東京建物株式会社 八重洲分室の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)Towers 目黒ってどうですか? Part.6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 上大崎
  6. 3丁目
  7. Brillia(ブリリア)Towers 目黒ってどうですか? Part.6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-02-26 19:27:50
 

Brillia(ブリリア)Towers 目黒 Part.6です。
引き続きよろしくお願いします。

建設会社や管理会社のこと、将来性・資産価値および相場について教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です)

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/549271/

所在地:東京都品川区上大崎三丁目1番、2番(地番)
交通:山手線 「目黒」駅 徒歩1分 (サブエントランス側敷地入口まで)(N棟)、2分(S棟)
東京メトロ南北線 「目黒」駅 徒歩1分 (サブエントランス側敷地入口まで)(N棟)、2分(S棟)
都営三田線 「目黒」駅 徒歩1分 (サブエントランス側敷地入口まで)(N棟)、2分(S棟)
東急目黒線 「目黒」駅 徒歩1分 (サブエントランス側敷地入口まで)(N棟)、2分(S棟)
間取:STUDIO~3LDK
面積:30.05平米~150.11平米
売主:東京建物
売主:一般財団法人首都圏不燃建築公社
販売代理:東京建物不動産販売

施工会社:大成・竹中建設共同企業体
管理会社:未定

[スレ作成日時]2015-02-04 20:46:00

現在の物件
Brillia(ブリリア)Towers 目黒
Brillia(ブリリア)Towers
 
所在地:東京都品川区上大崎三丁目1番、2番(地番)
交通:山手線 目黒駅 徒歩1分 (サブエントランス側敷地入口まで)(ノースレジデンス)、2分(サウスレジデンス)
総戸数: 940戸

Brillia(ブリリア)Towers 目黒ってどうですか? Part.6

501: 匿名さん 
[2015-02-16 23:45:36]
>>499
住みたいから、欲しいから買う。
下がるとか関係ないわ。
502: 匿名さん 
[2015-02-16 23:52:32]
前回の本当のバブルとは意味が違うし
崩壊ってことはないんじゃないですか



503: 匿名さん 
[2015-02-16 23:56:37]
お金捨てるほどある人が買えるんでしょうな
504: 匿名さん 
[2015-02-16 23:59:22]
>>502
前回って、
昭和のバブルも、2007年頃のプチバブルも
崩壊して終わり。
505: 匿名さん 
[2015-02-17 01:53:23]
プチバブルは崩壊してないよ
506: 匿名さん 
[2015-02-17 07:21:22]
我が家にも目黒本が届きました。東建さんの気合がヒシヒシと伝わってきます。
507: 匿名さん 
[2015-02-17 08:21:33]
購入後も管理費、修繕、固定資産税等で月8万前後更に20年後には修繕費が高騰して月15万程度が必要になりそうです。
修繕費が高騰する前に、売却できるか悩むところです。
手取り2000万円以上ないと生活を楽しめませんね。


508: 匿名さん 
[2015-02-17 08:35:50]
そお?明らかに手抜き
509: マンション投資家さん 
[2015-02-17 11:48:20]
507さん、なんでそんなにかかるの?
510: 匿名さん 
[2015-02-17 12:04:38]
>>505
米国のサブプライム問題とリーマンショックで、日本のプチバブルが終わった歴史を勉強しましょう。
511: 匿名さん 
[2015-02-17 12:21:05]
今後、不動産相場がどう動くか分かりませんが、ここから下がっても20~30%、上がれば100%ぐらいは現実的にあり得ると思っています。なので、このタイミングで無理のない範囲で買う分には良い選択だと思います。ここは、都内のタワマンでは一番好きかもなので、とっても欲しいのですが、自分の試算する価格より高そうなので様子見です。
512: 匿名さん 
[2015-02-17 12:21:08]
資産価値は急落しないだろうけど、キャピタルゲインは出ないね。
513: 購入検討中さん 
[2015-02-17 13:20:53]
年収500万円のサラリーマンですが、FXで月700万の収入があるので今回仁間購入しようと思っています
514: 匿名さん 
[2015-02-17 14:03:36]
498さまへ 

東建サイドから属性に相当問題ありと判断されているのでは?
悪いことは申し上げません。 
相手にされていらっしゃらないのですから、この物件は諦めたほうがよろしいかと。

513さまへ

FX頼みなんてリスキーも甚だしいというものでございますよ。
分不相応なお買い物は厳に慎まれたほうがよろしいかと。

因みに、ワタクシ世帯年収5,400万ですが、購入検討中です。
熟慮の結果、最終的にワタクシのメガネにかなうようでしたら、購入も吝かではございません。

みなさま、どうかご無理をなさらぬように・・・。
515: 匿名さん 
[2015-02-17 14:17:54]
>>513
釣りなのか!?
そもそもFX併せて1200万ぼっちで銀行が相手してくれるわけない。
現なま持ってるなら別だけど。
516: 匿名さん 
[2015-02-17 14:22:53]
>515

514はスルー?513もスルーで良いのでは?
517: 匿名さん 
[2015-02-17 14:25:56]
>515

ちなみに513のFX700万円は、年収じゃなくて月収と言ってるよ(笑)
518: 匿名さん 
[2015-02-17 14:59:39]
年収500万でFXで月700万。
何で働いてんの?しかもサラリーマン。人に使われるのがバカバカしくならないもんかね。
519: 匿名さん 
[2015-02-17 16:10:12]
今日も資料来ません。
もう送ってくる気無いんでしょうね。
ここは評判悪い三流デベじゃ無くて、三井とか三菱とか野村に開発して欲しかったです。非常に残念です。
520: 匿名さん 
[2015-02-17 16:25:31]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
521: 匿名さん 
[2015-02-17 16:49:05]
>>510
前の時は、いきなり法改正があったから弾けたのであって。プチバブルの時はただの変動。
今もそうだけど、上がったら必ず下がる。を繰り返すだけ。弾けるバブルはもう無いでしょう。
522: 匿名さん 
[2015-02-17 16:59:59]

>>510
サブプライム問題のあと
分譲された花房山の550の物件あるのを勉強しよう
リーマンのあとジワジワ下がったけど
サブプライムとリーマンしか知らないの?


523: 匿名さん 
[2015-02-17 17:05:08]
FXで月700はすごいです。税金が大変ですね。
企業にお勤めなら、本業はあった方がいいでしょうね。
わからない人には理解されないですからね。
524: 匿名さん 
[2015-02-17 17:12:16]
30年後日本の人口は1億人を割り、2100年には5千万人以下になっているそうです。 人口推移の予測は確度が高いそうですから、日本の将来は相当悲観的に考えざるを得ない。不動産も一時的には上げても、結局は下げ続けるトレンドだろうね。
525: 匿名さん 
[2015-02-17 18:29:58]
不動産のトレンドはずっと下がり続けると思います。
でもだからと言ってずっと賃貸住まいも嫌だし、一生住むとか、貸して(将来貸せるか分かりませんが)持ち続けるのもありですよね。無理なローンを組まない限りは価値が下がってもさほど問題ではないと思っています。上がった方がそりゃ嬉しいですが。
526: 匿名さん 
[2015-02-17 19:09:02]
>>521
海外要因で、日本のプチバブルさえも終わるって事。
今は海外要因リスク高過ぎ。
ただの変動なんて言っているようでは甘いです。
527: 匿名さん 
[2015-02-17 19:22:27]
>>522
花房山なんてマイナーな物件を出してきて恥ずかしくないの?

赤坂の三井タワーがプチバブル終了で分譲予定価格を下げていった歴史を勉強しよう。
528: 匿名さん 
[2015-02-17 19:39:13]
今日の地震とか首都圏に来たらこういうマンションって何の価値も
無くなる可能性もあるんだよな・・
529: 匿名さん 
[2015-02-17 20:18:57]
>>527
ここって、花房山なんだけど?
だからわかりやすく地元の物件出してあげたのに
赤坂とか言っちゃって恥ずかしいね。
530: 匿名さん 
[2015-02-17 20:26:51]
そもそもさ、名残とゴロでプチバブルて表現してるけど、
バブルはもうないから。
時事問題、世界経済すべての要因がからんで不動産相場も変動するから、そんなこと今更言わなくて織り込み済みかと思ってた〜
531: 匿名さん 
[2015-02-17 20:34:58]
プチバブルてサブプライムの後でしょ
買い控えで購入者激減、物件も減って
需要と供給のバランス崩れて一時的に上がったけど
532: 購入検討中さん 
[2015-02-17 21:15:34]
うちは、すでにすごく分厚い資料届いていますよ。
5冊くらいはいってましたよ。
来てない方は、催促されてはどうですか?
533: 匿名さん 
[2015-02-17 21:47:33]
>>524
23区内は増える
減るのは地方だけ
534: 匿名さん 
[2015-02-17 21:49:05]
>>528
むしろ安心です、ご心配なく。
このマンションで心配なのは東海・東南・海南海の3連動地震ですね、長周期振動で大きく横に揺れます。振幅が想定を超えることがあれば恐ろしいですね。
まあ施工会社は信頼できる会社だと思います。
535: 匿名さん 
[2015-02-17 22:00:57]
>>533
それは無茶なご意見ですね。
総人口が3割も4割も減少するときに都心だけは人口が増えるってのは恥ずかしいほどの無知といわれても仕方ない。
数パーセントから1割程度までなら都市圏の人口はその利便性から人口減少は殆どないかもしれないが、3割4割となると人口動態学的には徐々に周囲に拡散する力が働きだしますよ。
536: 匿名さん 
[2015-02-17 22:06:29]
>>535
まぁ来年の話でもあるまい。
私は今が重要。今を楽しみたいので買いたい。
537: 選ばれし者さん 
[2015-02-17 22:32:10]
購入予定者。
既に複数のマンションを所有しているけれど、コレクションの一つに加えるつもり。
自宅ではなくセカンドとして使用することになりそう。
交通至便な場所なので、将来的には自宅に転用もありかも!?
ところで、居住者による親睦サークルなんかあったら面白そう。
異業種間交流もできそうだしね。
「花房山倶楽部」なんてどう?
入会資格は、区分所有者であること、年収2,000万円以上(世帯年収可)、日本人(在日、帰化した日本国籍取得者除く)といったところかな。
カキコミを見ていると、背伸びして購入しようかどうか迷っている人が多い感じだけど、やめた方がいいんじゃない?
将来的に中古価格が暴落する可能性だってあるわけだし、人間てさ、身の丈に合った生活をすべきでしょ。
それに何よりも、経済レベルが違いすぎると話も合わないしね。
このタワマンは選ばれし者達のレジデンスであってほしいな。
538: 匿名さん 
[2015-02-17 22:49:41]
>>537
多分あなたはその人間性で選ばれないよ(笑)
文面だけで判断出来るわ。
539: 匿名さん 
[2015-02-17 22:52:33]
またマンオタの作文かよ。。。
何が楽しいのかね?
540: 匿名さん 
[2015-02-17 22:54:50]
>>537
選ばれし者達が年収2000万では少なすぎるでしょう。年収5000万以上又は世帯年収で一億程度は必要では。
541: 匿名さん 
[2015-02-17 22:56:20]
>>537
申し訳ないけど気持ち悪い
ラウンジであっても話しかけないで
近所付き合いしたくないから、マンションに住むのに
もちろん、ネタだよね?
542: 匿名さん 
[2015-02-17 23:00:30]
>選ばれし者達が年収2000万では少なすぎるでしょう

実感無いんだよ
543: 匿名さん 
[2015-02-17 23:07:36]
ここは。そんなに派手な人集まらないんでない?
車とかもいたって普通だし。
選ばれしものたちはやっぱり、六本木とか代官山とか
ヒルズとかラトゥールに住むんでない?家賃経費だしね。
544: 匿名さん 
[2015-02-17 23:09:48]
>>543
品川区だものね。やはり都心五区のマンションでなくちゃ。
545: 匿名さん 
[2015-02-17 23:13:57]
パンフレット届いたけど凄いね。
分厚くてビビる。
546: 匿名さん 
[2015-02-17 23:14:34]
>>544
また出た・・・そういう意味じゃないよ。
金持ちの質が違うって事
成金は、もともと田舎ものとかが多いからステイタスのある場所が好きで。
ここは普通のじいさんなのに実は金持ち的な?感じ。
547: 匿名さん 
[2015-02-17 23:14:46]
>543
そういうエリアよりは安いとしても、ここだって十分にお高いエリアですよ。
548: 匿名さん 
[2015-02-17 23:25:03]
千代田区、港区じゃないのに坪600とか寝ぼけたこと言ってんじゃねーよ。精々坪450だろここは。
評判悪いデベの物件って所をみんな忘れてるよ。
549: 匿名さん 
[2015-02-17 23:39:47]
>>545
厚いのは目黒本
パンフレットは最初に頂いた物にのちょい足し程度。
550: 匿名さん 
[2015-02-17 23:40:26]
寝ぼけてるのは誰か、じきわかるでしょ
551: 購入検討中さん [男性] 
[2015-02-17 23:41:57]
皆さんは、N棟とS棟のどちらがいいと思いますか?
N棟は駅近だし、下に商店があって便利ですが、展望が制限されているのは気になります。
S棟は、住戸だけなので落ち着いており、共用設備のデザインもシックなイメージがあります。
車をよく使うことになるので、車寄せがどうなっているのかなども気になります。

それぞれの良い点、気になる点など含め、どちらがお勧めと思うか、書き込みお願いします。
552: 匿名さん 
[2015-02-17 23:42:07]
>>548
相場観無さ過ぎ笑
553: 匿名さん 
[2015-02-17 23:50:54]
相場観なさすぎってw
お前がバブルに踊らされてるだけだろ。
数年後に相場が暴落して大泣きしてるお前の姿が目に浮かぶよ。
554: 匿名さん 
[2015-02-17 23:52:05]
>>548
目を覚ませ‼

今の市況と相場感なさ過ぎ
買えないから悔しいのかな?
555: 匿名さん 
[2015-02-17 23:52:44]
>>547
知ってるけど。総合的な雰囲気ね。
派手ではない=安い とは言ってませんけど
556: 匿名さん 
[2015-02-17 23:54:57]
>>548
パンフ送られてこない仕返しじゃね
557: 匿名さん 
[2015-02-17 23:58:50]
>>553
今の相場に合った価格で出てくるだけ。
下がったら下がったでいいじゃん。余裕無さ過ぎ
558: 購入検討中さん 
[2015-02-18 00:16:54]
東京建物の評判はどうですか?代表作などはどんなものですか?
559: 匿名さん 
[2015-02-18 00:18:44]
ほんとそうなんだよね。余裕なさすぎ。
別に不動産だけでなく金融資産とかでも運用してて恩恵受けてるし、下げ局面でもショートで儲けてきてるわけで。
ちんまいこと言うなって感じ。
560: 匿名さん 
[2015-02-18 01:04:28]
ここを買う予定はないが、どんな価格で出るか楽しみ。
でも平均600いくようだとやっぱり驚くなぁ。
予想は550弱位。
SもNもそれぞれいいが、買うとしたら地権者の少ない方Sだっけ?だなぁ
561: 匿名さん 
[2015-02-18 01:21:43]
私も、買うなら絶対 S の方と思っていましたが。
N の方が人気と聞いてちょっと不思議。
駅に近いというが、十数メートルだし、近すぎるのもなって思います。
駐車場出入り口は、右折禁止になるというのが心配ですな。
562: 匿名さん 
[2015-02-18 01:48:58]
目黒本も、あんまり役に立たない情報ばっかり
950円出して買う人いるのかな?
563: 匿名さん 
[2015-02-18 02:39:57]
>>558
代表作は、ブリリアタワー東京
ブリリアタワー東京 落とし穴
で、評判は検索してみましょう。
564: 匿名さん 
[2015-02-18 09:22:11]
>>561
タワマンなので、隣でも50メールくらい距離がありそうな。それぞれのエントランスの位置にも寄りますけど。
565: 購入検討中さん 
[2015-02-18 09:23:37]
500超えとは上がったなぁ。
600近くなると、
もう少し頑張って千代田区渋谷区を狙いたい。
代官山で650だしね。
慎重に考えます。
566: 匿名さん 
[2015-02-18 10:20:42]
>>527
>>522
花房山なんてマイナーな物件を出してきて恥ずかしくないの?
赤坂の三井タワーがプチバブル終了で分譲予定価格を下げていった歴史を勉強しよう。


この人 大丈夫?
ここが何処か知らないで書いてるの?
567: 匿名さん 
[2015-02-18 11:58:09]
ここも花房山だよ
568: 購入検討中さん 
[2015-02-18 12:45:35]
花房山倶楽部・・・素敵なアイデアですね。
私も発起人に名前を連ねてもいいかなと思っております。
仰る通り、区分所有者であること、日本人(在日、帰化した日本国籍取得者除く)であること、というのは入会資格として不可欠です。年収については、特に定めなくともいいのではないでしょうか。

さて、都心の一部タワーマンションでは、支那人によるゲストルームやパーティールームの私物化が問題視されているようですね。
東京建物には、目先の利益ばかりにとらわれず、よりよい居住環境を実現すべく、日本人(在日、帰化した日本国籍取得者除く)のみを販売対象者と限定するよう、切に望んでおります。
569: 買い換え検討中 
[2015-02-18 13:13:03]
もしかして購入したらこんな気持ち悪い方々とお付き合いしないといけないんでしょうか?

想定外のリスクでした。
570: 匿名さん 
[2015-02-18 13:36:49]
でも正直やりたい放題にやられるのはキツイですよ、、
マナーが本当にヒドイのです。日本人の常識は通用しません。郷に入れば郷に従えというのも日本的考えなのでしょうか、、
571: 匿名さん 
[2015-02-18 14:04:24]
近隣のパークナード目黒は坪380みたいですね
572: 匿名さん 
[2015-02-18 14:13:30]
中国人を含め外国人がタワーマンションを購入するのを止めることはできないでしょう。
仲良くするしかないと思います。
ゲストルーム、パーティールームの私物化については、年度内の2回目の使用予約は使用日の2日前からしかできないなどのルールを決めておくしかないと思います。


573: 匿名さん 
[2015-02-18 14:28:11]
パーティールーム、ゲストルームの私物化とありますが、実際はそれだけでは済まないと思います。ありとあらゆる場面で目に余る行為が見受けられるんだと思います。
売主は外国人の購入を何%までという風に制限できないものでしょうか。
もちろん転売や賃貸までは操作できませんが、最初の時点であまりにも某国の方々がいらっしゃると絶望的です。
全員がそうとは言いませんが、かなりの確率で日本人的感覚からするとマナーが悪いと思います。
574: 匿名さん 
[2015-02-18 15:19:52]
ここぐらいのレベルになると、オーナーはそっち系でも住むのは日本人。
逆に、そっち系の人がここに住むとして、日本で何やってる人を想定してんの?
575: 匿名さん 
[2015-02-18 15:30:26]
>>574
このくらいのレベルってどれくらい?
576: 匿名さん 
[2015-02-18 15:38:16]
坪単価580
577: 匿名さん 
[2015-02-18 15:50:19]
坪単価500でも高過ぎるよ。
同じ値段で去年までなら千代田区港区の物件が買えたわけだし。
ここは駅前といえども、品川区だから。
578: 匿名さん 
[2015-02-18 16:02:46]
>>574
まさにここくらいのレベルに住んでる外国人いくらでもいますよ、何をしてるか定かではありませんが、高給取りのサラリーマンなんじゃないでしょうか。
もっと飛び抜けて高いか、少しマイナーな街にはあまりいないのかもしれませんね。
579: 匿名さん 
[2015-02-18 16:20:22]
この値段出すなら、港区青山、赤坂、麻布、千代田区番町が余裕で買えちゃいますよ。
どっちがステイタスがあっていいかは言うまでもありませんよね。
580: 匿名さん 
[2015-02-18 16:28:45]
いやいや、赤坂三井は墓向き以外は700超だから。
581: 匿名さん 
[2015-02-18 16:34:01]
>>577
だからこの1年で値上がりしてんだろ
582: 匿名さん 
[2015-02-18 16:40:43]
>>579
で?
ステータスに思う人も多いのかもしれないけど、好みは人それぞれ。
港区好きじゃないし、番町は以前買いかけたけど店なくて不便だからやめたわ。
583: 匿名さん 
[2015-02-18 16:42:49]
>>579
でも、それ昔の感覚だよね
今時そういうこと言ってるとちょっとイタいかも
新東急目黒ビルもけっこうすごい会社入ったし。
584: 匿名さん 
[2015-02-18 16:49:13]
港区がーとかいうのは、ある程度歳いった人でしょ。
585: 匿名さん 
[2015-02-18 16:50:18]
ていうかマンション価格については新しいステージにはいったってことなんだね
586: 匿名さん 
[2015-02-18 17:11:14]
場所だけではステータスにはならない気がします。
赤坂、麻布といってもピンキリですし。
587: 匿名さん 
[2015-02-18 17:14:44]
そうそう人生まだ一回転してないひとか
バブル期に遊んでない人か名残りの人。
港区もずっと住んだけど、
はっきり言って品川区の方が楽しいよ(笑)
588: 匿名さん 
[2015-02-18 17:16:03]
>>586
いやいや 場所って大事
そういうのやたら気にする人もいる
589: 匿名さん 
[2015-02-18 17:19:19]
地権者がやたらと多い物件は避けるのが基本。
彼らは高値誘導のためにあの手この手で買い煽るからね。
590: 匿名さん 
[2015-02-18 17:33:39]
>>579
今の市況では、赤坂、青山、麻布、番町は坪700だから
ここの予算では買えません。残念でした
591: 匿名さん 
[2015-02-18 18:33:43]
>>589
なるほど。そういう人達が品川区ヨイショをしているのかな?
592: 匿名さん 
[2015-02-18 18:39:33]
>>591
ちゃんと読め。意味違うだろ?
593: 匿名さん 
[2015-02-18 18:39:49]
じゃあ港区ヨイショしてるのは?
594: 匿名さん 
[2015-02-18 18:42:06]
バークタワーの中古価格みてるから強気なんだろうな
595: 匿名さん 
[2015-02-18 18:45:52]
>>592
的を射てしまったか。
596: 匿名さん 
[2015-02-18 18:46:30]
品川区か港区を選べと言われたら港区選ぶな〜
品川区の方が楽しいとはどういうところなんでしょう。
597: 匿名さん 
[2015-02-18 18:48:40]
>>594
パークタワーは、311の後に色々書かれた。
その後、ポジ側の人が大量に無難なレスを書き込んで流したが。
598: 買い換え検討中 
[2015-02-18 18:49:19]
三菱地所レジデンスの西麻布霞町が坪単価440万〜830万。
平均だと坪600万でした。
ここはどうでしょうね?
599: 匿名さん 
[2015-02-18 19:25:33]
ほとんど同じなら霞町ですね。
600: 匿名さん 
[2015-02-18 19:39:05]
駅近を望まなければ西麻布霞町もありですかね。
あの辺り購入する人は、車移動だからね!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる