マンション雑談「埋め立て地って何故悪い?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 埋め立て地って何故悪い?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-09-21 16:57:30
 削除依頼 投稿する

埋め立て地って何故住みたくない場所という認識なんですか?
3.11の時に液状化した場所や土壌から危険な物質が見つかったなど、実害があった地域ならまだしも、埋め立て地と言うだけで忌み嫌われている気がします。
ただのイメージですか?

とある物件が埋め立て地だったので区のハザードマップなどで地盤の強さを確認しましたが、下手な住宅地域より強い地盤だったし火災の心配もない土地でした。
ここに比べたら大きな川の近い海抜0メートル地帯や住宅密集地帯の方がよっぽど怖いけど…と思いました。
東側のいわゆる下町と呼ばれるあたりはハザードマップ見たら逃げ出したくなるレベルです。
ここに比べたら埋め立て地が何故良くないのかわかりません。

[スレ作成日時]2015-01-29 09:54:06

 
注文住宅のオンライン相談

埋め立て地って何故悪い?

582: 匿名さん 
[2015-05-05 13:27:38]
煽り投稿に騙されずに、情弱にならないことが重要です。

583: 匿名さん 
[2015-05-05 13:45:50]
そういうワード使うと、十分煽ってますけどね
584: 匿名さん 
[2015-05-05 21:47:15]
結局は東京都や政府の情報を頼りにするのが一番でしょう。

585: 匿名さん 
[2015-05-06 05:56:52]
581
ウメタてさんに、全部の内陸タワマン物件の地域危険度を調べさせてやったぜ。
はっはっはっ!
しかも、わざわざ町内でタワマンが建つ場所じゃない衛星写真を貼るなんざ、
こっちのスレにも性格異常さがにじみ出てますよ!

「王子」駅前 徒歩1分、飛鳥山公園近く
 これが、その物件の立地ですから~
http://newimg2.realestate.yahoo.co.jp/image/resize?dir=rich/1001/7805/...



ご自分の問題である液状化現象と戦ってなさいな
ご苦労さま。
586: 匿名さん 
[2015-05-06 05:59:44]
王子は最高の物件だが、それ以外の物件はネガることもできないほど更に最高ってわけか。
ウメタテさん、高く評価してくれてありがとう~
ははは
587: 匿名さん 
[2015-05-06 06:55:38]
情弱は、東京都の危険度ランキング気にしないの?

同じ町内に火災旋風が発生すると、ビル風の吹くタワマンなんて真っ先にアウトだと考えないのかね?


正常性バイアスって奴か?

588: 匿名さん 
[2015-05-06 06:57:24]
ボロい駅前一分て危険と隣合わせだろう。

589: 匿名さん 
[2015-05-06 18:35:16]
爆発的人気の、内陸高台、駅前物件
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/562036/

お父さん
言い訳ばかり言ってないで、早く高台移転しようよ~
590: 匿名さん 
[2015-05-06 19:23:42]
お坊っちゃん、木造密集の駅前危ないよ。

591: 匿名さん 
[2015-05-06 19:25:48]
爆発危険の、内陸高台、駅前物件

592: 匿名さん 
[2015-05-06 19:34:12]
湾岸なんて、怖くて住めないだろ。

「3・11の気仙沼を思い出してください。もともと『重油は引火しない』といわれていたんです。ところが重油から引火して大火災が発生して、あっさり定説が覆(くつがえ)されてしまった。丸2日燃え続け、気仙沼の街全体を焼き尽くしてしまった。同じことが東京湾でも起きる可能性があるのです。東京湾岸に5500基以上ある重油タンク数基から重油が流出すれば、引火して東京湾は瞬く間に火の海になります。そしてそれが湾岸に押し寄せると、さらに大規模な火災が起きる危険性がある。」
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20120424/Shueishapn_20120424_110...
593: 匿名さん 
[2015-05-06 21:11:14]
首都直下地震では湾岸より内陸が危ないと公式にされています。


地震に関する地域危険度測定調査(第7回)(平成25年9月公表)
地域危険度一覧表
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/table.htm

地域危険度マップ
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/chiikikiken.htm

地区内残留地区に住みましょう。



首都直下地震では湾岸より内陸が危ないと公...
594: 匿名さん 
[2015-05-07 00:43:18]
倍率が付くほど売れてる物件は、もう湾岸地方には存在しないんじゃない?
595: 匿名さん 
[2015-05-07 00:46:28]
>593

埋め立て地は、火災は起きないよ
だって、水没しちゃうんだから。
596: 匿名さん 
[2015-05-07 00:52:59]
水没とは具体的に
597: 匿名さん 
[2015-05-07 03:00:48]
情弱は困る。

これが1:25,000デジタル標高地形図「東京都区部」です

http://www.gsi.go.jp/kanto/kanto41001.html

情弱は困る。これが1:25,000デジタ...
598: 匿名さん 
[2015-05-07 08:12:31]
>595
ガセネタしかないのかね?

599: 匿名さん 
[2015-05-07 11:03:27]
地球温暖化で、海面がどんどん上がるしね。
海抜が数メートルの所によく住むな。
地図上、京浜東北線の右側はダメ
600: 匿名さん 
[2015-05-07 11:05:47]
東北の震災で海岸の地盤が沈下し、未だに海水が入り込んでいる。

これが事実。



>ガセネタしかないのかね?

情報弱者よ
バラエティー番組ばかりみてないで、ニュースを見た方がいいぞ!
601: 匿名さん 
[2015-05-07 15:50:26]
>600
まずは国や都の情報を元に立地を考えるのが常識的対応と思います。素人判断=情弱でしょう。


602: 匿名さん 
[2015-05-07 23:07:08]
【世界のCO2濃度が危険水域に】 測定開始後初
 http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM07H1O_X00C15A5EAF000/ 日経


二酸化炭素(CO2)平均濃度が測定開始後初めて400PPM(PPMは100万分の1)を超えたと発表した。
気候変動に関する政府間パネル(IPCC)は地球温暖化の被害を避けるにはCO2やメタンなど
温暖化ガスの濃度を計450PPMまでに抑える必要があるとしており、危険水域に達した形だ。


もう、湾岸ダメだ。
水没だ。
603: 匿名さん 
[2015-05-07 23:16:01]
>まずは国や都の情報を元に立地を考えるのが常識的対応と思います。素人判断=情弱でしょう。

お前、小学生か?
官僚を筆頭に、役人が出すアウトプットを鵜呑みにして、天使のようなハートかよ。苦笑
東大卒の彼らが様々な法人に天下りしてるが、湾岸開発の安全神話的なそのマップは彼らが作っている。

さあ、安全だよ!
さあ、買っちゃえよ!
二束三文の埋立地は売れる。デベは肥える。税収は上がる。

でも住民に何かあっても、知らんけどね。


>国や都の情報を元に立地を考えるのが常識的対応

で、福島原発はどうなった? 防波堤はどうなった?
東京電力様は、元気!元気!
復興税は使いまくり!
604: 匿名さん 
[2015-05-08 01:04:17]
>602
>603
日本に住むのをやめることですね。

何も信じられなきゃ、対策も何もないでしょう。

埋立地も内陸も関係ない。

論点かなりずれてませんかね?



605: 匿名さん 
[2015-05-08 01:38:42]
>日本に住むのをやめることですね。

いやいや、ババを引かない能力があればいいんだよ。
液状化する安っぽい土地なんかを買ってるようじゃダメだ。
言い訳ばかりする人生になる。
606: 匿名さん 
[2015-05-08 01:39:35]
水没を心配するのは湾岸ではなくて、まず海抜ゼロメートル地域でしょう。で、その前に心配すべきは火災。既に想定されているのだからね。論理的に考えましょう。

デベや国が信用できなきゃ日本に住むのは止めたほうがよい。

607: 匿名さん 
[2015-05-08 01:43:54]
いやいや、ババを引かない能力があればいいんだよ。
火災が想定される危険な土地なんかを買ってるようじゃダメだ。
言い訳ばかりする人生になる。

同じことが言え、より危険。

高い都心の一等地が買えない人は安全で便利な湾岸に移る訳。
608: 匿名さん 
[2015-05-08 13:12:31]
3.11では津波が予想されており、スーパー堤防を作ったが対応できなかった。

首都直下では大規模火災が予想されており、再開発などを進めているが対応できている?

609: 匿名さん 
[2015-05-09 00:34:32]
>火災が想定される危険な土地なんかを買ってるようじゃダメだ。

君、豊洲スレにもいたよな? 他人のレスの単語だけ入れ替えることしかできない人間。
可災害想定される場所なんかに売りだしてないんだが、それとも、木密一軒家を買うということ?
誰が?
支離滅裂過ぎて、埋立地に住むとこうなるんだな。


温暖化による水没は、他の低地も同じ?
そうだよ? だから?
地図上、京浜東北線の右側はダメって言ってるでしょ。
すこしは学習しましょうね。無理? 無理だろうな。
610: 匿名さん 
[2015-05-09 03:14:26]
ずーーっと地震ネタだったが反論できなくなると温暖化?

湾岸より危険な地域に住むと正常性バイアスとやらで、他がより危険と信じ込まざるを得ないようだな。

611: 匿名さん 
[2015-05-09 07:26:16]
>609
火災旋風で都心湾岸以外は危険と言うのは今や常識でしょう。温暖化で海抜ゼロメートル地域が心配されるがそれは湾岸ではないでしょう。それと30年以内の話でもないでしょうし。実際、2100年に今より60cm海面が上昇しても湾岸には影響がないし、その前に首都直下地震があるでしょう。さあどうする?

612: 匿名さん 
[2015-05-09 12:15:17]
>>611
じゃあなんでその安全安心な湾岸地帯って地価安いの?
政府の陰謀笑?

いや、違うよ。この事実こそ、あなたの意見が著しい少数派であることの証左じゃないのかね。
あ、物の価値は値段じゃないとか、ちゃぶ台ひっくり返さないようによろしく。
613: 匿名さん 
[2015-05-09 14:47:45]
地上げコストがかからないからでしょう。簡単な話。
614: 匿名さん 
[2015-05-09 19:23:30]
やく、ざが地上げして問題になった時期があったが、地権の複雑な駅前の再開は困難至極。やく、ざや地上げ屋への支払いコストも含まれた土地を高いから良いと盲信して買うのは如何なものかな?国際的シンジケートにより価格が維持されているダイアモンドを高いからと喜んで買うのと似たりよったり。

615: 匿名さん 
[2015-05-09 19:39:39]
高ければ良いでしょうか?

例えば車ならば、普通の人にはフェラーリやベントレーは不要です。

都心が買いたくても買えない人もいるし、同じ予算ならば広い湾岸が良いと言う人もいると思います。

湾岸嫌いさんって視野が狭いと思います。



616: 匿名さん 
[2015-05-09 21:06:29]
>物の価値は値段じゃない

値段じゃないだろう。値段と思う方がどうかしている。

個人に価値観があると言うのが理解できないとこうなる。
617: 匿名さん 
[2015-05-09 22:01:12]
人は、自分の価値観や信条に沿って良いあるいはリーズナブルと思うものを価格にこだわらずに買う。まともな人間はより割安と思うものを買う。

価値観や信条が正しい、あるいは、共感を得られれば、自然と人気が出てきて、値上がりする。湾岸の人気はまさにこれ。

割高と思うのはいくら良くても普通は買わない。
-



618: 匿名さん 
[2015-05-10 00:18:48]
>>実際、2100年に今より60cm海面が上昇しても湾岸には影響がないし、その前に首都直下地震があるでしょう。さあどうする?

情報弱者
60cm上昇ならタイジョウブ~って?
気温が上がれば、低気圧の発生が増える。台風は狂暴化する。
そこに海面上昇が加わることがどれだけ悲劇が解らないらしい。
しかも埋立地は地下水位が年々上昇しているということも覚えておいた方がいい。
地盤沈下することも。

お役所が出す資料を鵜呑みにする低能がいるから、湾岸が売れる。
売り終わったら、自己責任。
がんばれ!
619: 匿名さん 
[2015-05-10 00:22:00]
>割高と思うのはいくら良くても普通は買わない。

価値があるものは、高い。
これ市場原理だから。
そして、誰でも頑張れば買える。
あきらめたら、人間おわり。
内陸高台が高過ぎて無理だって?
フェラーリ、ベントレーが無理だって?
自由経済の現代、能力と頑張りさえあれば不可能はない。


あきらめた人間は埋立地へ
620: 匿名さん 
[2015-05-10 01:58:45]
将来値下がりするものと値上りするものがある。

焼けたマンション、煤けたマンションはどうなるかだ。

621: 匿名さん 
[2015-05-10 02:01:20]
2100年のことより首都直下地震を心配すべきだ。

液状化より火災を心配すべきだ。
622: 匿名さん 
[2015-05-10 07:58:36]
価値と言うのは価値観次第です。買いたく買える人が買えば良い。皆が欲しがるとは限らない。
623: 匿名さん 
[2015-05-10 08:44:21]
六本木のマンション欲しいとは思わない。同じ金額出すならば湾岸超高層の最上階メゾネットを買うよ。
624: 匿名さん 
[2015-05-10 09:33:35]
>あきらめたら、人間おわり。
>内陸高台が高過ぎて無理だって?
>フェラーリ、ベントレーが無理だって?
>自由経済の現代、能力と頑張りさえあれば不可能はない。


>あきらめた人間は埋立地へ

駅前不動産が儲けられた不動産バブルの時代はもう来ないよ。いくら諦めずに掲示板でネガキャンしてもね。

一般大衆は自分の懐と相談して住宅選びを行う。ネットで情報を収集してね。でもガセネタか有用な情報かは見分けられるから、煽っても無駄。


625: 匿名さん 
[2015-05-10 11:52:26]
>>619
価値があるものは、高い。
これ市場原理だから。

このような当たり前の事実さえ理解できない、または理解したくないために目を背けるというのが湾岸を選ぶ人種の特徴。
同一人物が多数意見を装うために、細切れにコメントするなんて姑息な手段をとるのもまた同様。

これってなんか、隣国の半島民と似てるよね。焼けた家に価値はないとかとんでも発言含め、悪いけど日本人の感性には合わないんだよ。
626: 匿名さん 
[2015-05-10 16:09:33]
同じ金額なら同じ価格だが、価値は個人的な主観で決まるもの。

バカじゃないの?

627: 匿名さん 
[2015-05-10 16:12:47]
ゴミゴミした駅前を嫌う人間もおれば広々と整備された街区を好む人間もいる。

火災の危険を省みない価値観を押しつけるんじゃないよ。

628: 匿名さん 
[2015-05-10 16:24:02]
地価が一番高い銀座四丁目に皆が住みたがるかよ?

アホも休み休みに書けと言うか書くな。

経済的交換価値としての価格以外に住環境として考慮すべきことはたくさんあるんだよ。

その一つが危険度。
629: 匿名さん 
[2015-05-11 11:18:15]
液状化する街が、住環境が最高!!!

海面上昇で危機に瀕する街が、住環境が最高!!!

交通インフラが貧弱な街が、住環境が最高!!!

小中学校が少なくてまともな教育ができない街が、住環境が最高!!!



630: 匿名さん 
[2015-05-11 11:25:38]
高校の同級生が豊洲に住んだ。
同窓会で馬鹿にされていた。
3.11の後、なんでそこ買うかな?
情報弱者、ここに極まれりと。(爆笑)
631: 匿名さん 
[2015-05-11 12:41:59]
近隣が焼ける街が、住環境が最高!!!

火災旋風で高層マンションもオフィス街も危機に瀕する街が、住環境が最高!!!

環状線が火薬庫と化す街が、住環境が最高!!!

少子化で小中学校生が少なくてまともな教育ができない街が、住環境が最高!!!



[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる