東京建物株式会社 八重洲分室の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)Towers 目黒ってどうですか? Part.6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 上大崎
  6. 3丁目
  7. Brillia(ブリリア)Towers 目黒ってどうですか? Part.6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-02-26 19:27:50
 

Brillia(ブリリア)Towers 目黒 Part.6です。
引き続きよろしくお願いします。

建設会社や管理会社のこと、将来性・資産価値および相場について教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です)

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/549271/

所在地:東京都品川区上大崎三丁目1番、2番(地番)
交通:山手線 「目黒」駅 徒歩1分 (サブエントランス側敷地入口まで)(N棟)、2分(S棟)
東京メトロ南北線 「目黒」駅 徒歩1分 (サブエントランス側敷地入口まで)(N棟)、2分(S棟)
都営三田線 「目黒」駅 徒歩1分 (サブエントランス側敷地入口まで)(N棟)、2分(S棟)
東急目黒線 「目黒」駅 徒歩1分 (サブエントランス側敷地入口まで)(N棟)、2分(S棟)
間取:STUDIO~3LDK
面積:30.05平米~150.11平米
売主:東京建物
売主:一般財団法人首都圏不燃建築公社
販売代理:東京建物不動産販売

施工会社:大成・竹中建設共同企業体
管理会社:未定

[スレ作成日時]2015-02-04 20:46:00

現在の物件
Brillia(ブリリア)Towers 目黒
Brillia(ブリリア)Towers
 
所在地:東京都品川区上大崎三丁目1番、2番(地番)
交通:山手線 目黒駅 徒歩1分 (サブエントランス側敷地入口まで)(ノースレジデンス)、2分(サウスレジデンス)
総戸数: 940戸

Brillia(ブリリア)Towers 目黒ってどうですか? Part.6

201: 匿名さん 
[2015-02-10 23:36:44]
近隣住民ならエリアの情報なんて知ってるわけだから、送ってほしいのは物件固有の情報なんだけどな。
202: 匿名さん 
[2015-02-10 23:41:41]
>198

目黒本は税抜き925円。お金かけてるから、資料請求されて無条件に発送してるとは限らない。
203: 匿名さん 
[2015-02-10 23:43:23]
>196

目黒雅叙園を森トラストが売却と出てますね。
204: 匿名さん 
[2015-02-10 23:58:43]
高額物件の場合、予算が高い人を選別して特別事前案内会とやらに呼び込むのは周知の事実
205: 匿名さん 
[2015-02-11 00:05:25]
>>202
目黒本って本屋で売ってるんですか?
206: 匿名さん 
[2015-02-11 00:06:34]
問い合わせてみればいいだけ
207: 匿名さん 
[2015-02-11 00:07:56]
206はまだ資料が届いてない人の話です
208: 匿名さん 
[2015-02-11 00:19:14]
925円っていっても
これ記事も広告出してるんだし、スポンサーなんじゃない?
変なパンフつくる、広告費より安いんだから
全員分送るでしょう?
分ける方が手間だし、人件費かかるよ
209: 匿名さん 
[2015-02-11 00:22:26]
>>203
米ファンドかなんかが買いましたね
ホテル経営は、当面は続行だそうです
210: 匿名さん 
[2015-02-11 05:29:01]
私茨城県ですけど資料届きました。 目黒本をみんなに配っているんだとしたら、すでにすごい広告宣伝費ですね。その分ちょっとでも安くしてほしいなぁ・・・ でもタワマンにしては行燈部屋がまったくないプランばかりでしたので良い感じです。(実際はわかりませんが・・・) 雅叙園は森ビル開発に少し期待していたのに残念でした。
211: 匿名さん 
[2015-02-11 06:03:58]
目黒本、2冊目ですからね。お金のかけ方半端ない。

価格が待ちきれない
212: 匿名さん 
[2015-02-11 06:23:30]
>>206
私もそう思います。
213: 匿名さん 
[2015-02-11 06:32:40]
>>208
同感。
年収とか住んでる地域で、選別するとは思えない。
資料請求の数が1週間で7000では、
今頃一体どれだけの数なんでしょう。
214: 匿名さん 
[2015-02-11 06:40:35]
確かに。
それにしても、今までになかった面白い宣伝方法だね。
コンセプトだけの中途半端なパンフ送られるよりずーっといい。気分も上がってくるよ。
215: 匿名さん 
[2015-02-11 06:43:16]
>>184
載って無いですね。
両方あるか、相互利用ですかね?
でも、HPの真上からのCG見ると、サウスに屋上テラスが無い様に見える…。
この資料では、解りませんね。
216: 匿名さん 
[2015-02-11 06:48:25]
色々楽しみですね。
217: 匿名さん 
[2015-02-11 07:03:09]
三井、三菱とかが、自分とこの冊子でよく地域の特集記事の代わりでしょうね。
記事作るにしても、企画、リポーター、カメラマン、ライター、校正ての考えれば。一から作るより目黒本送った方が楽ちんだし安いと思います。
広告宣伝費は全く別だから、いくら使おうが使わまいが物件価格変わらないよ。
218: 匿名さん 
[2015-02-11 07:08:05]
年収は流石に1500万は最低でも無いと、
現実的にここは買えないのでは…

資料送付は年収関係ないとしても。
219: 匿名さん 
[2015-02-11 07:11:15]
ストックの多い老人の住み替えも多い。
郊外は処分し都心へ、という流れでしょ。
220: 匿名さん 
[2015-02-11 08:21:59]
私の場合会社名義で買いますので年収は意味がありませんが、個人で買うより得ではないかと思っています。 お庭目線の低層階でよいので買えたら良いなぁ・・・ やっぱ森だから泉や小川があるんでしょうかね。
221: 匿名さん 
[2015-02-11 08:34:31]
>213
資料請求の段階での選別はないと思います。
案内会からはあると思います。
222: 匿名さん 
[2015-02-11 08:38:32]
じゃぁ、待ってればそのうち送って来るんですね…
223: 匿名さん 
[2015-02-11 08:46:43]
一部の狭小部屋を除いては住宅ローンの限界1億を超えるから、年収ではなくていくらキャッシュがあるかが重要だよね。
224: 匿名さん 
[2015-02-11 09:26:22]
住宅ローンには限界があるのですか?
まあ、1億以上借りようなんていう人がたくさんいるとも思いにくいですが。。
225: 匿名さん 
[2015-02-11 09:27:14]
今変動とかで一億組むとか狂気の沙汰だよね。
長期金利も不安定だし。微妙な時期です。
226: 匿名さん 
[2015-02-11 09:58:32]
でも日本は破綻しないとの前提にたつなら変動金利は上がらないのでは
227: 匿名さん 
[2015-02-11 10:09:25]
>>222
ここで聞くより、急ぐなら
問い合わせたらいかがでしょうか。
未だ資料が届かないのですが…の一言で済む。
早く知りたいのは、皆同じですから。
228: 匿名さん 
[2015-02-11 10:24:43]
220

羨ましい〜。
私も低層気になってます。
229: 匿名さん 
[2015-02-11 10:32:42]
>>219
郊外は処分し、
といっても団塊の世代は
郊外の駅遠物件を高い価格で買ってしまった世代だからなあ。
処分したくても安くしか売れない。都心を新たに買えるなんて一部の老人。
230: 匿名さん 
[2015-02-11 10:45:58]
>>226
友人の銀行員や金融関係の人、みんな固定でローン組んでますよ。
231: 匿名さん 
[2015-02-11 10:48:23]
>>190
新宿区住みですが資料送られてきましたよ。
232: 匿名さん 
[2015-02-11 10:52:48]
>>231
新宿区住みでも、やはり西新宿よりここですか?
233: 匿名さん 
[2015-02-11 10:54:12]
今日も資料来ねえ。
個人情報入れさせて送ってこないなんて最低のデベロッパーだなここは。
234: 匿名さん 
[2015-02-11 11:04:31]
>>229
219は
ストックの多い老人と書いてあるから、
郊外も都心も沢山持ってるんじゃない?

となると、やはり一部の裕福な方ですが、若い世代よりは
多いのではないですかね。
年収云々より、わかる気がする…。
235: 匿名さん 
[2015-02-11 11:08:28]
>>234
沢山持ってる人なら目黒駅前のここを手に入れたくなるのは分かりますが。
どれだけの数がいるかですね。
236: 匿名さん 
[2015-02-11 11:18:23]
>>233
今日は祝日&水曜日だからですかね?
早い方で9日に届いている様で、待ちどおしいかと
思いますが…。
237: 匿名さん 
[2015-02-11 11:22:38]
>>235
そうですね。
何パーセント位なんでしょう。
238: 匿名さん 
[2015-02-11 11:28:14]
私個人のイメージですと、
資産家さん?って、団塊世代より上の世代の
ご高齢の方。沢山持ってそう…。
239: 匿名さん 
[2015-02-11 11:52:09]
NE75Cとかいいまどりですよね。14000くらいでしょうか。
240: 匿名さん 
[2015-02-11 12:24:38]
さりげなーく 坪600超ヘ誘導してる…?
241: 匿名さん 
[2015-02-11 12:35:24]
ステマじゃないよ。ガチの話。12000とかあるかな、、

NE75Eはリビング狭いよね。これなら洋室3潰すメニュープランあるだろうからそのほうがいいかな。

80以上はかなり高そうだから。
242: 匿名さん 
[2015-02-11 12:51:30]
私も間取りはN−E75Cは良いと思います。
キッチンにもバルコニー。
メニュープランも2LDKとかありそうですし。
スッキリしてる。

でも、
方角見るとこれって、北側サービスバルコニー
…お見合い?っていう場所ですかね。

それに、N、Sは解るのですが、EとかCって何でしょうか?東のE?
N−P95AのPは広いからプレミアム?
変な所気になって来ました。

243: 匿名さん 
[2015-02-11 12:59:54]
数字の前のアルファベットはエコノミーEとプレミアPで数字のあとは普通の間取り識別じゃないでしょうか
244: ご近所さん 
[2015-02-11 13:16:31]
資料によると、N棟が基礎免振構造、S棟が中間免振構造を採用しているようですが、
なぜ、異なる免振構造を採用しているのかわかりません。
245: 匿名さん 
[2015-02-11 13:37:27]
>>244
全然おかしくないでしょ、全く設計・構造が異なるわけで、ばっと見でも形が全然違いますからね。免震制震の方法が異なっても不思議ないですね。
246: 匿名さん 
[2015-02-11 14:04:09]
>226

財政健全化が危ういと評価されただけで、信用を失って外国人投資家が国債を手放して暴落、金利上昇って可能性もある。消費増税延期でそのリスクは高まってるんだけど。
247: 匿名さん 
[2015-02-11 14:16:42]
>>243
なるほど。ありがとうございました。
248: 匿名さん 
[2015-02-11 14:23:49]
プレミア住戸って殿上人と下々の人って区別されてるようで嫌いだな。オプションでプレミア相当の内装、設備に変更できるように選択できるってなんでしないんだろう。
249: 匿名さん 
[2015-02-11 14:30:32]
中間免振って、免振装置のある階の上と下で揺れ方が違うわけでしょ。その上下を貫くエレベーターシャフトや配管とか大丈夫なのって信用できないんだけど。
250: 匿名 
[2015-02-11 15:14:01]
>>246
ある程度みな現金でかうでしょうから、、、心配いらないかと。お金はあるところにはあります。趣味程度に買う人もいるとおもわれます。
251: 匿名さん 
[2015-02-11 15:15:54]
でもやっぱり
タワマンに住むなら免震でないと安心できないね。
252: 匿名さん 
[2015-02-11 15:18:20]
>>248
247です。
言われてみれば、それもそうですね。
共用見るとエコノミーでも充分凄そうですし、
同じ間取りでもPあるかも

でも、配管とか、どうしても動かせない所は別として、
ある程度の内容・設備は選べるんじゃないでしょうか?
オプションなら尚更。って私、お馬鹿過ぎ?
253: 匿名さん 
[2015-02-11 15:27:30]
>>250
そりゃ、うちだって買うならキャッシュですから。
但し、無駄金は使いたくありません。
254: 匿名さん 
[2015-02-11 15:40:15]
エコノミーではなくエグゼクティブだろうね。
255: 匿名さん 
[2015-02-11 16:05:22]
>>250
買うなら諸費用込みでフルローンの予定です。もちろん、通常の住宅ローンではなくプロパーローンですが。
256: 匿名さん 
[2015-02-11 16:30:06]
全額キャッシュとまでいかなくても、
頭金一割の他、残金のうちできるだけ自己資金で払ったほうが残債の支払いも楽だし、
ローンの審査もおりやすい。
257: 匿名さん 
[2015-02-11 17:24:55]
600かな?
258: 購入検討中さん 
[2015-02-11 18:06:26]
また出た!業者か地権者の600押し
600ですよ、はいはい。
259: 匿名さん 
[2015-02-11 18:12:38]
エコノミーもエクゼクティブも違うんじゃないかと。
それなら、スタンダードがあるはずじゃないかと。
260: 匿名さん 
[2015-02-11 19:02:50]
地権者住戸&賃貸部屋がスタンダードじゃね?
261: 匿名さん 
[2015-02-11 19:31:24]
手付金は契約時に支払うから青田売りだとフルローンってできないでしょ。担保ないし。
262: 匿名さん 
[2015-02-11 19:36:19]
>251

タワマンって軽く作るために免振だからトータルの強度としては強くない。3・11の時に乾式壁とか結構壊れてる。長期修繕計画では自然災害は考慮していないから、補修費用をどう調達するかが問題になった。

ローンギリギリの人が多いと修繕すらできないことになるかも。
263: 購入検討中さん 
[2015-02-11 19:43:40]
坂下のパークナード見に行ったらここは550万円と言ってましたが、東建の友達に聞いたら反響良いから500の後半かもとのことです。
非分譲住戸もそこそこあるし、実際の分譲戸数としては湾岸とかの大規模と比べても供給戸数少ないし、高値追求し易いみたいですね。
264: 匿名さん 
[2015-02-11 19:50:39]
非分譲って、どうなるんだろうね。賃貸に出されたら問題かも。賃貸住民って、オーナー住民に比べてモラルが低いとされトラブル続出ってことも。いくつかの駅前タワマンでは、賃貸で業者が借りて風俗営業なんてのがあった。新築時にそれやられると管理組合が立ち上がってないので対応が後手後手になっちゃう。
265: 匿名さん 
[2015-02-11 20:20:48]
賃料高いから大丈夫だろ。心配ないよ。
266: 匿名さん 
[2015-02-11 20:44:54]
早く価格を決めて
267: 匿名さん 
[2015-02-11 21:12:01]
>263

収入高い人がモラル高いってわけじゃないし、賃貸住民は自分のものじゃないからって意識がモラルを低くする要因。
268: 匿名さん 
[2015-02-11 21:17:12]
地権者住戸が多いってリスクでしかないでしょ。
269: 匿名さん 
[2015-02-11 21:21:12]
価格が少しでも下がるといいですね。
270: 匿名さん 
[2015-02-11 21:51:45]
賃貸住民よりこの掲示板住民のモラルの方がよっぽど問題だって
粘着だし都合悪いこと言われると変なコメント連打だし
一部だけどね。
271: 匿名さん 
[2015-02-11 21:57:26]
検討者って将来のお隣さん候補。検討板で**なコメントが多かったりすると、入居後に住民同士でトラブルなんて住民板への書き込みがあったりする。まあ、匿名掲示板だから断定できないけど。
272: 匿名さん 
[2015-02-11 22:01:30]
新築分譲マンションって入居するまでお隣さんがどんな人かもわからない。ある意味賭け。

モデルルームでは設備や内装に目が行きがちだけど、来場者のチェックもしておかないと。モデルルームができるのはまだ先だろうけど。
273: 匿名 
[2015-02-11 23:11:00]
>>270
みんな買えない人ばかりだから大丈夫だとおもいます。
まともなひとだけがのこります。
274: 匿名 
[2015-02-11 23:14:43]
>>253
でも、1億くらいなら別に捨ててもよいレベルではないでしょうか?なので、2億くらいなら別に1億くらい適当に払っても無駄ではないかと。
275: 匿名さん 
[2015-02-11 23:35:42]
>273

そうとは限らないよ。収入の高い人って会社での地位が高かったりするから、勘違いして外でも同じだと思って自己中な人もいる。
276: 匿名さん 
[2015-02-11 23:37:09]
キャッシュ購入って売る側にとってはリスク客だったりするんだよね。
277: 匿名さん 
[2015-02-11 23:47:06]
怖いですね。来場者チェックもするんだ
でも変な人って見た目じゃわからないですよね。
マンションならそれほどトラブルにはならいのでは?
278: 匿名さん 
[2015-02-11 23:54:49]
一億出せるなら、さほど変な人はいないと思います
性格的は自己中ならその人の周りが大変なだけだから大丈夫だと思います。
一番困るのは、絶対自分主義とか、出たがりで役員やりたがりで自分の都合良いように管理規約変えたり
ちょっとのことでクレームいい続けたりする人。
言っちゃ悪いけど…その土地にずっと住んでる人はめんどくさい人種が多い。
279: 匿名さん 
[2015-02-11 23:59:00]
まさに270さんの言ってるヤツだね。
280: 匿名さん 
[2015-02-12 00:17:03]
MRって、仕様を見る物で、
対応等も見るのは解ります。

来場者チェックって、
空気で何となくは有だけど、
ジロジロ見られたり、聞かれたら嫌ですよね…。

慎重なのは良い事ですけど、何だか難しいですね。
281: 匿名さん 
[2015-02-12 00:28:02]
最近のMR って、完全予約制で時間も余裕持たれてるし
商談の時も個別ブースだし。
見学の時も何組も一緒ってないですよね。
ジロジロ見るような失礼な方とは一緒になりたくはないです。
282: 匿名さん 
[2015-02-12 00:30:25]
>>272
それは新築マンションに限りませんよ。
まあ、ここの検討板ほど低レベルな書き込みが多いと、ある程度参考にはなりますけどね。地権者らしき人のレベルが痛すぎる。
283: 匿名さん 
[2015-02-12 00:34:14]
>>281
ですよね。
284: 匿名さん 
[2015-02-12 00:43:45]
>278

それって地権者のこと? まさに地権者住戸ってリスクだね。
285: 匿名さん 
[2015-02-12 00:47:43]
モデルルームではなくて事前説明会の時だけど、子供がぐずって泣いているのに席を外さないでそのままってのを目撃したことがある。その物件はほかの理由でパスしたんだけど、入居後、住民板では子供が庭でうるさいって書き込みで盛り上がってた。

じろじろ見なくてもわかることはあるよ。
286: 匿名さん 
[2015-02-12 00:51:25]
>>284
誤解があるような書き方で申し訳ない
過去に嫌な思いをしたので。決してこちらのことではないです。
287: 匿名さん 
[2015-02-12 01:03:24]
地権者って自分たちの土地って思いが強いみたいだよ。某物件ではなんかの集会の時に地権者が壇上に立っての第一声が。後から来たみなさんって上から目線だったらしい。
288: 匿名さん 
[2015-02-12 01:12:31]
>>285
そうゆうのは、ここでは無さそうだから、
良かった。
289: 匿名さん 
[2015-02-12 01:19:12]
>288

それはわからないでしょ。
290: 匿名さん 
[2015-02-12 01:20:53]
>>288
なんでそうなるの。
フォローに無理がある。
291: 匿名さん 
[2015-02-12 01:58:20]
>>288
恐怖の託児施設が入るのですよ
グズる子ちゃんを預けたい方が通うのですよ
帰りに庭園でお散歩しようか?グズグズ
駅前でご飯食べようか?グズグズ
目黒駅前べビーカー軍団増殖ですよ
292: 物件比較中さん 
[2015-02-12 02:43:33]
入居する施設ってもう決まっているんですか?
293: 匿名さん 
[2015-02-12 03:54:20]
ここは高級物件なので
お子さんの問題や地権者の問題は無いと信じます。
294: 匿名さん 
[2015-02-12 04:13:08]
高いけど高級ではないと思います。
それに、昔ながらのあのビルと街。
295: 匿名さん 
[2015-02-12 05:11:55]
1月の会議教えてあげるぽ
50㎡で1票ね 70㎡でも2票だったよん
一応発言権は2票からかね?
296: 匿名さん 
[2015-02-12 06:17:51]
>>287
凄いですね。
後から来た方!ですか。
ごめんなさい、なんか笑ってしまいました。

地権者とか購入者とかではなく、
その人の問題でしょうが、壇上で…。
きっと、どちらからも嫌われてるでしょうね。
297: 匿名さん 
[2015-02-12 06:29:45]
>>293
同感。
子供でなくて、マナーのなっていない親の方を
皆は問題視しているのだと思うけど…。

普通のマンションしか知らないけど、
子供の泣き声とか聞こえないし、
児童施設?に預ける親が、全員こちらに住む訳じゃない
だろうし。
298: 購入検討中さん 
[2015-02-12 09:03:04]
成城石井は入るみたいですね
299: 匿名さん 
[2015-02-12 09:08:25]
成城石井ですか…。
私の周りでは、あまり評判が宜しく無いので、
ちょっと残念です。
300: 匿名さん 
[2015-02-12 12:42:44]
>>232
新宿区住みですが、西新宿タワーは検討外ですよ。
山手線1分の方が断然資産価値高いです。
悪いですが芝浦タワーも検討外でした。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる