マンション雑談「埋め立て地って何故悪い?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 埋め立て地って何故悪い?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-09-21 16:57:30
 削除依頼 投稿する

埋め立て地って何故住みたくない場所という認識なんですか?
3.11の時に液状化した場所や土壌から危険な物質が見つかったなど、実害があった地域ならまだしも、埋め立て地と言うだけで忌み嫌われている気がします。
ただのイメージですか?

とある物件が埋め立て地だったので区のハザードマップなどで地盤の強さを確認しましたが、下手な住宅地域より強い地盤だったし火災の心配もない土地でした。
ここに比べたら大きな川の近い海抜0メートル地帯や住宅密集地帯の方がよっぽど怖いけど…と思いました。
東側のいわゆる下町と呼ばれるあたりはハザードマップ見たら逃げ出したくなるレベルです。
ここに比べたら埋め立て地が何故良くないのかわかりません。

[スレ作成日時]2015-01-29 09:54:06

 
注文住宅のオンライン相談

埋め立て地って何故悪い?

1: 匿名さん 
[2015-01-29 10:36:10]
確かに埋立地物件のスレ見ると大体、ここは埋立地ってネガが書いてあるよね。
2: 匿名さん 
[2015-01-29 20:09:56]
浸食と堆積がわからない震度男が騒いでいるのが目立ちますよね。

地球上で堆積のない所なんてありえませんから。
富士山のコニーデ火山がどうやって作られたのかも視野が無い液状化宣伝だと思いますよ。
3: 匿名さん 
[2015-01-31 11:00:17]
勇気があるなら埋立地に住んでみればいいよ
けっこう高層の建物も建ててるよ 
かなり深い地盤までパイル打つんだろうけど大変だわ

でもさ オラは埋立地には住みたくないね 
ゴミで埋め立てて出来た土地も有るしね
4: 匿名さん 
[2015-01-31 11:09:24]
>>3
勇気があるなら?
この書き方こそ、埋立地にも色々あって一括りじゃないってわかってない人間の言葉だね。
埋立地じゃなくとも、汚染物質が出たりハザードマップやばい場所も沢山ある。
さすがに311で液状化した場所は避けたいが、その他は埋立地だから駄目と思うのは安易かと思う。
5: 匿名さん 
[2015-01-31 11:13:24]
埋立地がヤバイ嫌だと騒ぐ奴は武蔵野台地以外住まなきゃいいよ。
数百戸規模のマンションならバラバラに倒壊とかもないし、取り越し苦労で終わる可能性大だね。
6: 匿名さん 
[2015-01-31 11:40:59]
>>5

武蔵野台地は都市計画が古すぎ木密地区で軒間も狭い。

さらにP波の直撃を受ける。
柱の垂直方向の強度が求められる。
7: 匿名さん 
[2015-01-31 11:52:41]
だーかーらー、そんなレベルまで引っ掛かってたらどこも住めないんだって
8: 匿名さん 
[2015-01-31 11:53:47]
>>6
逆に、そんなあなたが安心して住める土地はどこよ?
9: 匿名さん 
[2015-01-31 11:54:17]
埋立地が云々言ってませんよ、ゴミで埋め立てても人住んでますしね。
住みたければどうぞ、お好きにして下さい、ご自身の費用で住むのですしね。

ただ埋立地を敬遠する人は多いと言うことでしょうか。
必然的にその価値は…
10: 匿名さん 
[2015-01-31 11:59:42]
>>9
要するに、事実無根のイメージね。
11: 匿名さん 
[2015-01-31 12:03:20]
人間って、意味のないイメージにとらわれすぎだよね。
例えば、単なる孤独死とか事件性のない死亡があった物件でも死亡した人がいたと聞いたら忌み嫌われるからね。

霊的なものを信じなければ、何一つ実害がないのに。
ケチがついても健康被害や実害がなければ何もないのと同じと思うが。
12: 匿名さん 
[2015-01-31 12:24:25]
どうぞどうぞ ゴミの上に住んで下さい 自由ですよ
13: 匿名さん 
[2015-01-31 12:28:56]
>>12
埋立地=危ない土地って短絡的な思考しかない人間は可哀想ね。
あんたが今住んでる土地も何かしらあるから調べてみな。
そして引っ越しなw
14: 匿名さん 
[2015-01-31 12:30:57]
ゴミで作ったんじゃない埋立地もあるし…。
こういうおバカさんが多いから不動産屋はそこにつけ込んで売り込むんだね~
15: 匿名さん 
[2015-01-31 12:44:26]
ゴミが多いよ 工業地帯もそう
土砂とゴミの混合で埋め立てが普通だよ
それも産廃系のゴミ多数ね

べつに住んだらいいじゃない 悪いって言ってないよ
オラは嫌だから住まないけどね

世の中で埋立地好きな人 少ないと思うよ 
16: 匿名さん 
[2015-01-31 12:50:02]
豊洲はなぜ人気?
17: 匿名さん 
[2015-01-31 13:23:32]
10年もたないかも オリンピック終ったら叩き売りも出来ないと…個人的に思う 
ひとはね 値が上がりそうとか 下がらなそうなのが好きみたいよ
18: 匿名さん 
[2015-01-31 13:25:19]
豊洲に大金積んで買う人たちは10年先の予測も出来ていないんですか?
19: 匿名さん 
[2015-01-31 13:42:50]
個人的に思う 不便だし
20: 匿名さん 
[2015-01-31 13:51:24]
倉庫街のイメージがいつまでも いつまでも♪
21: 匿名さん 
[2015-01-31 14:02:38]
でも高級路線のマンションも売れてるんだから不思議ですね。
22: 匿名さん 
[2015-01-31 14:42:35]
んなら近くの港区中央区で良いじゃないの なんで江東区ぅ?

埋め立てしたおかげでまとまった土地が確保出来ると言うだけ、元々倉庫街。
それとタワーが目新しいだけ、すぐ飽きるし管理も大変らしく補修や建替えの実績なし。
建てた建設会社が修繕や解体建替えの事は未知だと言う位。
タワー上階に住む人たちはタイミング見て対処出来る人達ですしね。
23: 匿名さん 
[2015-01-31 14:44:47]
港区中央区も元は埋立地ですよ?
知らないんですか?
24: 匿名さん 
[2015-01-31 14:46:29]
こうやって自分が当事者でもないのに浅知恵で埋立地批判する人間が絶えないからイメージが悪くなるんですね。
フタを開けたらほぼ言いがかりみたいな内容なのに。
25: 匿名さん 
[2015-01-31 14:54:37]
>港区中央区も元は埋立地ですよ?

いつの時代の事言ってるの それ言うなら
日本中の多くの沿岸はそうだけど

でも当時はゴミでは埋めて無いと思うよ
26: 匿名さん 
[2015-01-31 15:02:10]
>>24
おたく 知恵があるの?  その投稿しか出来なくて? 笑
27: 匿名さん 
[2015-01-31 15:11:46]
あなたと口論しても事実はかわらないので。
偏見のある人が多いと言うことは良くわかりました。
以上
28: 匿名さん 
[2015-01-31 15:13:12]
偏見ではなく現実ですけどね 誰も嘘はついてませんよ
29: 匿名さん 
[2015-01-31 15:19:46]
>>8
http://matome.naver.jp/m/odai/2137682039619528201

上記の画像を見て、環太平洋火山帯にスッポリ収まっている日本列島で安心して住める場所はどこよ?

今、列島で我々が置かされている状況は何よ?
311で脳内の思考が止まったのか?
30: 匿名さん 
[2015-01-31 15:21:17]
気分的なもので、実害は特にないのも事実でしょ。
言うなれば、ゴミの上に住んでる~ってそんなことでしかマウンティングできない人間にたまに絡まれるのが実害かな。
だから偏見がある人が多いとわかりましたと書いたんだが。
31: 匿名さん 
[2015-01-31 15:23:01]
実害のない気分的なものにまでケチ付けたら、ケチの付かない土地なんてない。
断言。
32: 匿名さん 
[2015-01-31 15:53:20]
実害ないと思う人はお好きなように住宅買ったらいいじゃないですか。

他人に伺いたてる必要ありませんよ、また偏見を持つのも自由、個人の勝手。

その数の比率によってその土地は評価されるんだけどね。

住みたい所に住んだらいいじゃないの、自分のお金ですから勝手にすれば良い。
33: 住民でない人さん 
[2015-01-31 16:15:12]
とするとスレタイの問いかけは「何も悪くない。住みたければご自由に」が結論ってことで終了すね。
34: 匿名さん 
[2015-01-31 16:17:02]
なにも実害を示せることがなかったからねぇ。
やはり単なる風評被害的なものか。
35: 匿名さん 
[2015-01-31 18:40:11]
そうですね、住みたいなら住んだらいい、タダ埋立地を嫌がる人が多いのは事実。 それだけ。
36: 匿名さん 
[2015-01-31 19:00:47]
だから、単なる中身のない気分的なものね。
もっとちゃんとした理由でいやがる人もいるのかと思ったから聞いてみたけど。
37: 匿名さん 
[2015-01-31 19:16:32]
うんそうだね、地盤が弱いとか云々はあるにしても許可が出て建物建ててるから良いでしょ。
住みたいなら住めば良い、人それぞれ埋立地を嫌う理由も有るけど気にするな、金出す人の勝手。
200年もたてば気にならなくなるよ。
38: 匿名さん 
[2015-01-31 19:19:49]
自分が気付かないだけの、ものすごいデメリットとかがなくて良かったです。
ありがとう!
39: 匿名さん 
[2015-01-31 19:23:17]
はい、埋立地で多少の危険と共に暮らして下さい、気にしなければ良いだけ、災害は来る時は来る。
40: 匿名さん 
[2015-01-31 19:38:43]
いちいち嫌味混ぜないでねー
君には迷惑かけず、買い手の勝手なんだからさ?
41: 匿名さん 
[2015-01-31 19:43:51]
そうですよ、でもね、埋立地が悪いとは言わないけど、良い所言えと言われても何も無い。
災害時も埋立てじゃない所よりも安全だなんて事はなさそうだしね。
だけどおたくの勝手で良いんじゃない、自分のお金でしょ。

42: 匿名さん 
[2015-01-31 20:18:00]
昨年どれほど災害が起こったんだよ?
そうした災害が起これば資産価値のカネどころではなくなる。
命の値段は、計れないものだ。
災害列島ニッポンには本当に安全なところは無いに等しい。
地震だけではなく、火山活動も日増しに大きくなっていく。
阿蘇の大噴火が本当に起こったらこのニッポンは?
心配するのもほどほどにした方が良いんでは?
43: 匿名さん 
[2015-02-03 20:39:23]
>10
>要するに、事実無根のイメージね。

新浦安のトイレ流れネーぜ
あれ、イメージだっけ?????
44: 匿名さん 
[2015-02-03 23:39:30]
>>43
液状化や有害物質が出た埋立地は問題があると思いますが、特に何も問題がなく、そこらへんの陸地と変わらないかそれ以上の安全性のある埋立地も沢山あるとおもうので、埋立地=危ない土地と言う認識は短絡的なイメージだと思います。
45: 匿名さん 
[2015-02-04 08:01:09]
超高層人気だから、売れない不動産屋の気持ちはよく分かる。
46: 匿名さん 
[2015-02-04 10:03:28]
きのこマンホールが出てくる埋立地。

そんな場所、資産価値ないぞ
47: 匿名さん 
[2015-02-04 10:37:12]
>>45
高層マンションって昔ながらの住宅地には規制あって建てられないこと多いし、埋立地に建ってる場合も多いですよね。
48: 匿名さん 
[2015-02-04 10:39:01]
>>46
ですから、全ての埋立地がそうなるわけではありません。調べてから言いましょう。
49: 匿名さん 
[2015-02-04 10:46:37]
前の人も書いてるけど、海抜ゼロメートル地帯の川のそばの地域の方が大災害起きたらよっぽど怖いぞ。
そこを差し置いて埋立地怖いとか言う奴は無知さに呆れるね。
50: 匿名さん 
[2015-02-04 12:27:28]
昔は東京っていうと新宿の高層ビルが背景画像に使われることが多かったけど、最近は湾岸エリアだよね。
レインボープリッジとかお台場とか東京を象徴するものがベイエリアというか埋立地に増えてきたからだよね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる