東京23区の新築分譲マンション掲示板「住んでみたい街ランキング Part42(23区限定)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 住んでみたい街ランキング Part42(23区限定)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-31 20:12:52
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区の住んでみたい街ランキング| 全画像 関連スレ RSS

建設的な議論をお願いします。

(参考:2014年以降の調査)
東京ウォーカー 1位吉祥寺、2位横浜、3位自由が丘
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001255.000007006.html
SUUMO40代以下 1位吉祥寺、2位恵比寿、3位池袋
http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2014/kanto/
SUUMO50,60代 1位吉祥寺、2位恵比寿、3位鎌倉
http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2014/kanto/5060/
長谷工 1位吉祥寺、2位横浜、3位自由が丘
http://suumo.jp/journal/2014/08/29/68394/
医師100人 1位横浜、2位吉祥寺、3位麻布十番
http://iemusubi.com/column/single/220
リクルート不動産のプロがおすすめする街 1位吉祥寺、2位武蔵小杉、3位品川・中野
http://www.recruit-sumai.co.jp/data/141112_ranking2014%E3%80%90pro%E3%...
home's 生活満足度の高い街 1位武蔵野市、2位千代田区、3位中央区
http://www.homes.co.jp/kurashito/life/ranking/ranking026/

[スレ作成日時]2015-02-01 23:01:39

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住んでみたい街ランキング Part42(23区限定)

251: 匿名さん 
[2015-03-01 02:15:19]
Hanako 2015.02.26

日本一住みたい街・・・VS日本一知りたい街・・・

http://magazineworld.jp/hanako/
252: 匿名さん 
[2015-03-01 06:35:21]
>243
その認識は間違い。
常磐線は上野始発がかなり残るし、宇都宮線・高崎線も上野始発は残るよ。
既に新しい時刻表は発売されてる。
253: 匿名さん 
[2015-03-01 07:25:53]
住むなら丸の内線沿線だな。とにかく便利。始発駅とかよりも路線が大事(だと思う)。
254: 匿名さん 
[2015-03-01 07:34:11]
>249
時々いるよね。
文京区目白台と豊島区目白を間違える人。(地続きだけどね)
でもって、文京区目白台よりも文京区関口の方が土地や街の評価が高い。
さらに言うと、文京区目白台も、文京区関口も、暮らすのには不便。どちらもまともなスーパーは坂下にあるので、荷物を持って急坂を徒歩で上るか(電動自転車すら昇れない道も多い)、車で買い出しに出るしかない。

豊島区目白は、ピーコックがあるのと(最近はイオン化して劣化著しいが)、目白駅前にクイーンズ伊勢丹ができたので、利便性はだいぶ高いな。
255: 匿名さん 
[2015-03-01 08:51:42]
>>253
丸ノ内線でも中野富士見町とかだと、都心から行くのに乗換が2回必要だから要注意(新宿と中野坂上)。
256: 匿名さん 
[2015-03-01 08:57:19]
>>251
日本一なのに中央特快にガン無視される駅ww
257: 匿名さん 
[2015-03-01 10:16:39]
使える路線は、丸ノ内線、銀座線、半蔵門線、日比谷線、かな~。特に銀座と丸の内は初期の地下鉄だから、深さも浅くて乗り易いよね。
大江戸線は・・階段を降りてる内にふつふつと怒りに似た感情を覚える時が、時々あるw
258: 匿名さん 
[2015-03-01 10:32:57]
銀座線とか丸ノ内線なんて、車両狭いし息苦しいし遅いだろ。
やっぱ山手線が最強。
山手線駅徒歩数分の高台住宅地が最高。
259: 匿名さん 
[2015-03-01 11:17:25]
>>258
例えば?
個人的には山手線駅近は住む場所じゃないと感じるし北と東の駅はナシなので、山手線かつ大江戸線の内側高台が最高だと思う。
260: 匿名さん 
[2015-03-01 11:29:51]
丸ノ内線は東京駅に唯一駅を持つからイイね。で、丸の内線と銀座線は赤坂見附で乗り換え便利で最高。
銀座線は言うまでもなく渋谷~表参道~新橋~銀座~日本橋~上野とほぼ都内のショッピングラインなので重宝。
半蔵門は永田町で南北方向へ乗り換えられるから便利。


山手線を使うのは品川駅を使う時くらいかな・・。
261: 匿名さん 
[2015-03-01 11:31:17]
OWCTいいなあ
262: 匿名さん 
[2015-03-01 14:04:35]
>258, 259

山手線駅近だと、目白の一択だな。(北側だよ。)

目白駅には、駅前にパチンコ屋もなければ風俗もない。ここなら、駅近でも住んでも良いが、他の山手線駅はほぼ例外なく、パチンコ屋と風俗店に汚染されているので、山手線から10分前後離れるなら居住地として理解できなくはないが、5分以内とかいうなら、目白一択。
263: 匿名さん 
[2015-03-01 14:45:41]
駒込は駅近でも静かな住宅地ですよ。(山手線内側に限りですが)
地味といえば地味ですが、とても落ちか着いた町並みです。
264: 匿名さん 
[2015-03-01 15:36:49]
坪700で目黒駅前買う人いますか?
265: 匿名さん 
[2015-03-01 15:38:55]
>264
みなとみらいのタワマンも凄い価格らしいよ。御時勢だね。
266: 匿名さん 
[2015-03-01 16:08:51]
まさに今バブルですね。
賢明な皆様はもちろん手を出さないでしょうけど。
267: 匿名さん 
[2015-03-01 16:28:08]
手を出すも出さないも、今まさに家が必要なので買わざるを得ない状況です。
でも新築は高すぎますし、中古マンションも連れ高といった感じで、
特に港区の中古マンションも2割程度値上がっている感じがします。
でも住む家が必要なのでこの数カ月で決めないといけません。
下がりそうなら賃貸でもいいかなと思いますが、ここ数年は上がり続ける感じなので、
他人のお金を払い続けるのには抵抗があるので、割高でも分譲で考えています。
就職じゃないですけど、家の購入にもタイミングってありますね・・・
268: 匿名さん 
[2015-03-01 17:42:41]
>263
何言ってるのよ。駒込は南口のロータリーにパチ屋があるじゃない。
269: 匿名さん 
[2015-03-01 17:51:51]
>>248
二子玉は始発駅ではなくなってますからね。
大井町線の始発なら、現在溝の口になっています。
始発駅なんてコロコロ変わるから、そんなのあてにして家を買っちゃいけないってことなんでしょうね。
270: 匿名さん 
[2015-03-01 17:54:06]
むかし本駒に住んでいたが、268に同意。
駒込のあたりは北区・豊島区独特の埼玉感が漂う。
やはり山手線駅近ではなく、近隣なら本郷春日エリアの方が明らかに上だな。
271: 匿名さん 
[2015-03-01 18:03:22]
>270

268だけど、ごめん、同意できないや。
駒込の良いところは、駅近じゃないんだよね。六義園隣接か本駒込6丁目か、いずれにしろ駅からちょっと離れたあたりが良い。埼玉感って何のこと言っているのか分からないけど、駅から離れたら落ち着いた住宅街だというのは、その通りだと思うよ。

で、メトロの本駒込の駅近は、東洋大学の学生が街の雰囲気をぶちこわしているから、だめ。埼玉感と言うよりも、3流大学感じゃない?

駒込は駅近でなければありだけど、駅近狙う人にはやっぱりないかなぁ。(本駒込駅近はもっとないけど。)

272: 匿名さん 
[2015-03-01 20:27:07]
駒込、本駒は、場所柄東大生の下宿人も多いよね。地方出身者が、学生時代の馴染みから、社会人になっても住み続ける人も。
山手線内側の駅徒歩10分くらいなら、いい場所だと思う。
ただ、最低2路線は使いたいから、本駒なら千石を使える距離がいいかな。
273: 匿名さん 
[2015-03-01 20:42:12]
>>267
中古は、4月以降が毎年買い時です。
子供が新学期になる前に住み替えたい人が多いので
新学期が始まると中古の買い手が減ります。
値切った価格を提示して買い叩きましょう。
それと、都心飛行機通過ルートが決まった後は、通過エリアの下で
売り逃げを急ぐ中古が纏まって出てくる可能性もあります。
274: 匿名さん 
[2015-03-01 21:10:29]
確かに駒込は駅周辺は微妙
275: 匿名さん 
[2015-03-01 21:48:12]
池袋から御徒町まではちょっと・・・
276: 匿名さん 
[2015-03-02 01:37:04]
山手線だと高田馬場~日暮里までは治安や環境が悪く
人気がない。品川、成田、羽田にも意外に遠く不便。
277: 匿名さん 
[2015-03-02 01:46:17]
>276
日暮里が成田に遠いとか頭おかしいんじゃないの?
23区内で日暮里より成田に近い場所って、青砥?高砂?

いつもの豊島区近隣の城北エリア叩きの人だろうけど。
278: 匿名さん 
[2015-03-02 05:02:13]
スカイアクセス線経由のスカイライナーに乗れば、日暮里⇔成田第2空港は最速で36分だよね。
279: 匿名さん 
[2015-03-02 08:13:12]
京成スカイライナーは成田へ安近短だけど、そもそも成田発着便を利用するのって一部の激安パックツアーが殆どですし、エアライン各社は羽田便にシフトしているから利便性としては如何なものかね。
280: 匿名さん 
[2015-03-02 08:19:57]
また高田馬場~といって、まさかの新大久保外しの人か…
ごくろうさま。
281: 匿名さん 
[2015-03-02 08:37:27]
子供を持つ世帯は治安がいいところを考えないといかん。
繁華街は厳しい。

東の六本木、川崎、横浜
西の尼崎、大阪、北九州

こういうところに住む場合は学区に気をつけたし。
282: 匿名 
[2015-03-02 08:38:34]
日暮里は成田空港へは便利ですね。千代田線沿線に住んでいた時は西日暮里で乗り換えありましたが、出張に出掛けるのに便が良かったです。
283: 匿名さん 
[2015-03-02 08:43:17]
>そもそも成田発着便を利用するのって一部の激安パックツアーが殆どですし

大笑いw
284: 匿名さん 
[2015-03-02 09:22:26]
日暮里からスカイライナーの方が利便性、割安感がアル。
頻繁に成田に行く人の部屋探しは日暮里、城北辺りを勧める。だから私は城西、城南は勧めないぞ・・・
絶対ニダ。
285: 匿名さん 
[2015-03-02 10:05:51]
>そもそも成田発着便を利用するのって一部の激安パックツアーが殆どですし

品川駅の運河村でひっそり住んでると、国際感覚を失うらしい・・・
286: 匿名さん 
[2015-03-02 11:48:17]
中央線より北は・・う~ん
神楽坂、小日向辺りまでは何とか大丈夫かな。
287: 匿名さん 
[2015-03-02 12:08:30]
恵比寿。
こんなにいい街はない。
代官山や中目黒まで徒歩で散歩できるし、
恵比寿とこれらの街にはセンスがいいショップが揃い、美味い店も多数。
スーパーもそれなりに数があり、日常生活がしにくいということもない。
当然移動も便利。
山手線と日比谷線で大概の主要な街にアクセスでき、
高樹町や天現寺から首都高にも乗れる。

自分にもうちょっと稼ぎがあれば、恵比寿に住みたい。
288: 匿名さん 
[2015-03-02 12:38:16]
西荻に一票。
静けさとちょっとした店と落ち着いた雰囲気がいいですね。
289: 匿名さん 
[2015-03-02 23:52:18]
3月2日プレスリリース
株式会社リクルート住まいカンパニー(本社:東京都千代田区 代表取締役社長:野口 孝広)では、関東に居住している人を対象に実施したWEBアンケート形式による「2015年版 みんなが選んだ住みたい街ランキング 関東版」を集計しましたので、概要をご報告いたします。
http://www.recruit-sumai.co.jp/press/150302_sumitaimachi2015kanto.pdf

1位吉祥寺
2位恵比寿
3位横浜
4位目黒
5位武蔵小杉
6位品川
7位中目黒
8位表参道
9位池袋
10位新宿
290: 匿名さん 
[2015-03-02 23:54:22]
あれ?
自由がおか・・は?
291: 匿名さん 
[2015-03-02 23:57:16]
このランキングの母集団って、どこに住んでる人達なんだろ。毎回思うんだけど。絶対東京の土地勘や不動産に疎い人達でしょ。

ま、大体の人はこの程度の知識で住まいを選ぶって証明なのかもしれないけど。
292: 匿名さん 
[2015-03-03 00:04:52]
1位吉祥寺  → 中央特快ガン無視&井の頭公園もたいして広くない。商店街は阿佐ヶ谷となんら大差なし
2位恵比寿  → 代官山や目黒に比べ低地。駅前にあるのは飲食店くらい
3位横浜   → 毎度、横浜ってどこだよ。横浜駅かMMか関内か?戸塚か?鶴見か?w
4位目黒   → 駅前何もない
5位武蔵小杉 → 多摩川が運んできた砂でできた低地&元工場地帯 地盤悪い
6位品川   → 海側は元海で地盤悪い。高輪側ならまだ良し
7位中目黒  → 恵比寿よりさらに低地。代官山側から行くと急坂で土地の低さを実感できる
8位表参道  → まぁ、納得
9位池袋   → 手頃、影薄い、西口方面ムリ
10位新宿  → 治安悪過ぎ
293: 匿名さん 
[2015-03-03 00:10:01]
穴場ランキングは笑えた。
でも、どちらかと言えば生活費が安いというよりも地価の面で「お買い得」ってのを
穴場の定義にして欲しかったな(笑)。
294: 匿名さん 
[2015-03-03 00:11:54]
>>291
【各都県別回答者数】
[東京都]1282名、[神奈川県]742名、[千葉県]388名、 [埼玉県]469名、[茨城県]119名
295: 匿名さん 
[2015-03-03 00:12:19]
>>290
11位
296: 匿名さん 
[2015-03-03 04:46:13]
>293
穴場ランキングは「物件価格が安く」と書いてあるが、「生活費が安く」なんてどこにも書いてない。
297: 匿名さん 
[2015-03-03 04:51:12]
>294
神奈川県の母数が異常に高いのだから、あらゆるランキングに神奈川県の地名が意味不明に入ってるのは当たり前のような気がする。
298: 匿名さん 
[2015-03-03 10:14:12]
茨城が母集団に入ってるのに、栃木は入ってないんだね。あと、回答に出てくる街は、年収、あるいは居住地の地価によっても変わってきそう。
299: 匿名さん 
[2015-03-03 10:18:00]
自由が丘を小杉が上回るとは世も末だな。神奈川の回答者の層が透けて見える気がする。
300: 匿名さん 
[2015-03-03 10:25:23]
小杉押しはきっと、菊名乗換で東横を使ってる横浜線沿線の住民が答えてそ。川を越えて自由が丘は金銭的に無理だけど、小杉ならスーパーもあるし~、みたいな感じ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる