東京建物株式会社 八重洲分室の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)Towers 目黒ってどうですか? Part.6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 上大崎
  6. 3丁目
  7. Brillia(ブリリア)Towers 目黒ってどうですか? Part.6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-02-26 19:27:50
 

Brillia(ブリリア)Towers 目黒 Part.6です。
引き続きよろしくお願いします。

建設会社や管理会社のこと、将来性・資産価値および相場について教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です)

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/549271/

所在地:東京都品川区上大崎三丁目1番、2番(地番)
交通:山手線 「目黒」駅 徒歩1分 (サブエントランス側敷地入口まで)(N棟)、2分(S棟)
東京メトロ南北線 「目黒」駅 徒歩1分 (サブエントランス側敷地入口まで)(N棟)、2分(S棟)
都営三田線 「目黒」駅 徒歩1分 (サブエントランス側敷地入口まで)(N棟)、2分(S棟)
東急目黒線 「目黒」駅 徒歩1分 (サブエントランス側敷地入口まで)(N棟)、2分(S棟)
間取:STUDIO~3LDK
面積:30.05平米~150.11平米
売主:東京建物
売主:一般財団法人首都圏不燃建築公社
販売代理:東京建物不動産販売

施工会社:大成・竹中建設共同企業体
管理会社:未定

[スレ作成日時]2015-02-04 20:46:00

現在の物件
Brillia(ブリリア)Towers 目黒
Brillia(ブリリア)Towers
 
所在地:東京都品川区上大崎三丁目1番、2番(地番)
交通:山手線 目黒駅 徒歩1分 (サブエントランス側敷地入口まで)(ノースレジデンス)、2分(サウスレジデンス)
総戸数: 940戸

Brillia(ブリリア)Towers 目黒ってどうですか? Part.6

856: 匿名さん 
[2015-02-23 22:14:51]
坪600万で決まりみたいですね。
西新宿撤退の方は、単価が違うので買えないのでは?
857: 匿名さん  
[2015-02-23 22:19:16]
あら、高過ぎだね。うちも撤退。
858: 匿名さん 
[2015-02-23 22:37:54]
>>856
どこ情報でしょう?
まさかホントにそんなに高いとは!
859: 賃貸生活者 
[2015-02-23 22:40:19]
>852 うん。全然読んでない。ドレッセ目黒で今出ている82㎡2LDK14階で26万の部屋と92㎡2LDK23階で39万の部屋は知ってるがワンルーム40万の部屋は知らん。不勉強だった。すまん。それならここはワンルーム60万位で貸せそうだからいいんじゃない?あと俺いつも10-15%位引いてもらってたよ。きっと貧乏そうだったからだね。
860: 匿名さん 
[2015-02-23 22:45:12]
>856
この戸数だから、なんとかその価格で収まったということなんだろう。
坪500、550あたりだったら、買いたい人が殺到しちゃいますもんね…
861: 匿名さん 
[2015-02-23 22:47:15]
まさか、まさかこの戸数で坪650とか行かないですよね。。。
862: 匿名さん 
[2015-02-23 22:49:44]
>>861
さすがにそこまでではないでしょう。
坪550以下ならば倍率凄そう!
863: 匿名さん 
[2015-02-23 22:50:41]
一番安い部屋、高い部屋はどのくらいなんだろ。
864: 匿名さん 
[2015-02-23 22:50:44]
500-600万だと麻布、六本木辺りに近い坪単価になる。上大崎でそれはないよ。冷静になりましょうね。
865: 匿名さん 
[2015-02-23 22:52:45]
>>855
2007年頃にプチバブルがあったのを知らない人?

うちはプチバブルでしっかり儲けたよ。
866: 匿名さん 
[2015-02-23 22:52:46]
麻布、六本木よりこっちのほうがいいな。
867: 匿名さん 
[2015-02-23 22:53:01]
坪500で殺到?
ナイナイ。
どこまで買い煽るんだよ。地権者さんよ。
868: 匿名さん 
[2015-02-23 22:54:17]
>862
そうですね・・・
869: 匿名さん 
[2015-02-23 22:55:38]
>867
いや、それだったら、買いたい人はたくさんいると思うなぁ。
870: 匿名さん 
[2015-02-23 22:55:51]
坪600万ですか!
まさにバブルですね。
元祖バブルも真っ青ですね。
871: 匿名さん 
[2015-02-23 22:58:35]
>866
信じられないご意見です。
872: 匿名さん 
[2015-02-23 22:58:50]
2年前ブランス四番町の最上階角部屋が坪550万だったよ。
品川区の物件が天下の番町物件よりも高値とは!
バブルオソロシス
873: 匿名さん 
[2015-02-23 23:07:36]
>>871
私も麻布、六本木とかよりはこっちの方がいい。
これからは利便性が最重要でしょう。
874: 匿名さん 
[2015-02-23 23:11:01]
地権者が、とか、買い煽りが、とか言ってるやつ
最近の相場見てないのか?笑
今どこも高くなってるのに。
875: 匿名さん 
[2015-02-23 23:12:51]
最近の相場見てるよ。
だから今買う奴は大馬鹿だって言ってるの。
買うなら去年前半までか、あと1年待て。
876: 匿名さん 
[2015-02-23 23:13:34]
どーしても高値掴みしたくて仕方がない奴はドーゾ。
877: 匿名さん 
[2015-02-23 23:15:24]
>>875


1年待ったら、どの位変わりますか?
878: 匿名さん 
[2015-02-23 23:21:39]
坪600万ってことは、70平米でも13000万近くなるね。
あり得ねー。
879: 匿名さん 
[2015-02-23 23:22:27]
欲しい人いっぱいいるでしょ。
この2、3年しか物件見てないけど、ここが一番欲しいわ〜
880: 購入検討中さん 
[2015-02-23 23:24:26]
残念ながら半年や1年では、むしろ上がっちゃってますね。
待つんだったら3年は必要かと。
881: 匿名さん 
[2015-02-23 23:24:31]
何度か買った人は知ってる事だけど
最後は予算の1割増しで買う羽目になるのよ。それが住宅

3ヶ月前・・・絶対5000万までしか出せないからね!
買う時・・・切り詰めたり親から援助で5500万ならギリいける
882: 匿名さん 
[2015-02-23 23:25:30]
>>878

その金額だったら笑っちゃうね。
ありえなさすぎて
883: 匿名さん 
[2015-02-23 23:26:59]
>>864
平均で坪580〜600だから間違えないですよ。
884: 匿名さん 
[2015-02-23 23:31:30]
>>881
予算とかあんま考えないわ。住みたいとこ買うだけ。
そんなレベルじゃ、ここ検討するの無理でしょう。
885: 匿名さん 
[2015-02-23 23:32:49]
>>882
笑わずに買う人がいるのよ今時は。
笑えないよマジで。
886: 匿名さん 
[2015-02-23 23:38:17]
だからバブルなんだよ。
でもバブルは必ず弾ける。
そして大抵は逃げそびれるんだな。
887: 匿名さん 
[2015-02-23 23:44:48]
モデルルームとか見ると
無理してでも買っちゃうよね。
私も、危うくクロスエアタワー買っちゃうとこだった。
モデルルーム素敵だったから・・・。
888: 匿名さん 
[2015-02-23 23:56:05]
>>875
でも安いときに、ほしい物件があるとは限らないから
一年待っても不動産は値下がりしないからね
889: 匿名さん 
[2015-02-24 00:02:36]
別に高値掴みになったとしてもいいじゃあないですか。人それぞれ状況は違うワケですから。下がるのを待つのもヨシ、高くとも好きな階の好きな間取りを買ってオプションつけるのもヨシ。遅い契約や中古だと間取り変更やカラーセレクトできなくなるし。リフォームできるって言ってもやっぱり始めに自分の好きなようにカスタマイズする方が簡単ですからね。
890: 匿名さん 
[2015-02-24 00:05:01]
坪500なら、第一期で全戸完売するぞ
600は今なら妥当なんだろう。
891: 匿名さん 
[2015-02-24 00:50:24]
何言ってんだ、ここは700はかたいぞ
894: 購入検討中さん 
[2015-02-24 02:13:00]
>>887
クロスエア、3割値上がりしてますけど?
896: 匿名さん 
[2015-02-24 02:45:55]
数年後に新古、もしくは中古で買えばいいでしょ。
焦る必要のない方はゆっくり構えていればいいんですよ。
これだけの規模ですから、いずれ中古マーケットにポンポン出てきますよ。
もし坪600だとしても、数年後には新築時の7割ぐらいの@400万前後で買えるでしょう。
897: 匿名さん 
[2015-02-24 02:54:43]
平均で坪580〜600でかったら馬鹿ですね
898: 匿名さん 
[2015-02-24 04:16:47]
>>894
本当ですかー?賃貸によかったな
899: 匿名さん 
[2015-02-24 04:48:02]
>>896
甘過ぎ・・・
港南も芝浦もそんな値段じゃ買えない。
地方都市と間違ってる。
900: 匿名さん 
[2015-02-24 05:22:37]
確かに今回の上がり方はかなり長期にわたる本格上昇のスタート地点ぽい感じだからそう簡単には下がらない気がするんだがな
過去と違って海外と比べても金融機関の貸出姿勢をみてもあまりバブル感がないからね
901: 匿名さん 
[2015-02-24 05:39:12]
グローバルな視点は必要だね。はじめて価格メカニズムが見えてくる。
902: 匿名さん 
[2015-02-24 06:08:30]
日本の不動産は円安で割安感
903: 匿名さん 
[2015-02-24 06:25:10]
日本人は買わなくなってもどんどん海外マネーが入ってくるだろうから、数年後に7割はないかな、、10年後7割ならあるかもだけど。
904: 匿名さん 
[2015-02-24 10:12:58]
日本人が買わなくても円安で外国人が買う。外国籍でも土地の所有権がもてちゃう売国法なので実質的な国土切り売り。

集団的自衛権も良いけどそこんとこ修正しないと戦わずして侵略されておしまい。

日本人の購買力、経済力は落ちる一方なんだから。
905: 匿名さん 
[2015-02-24 11:50:54]
>>896
バブルがはじければ、アメリカのサブプライム危機同様に数年後には競売物件で大量に出てくるからそれを買えば半値近くで買えるかと。
906: 匿名さん 
[2015-02-24 12:24:57]
>>904
幕末前後に金銀の交換比率の設定が原因で日本国内の金が大量に海外に流れたのと同じような状況だね
ある程度は不動産の外人所有制限しないと問題になるな
907: 匿名さん 
[2015-02-24 12:30:55]
ドゥバイの火災見て飛んできました
ほぼタワマン一棟全焼しましたが周りのタワマンも焼かれて建て直しになりそう

ここは異様に接近してますがオフィスが火事の最道連れでないですか?
これだけくっ付いてると隣の火炎で鉄筋も溶解してボロボロになりそう
908: 匿名さん 
[2015-02-24 12:31:43]
>904
外国人の部屋だらけになるのが、間近なのね。
909: 購入検討中さん 
[2015-02-24 14:10:27]
地権者が多いのと煽りが多いのが
ここの不安な要素です
910: 匿名さん 
[2015-02-24 14:39:43]
>>909
地権者ネタと煽りは大規模物件スレなら多いです。
こんな高値でというのも毎回言われてますが暴落した試しがありません。
911: 匿名さん 
[2015-02-24 14:41:30]
>>905
3億円の物件が暴落して1.5億になるとかありますが1.2億の部屋が6000万にはなりません。
なんでかわかるかなあ?
912: 匿名さん 
[2015-02-24 14:47:42]
>>911
需給バランス
913: 匿名さん 
[2015-02-24 15:22:05]
>911
バブルの頃の1.2億の部屋が、
今では3千万以下なんてざらにあるよ。
914: 匿名さん 
[2015-02-24 15:35:21]
>>913
バブルの頃の1.2億って郊外ですよね。
バブルの頃の山手線駅だと1.2億のなんてワンルームですよ。
915: 匿名さん 
[2015-02-24 15:36:41]
だからさ5000万から1億の間なんてすきあらば買いたいなんて層がひしめきあってるからなかなか下がりません。
916: 匿名さん 
[2015-02-24 15:58:14]
ここをこの高値で買うんなら、去年までに千代田区港区物件買っとけよ。慌てて駆け込むと売主と地権者のいいカモだぜ。
ほんと下手くそだなあ。
917: 匿名さん 
[2015-02-24 16:21:51]
バブルの頃1億超だった物件が今3000万以下なら、今3000万以下の物件もこれから1億超になるとこありますかね
918: 匿名さん 
[2015-02-24 16:32:53]
>>917
昔のバブルを経験したこと無い人?
当時は、マンション転がしとか土地転がしってのがあって
異常な世の中だった。
もう、本物のバブルは二度と来ないから期待しても無駄。
昔は土地神話ってのもあったし。
919: 匿名さん 
[2015-02-24 16:57:58]
>>918
当時は収益還元法が普及していなかったのでそうなりますね。昨日一億で仕入れた土地が今日は2億で転売できるのがバブルです。でも翌日3億で売れそうなら2億で買いますよね。買えなかったら仕入れ担当としてはクビです。
じゃあなぜ4億にならなかったのかというと4億の価値がないことにみんなが気がついたからでははなくて、国の施策によって不動産投資に金を貸せなくなったからです。
バブルというのはみんなが価値がないと気がつくから弾けるのではないのです。
土地が上がるか下がるかは需給ではなくファイナンスで決まります。
920: 匿名さん  
[2015-02-24 17:15:41]
バブルの頃の、3億とかの部屋が、今一億ちょいだよね。
白金にもあるよね、門がすごいよね。
朝倉山荘もバブルの頃じゃないの?あそこは地権者じゃないの?
921: 匿名さん 
[2015-02-24 17:19:18]
>>919
いまはおかしな貸し方してないようですからバフルホウカイは起きないということですか
922: 匿名さん 
[2015-02-24 17:28:58]
崩壊しないバブルなんてありません。

ただ崩壊しても、
待ってればまたバブルはきます。

生きているうちにまた来るかどうかだけが問題です。
923: 匿名さん 
[2015-02-24 17:39:44]
>>922
何れにしてもバブル崩壊したときにどこまで下がるかポイントですね。繰り返しになりますが前回バブル崩壊時にはファイナンスがつかなかったので収益還元価格を割って下がりましたが外国人に買われましたね。
30万だった目黒駅前の賃料が25万に下がることはありそうですが15万以下に下がることは戦争とか大地震とかない限りあんまりなさそうです。人の金を使って高値で買うプレイヤーがいるかどうかによりますね。
924: 匿名さん 
[2015-02-24 17:51:50]
>923
10年や20年後ならないと思いますが、
50年後ならありえるかもですね。

投資というものは、
単にいくらになると語るのは失敗する素人の考え方で、
いつなるかの方が大事ですよ。
925: 匿名さん 
[2015-02-24 18:09:16]
>>924
だから出口戦略が必要なのです。区分所有を買うのに50年先が出口というのはそもそもどうなんでしょ。
926: 匿名さん 
[2015-02-24 18:10:46]
>>921
おかしな貸し方はなくても金銭感覚が異なる人(外国人)が買いますから同じこと。
927: 匿名さん  
[2015-02-24 18:51:47]
>>922
だからさ、法改正されたからないっつうの
崩壊とか弾けるって表現はさ
2億のPTが翌日は1億て時だけ使ってよ
928: 匿名さん  
[2015-02-24 19:17:17]
>>907
スプリンクラーも効かないってことですね。
使う材質が違うみたいだから、このような火事は日本では起きにくいみたいですが。怖いですな。
929: 匿名さん 
[2015-02-24 20:39:54]
>927

極論でしか語れないのは、
あまりお利口な方ではないのですかね。

法改正なんて、対症療法でしかありません。
前回と同じ原因では起こらないだろうというだけの話です。

それに法改正しても変わるのは国内要因だけです。
グローバルな視点を持たないと、
やっていけないですよ。
930: 匿名さん 
[2015-02-24 21:24:40]
基本インフレだろ
国の借金は札を刷って返すに限るって大臣まで言ってるんだし、欧米も確信犯でやってんだから
931: 匿名さん 
[2015-02-24 21:50:38]
>930

あなたは少々、わかっていますね。
その通り、基本インフレです。
しかし違ってる所は、日米欧はイコールではないというところです。
米≠(日≒欧) です。
わかりますかね、この式の意味。
米はインフレ&金利引き上げで正当な金融緩和出口戦略を行うことが出来ますが、
日はインフレ&低金利という矛盾した政策しか行えません。
米が金融緩和でうまくいったからといって、
日がマネをしてうまくいく理由は今のところありません。
932: 匿名さん  
[2015-02-24 23:41:30]
今度なに?このキャラ
933: 匿名さん 
[2015-02-24 23:57:25]
どう考えても割高だね。将来、大暴落しそう。
榊淳司もマンション購入はやめた方がいいって。御仁の説の信憑性は知らんがね。
花房山倶楽部入会は断念するよ(笑)。
934: 匿名さん 
[2015-02-25 00:31:51]
もうみんなの予想は飽きたから、
早くMRがオープンして実際の価格や内装、間取りについて語りたいですね。
935: 匿名さん  
[2015-02-25 03:57:37]
買わない人にお聞きします。
では、現在のお住まいは賃貸ですか?
936: 匿名さん  
[2015-02-25 05:12:06]
買って売れば儲かったからね
不動産屋は、みんなフェラーリ乗ってたな
でも、崩壊後の夜逃げ様は笑えた。
六本木とか超楽しかったけどもうあんな時代こないよ。
937: 匿名さん 
[2015-02-25 06:34:45]
いやまもなくくるだろー
938: 匿名さん  
[2015-02-25 08:13:14]
>>937
じゃあ、ここ1億5000で買って、3億で売っちゃいなよ
ウハウハだよ〜(死語)
939: 匿名さん 
[2015-02-25 09:01:48]
たった1億5千のあがりで、
ウハウハになれるんですね。
うらやましい。
940: 匿名さん 
[2015-02-25 09:27:12]
>>938
為替が200円になれば十分可能性あるんじゃない
941: 匿名さん 
[2015-02-25 09:57:05]
>>940
イコールじゃないでしょ笑
その相関性は誰にもわからん。
942: 匿名さん 
[2015-02-25 10:00:02]
>>935
買い替えがほとんどだろう
1次取得者は湾岸がお似合い
943: 匿名さん 
[2015-02-25 12:03:07]
>>942
まぁ普通の国内メーカーさんや銀行さんは無理でしょう。
大手商社マンや財閥系デベは何とかなるんじゃないでしょうか。
944: 匿名さん 
[2015-02-25 12:33:54]
>>939
バブル時代に、親がたまプラ近くの自宅を売って4億儲けたよ。
で、バブル崩壊まで田舎に引っ込んでたら田舎の税務署に調べられた。
何にもズルイことはしてなかったのに。
945: 匿名さん 
[2015-02-25 13:27:19]
>>944
私も当時美しが丘に住んでましたけどピーク時の基準地価で坪600万超えてたと思います。
あれが本当のバブル。いまバブルとか言うのを聞くと微笑ましいです。
946: 匿名さん  
[2015-02-25 13:43:30]
>>945
同感です。
美しが丘ですか、良いですね。
うちは美しが丘ではなかったので、売れたのは坪450万程度でした。
バブル崩壊後には、うちの隣家が坪200万で売りに出ていました。
947: 契約済みさん 
[2015-02-25 13:48:23]
バブルって恐ろしいものだったのですね、今日買わないと明日は値上がりとか笑
そんな話を聞くとたしかに今のはミニミニバブル位でしょうか?
ブランドバッグ買うくらいの感覚で即決してたのかな。
948: 匿名さん  
[2015-02-25 14:00:59]
たまプラーザで4億はおいしいですね。
なんか、流行ってましたよね、ドラマのロケ地でしたね。
題名忘れた、恋に落ちてが主題歌のやつ。
当時◯◯ヶ丘とかも、人気でしたね。ニュースに出てたけど、ひばりヶ丘?今は買い手がいないと。
949: 匿名さん 
[2015-02-25 14:13:41]
うちは4000万くらいだった市ヶ谷の古いマンション2.5億で売って世田谷の1.5億のマンションと箱根に5000万のリゾマン買った。
世田谷のマンション今だと4000万くらいで箱根は500万で売れるかどうか。
950: 匿名さん 
[2015-02-25 18:21:53]
今はまさにネオバブルでしょう。
前回のミニバブルは完全に越えている。
951: 匿名さん  
[2015-02-25 19:14:34]
前回はサブプライム問題の後だしいずれまた下がるからと、お金持ちもみんな買わなかったけど
今って、お金持ちも買う気有りなの?
952: 匿名さん 
[2015-02-25 21:11:47]
そもそもバブルって言葉使いが間違ってるよね
ホントのバブルのころは、みんなイタリア製のスーツ着て青山で食事したね
今ってみんな、ユニクロとかだし。そりゃあお金が回らないわけですね
953: 匿名さん 
[2015-02-25 21:37:14]
今バブルなのは、東京都心のマンションだけですね。
新築が異常に高値だから、それにつられて中古も上がっている。
バブフなのは、材料費、人件費、土地取得代が上昇してるから。だからオリンピック後ほぼ確実に弾けるんだな、これが!
954: 周辺住民さん 
[2015-02-25 21:46:36]
バブフって何?落ち着けよ。
955: 匿名さん 
[2015-02-25 21:58:15]
ここはバブルを語るとこですか?不動産は当時でも5、6倍くらいだったが、ゴルフ会員権はもっと酷かったな。去年50万で処分したのは、買った時は3千万ちょいだった。
考えてみたら、会員権1億で不動産3億は損してるな。
減価償却も終わるし、そろそろ処分してここでも買うかな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる