。
否が応でも目に入るよね。
18176: 匿名さん 
[2019-06-28 08:47:27]
>18171

複数戸でローン審査通れば申し込めるよ。世の中お金。
18177: 周辺住居さん 
[2019-06-28 11:03:49]
>>18160 マンション検討中さん
そうですね。ステイタスくだらないですよね。。
毎日レインボーと東京タワーが見れるのは魅力的だと思います。抽選にチャレンジしてみます!
18178: マンション検討中さん 
[2019-06-28 13:17:48]
商業建物の詳細はいつ頃決まるの?
決まるその前にサン売り出してもらわないと、晴海に対して現実感持ち始めた層が来てしまう。パンダ部屋いらんから早いものに抽選掛け数かけてほしー。
18179: マンション検討中さん 
[2019-06-28 13:25:11]
ほんと早くサン出してほしいですね。
18180: マンション検討中さん 
[2019-06-28 13:29:56]
>>18178 マンション検討中さん

計画が未知数だから安い
計画がリアルになるほど競争倍率も値段も高くなる
有明スミフを1期で安く購入した人が得している事からも再開発は初期なんだよ
18181: 匿名さん 
[2019-06-28 13:40:58]
どこの物件でも、1期が一番売れて、その後はじり貧。特別なニュースがない限り、後から盛り返すってことはない。
18182: マンション検討中さん 
[2019-06-28 13:44:06]
再開発どころか、なにもないところに開発だからね。ジリ貧なのか、爆上なのか、どちらになるか楽しみです。
18183: 匿名さん 
[2019-06-28 13:56:12]
ここは、町内会入るんですかね? お神輿なんかやるのかな?
18184: 匿名さん 
[2019-06-28 15:15:52]
そういえば町内会は1から作るんでしょうか?豊洲の方は富岡八幡宮の氏子でお神輿を担いでいるよね
18185: マンション検討中さん 
[2019-06-28 16:59:38]
>>18181 匿名さん

パークタワー晴海も最初は苦戦していたがかたちが見えるほどに評価が高まり加速してる
のらえもんが評価してる
18186: 匿名さん 
[2019-06-28 17:46:03]
よくコメントで「誰々が評価してる」とか「酷評してる」ってのあるけど…
だから信じるって話なのか信じられないって話?
そんな言葉に巻かれるってよっぽど自分で物件を見極めようとしないんだねw
思考放棄も甚だしい
18187: 匿名さん 
[2019-06-28 18:00:53]
地下鉄は、市場前駅のマルシェ跡地がどうなるかだね。
18188: 匿名さん 
[2019-06-28 18:06:11]
>>18185
逆に言えば三井のフルスペックタワマンですら、あれだけ苦戦しちゃってる。
マンマニ推しの幕張も同様に竣工売り。
設備仕様を盛ったところで駅遠物件を相場で売り切るのって大変なんだよ・・・
ここがどうなるかなんてのは言わずもがなだろう。
18189: マンション検討中さん 
[2019-06-28 18:58:52]
>>18188 匿名さん

フルスペック?ファミリーマンションでしょ?
18190: 匿名さん 
[2019-06-28 19:01:12]
>>18189 マンション検討中さん

仕様は良いほうかと。
18191: マンション検討中さん 
[2019-06-28 19:05:53]
>>18190 匿名さん

??。三井で高級なのは、パークマンションや都心パークコートでは?リビングの床大理石なの?
18192: マンション検討中さん 
[2019-06-28 19:08:00]
>>18188 匿名さん

不動産は立地が8割
日照?眺望?収納?設備仕様?
些細な項目は五分、いや五厘程度

と普通なら切って捨てるんだが
南向きの部屋も多く海に囲まれた部屋は永久的な日照、眺望があり
眺望は群を抜く
収納は部屋によりけり
設備仕様も街区で違うが、周辺と比べたら物が違う
アルコーブは圧巻
18193: マンション検討中さん 
[2019-06-28 19:08:15]
>>18190 匿名さん

??。三井で高級なのは、パークマンションや都心パークコートでは?リビングの床大理石なの?ファミリーマンションでは?
18194: マンション検討中さん 
[2019-06-28 19:11:50]
>>18188 匿名さん

1170部屋あって竣工時に50部屋を切りましたよ
この水準は売れ残りとは言い切れない水準
どこかのNとは違い値引きせずに完売が見えてる
18195: マンション検討中さん 
[2019-06-28 19:13:57]
>>18194 マンション検討中さん

ありゃ、竣工してるのにまだ売ってるの!?
何年売ってるん!?
18196: 匿名さん 
[2019-06-28 19:15:34]
情報が簡単に手に入る時代だけど、本当に価値のある情報はやはり自分の目で見て、耳で聞いて、頭で理解した情報なんだよね。他人の情報を参考にするのはいいけど、受け売りのように良し悪しを判断してしまうのは勿体ないと思うな。
18197: マンション検討中さん 
[2019-06-28 19:17:07]
>>18196 匿名さん

その持論は、何に対して言ってるの?
18198: マンション検討中さん 
[2019-06-28 19:24:42]
>>18194 マンション検討中さん

ふーん竣工売りねぇ。駅前マンションは調子いいいみたいだけど。やっぱり駅前強いね、当たり前だけど。
18199: マンション検討中さん 
[2019-06-28 19:34:18]
>>18185 マンション検討中さん
のらえもんも、ほっといて価値が上がるような物件ではないと厳しい評価をしてますよ。
最新の投稿を確認しましょう。
18200: マンション検討中さん 
[2019-06-28 20:21:21]
パークタワー晴海がいかに不便な物件かはここのモデルルーム行った人なら分かるでしょうに。
18201: マンション検討中さん 
[2019-06-28 20:41:46]
>>18199 マンション検討中さん
価値は上がらなくても下がるとは言ってない
高値市況で価値が下がるマンションだらけで下がると言われないだけマシ
駅前でも値上げして高値掴みスミフ有明なんかどうなるやら
18202: マンション検討中さん 
[2019-06-28 20:44:57]
>>18201 マンション検討中さん
結論、のらえもんは資産性について特に良い評価をしていないということで、OK?
18203: マンション検討中さん 
[2019-06-28 20:45:52]
スミフ有明に坪350万払うくらいなら豊洲ブランズのパンダ部屋を買った方がましだよ
豊洲は爆上げする地域
有明は10年後の開発次第
18204: マンション検討中さん 
[2019-06-28 21:07:57]
上がったのは内陸なのでは? 開発で上がった所なんてあるの??
景気に連れ高してる湾岸は下落スピードが速すぎて、ダメだと思うよ。
https://toyokeizai.net/articles/-/199667?page=2
18205: マンション検討中さん 
[2019-06-28 21:08:58]
で、ここは?
18206: 匿名さん 
[2019-06-28 21:09:50]
なぜこのタイミングで2017年の古い記事を?
18207: 匿名さん 
[2019-06-28 21:35:13]
>>18203 マンション検討中さん

豊洲ってこれから値上がりする要素あります?
晴海のほうが圧倒的にポテンシャル高いよ。
18208: 匿名さん 
[2019-06-28 21:36:13]
>>18204 マンション検討中さん

湾岸は景気に関係なく値上がりしてるよ。
リーマンショックでも911でも値上がりした。
18209: 匿名さん 
[2019-06-28 21:37:03]
>>18201 マンション検討中さん

有明でも晴海でもどっちでも良いから買っとけ。
どっち買っても値上がりするよ。
好みで選ぶべし。
18210: マンション検討中さん 
[2019-06-28 21:41:19]
二年前の記事に、過去の資産価値のデータ見て将来は予測出来るのかい?
相場より安く買うか、再開発する街を選ぶかだよ
武蔵小杉も豊洲も工業地帯だったが10年前に汚染がどうたら言ってた街がファミリーに人気の街に大変身
坪単価200万未満から今では350万でも中古売買が成立する街になった
18211: マンション検討中さん 
[2019-06-28 21:43:10]
>>18207 匿名さん

ハルミフラッグ購入宣言していたマンションマスターが豊洲再開発に関する情報を入手して豊洲に家を買おうとしてる
ツイッター見たら?
18212: 匿名さん 
[2019-06-28 21:47:09]
なんか豊洲ざわついてますよね
18213: マンション検討中さん 
[2019-06-28 21:47:49]
>>18209 匿名さん

フラッグ安いから上がる要素しかない
6C87Aの3階241万の部屋買えば間違いあらへん
4LDKに希少性あんねん
他に4LDKで安い部屋ある?
ないよね
リセールバリューの塊やんけ
18214: マンコミュファンさん 
[2019-06-28 21:48:17]
>>18211 マンション検討中さん
やだよ。見たくないから書き込んで
18215: 周辺住民さん 
[2019-06-28 21:52:11]
パークタワー
ティアロ
クロノ
駅遠だけでなくスーパーが近くになくて不便なんだなー
18216: 匿名さん 
[2019-06-28 21:55:42]
>>18211 マンション検討中さん

ハルミフラッグやめんのかな?
18217: 匿名さん 
[2019-06-28 21:58:56]
>>18216 匿名さん

やめずに、豊洲にも買うみたい。
18218: 周辺住民さん 
[2019-06-28 21:59:57]
マンションマスターのツイート気になる!!
18219: 匿名さん 
[2019-06-28 22:00:12]
マンマニさんもきっとここ買わないね
明らか熱量下がってる
18220: 匿名さん 
[2019-06-28 22:01:10]
>>18217 匿名さん

お金持ちうらやましい
18221: 匿名さん 
[2019-06-28 22:22:54]
>>18219 匿名さん

我が家はここに決めました。
18222: 匿名さん 
[2019-06-28 22:23:36]
マンマニさんが買える部屋はないのでは?
彼は独身だし。
18223: 匿名さん 
[2019-06-28 22:36:11]
マンマニさんには広すぎる
サンビレ60㎡台を来年に買うかも

マンションマスターは公務員かつ消防士
属性がリーマンとは違う
マンションマスターは持ち家をマンマニの仲間に高く売ってもらってる
資金はかなりあるよ
18224: 匿名さん 
[2019-06-28 22:40:15]
ハルミフラッグの人気部屋の抽選に落ちて、2期値上げしそうならブランズかかちどき東に変更も有りだ
焦る必要もない
本当に豊洲が爆上げするんなら坪単価400万近くでも買う価値を見出せる
18225: 周辺住民さん 
[2019-06-28 23:18:01]
爆上げの要素はなんだろね。
18226: 匿名さん 
[2019-06-29 00:11:30]
豊洲ネタはマンションマスターの気まぐれツイートだけがソースだから、気にしない方がいい気がする。占い師と榊みたいなもん。
18227: 匿名さん 
[2019-06-29 00:20:18]
>>18219 匿名さん
マンマニさんは東池袋がかなりお気に入りだよね。居ても立っても居られないいられなくて買うくらいだし。
だから仮に買うとしても同じ駅遠湾岸の幕張を売るのだろうけど、こっちもかなりのお気に入り物件だから、結局ここはスルーってことになりそう。
18228: 匿名さん 
[2019-06-29 00:26:13]
>>18227 匿名さん

幕張は住まずに法人での投資ローン
プラウドタワー池袋駅とパークシティ武蔵小杉は実住です
ハルミフラッグは投資に向かないだけに実際に実住だとどっちか売却しないとフラット組めなくなる
5年以内に売ると税金高くて赤字になるやも
18229: 名無しさん 
[2019-06-29 00:28:08]
>>18228 匿名さん
ストーカーみたい笑
18230: 匿名さん 
[2019-06-29 09:25:03]
>>18210
武蔵小杉は交通利便性が鬼だからね。
周辺に当て嵌めれば築地跡地みたいな存在だし、こことは違う。
ここは売って終わりでしょ?オフィスビルもないし空き地もない。

ただ築地、勝どき、月島、豊洲、有明に囲まれてるから、
全体としての湾岸開発が滞らなければ、資産性はそれほど神経質になることもないと思う。
晴海だけが下がるってことはないからね。
但し、例えば月島豊洲の駅近空き物件が一ヶ月で成約するとすれば、
駅遠晴海の中古は半年ぐらいの長期戦(若しくは値下げ)を覚悟しといたほうがいいね。
18231: マンション検討中さん 
[2019-06-29 11:00:46]
臨海地下鉄の駅が、フラッグにできることはない?
18232: 匿名さん 
[2019-06-29 11:04:53]
そりゃあるよ。地下でつながるとは思う。
18233: マンション検討中さん 
[2019-06-29 11:05:12]
しかし、あれだな。今の時期にたまたまマンション検討重なったひとは、ここやパークタワー晴海みたいな駅遠物件しか候補がないみたいになってるかもしれないが、

もう少し時間たつとこの湾岸でさえブランズや勝ちどき東もできてくるんでしょ?十年後に振り替えって、長い目でみてどうかってことだね。
18234: 匿名さん 
[2019-06-29 11:06:29]
武蔵小杉って交通は不便だよ。使えない路線ばかり。
18235: 匿名さん 
[2019-06-29 11:07:18]
駅遠とか、ちょっと難があったほうが安く買えてお得だよ。ブランズ豊洲とか超高いと思うよ。
18236: 匿名さん 
[2019-06-29 11:08:51]
人間は年齢が増えていくからね。現在あるものからしか選べないよ。年とらなくて、結婚もせず、子供もいらないなら、待つのもありだと思うけど、そんな人いないでしょ?まず、年はとっちゃう。
18237: マンション検討中さん 
[2019-06-29 11:09:54]
>>18235 匿名さん

マンションなんだから、安く買っても売るとき安ければ、なにやってるかわかんないよね。購入価格ー売却価格の差で住むんだから。
18238: マンション検討中さん 
[2019-06-29 11:11:08]
>>18236 匿名さん

だけど、ここを買うと強制的に4年待つことになるという、矛盾
18239: 匿名さん 
[2019-06-29 11:11:28]
今から値上がりするエリアって、晴海くらいじゃないの?あとは、有明?
18240: 匿名さん 
[2019-06-29 11:13:24]
他に買って、4年待ったら良いのでは?
18241: マンション検討中さん 
[2019-06-29 11:13:51]
>>18239 匿名さん

値上がりというか、資産価値維持なら、まずは駅近物件でしょ
18242: 匿名さん 
[2019-06-29 11:14:24]
2年待とうが4年待とうが一緒じゃないの?再開発エリアは早く買わないとどんどん高くなるし、今買えるなら今買ったほうが得だと思うぞ。
18243: 匿名さん 
[2019-06-29 11:15:10]
今住んでる家もあるだろうしね。2年だろうが4年だろうが、大して変わらないと思うが。
18244: マンション検討中さん 
[2019-06-29 11:15:55]
>>18242 匿名さん

特ではないでしょ。笑
18245: 匿名さん 
[2019-06-29 11:15:58]
駅チカは、もともと高いから駄目。価格売れるけど、高く買うなら意味ないでしょ。
18246: 匿名さん 
[2019-06-29 11:16:41]
駅近重視なら、有明がいいかもね。好みで選べば良いと思う。どっち買っても値上がりするよ。
18247: マンション検討中さん 
[2019-06-29 11:17:02]
こういう雨の休日は、現実的になるから、駅距離の重要性が身に染みるね
18248: 匿名さん 
[2019-06-29 11:18:39]
駅近好きなら、有明においでよ。
18249: マンション検討中さん 
[2019-06-29 11:19:00]
>>18245 匿名さん

駅近がダメとか、もはや独創的な意見ですね
18250: 匿名さん 
[2019-06-29 11:19:14]
ブランズ坪400万→10年後 坪350万

フラッグ
パンダ坪241万→10年後 坪240万
パークC南東中層坪265万→10年後 坪250万
シービレ坪300万→10年後 坪280万
パークA最上階角部屋坪400万→10年後 400万
こんなかんじかな?

安過ぎと王様部屋だけ新築価格が維持される
ゆりかもめ延伸とかニュースがあればもっと上にいく
18251: マンション検討中さん 
[2019-06-29 11:19:25]
>>18248 匿名さん

有明以外の駅近で
18252: 匿名さん 
[2019-06-29 11:19:36]
駅遠からこそ、お得に買える訳ですし、悪い事だけではないですよ。
18253: 匿名さん 
[2019-06-29 11:20:16]
あとは豊洲ブランズかな?。でも、値上がり重視なら有明だと思うです。
18254: マンション検討中さん 
[2019-06-29 11:20:41]
>>18250 匿名さん

駅遠いほうが、価格下落率が低くなってるよ(笑)そういうの、逆効果

18255: マンション掲示板さん 
[2019-06-29 11:20:51]
>>18234 匿名さん
武蔵小杉を不便とはちょっと無理があるわ
駅が混む話は別として
渋谷、新宿、品川、新橋、東京、池袋、横浜
全て乗り換えなしで30分以内でいける
更には相鉄乗り入れで新横浜までもカバー
冷静に見て廃りようがない


18256: マンション検討中さん 
[2019-06-29 11:21:12]
>>18252 匿名さん

その分、売るときしんどいやん
18257: 匿名さん 
[2019-06-29 11:21:12]
>>18251 マンション検討中さん

MTGまだ残ってるよ。
18258: 匿名さん 
[2019-06-29 11:21:46]
有明においでよ。駅近で商業施設もできるよ。
18259: 匿名さん 
[2019-06-29 11:22:49]
MTGは良い部屋が残ってない。
18260: マンション検討中さん 
[2019-06-29 11:23:25]
>>18258 匿名さん
千葉の方がいいわ
18261: 匿名さん 
[2019-06-29 11:23:32]
武蔵小杉は不便でしょ。駅が混むなんて論外。
18262: 匿名さん 
[2019-06-29 11:24:04]
千葉で我慢できるなら、千葉にしたら?(笑)  お似合いですよ。
18263: マンション検討中さん 
[2019-06-29 11:25:09]
>>18262 匿名さん
有明なら、まだ千葉埼玉のほうがいいわ。
18264: マンション掲示板さん 
[2019-06-29 11:25:21]
>>18261 匿名さん
資産価値と駅が混むは別だから
18265: 匿名さん 
[2019-06-29 11:25:37]
千葉さいたまで我慢できるなら、そっちにしたら?安いし。(笑)
18266: 匿名さん 
[2019-06-29 11:25:59]
>>18257 匿名さん

今なら3階74㎡台が8400万で安く買える
大成マルベニで資産価値は底堅い
18267: マンション検討中さん 
[2019-06-29 11:26:19]
>>18265 匿名さん

うん、有明よりは、千葉埼玉のほうがいいわ。(笑
18268: 匿名さん 
[2019-06-29 11:26:20]
千葉さいたまは我慢できない人は、ぜひ有明へおいでよ。超巨大商業施設もできるよ。駅チカも魅力的だし。
18269: マンション検討中さん 
[2019-06-29 11:27:01]
晴海vs金町

有明vs千葉埼玉


さぁ、どっち!!
18270: 匿名さん 
[2019-06-29 11:27:22]
高くね?3階、74平米で8400万?ここなら90平米買えるぞ。
18271: 匿名さん 
[2019-06-29 11:27:29]
ダイワ有明と幕張タワマンやったら
有明がマシ
18272: マンション掲示板さん 
[2019-06-29 11:27:45]
豊か、の価値観が大理石とか内廊下とかコンシェルジュとかタワマンとかの人には向かない街だと思う。ホテルだったらアマンとかシックスセンシズが好きな人が都心に住む場合に候補に上がるだと思った。
18273: 匿名さん 
[2019-06-29 11:28:13]
まぁ好みで選べばいいんじゃないでしょうか。金町・千葉・さいたまだと値下がりして苦しむぞ。
18274: マンション検討中さん 
[2019-06-29 11:28:36]
やっぱ、湾岸なら月島豊洲が、10馬身ぐらい抜けてるよね。

晴海、有明は、金町千葉埼玉と比較してどーなんだってイメージ
18275: 匿名さん 
[2019-06-29 11:28:48]
幕張なら、千葉でも許せる気がする。けど、会社どこ?毎日旅みたいにならない?
18276: マンション掲示板さん 
[2019-06-29 11:29:06]
知り合いは10時出勤だから武蔵小杉の混み具合は問題ないって言ってたな
時差出勤できるやつには便利だよな
18277: 匿名さん 
[2019-06-29 11:29:22]
>>18270 匿名さん
2路線使える築島まで2分
かちどき東よりコスパ高い
18278: 匿名さん 
[2019-06-29 11:29:24]
>>18239
晴海がまだまだ開発半ばで上昇すると考えてるのなら、それは全体相場が上がることを意味する。
だったら都心や月島、晴海の内側を買ったほうがいいよ。
半丁博打上等で未開の地というなら、辰巳、潮見、枝川辺りを狙わないとw
駅がある分、再開発が決まれば晴海よりポテンシャルを秘めてると思う。
18279: 匿名さん 
[2019-06-29 11:30:25]
幕張は街も綺麗で俺も好き。でも通勤きつそうだなぁ。
18280: 匿名さん 
[2019-06-29 11:31:11]
辰巳、潮見、枝川は、すでに町並みもできてるし、イメージ悪いよ。値上がり期待なら、有明か晴海だと思う。
18281: マンション検討中さん 
[2019-06-29 11:31:37]
千葉の駅から遠い安い部屋を4年前から予約するのと、何が違うんだろ。ボソッ
18282: 匿名さん 
[2019-06-29 11:31:44]
>>18276 マンション掲示板さん

働き方改革が家選びを変える

在宅、時差出勤など
18283: 匿名さん 
[2019-06-29 11:32:25]
潮見や枝川の新築マンションってあるんだっけ? 今現在あるものから選ぶのが不動産の基本だと思うよ。
18284: 匿名さん 
[2019-06-29 11:33:20]
在宅勤務できるようになれば、駅遠がメリットになる気がする。
18285: マンション検討中さん 
[2019-06-29 11:33:44]
>>18283 匿名さん

欲しいものがないなら、わざわざ買わないのも、経済の基本かと
18286: 匿名さん 
[2019-06-29 11:33:48]
>>18278 匿名さん

有楽町線が1番狙い目
辰巳はよいわ
潮見は京葉線だから厳しい
18287: 匿名さん 
[2019-06-29 11:34:52]
家が必要無いなら、買わなくてもいいんじゃない?俺には家は必要だけど。
18288: 匿名さん 
[2019-06-29 11:36:12]
唯一無二のオリンピック・中央区・最先端にこだわるなら晴海。 駅近・商業施設なら有明。って感じで選べば、どっち買っても値上がりすると思うよ。
18289: マンション検討中さん 
[2019-06-29 11:36:35]
>>18287 匿名さん
一本とられたね

18290: 匿名さん 
[2019-06-29 11:36:48]
>>18284 匿名さん
これから営業職は在宅で事務処理、家から得意先に直行直帰が当たり前の時代になる
不動産営業も在宅でマンコミュで営業活動をする
18291: マンション検討中さん 
[2019-06-29 11:37:58]
>>18290 匿名さん

製造業大国だから、ならないよ。
18292: 匿名さん 
[2019-06-29 11:41:02]
工場勤務みたいな人、ここから通わないからいいんじゃね?
18293: 匿名さん 
[2019-06-29 11:41:44]
晴海でも有明でもいいから、さっさと買っとけ。どっち買っても値上がりするぞ。
18294: マンション検討中さん 
[2019-06-29 11:43:39]
>>18292 匿名さん

製造業はグローバルだから、海外拠点と会議があるんだよ。関連する商社金融サービスも。そもそも会社にいかなくていいならオフィス必要なくなるから東京の価値はなくなる。(笑
18295: マンション検討中さん 
[2019-06-29 11:44:12]
>>18292 匿名さん

安直だね
18296: マンション検討中さん 
[2019-06-29 11:45:20]
>>18293 匿名さん

そういう押し売り営業って、効果あるの?
18297: 匿名さん 
[2019-06-29 11:49:41]
いいから買っとけ。どっち買っても大儲けだぞ。
18298: 名無しさん 
[2019-06-29 11:52:35]
有楽町線延伸。。。
18299: マンション検討中さん 
[2019-06-29 11:52:54]
>>18274
豊洲は勝どきより下だと思うけどなあ。
同じ1路線で都心距離近いし、中央区だし。
18300: 通りがかりさん 
[2019-06-29 12:22:07]
>>18298 名無しさん

それだったら晴海で湾岸地下鉄期待してた人たちは無念ですね。
18301: 匿名さん 
[2019-06-29 13:06:26]
>>18298 名無しさん
有楽町線が羽田空港まで繋がるオチは?
18302: 匿名さん 
[2019-06-29 13:10:24]
>>18291 マンション検討中さん

世の中にどんだけ営業職がいるか分からないの?
製造したらそれを得意先に売りにいく営業がいる
直行直帰でいいよね?
働き方改革

得意先は首都圏に本社を構えているし、バイヤーとか買う側の人間はオフィス勤務
営業は柔軟性のある働き方が可能なのと対照的
18303: 匿名さん 
[2019-06-29 13:15:00]
>>18302 匿名さん

更に在宅勤務が増えると営業は社用車か自分の車を会社からの補填で持てるようになる
駐車場代も会社持ちにできる会社もある
巨大オフィス街がある新橋虎ノ門八重洲丸の内日本橋までの直線距離は晴海から3キロ程度と近い
営業にとって中央区のハイレベルマンションが格安で手に入り、車移動で楽々
サイコーだね
18304: マンション検討中さん 
[2019-06-29 13:34:16]
>>18303 匿名さん
それむしろ時代の流れに逆行してない?
18305: 匿名さん 
[2019-06-29 13:56:50]
時代の流れに合わせてるんじゃないですか?
18306: マンション検討中さん 
[2019-06-29 14:00:34]
在宅勤務のメリットいってる人いるけど、ここ子供多くなるから子供のはしゃぎ声、泣き声もあるよ。窓開けなくても子供の声は遠くまで通るけと、そんな中集中して在宅勤務できるのかな?
18307: 匿名さん 
[2019-06-29 14:04:34]
まぁ家の中にいれば静かですし。
18308: 名無しさん 
[2019-06-29 14:05:11]
在宅はほとんど広がらないよ
18309: 匿名さん 
[2019-06-29 14:06:03]
すでに大企業では広がってますけどね。ほとんど導入されてるんじゃない?
18310: マンション検討中さん 
[2019-06-29 14:07:00]
自由な働き方は時代の流れ
特に営業職はクルマを自宅に置いて直行直帰
無駄な通勤時間を費やしタイムカード押しに出社していたのが古い時代

駅近よりも都心距離が近い、街が綺麗に区画整理されてる(例 電柱なし 歩車分離 新しい街など)、新設の最新設備を持つ学校が近くにあるなど住宅の優先度は変化する
勿論、郊外で駅も遠く寂れた街は詰むだろう
18311: マンション検討中さん 
[2019-06-29 14:12:33]
>>18309 匿名さん
在宅全否定さんは中小零細企業か営業を知らない人ですよ
パークB棟の80㎡部屋にはリビング横にワークスペースありますね
東京建物的なアイデアですが都会の大企業は働き方改革が進み、時差出勤も可能です
在宅できない業種があるのは知ってますが、その一方で在宅できる業種部署があるのも知ってほしいですよね
18312: マンション検討中さん 
[2019-06-29 14:34:35]
>>18311 マンション検討中さん
在宅は進行してるのは事実だね

オフィスの見直しは時代だろうね、丸の内優も次世代だと価値の無いものかもね

一方外資が港区、丸の内などの一等地にオフィス構えるのは人材確保のためだからね

18313: 名無しさん 
[2019-06-29 14:54:51]
在宅が大企業に導入されてるのはわかるけど、利用率は低いし、毎日在宅なんて人はほとんどいない。月に1日だけ在宅して、普及してる風はおかしい。毎日在宅の未来は絶対来ない。夢見すぎ。
18314: マンション検討中さん 
[2019-06-29 15:34:22]
BRTキャパオーバー問題
→時差出勤で解決

駅遠による利用問題
→在宅日数が多い職種もある 例は営業
営業は日報報告はPC、Skype、メールで解決
会議、ミーティングは月にせいぜい4日前後
そもそも営業会議を毎日やってるような会社に未来はない
仮に4日オフィス勤務だとして上記のように時差出勤でターミナル駅新橋まで10分
勤務地が東京多摩や埼玉や千葉の奥地だったら不便だが、そんな人は中央区には住まない

大体、経理や人事やマーケティングや物流などの部署は多数はいない
営業はかなりの人数を抱えているもの
世の中に多数いる営業に向いてるよ
18315: マンション検討中さん 
[2019-06-29 16:23:18]
現実逃避の夢。

マンションスレで展開しちゃったのね。

偉くなって実行されたし。
18316: マンション検討中さん 
[2019-06-29 16:28:01]
東京都も水素インフラをディベロッパーに課したのだから、相応の責任がある。インフラの維持を住民だけに強いるのか?
ここがあまり話題にならないのがふしぎだ。
18317: マンション検討中さん 
[2019-06-29 16:46:15]
現在賃貸の人はこの物件はやめた方がいいのは間違いない。
これから4年も家賃を払い続ける位ならすぐにでも住める物件を購入した方がよい。
将来の値下がりリスクを考えるならなおさらここはやめた方がいいしね。
18318: マンション検討中さん 
[2019-06-29 16:59:03]
値下がり値上がり考えてる時点でやめときなと言いたい。時間リスクが高いのだから、我慢できる永住か余力があるセカンドハウスの人がぴったり。ここに快適に住みたいなら整備された時にオープンするタワーか賃貸団地棟で十分。
散々夢見せて煽って四年も焦らしプレイして、住んだら現実フィニッシュ!
18319: 評判気になるさん 
[2019-06-29 17:04:29]
>>18317 マンション検討中さん
4年後に笑えると思う人は買う。泣きたくないと思う人は買わない。二つに一つ。博打です。第三者的にはここは買いだと思いますよ。元々安いし。値下がっても郊外程ではないし。上がる可能性もあるわけだから。腐っても中央区だし。

18320: マンション検討中さん 
[2019-06-29 17:19:11]
ここが良いと思えるかどうかは、10から15年後とか長い期間で見ないと。短期的な人には向いてない。
しかしシニア世代でここ来る人は、この埋立地で人生の最後を迎えるわけだが…そう考えると悪くない?晴海で迎える最後。とかでシニア世代に売れるのではないか>営業さん
18321: マンション掲示板さん 
[2019-06-29 18:31:54]
なんだかんだで売れそうだね。
タワー待ちだけど、勝どき東と迷うね。
ブランズ豊洲390みたいなので、同じくらいかな?
18322: 匿名さん 
[2019-06-29 19:26:23]
>>18320 マンション検討中さん

短期的な人のほうが向いてるでしょ。
18323: 匿名さん 
[2019-06-29 19:28:04]
まあ、いろんな価値観があるんだし、買いたい人が買えばよいのでは?

少なくとも大儲けできちゃう物件であることは確実だし。
18324: 匿名さん 
[2019-06-29 19:31:40]
ここ向いてない人は、有明においでよ
18325: 匿名さん 
[2019-06-29 19:41:37]
豊洲で良いのでは。
18326: 匿名さん 
[2019-06-29 19:51:36]
>>18325 匿名さん

豊洲でも良いと思う。
豊洲でも高いなら、有明においでよ。
18327: マンション検討中さん 
[2019-06-29 20:06:07]
ブランズ平均坪単価390万
上下階の差もあまりないようだ
安くて360万かぁ 上から売れていきそう
18328: 匿名さん 
[2019-06-29 20:29:14]
>>18327 マンション検討中さん

そんな安いの?
420万くらいかと思ってたけど。
18329: マンション検討中さん 
[2019-06-29 20:38:12]
>>18324 匿名さん

有明買うなら、千葉埼玉買うわ
18330: マンション検討中さん 
[2019-06-29 20:51:56]
>>18328 匿名さん

予想より安い
人気の南西でも坪単価390万スタート
北の360万スタートと単価差は小さい
18331: 匿名さん 
[2019-06-29 21:22:53]
>>18330 マンション検討中さん

安いかなあ?
高い部屋は坪単価700万超えてるみたい
18332: 匿名さん 
[2019-06-29 21:23:32]
>>18329 マンション検討中さん

千葉埼玉で我慢できるなら、千葉埼玉にしたら?

我慢できない人は有明へおいでよ
18333: マンション検討中さん 
[2019-06-29 22:19:18]
>>18331 匿名さん
一部のプレミアム部屋だけ高いだけ
他は方角 階数の差が小さい
南高層から売れてくな

18334: マンション検討中さん 
[2019-06-29 22:20:42]
晴海フラッグ:自転車通勤を試してみた(新橋駅/東京駅/築地駅/月島駅/豊洲駅)

https://mansion.tokyo.jp/harumi-flag-bicycle
18335: マンション検討中さん 
[2019-06-29 22:31:29]
>>18334 マンション検討中さん

雨降ったら無理。

東京の年間降水日は、約100日!!!
18336: マンション検討中さん 
[2019-06-29 22:40:33]
晴海フラッグ:タクシー通勤を試してみた(新橋駅/勝どき駅/月島駅)

https://mansion.tokyo.jp/harumi-flag-taxi
18337: 匿名さん 
[2019-06-29 22:40:48]
そういう人は、有明においでよ。駅チカだよ。
18338: マンション検討中さん 
[2019-06-29 22:50:59]
>>18337 匿名さん

有明のおすすめマンション教えて
18339: 評判気になるさん 
[2019-06-29 23:02:29]
>>18335 マンション検討中さん

年間降水日はその通りですが、降水日の定義が1mm以上降った日なので体感と大分違いますよね

こちらの10mm以上の雨の日50日前後という方が生活実感に近いかもしれないですね
https://nitijoublog.net/hare-ame-wariai/

18340: マンション検討中さん 
[2019-06-29 23:07:29]
>>18338 マンション検討中さん
ダイワマン
18341: 匿名さん 
[2019-06-29 23:17:48]
>>18340 マンション検討中さん

スミフも良いぞ
18342: マンション検討中さん 
[2019-06-29 23:39:15]
この物件の固定資産税の新築軽減はちゃんと5年度受けられるのでしょうか。それとも1年度だけでしょうか。
18343: マンション検討中さん 
[2019-06-30 00:06:29]
>>18341 匿名さん

それなら、千葉埼玉買うわ
18344: 匿名さん 
[2019-06-30 00:08:32]
>>18343 マンション検討中さん

千葉埼玉で我慢できるなら、そっちに行きなよ。お似合いですよ(笑)
18345: 匿名さん 
[2019-06-30 00:08:56]
>>18342 マンション検討中さん
そもそも使えないかも。
18346: 周辺住民さん 
[2019-06-30 10:46:44]
今まで気が付かなかったが、湾岸から晴海方向に有明の交差点を曲がると、必ず信号に引っかかり、建設中の有明のマンションの所で止まるんだけど、首都高の騒音がものすごくうるさかった。
オープンカーにして初めて、上からの音がかなりすることに気が付いたよ。
18347: 検討板ユーザーさん 
[2019-06-30 10:51:18]
>>18346 周辺住民さん
そうそう!ホントにすごい音。環状2号線も交通量増えたらあんな音しますかね。
シーの環状2号線よりはどうなんでしょ。
BRTも10分に一本走るし、騒音気になります。
18348: マンション検討中さん 
[2019-06-30 10:53:35]
要望書集まってきてるね。
営業が見せてくれる要望マークって第一希望だけ?第二希望第三希望もマークつけてるから聞き忘れた。。
18349: 匿名さん 
[2019-06-30 11:13:20]
>>18347
環2は既存タワマンが行政に交渉していいアスファルト入れたみたいで横歩いても全然うるさくない。こればっかりは主観だと思うから歩いてみたら?
個人的には湾岸道路は絶対無理だったけど、環2は問題なし。
18350: 匿名さん 
[2019-06-30 12:28:46]
音って、少し離れると急激に無くなる性質があるから難しいよね。
18351: マンション検討中さん 
[2019-06-30 13:28:06]
一期販売ほとんどバラ付いてたよ!
人気やん!
18352: マンション検討中さん 
[2019-06-30 13:29:47]
レインボーブリッジを見下ろすか。
それとも
低層に住んで、緑越しにレインボーブリッジをみるか。
皆さんはどっちがオススメですか?
18353: 匿名さん 
[2019-06-30 13:32:00]
>>18351 マンション検討中さん

だって安いし、何より広いんだもん。
85㎡の広々3LDKは快適。
それに比べて70㎡前後のファミリー3LDKは3年くらいすると収納が苦しくなる。
18354: マンション検討中さん 
[2019-06-30 13:37:30]
>>18351 マンション検討中さん

うまくバラけてるのかな?
こりゃ1期から500部屋放出
18355: マンション検討中さん 
[2019-06-30 14:08:27]
パークのパンダ部屋とワイドスパン部屋ってどのくらいの倍率でした?
18356: 匿名さん 
[2019-06-30 14:11:02]
安いんだけど、広すぎて庶民には買いにくい。
それが狙いなのかなあ。
金持ち優遇に見える。
18357: 匿名さん 
[2019-06-30 14:19:27]
>>18356 匿名さん

中央区の庶民は、6,800万円くらいのマンションを買っているから、ここの価格帯はいい線いってるなと思いましたよ。
18358: 匿名さん 
[2019-06-30 14:25:41]
>>18357 匿名さん

それ、庶民なの?
18359: 匿名さん 
[2019-06-30 14:27:56]
坪単価はダントツ安いんだけどね。
広すぎるってのが一番のネック。
広すぎると管理費とかも上がるしね。
18360: 名無しさん 
[2019-06-30 15:08:57]
>>18311 マンション検討中さん

大手総合商社に勤めていますが、在宅勤務の気配すら全くありません。

バブルの頃採用されたフレックスタイムすら有名無実化しています。
18361: 匿名さん 
[2019-06-30 15:15:41]
>>18358 匿名さん

そう、旦那さんは会社員で奥さんは専業主婦かパートタイマー。
18362: 匿名さん 
[2019-06-30 15:22:47]
>>18360 名無しさん

商社は仕方ない気がする。けど、職種によっては在宅になるかもね。
18363: 匿名さん 
[2019-06-30 15:28:23]
在宅なら別に八王子でもさいたまでもいいわけで...
18364: マンション検討中さん 
[2019-06-30 16:14:26]
都心距離も重要
バスや車生活者には
18365: 匿名さん 
[2019-06-30 16:20:55]
>>18363 匿名さん

やだよ。八王子やさいたまは治安悪いし。何よりかっこ悪い。
18366: 検討板ユーザーさん 
[2019-06-30 17:08:09]
ここでネガさん人気ないって言うから期待してたのに、かなり要望書で埋まってるじゃん。。あと1ヶ月営業してから第1期締めるなら、倍率高くてオリンピックチケットみたいな当たらねーってオチになるのかもな。
18367: 匿名さん 
[2019-06-30 17:09:18]
2期から値上げだからでしょう。
18368: 匿名さん 
[2019-06-30 17:25:34]
良い条件の部屋はどこもかしこも抽選
パンダ部屋は二桁でした、、、
18369: マンション検討中さん 
[2019-06-30 18:27:40]
>>18366 検討板ユーザーさん

まだ薔薇ついてない希望の部屋があり要望書出さないと言ったら要望書ださないと第一期でその部屋売りにださないかもと煽られました。
18370: マンション検討中さん 
[2019-06-30 18:32:02]
薔薇ぜんぜんついてないじゃんシービレ。
18371: 匿名さん 
[2019-06-30 18:41:11]
>>18370 マンション検討中さん
ほとんどバラ付いてましたよ。いつ見に行きました?
18372: 匿名さん 
[2019-06-30 18:42:32]
>>18369 マンション検討中さん

そりゃ要望書出てない部屋は売り出しても無意味ですからねえ。
18373: 匿名さん 
[2019-06-30 18:43:10]
>>18366 検討板ユーザーさん
分かってないね。
特定の部屋に集中してるだけで満遍なく入ってる訳ではない。
且つ営業に説得されても動かない人がほとんどだと思う。
但し最高倍率は20倍どころでは済まないだろうね、
下手すりゃ50倍ぐらいいくかも…
二期以降のマーケティングにはもってこいだねw



18374: 匿名さん 
[2019-06-30 18:44:15]
>>18373 匿名さん

まあ、安すぎる部屋は値上げでしょうねえ。
18375: 匿名さん 
[2019-06-30 18:49:23]
>>18370 マンション検討中さん
写真撮れない!?


18376: 匿名さん 
[2019-06-30 18:49:32]
一気に値上げに動くだろうね。
どう考えても安すぎる部屋があるし。
18377: 匿名さん 
[2019-06-30 18:56:48]
>>18374 匿名さん
サプライズ下げはあっても値上げはないと思うよ。
大型JVだし、このまま行くでしょ。

18378: 匿名さん 
[2019-06-30 19:06:50]
2期値上げっていうけど、始めて売り出す部屋に値上げも値下げもない
もし、値上げと言えるなら同じ間取りで売り出してない階があった時に上下階で価格逆転があればだけど
18379: 匿名さん 
[2019-06-30 19:11:16]
>>18377 匿名さん

下げは流石にないでしょ。
開発が進めば値上がり。値下がりする要素がなさ過ぎる
18380: 匿名さん 
[2019-06-30 19:12:31]
>>18378 匿名さん

まあ、値上げは普通にあると思う。
ただ、値上げではなく、価格調整ってキレイな言葉になるでしょうね。
明らかに安すぎる部屋は値上げだと思うよ。
18381: 匿名さん 
[2019-06-30 19:13:45]
営業さんも1期が一番安いって言ってたからねえ。
2期でどうなるかは考えてみりゃ分かる
18382: 匿名さん 
[2019-06-30 19:16:23]
有明ダイワが大幅値引き始めたから、あっちに流れる人も多いだろうね
18383: 匿名さん 
[2019-06-30 19:18:42]
>>18379 匿名さん
一期前の話な。
票のバランスが悪すぎるから、
ここで中間層の坪300前後(主にシー)を5パーぐらい調整できれば販促としてはかなり効果的だし、
三井がよくやる手ではあるけど、
まあ長期戦ってことだから可能性としてはほぼないだろうけどねw

18384: 匿名さん 
[2019-06-30 19:33:59]
>>18382 匿名さん
あっち買うぐらいなら4年待ってもこっちでいいと思う。
身内ならタックルしてでも止める。
すぐ住みたいなら豊洲の中古でいい。

18385: マンション検討中さん 
[2019-06-30 19:49:25]
晴海フラッグ:バス通勤を試してみた(有楽町/東京駅/錦糸町/四谷)
https://mansion.tokyo.jp/harumi-flag-bus
18386: マンション検討中さん 
[2019-06-30 20:05:59]
シービレ乳白色ガラスの階はほぼ空いてるw
18387: 匿名さん 
[2019-06-30 20:11:31]
有明の宣伝がウザい♪
18388: マンション検討中さん 
[2019-06-30 20:12:58]
せめて5階くらいから透明ガラスにすれば人気でるのに。
18389: 匿名さん 
[2019-06-30 20:18:23]
透明ガラスがいいよね
乳白色だけ値下げしないと残るよ
シービレも人気 不人気はっきり
18390: 匿名さん 
[2019-06-30 20:19:24]
ここは学童ないみたいだし専業向けかな。残念。
18391: 匿名さん 
[2019-06-30 20:20:55]
>>18389 匿名さん
D棟11階から透明なので11階のみ薔薇で倍率すごいらしい、他にした方がいいよ。
18392: 匿名さん 
[2019-06-30 20:28:47]
駅チカ信者なら有明も悪くない。
どっち買っても数年後には大儲け案件だと思うぞ。
18393: マンコミュファンさん 
[2019-06-30 20:36:43]
湾岸が化けるぞー。
早く買ってみんな幸せだー。
18394: 匿名さん 
[2019-06-30 20:45:28]
>>183925
どーゆー根拠で?
18395: 匿名さん 
[2019-06-30 21:03:27]
>>18391 匿名さん

12階でも良いだろうに
18396: 匿名さん 
[2019-06-30 21:06:30]
>>18395 匿名さん

12階も空いてました。
18397: マンション検討中さん 
[2019-06-30 21:11:45]
>>18384
ここ買う人は少なくとも4年は不動産の暴落はないと見込んでる人なんだから、4年間賃貸で過ごすという選択は矛盾してないか?
有明はどうでもいいが4年は中古なり新築なり買ってしのいだ方がよくない?
家賃が月30万円として年間360万円、4年だと1440万円を垂れ流すことになる。
それ以上値下がりすると踏むならここは恐くて買えないよね。
18398: 匿名さん 
[2019-06-30 21:16:57]
>>18397 マンション検討中さん

勘違いされてるようです
1期購入者の8割以上は既に持家があります
住み替えばかりです
18399: 匿名さん 
[2019-06-30 21:26:12]
>18398
さてその今住んでいる家を受けっとてくれるカモはいるんだろーかねw

新築4000戸vs 中古物件3200戸
住み替え頑張ってー!
18400: 匿名さん 
[2019-06-30 21:48:07]
頑張るよーありがとう
18401: マンション検討中さん 
[2019-06-30 21:48:52]
カモね。中古を買う層は一定数いるし、売るとは限らないでしょうが。

ハルミですごいなと思ったのは、持家についてかなり細かく聞いてきたこと。これで業者連合は4000家族の新規と中古情報が手に入るわけで、今後のどこの地域のマーケットにシフトしたらいいか、ある程度の需要予測も出来てしまう。
18402: 周辺住居さん 
[2019-06-30 21:55:26]
>>18351 マンション検討中さん
要望書入ってる所に薔薇がついてるって事?
18403: 匿名さん 
[2019-06-30 22:02:52]
我が家は買い増しです。
今の家はしばらくは貸して、利益を出します。
18404: マンション検討中さん 
[2019-06-30 22:09:43]
>>18403 匿名さん

住宅ローン組んでる?
18405: 匿名さん 
[2019-06-30 22:23:54]
>>18398 匿名さん

豊洲タワマン住みの友人ここを買いたいがリリースできなくて困ってる。
18406: 匿名さん 
[2019-06-30 22:52:07]
もっと薔薇で埋まってるかと思ったが焦る必要なかった。
18407: 匿名さん 
[2019-06-30 23:07:56]
>>18406 匿名さん

倍率下げ工作?
ほとんどバラで埋まってますが。。。
18408: 匿名さん 
[2019-06-30 23:17:50]
>>18407 匿名さん

激安部屋は埋まってる。まだまだ選び放題だったが。。
18409: 匿名さん 
[2019-06-30 23:20:30]
>>18407 匿名さん
ほとんど(笑)
お互い見てるのが違うのかもな。
先週末にいったけど、一言でいうと偏りが顕著。

18410: マンション検討中さん 
[2019-06-30 23:46:02]
パークとシービレで見てるとこ違うんじゃ?
パークの安いのと王様は埋まってる

広域から希望者殺到するだろうから単純に湾岸の中古が溢れて暴落とも断言出来ない
ブランズは大失敗だったので、スミフ有明やフラッグタワーやかちどき東に流れる人もいるだろう
18411: マンコミュファンさん 
[2019-06-30 23:47:04]
薔薇に突撃するやつって頭悪いだろ。一次救済も外れ結局買えない。。
18412: 匿名さん 
[2019-06-30 23:48:11]
王様って何ですか?
自分も今週末にパークの見たがほぼバラで埋まっていた。埋まってないのは一桁。
18413: マンション検討中さん 
[2019-07-01 00:07:00]
王様部屋は条件が最高の坪単価の高い部屋
例えばパークA等の角部屋とか
18414: 匿名さん 
[2019-07-01 00:12:29]
おお、そうですか。パークAの角部屋最高ですね!
18415: 匿名さん 
[2019-07-01 07:21:47]
みんな現金買いなの?
ローンって引き渡し時の金利適用が普通だから、どうなるか全然わからないよね
18416: 匿名さん 
[2019-07-01 07:59:04]
>>18356 匿名さん
ここが金持ち優遇?
いまどき億いかないマンションは珍しいからどう見ても庶民向けのマンションじゃん… そもそも金持ちはこんな埋立地には住まない。
18417: 周辺住民さん 
[2019-07-01 09:13:42]
暇だから昨日散歩してきたけど、うろうろしている車が横浜とか千葉の地方ナンバーばっかりw
民度は相当低くなりそう。
18418: 匿名さん 
[2019-07-01 09:29:10]
>>18411
ここは特殊案件だし、バラに被せてハズれれば次!って物件だろw
特殊案件らしく買い替え組が多いってのも納得。
そういった層は妥協する必要もないし、ハズれりゃ住み続ければいいだけの話。
逆に一次取得でどうしても欲しくて融通が利かせられるんだったら4年後でも余裕で買える。
尚更一期は特定の超人気部屋に突撃したほうがいい。
18419: マンション検討中さん 
[2019-07-01 10:53:59]
大抽選会の祭りに参加したいだけの人もいる
外れても痛くないから人気部屋に突撃
18420: 匿名さん 
[2019-07-01 11:33:05]
>>18419 マンション検討中さん
私もその1人。
抽選会をひたすら楽しみ、当たれば儲けもんの人間です。

今の家を慌てて出る必要がないからねー

18421: マンション検討中さん 
[2019-07-01 12:41:20]
パークCパンダ部屋最上階狙い
30倍くらいかな?
18422: 匿名さん 
[2019-07-01 13:27:14]
>>18421
どの部屋かは忘れたけど、既にそのぐらい申し込み(要望書)入ってるって言ってた気がする。
テコでも動かない客がほとんどだろうし営業さんも大変だねw
18423: 口コミ知りたいさん 
[2019-07-01 14:18:09]
>>18422 匿名さん

先週末が20倍以上でした
18424: 匿名さん 
[2019-07-01 14:20:58]
>>18421 マンション検討中さん
パンダの詳細お願いします。
私も参加したいな?。
18425: 匿名さん 
[2019-07-01 15:14:30]
>>18424 匿名さん
自分がパンダだと思う部屋がパンダだよ。
まあ今回はかなり明白だが…
マンマニと被った時点で詰んだわ
18426: 匿名さん 
[2019-07-01 15:26:57]
当選したのにキャンセルしたら次の期の申込みは出来なくなりますか?
18427: 匿名さん 
[2019-07-01 15:27:47]
>>18425
被ったっていうか猿でも分かるだろ・・・
素人の大群が押し寄せてくるだけに、
マンマニ余計なことしやがって、っていうセミプロは少なくないと思うけどw

予算が許すならシーA角の最上階が最もインパクトあると思う。
障害物がいつ無くなるのか?無くならないのか?ってリスクはあるけど、
天井高も含めてパーA角との単価差があり過ぎる・・・
全てが上手くいったら将来的にはパーA角とほぼ同等の評価になるはず。
ま、ここも既に数十倍らしいけど・・・
18428: マンション検討中さん 
[2019-07-01 15:33:59]
マンマニのブログ見てきました。確かに90平米弱で6000万台は安いですね!
ブロガーの影響は大きいですからね~。
私も他のブロガーのパンダ情報を見て、買ったことあります。
18429: マンション検討中さん 
[2019-07-01 15:46:56]
もはや人気部屋に突撃する人は落選ありきでオプションとか考えられないよね
倍率低けりゃリアルに当選した後のこと考えるけど
18430: マンコミュファンさん 
[2019-07-01 15:50:02]
>>18426 匿名さん

冷やかしはやめな!
18431: マンション検討中さん 
[2019-07-01 15:50:47]
マンマニさんは87A推し
であれば87Bの方が倍率低くなりそう
6F84だって予算許せば強い部屋
あのワイドスパンはリセールつよい
18432: 匿名さん 
[2019-07-01 16:12:07]
>>18429
4年もあるんだから考える時間はいくらでもあるだろw
4年を逆手に取って金を貯めまくることもできる。
確かに家賃は無駄だけど誰もが2~30万の部屋に住んでる訳でもないからな。
賃貸仕様なんか10~15万ぐらいなもんだろ、それでも無駄と言われれば無駄だけど、
突き詰めるとすぐに住める新築分譲マンションなんか売れ残りぐらいしかない。
18433: マンション検討中さん 
[2019-07-01 17:00:49]
まあブロガーが一部の部屋を押せば、倍率がそこに集中して、
少し割高=でも十分割安な部屋が低倍率になることもあるので、
実需は選ばらなければ確実に買える。って、ここは戸数が多いから余計に。
まあ、投資家=上で出ているセミプロには仕方ないんじゃ。
18434: マンション検討中さん 
[2019-07-01 18:19:19]
パークB・Cのグロスが高い部屋は薔薇ついてなかったですね。
なぜならグロス高いなら、もうちょっと出してシービレの全裸眺望に行くみたいですね。
シーのビューバスのモデルルーム見たら、他の物件との格の違いというか晴海フラッグならではの特別感がありすぎるもんね。
あと車のナンバーはいつ来ても半分くらい足立です。
18435: マンション検討中さん 
[2019-07-01 18:30:38]
要望書入れるやつはカモみたいなこと言う人がいたけど
倍率低めの部屋は薔薇マークで倍率が分散して
そのまま申込になるから
階数に拘りがあれば早めに要望書入れた方が良いに決まってる。
18436: 匿名さん 
[2019-07-01 18:39:56]
2期から値上がりするしね。
早めが良い。
18437: マンション検討中さん 
[2019-07-01 18:55:42]
>>18426 匿名さん
それどころかブラックリストに入り
参加デベの今後分譲される
マンション買えなくなります。
18438: マンション検討中さん 
[2019-07-01 19:03:24]
>>18434 マンション検討中さん

ビューバスは7800万から買えるから
18439: マンション検討中さん 
[2019-07-01 19:03:32]
ほんとに千葉と足立の人が多いですね。7割ぐらいか。
18440: マンコミュファンさん 
[2019-07-01 19:06:19]
>>18439 マンション検討中さん

冷やかしでしょうw
18441: マンコミュファンさん 
[2019-07-01 19:13:50]
>>18439 マンション検討中さん

千葉や足立を見下すような性格の悪さ直したほうがいいですよ。
18442: 匿名さん 
[2019-07-01 19:29:21]
品川ナンバーの方は、駅のない所に住みたいと思わないのでは?というか考えられないんだと思う。

逆に新浦安や幕張、小岩や葛西などで、元々バス便物件に住んでいる方は、心理的に買いやすいのでは?バスで新浦安駅に行ってた生活から、バスで新橋駅に行く生活に変わるのは、本当に便利に思えるでしょうから。
18443: 通りすがり 
[2019-07-01 19:31:34]
投稿数だけでいったらやっぱり注目度すごいんだな
18444: 匿名さん 
[2019-07-01 19:42:43]
船通勤なんて普及するのでしょうか、日本橋の方は羨ましいです。
18445: マンション検討中さん 
[2019-07-01 19:47:20]
我が家は品川ナンバーですが、申し込みましたよ(笑)
中央区在住でも、車生活に慣れると駅の必要性がなくなります。通勤は晴れていればダイエット兼ねて自転車。雨なら車。職場も勿論中央区です。職場に近いのに、自宅に広い空と海の景色があるなんて、贅沢すぎる環境です♪
18446: マンション検討中さん 
[2019-07-01 21:01:02]
どうやら臨海地下鉄もゆりかもめ延伸もない
唯一の交通手段はバス
SUUMOで将来検索しても徒歩20分以上は出てこない
リセール出来るのは余程の強みがある部屋のみ
王様部屋
全裸ビューバス
ワイドスパン全部屋南向き
安いパンダ部屋 残債割れなく安値を武器に売れる
マルモビ&商業施設隣接のサンビレのタワーかD棟

それ以外の特長がない部屋は街力が評価されないと引き合いが弱い
だからこそ街づくりが失敗しても上記の抽選部屋に突っ込むのが良い
18447: マンション検討中さん 
[2019-07-01 21:18:31]
晴海フラッグのセカンドハウス需要を語られたんだけど聞いてくれ。

丸の内勤務でセカンドハウスなら、熱海のクレストタワー 63平米 7,498万円、30分程度のデスクワークが出来る新幹線定期 月8万程度で、晴海の維持費かかる足湯とかしょうもない施設に騙されてないで、なんなら海水浴できる本物のオーシャンビューに勝てんのかと。
18448: 匿名さん 
[2019-07-01 21:21:16]
セカンドハウス需要なんてあるの?
18449: マンション検討中さん 
[2019-07-01 21:31:28]
セカンドハウス需要ねー。

1億以上出して、駅から徒歩20分だぞ。
たしかに、実需で買うのおかしいね。

せめて賃貸に住んで考えろ。
雨の日も風の日も両方来る日も家族みんなで良いなってなるんか? 何台もBRT乗れずに待ってるんか?
18450: マンション掲示板さん 
[2019-07-01 21:33:26]
BRTはたしかにリスク。時差通勤するか。、
18451: マンション検討中さん 
[2019-07-01 21:50:00]
みなさん!
餅つき名人見てますか?
面白いッスよ!


https://x1mansion.com/harumi-flag
18452: 匿名さん 
[2019-07-01 22:17:50]
やっぱ無かったねー
今日あたりと思ったけど…
そんなにハイやりましょうとはいかないかw
18453: 匿名さん 
[2019-07-01 22:19:17]
>>18446 マンション検討中さん

臨海地下鉄はほぼ決まりだよ。
18454: 匿名さん 
[2019-07-01 22:19:52]
>>18448 匿名さん
多いかどうか知らんけど、我が家はセカンドハウスとして利用する予定
18455: 匿名さん 
[2019-07-01 22:22:36]
>>18446 マンション検討中さん
駅チカが良いなら有明にしな。
ダイワが大幅値下げで人気出てるよ。
18456: 匿名さん 
[2019-07-01 22:29:51]
>>18453 匿名さん

ソースは?
来ると思ってる人の方が遥かに少ないと思うけど。
18457: 匿名さん 
[2019-07-01 22:35:10]
>>18453 匿名さん
マジっすか!!!
それは朗報です☆
18458: 匿名 
[2019-07-01 22:41:19]
>>18391 匿名さん
D棟って10階以下は透明ガラスじゃないんですか?
営業に聞いたら「ガラスです」としか言われなかったから、てっきり透明かと思っていました…。11階から上が透明ってどこかに載っているのでしょうか?


18459: 匿名さん 
[2019-07-01 22:48:31]
>>18458 匿名さん
営業に聞きました、10階まで乳白色ですよ。
18460: マンション検討中さん 
[2019-07-01 22:58:34]
>>18453 匿名さん
よくもまあそんな適当なことを言えるね
18461: 匿名さん 
[2019-07-01 23:03:05]
冷静に考えたら、ここって団地でしょ。湾岸の人気物件はタワマンだから、団地じゃないよ。ましてやここに後から建つタワマンの情報は最小限だからね。
今はハイになってるかも知れないけど、タワマン建ったら団地は太刀持ち露払いだからね。
18462: 通りがかりさん 
[2019-07-01 23:06:37]
>18455
んーー
と思ったんだけど意外に売れ行き良くないみたいですよ?
価格表がレスにアップされてましたとさ
18463: 匿名さん 
[2019-07-01 23:10:25]
ここも買ってタワマン出来たらタワマンも買うとか。
18464: マンション検討中さん 
[2019-07-01 23:26:10]
臨海地下鉄がきた場合、駅はフラッグ側にできるんでしょうか?
18465: 匿名さん 
[2019-07-01 23:29:22]
スムログののらえもん面白かった。榊さんの新しい本はタワマン嫌いの主観が多いので自分も違和感を持った。榊さんてなんなんだろう。なんで沢山の本を出せるのだろう。
18466: 匿名 
[2019-07-01 23:57:18]
>>18459 匿名さん
そうなんですね。確かに乳白色でもガラスはガラスですが、不親切な営業さんに当たったようです。
低層もいいなと思っていましたが考え直します。

18467: 職人さん 
[2019-07-02 00:29:19]
欲しい部屋はどれも倍率が高い・・・
18468: 匿名さん 
[2019-07-02 00:35:34]
>>18464 マンション検討中さん

地下は繋がるかもしれんが、ホームは少し遠いかも。
18469: マンション検討中さん 
[2019-07-02 00:39:14]
>>18468 匿名さん
ホームは環2のとこ?
18470: 匿名さん 
[2019-07-02 00:59:53]
>>18465 匿名さん
のらえもん氏と榊氏とは、6年くらい前に大立ち回りを演じて以来、犬猿の仲というか不倶戴天の敵の間柄なので、のらさんが榊氏の書いた本を誉めるはずがないですよ。今回のスムログでは言葉を選んで批判していますが、6年前の時は、のらさんが榊氏をひどい言い方でディスっていました。
湾岸民は大体のらさんのファンなので、湾岸民の間では榊氏の評価は低いようです。
でも、榊氏は発言内容が少し極端だけど、半分くらいはまともなことを言っていると思う。
ただ、どちらかというと不動産の初心者向けに解説している部分が多いので、榊氏の言うことはマンションに詳しい人には物足りないのかもしれない。
まあ、タワマンが年数を経るにつれて維持費がふくらむことは榊氏以外の多くの人も指摘していること。タワマンを新築で買って、10~15年くらい住んで売り抜けるのならば、問題ないと思う。
18471: マンション検討中さん 
[2019-07-02 01:54:40]
東京都江東区の埋立地には、東京オリンピックの競技会場となる有明というエリアがある。ここにはビックサイトと呼ばれる国際展示場があって、1年を通じてさまざまなイベントが開催される。そのイベントのために有明を訪れた人も多いことだろう。

 もちろん、私は何回も行った。マンションの現地調査でもよく行く。イベントへはゆりかもめやりんかい線を使う。行くたびに、うんざりさせられる。なぜなら、やたらと歩かされるからだ。それも、人工的で無味乾燥な風景のなかを。マンションの現地調査は車を使うが、あの荒涼とした風景にもげんなりする。無機質な街並みを何分も見続けなければならない。

 私は江東区の有明こそが、日本の都市計画が失敗している象徴的なエリアだと思っている。あの地を訪れる人の過半数が、否定的な感触を持っているのではないか。

 有明の都市計画が失敗している最大の理由は、自動車の便を優先していることだ。そして、土地をゆったりと使いすぎている。所用のあるポイントからポイントへ移動するのに、やたらと歩かなければならない。しかも、その移動には風景を愛でるという楽しみが皆無。あれでは、あの街を好きになる人は増えない。

 日本人は季節の細やかな変化を眺めて喜ぶという、心の繊細さを大切にしている。路地裏の風景や、人の息遣いを感じる街が好きなのだ。大雑把なことは「がさつ」だと敬遠する。都市計画でつくられた街は、いってしまえばすべて大雑把。日本人の細やかな心に響くところが少ない。だから、都市計画でつくられたどの街も、住みたい街にはランキングされない。

ニュースサイトで読む: https://biz-journal.jp/2018/06/post_23553_2.html
Copyright c Business Journal All Rights Reserved.
18472: マンション掲示板さん 
[2019-07-02 06:42:32]
どうやら豊住線が濃厚みたいですね。
湾岸地下鉄は50年くらいお預けですか。
18473: 匿名さん 
[2019-07-02 07:45:50]
夢を見るのは自由
だけど、そのせいでゆりかもめ延伸が無くなった
中央区の責任は重い
18474: 匿名さん 
[2019-07-02 07:46:48]
>>18472 マンション掲示板さん

何処情報ですか?
18475: 匿名さん 
[2019-07-02 08:02:25]
豊住線は東京都が江東区に押し付けた。江東区には出来ないので、既に詰んでる。
東京都は臨海地下鉄にオールインだよ。ほぼ決まり。
18476: 匿名さん 
[2019-07-02 08:09:03]
>>18475 匿名さん

江東区が都に強烈に抗議しました
豊洲新市場を受け入れるのと豊住はセット
約束を破れば小池さんに投票する江東区民はいなくなります
18477: マンション検討中さん 
[2019-07-02 08:18:23]
残念だけど地下鉄はないものとして考えるとして、やはりバスとチャリと自家用車で暮らすとこなんだよ。
18478: マンコミュファンさん 
[2019-07-02 08:34:15]
>>18470 匿名さん
半分くらいまともって、、、
ジャーナリストとしては終わってますね

マンション詳しい人には物足りないというか、自分の願望をそのまま書いてるなーっていう印象です
彼が言い続けているマンションの暴落が起きないまま、マンションの値段は何割も上がってしまいましたね
今、急に2割下がったとしても元の値段にも戻りません
18479: マンション検討中さん 
[2019-07-02 09:08:47]
>>18438 マンション検討中さん

7800以上なら晴海フラッグの醍醐味である全裸ビューバスだよね。
海に面してないパークはグロスが安い部屋を作るべきだったね。
それかシーが安すぎる。

パンダ部屋の日陰図を見たら最上階はモヤシの栽培場ではなくて陽当たり良かったですね。
あれは買えた瞬間含み益ですわ。
18480: 匿名さん 
[2019-07-02 09:27:07]
>>18465
>>18470

ルサンチマン全開の市民団体代表みたいなのが書いた本なんか真に受けるなよw
それで金儲けしてんだから賛否含めて乗っかってる奴も同類、今風に言うと炎上商法ね。

方やクソつまんねー正論おじさんの反論なんだから最早プロレスだよw
ネタ切れで方向性変わってきてるし単なるアクセス稼ぎでしょ・・・
18481: マンション検討中さん 
[2019-07-02 09:52:48]
>>18476
豊住線についてですが東京メトロは2022年までに上場する計画があるからここから資産査定に関わる大きな動きはできないんじゃないですかね。
一方臨海地下鉄も既存大江戸線と連絡させるでしょうから良くてもドゥトゥールの辺りでしょう。徒歩20分から徒歩15分になるだけですね。
18482: マンション検討中さん 
[2019-07-02 10:00:38]
某さんは素人向けと理解するよりは、
プチバブル高値ジャンピングキャッチの間抜け野郎だとか(実際は底値)、
多摩ニュータウンのように廃墟になるだとか(実際は住職近接で流動性高いし多摩ニュータウンにも失礼)、
タワマンは流産するとか(もはや人権侵害)を
本に書いちゃうようなバイアスのかかった人なので湾岸にお住いの方には評判悪いと思います。

で、私が懸念する湾岸への懸念は、新豊洲と晴海地区への供給過多ですが、
その点、晴海フラッグは販売が終わっても記憶に残る物件なので特色を出せるのではと考えています。
来週末のフリー見学会で人気があるかどうか答えが出るかと。
18483: 匿名さん 
[2019-07-02 16:53:20]
>>18482
規制や条件取っ払って三井が完全主導で手掛けてたら佃の再来もあったと思うけど、
(初期の頃はタワマンオンリーの1万戸規模って構想もあった)
柵が多すぎるし売って終わりっぽいし交通網はあんな感じだし、
高島平の二の舞というつもりはないけど、あんまり期待し過ぎないほうが・・・
18484: マンション検討中さん 
[2019-07-02 22:04:55]
晴海フラッグと比べたら佃なんて寒々しいだけ。
18485: 匿名さん 
[2019-07-02 22:29:17]
将来高島平になるのは微妙かもしれんが
将来光が丘になるなら悪くない
18486: 匿名さん 
[2019-07-02 23:50:56]
>>18485 匿名さん

高島平とか光が丘が都心にあるとでも思ってるのかな?(笑)
18487: マンション検討中さん 
[2019-07-03 00:00:56]
埋立地のゴミ処理施設横でもいいと思ってる。

いいと思ってるから、高島平と光が丘にマウントすんなよ。
18488: 匿名さん 
[2019-07-03 00:01:19]
高島平って当時は抽選とか人気だったの?誰か知ってますか?
18489: マンション検討中さん 
[2019-07-03 00:20:45]
>>18488 匿名さん
どーでも良くないですか?
18490: マンション検討中さん 
[2019-07-03 02:09:00]
高島平の倍率は5000倍です。5000、圧倒的な人気でもああなる。よく覚えときな。
18491: マンション検討中さん 
[2019-07-03 02:39:30]
>>18490 マンション検討中さん
真面目に返すと昭和47年入居開始、倍率45.7倍
47年経過、加齢には勝てないだろ

18492: マンション検討中さん 
[2019-07-03 06:36:11]
目の前が公園でその先に海、レインボー、東京タワーまで一望出来る。パークA棟の106の王様部屋は買って良し!中庭ビューとかは売れ残りそうだね。
18493: マンション検討中さん 
[2019-07-03 06:40:57]
>>18491 マンション検討中さん
その通りですよね。47年後の晴海フラッグは想像出来ないけど、その前に引っ越すかな?
18494: マンション検討中さん 
[2019-07-03 08:08:43]
有楽町線の住吉延伸は今年の3月に東京都が「東京メトロさん検討よろしく」と丸投げしたので、江東区が激怒してますね。白紙に戻ってしまった感すらあります。

湾岸新地下鉄が、相対的に現実味を帯びてきましたが、それでも下の記事の通り、晴海フラッグ近くには駅ができなさそう(今の勝どき駅と大して変わらなさそう)ですね‥

https://mansion.tokyo.jp/harumi-flag-matome#i-22

そしてBRTは少なそうなので、自転車、バス(+雨の日はタクシーも?)を駆使するのが現実的ですかね
18495: 匿名さん 
[2019-07-03 08:19:20]
高島平は大人気だったのですね。やはり人気物件でも10年、20年住んだら住み替えするのが正解だと再認識しました。
18496: 匿名さん 
[2019-07-03 09:05:00]
高島平って湾岸だっけ?

なんで内地と比べてるの?
豊洲とか芝浦とか再開発の先輩達がこれだけいるのに無視する必要は無いかと。
18497: 匿名さん 
[2019-07-03 09:06:03]
駅遠が嫌なら有明においでよ。
ダイワが大幅値引き中。
18498: 職人さん 
[2019-07-03 10:23:09]
時代も背景も経済も社会もすべてが比較できない話を持ち出しても、参考にならないと思います。
18499: マンション検討中さん 
[2019-07-03 12:11:19]
奥地のニュータウンを持ち出してくるセンスの無い人って某さん本人?
18500: マンション検討中さん 
[2019-07-03 12:14:21]
ダイワハウスはモラルがレオパレス並みなのでちょっと買うのはためらうね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる