野村不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者限定】Tomihisa Cross Comfort Tower(トミヒサクロスコンフォートタワー)part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 富久町
  6. 【契約者限定】Tomihisa Cross Comfort Tower(トミヒサクロスコンフォートタワー)part5
 

広告を掲載

住民さん [更新日時] 2015-05-24 23:39:24
 

前スレが1000件になっていたので、契約者スレのPart5です。
引き続き、契約者同士で情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/521085/

所在地:東京都新宿区富久町500番地(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「新宿御苑前」駅 徒歩5分 、東京メトロ副都心線 「新宿三丁目」駅 徒歩8分
都営新宿線 「新宿三丁目」駅 徒歩8分 、都営新宿線 「曙橋」駅 徒歩9分 、山手線 「新宿」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「新宿」駅 徒歩16分 、埼京線 「新宿」駅 徒歩16分 、東京メトロ丸ノ内線 「新宿」駅 徒歩14分
間取:1LDK~3LDK
面積:36.22平米~120.65平米
売主・販売代理:野村不動産 、三井不動産レジデンシャル 、積水ハウス阪急不動産
施工会社:戸田建設株式会社 五洋建設株式会社
管理会社:野村リビングサポート株式会社


[スムログ 関連記事]
山手線のど真ん中「四谷エリア」であまりにも近すぎる5つのマンション計画(三井、住友、阪急×2、積水)
https://www.sumu-log.com/archives/2180/
ちょっと得するマンション選び(第19回)周辺供給事例による歪み②
https://www.sumu-log.com/archives/7017/

[スレ作成日時]2015-01-19 14:33:47

現在の物件
Tomihisa Cross Comfort Tower
Tomihisa Cross Comfort Tower  [第2期(最終期)]
Tomihisa
 
所在地:東京都新宿区富久町500番地(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前駅 徒歩5分
総戸数: 1,091戸

【契約者限定】Tomihisa Cross Comfort Tower(トミヒサクロスコンフォートタワー)part5

401: 匿名さん 
[2015-02-27 01:00:47]
カップボードは諦めました。
余り見えない位置にあるので、まぁ良しかなと。
フロアコーティングは不要なフローリングとの事ですが、それでも敢えてやるという方いらっしゃいますか?
オプションには無かったですよね。
402: 契約済みさん 
[2015-02-27 02:43:21]
食器棚と吊戸棚、うちはあきらめました。
食器棚は既製品にする予定です。隙間なく作れるのはとても魅力でしたけど、
パモウナ・綾野等に上置きをつきても、上位シリーズでもオプションの半額くらいで買えますので。
余ったお金をほかに使うことにしました。
403: 入居予定さん 
[2015-02-27 06:38:41]
コーティング、不要な種類のいいフローリングだとコーディネーターから聞きました。フローリングも日々進化している。トミヒサのオプションには入れていないと。

なので、どうしようかと迷っていたのですが、やらないことにしました。

最近、拭き掃除ロボを買ったんですが、とてもいいです。あのコに、頑張って拭いてもらおうと思ってます☺︎


404: 匿名さん 
[2015-02-27 10:29:09]
>>398
外部の工務店はどこがオススメですか?よければ教えてください。
405: 契約済みさん 
[2015-02-27 12:16:33]
早期割引、明日までですね。
うちも食器棚は馬鹿らしくなってきて諦めました。
開き戸より引き出しの方が、とか
どうせ揃えるならキッチンの天板と合わせて、とかで見積もったら約80万。
そのくせ、引き戸のソフトクローズなんかもついてないし。
ある程度のレベルの既製品であれば、そんなの当然なのに。
そういう仕様を要求すると、更に10万20万と上乗せされそう。
とにかく、もう既製品でいいや。という気になってきました。
うちも浮いた分、他に回します。

406: 匿名さん 
[2015-02-27 13:34:47]
本日13:33
窓拭き中!
本日13:33窓拭き中!
407: 新宿御苑好き 
[2015-02-27 22:27:23]
食器棚など、書き込み皆さん賢いですね。早期割り引きって言っても、割り引き率も解らないでしたよね!
408: 匿名さん 
[2015-02-27 22:38:12]
早期割引って有ったんですね
オプションで申し込む予定ですが知りませんでした
409: 契約済みさん 
[2015-02-28 01:08:57]
早期割引は食器棚や吊り戸棚などのオーダー家具だけだったと思います。
建材を一括発注する関係のようですから
エコカラットやミラーなどは関係ありません。

ご存知なかったという事は、インテリアオプション会には参加されなかったのでしょうか。

410: 契約済みさん 
[2015-02-28 06:37:22]
早期割引は一期の申し込み限定だった記憶があります。
411: 入居予定さん 
[2015-02-28 14:34:27]
早期割引は食器棚で、締め切りが今日です。
ほかのオーダー棚などは5月の頭ですね。
この時までに家具なども申し込めば、ブランドによって15-20%オフで、引き渡しまでに納品される、と聞いています。大型家具の納品に引っ越しと調整しなくていいので、利用する予定です。
412: 匿名さん 
[2015-02-28 16:49:12]
>>411
20%オフといっても元々定価があるわけでもなく、とんでもない価格でしたよ。
413: 入居予定さん 
[2015-02-28 20:23:00]
オーダー家具は比較対象がないのでわかりませんね。家具はカタログ価格からの割引でした。ネットで探しても、割引価格とそう変わらないので、オプションで発注した方が手間がかからないと私は判断しています。
414: 契約済みさん 
[2015-03-01 09:48:21]
家具は表面仕上げ材で価格はいかようにも変わります。材質も、しっかり確認しましょう。
415: 匿名さん 
[2015-03-01 11:19:08]
食器棚は、システムキッチンの素材・色で作ってくれますよ。富久担当者にキッチンの素材品番・金具品番・色を聞けば教えてくれます。それをオーダーメード家具業者に伝えればOK。
416: 契約済みさん 
[2015-03-02 00:17:56]
電気製品(照明・クーラー等)をオプションで購入される方いらっしゃいますか?
入居前の設置はとても魅力的ですが、ネットや量販店を見ると値段が明らかに高すぎるような気がするのですが、
ネゴ次第で安くなるものなのでしょうか?
417: 契約済みさん 
[2015-03-02 00:25:04]
すみません、フロアコーティングで悩んでます。
インテリアオプションに無いことは知っていますが、一般的にどうなんでしょうか?したほうがいいのか、しなくていいのか?
皆様のご意見を知りたいです。アドバイスお願いいたします。
418: 入居予定さん 
[2015-03-02 07:09:17]
注文予定です。量販店の本体価格は確かに安いですが、取り付け費を考慮した差額は手間賃と割り切っています。

量販店の標準取り付け費には、配管カバーは入っていません。あと、行灯部屋の天井に配管を通すなどの設置にも、追加料金が要ると思います。下見をしないと正確な取り付け費は出ないそうです。
419: 匿名さん 
[2015-03-02 08:03:08]
>>417
うちはフローリングも水周りもコーティング無しでいきますよ。
必要ないもので作られてるから
420: 匿名さん 
[2015-03-02 09:48:44]
>>418
量販店では配管の追加料金も一万円程度でしたよ。引き渡し時に既に付いている必要があるならオプション会で買うしかないですが、私は入居してからゆっくりじっくり家電も家具も揃えていくつもりです。エアコン無くてもちょうど良い季節ですしね。
421: 契約済みさん 
[2015-03-02 11:30:12]
洋室3室(行灯部屋2室)でクーラー60万円の見積もりは、さすがに高すぎると引いてしまいました。
量販店の標準取り付け費をいれてもさすがにこの値段にはならないのでは。
422: 契約済みさん 
[2015-03-02 12:18:44]
高島屋も三井デザインテックも殿様商売と感じました。皆さんはどう思いましたか?
423: 匿名さん 
[2015-03-02 13:38:00]
>>422
殿様商売ですよ。値引きも無いし。
でも引き渡し後すぐに使えるのは事実だし、その価値があると思う人が買えばいいだけのこと。とやかく文句を言う権利はありません。
424: 契約済みさん 
[2015-03-02 14:21:52]
別にそうは思いませんでしたよ。
425: 契約済みさん 
[2015-03-02 15:51:54]
>>422
カーテンは内覧で業者に採寸してもらえるので我が家も外部に頼みます
426: 匿名さん 
[2015-03-02 16:08:50]
逆に我が家はカーテンはオプション会で頼む事にしました。
レールの交換もする予定ですが、引越しの際に他業者さんに入って頂く事は出来ないみたいだし、
業者さん入れるまでカーテン無しはきついので。
427: 匿名さん 
[2015-03-02 16:23:33]
エアコンは今使ってるのを
持って行きますよ
428: 匿名さん 
[2015-03-02 17:05:33]
70平米46階南向きが、9000万以上で売りに出されてます。以前に話題になった北東北西角部屋は一億になるかも
429: マンション投資家さん 
[2015-03-02 17:24:51]
短期所有で税金取られ、諸費用も払ったら、ほとんど手残り無いだろうに、何故売るのかなぁ。
430: 契約済みさん 
[2015-03-02 18:37:43]
今のマンションを売りに出しました。売れるかなぁ。
中古市場は価格が上昇トレンドらしいけど。

あと、引越し日はいつ頃決まるかなぁ。
431: 契約済みさん 
[2015-03-02 19:06:09]
>>422

確かに値段はハンパなく高くて殿様商売ですね。

ミラーが欲しくて高島屋に見積もりをもらうとともに、高いのは判っていたから
外のしっかりした業者にも相談していましたが、外の業者だと半値。

よって、外の業者に頼む予定でいましたが、ミラーにエコカラットを絡ませて
ミラーのサイズをいろいろ変えて見積もりを繰り返していたらなんと、ミラーと
エコカラット合計で最初の見積もりの6割くらいの値段に下がりました。
さらに、出来上がりを想像すると全面ミラーよりもしゃれて素敵な感じです。

結局、最初のミラーの見積もり額とほぼ同じ値段で、ミラーとエコカラット、
ピクチャーレールにキッチンフィルター、洗面所のランドリー吊戸棚などなど、
いろいろ細かいオーダーもまとめて高島屋に注文することができました。

入居までに揃っているのが楽ですね。
432: 匿名さん 
[2015-03-02 19:12:33]
高島屋も注文あまりになくて値下げしたんですね。
433: 匿名さん 
[2015-03-02 19:28:15]
エコカラットとミラーの組み合わせって
かっこいいですよね!
それが入居時にあるのって
気分が上がりますよね
434: 入居予定さん 
[2015-03-02 20:02:32]
私もいま、エコカラット玄関に検討中です!
玄関開けて、真っ白な壁より、気分が上がりますよね。
ニッチの中も検討しています。
エコカラットの種類がたくさんあって、選べずにいましたが、コーディネーターさんが絞り込んでくれました。
435: 匿名さん 
[2015-03-02 20:45:06]
>>425
うちはカーテンとECOカラッとを外部で頼む予定ですが、採寸は6月くらいの内覧時に同行してもらう感じですか?
436: 契約済みさん 
[2015-03-02 21:19:19]
>>419さん
ご回答ありがとうございます。やはり不要でしょうかね。
他にフロアコーティングや水回りのコーティングされる方はいらっしゃいますでしょうか?
437: 契約済みさん 
[2015-03-02 21:42:09]
コーティングは必要ないですよ。毎日綺麗に掃除するのが一番です。将来、売りに出すにせよ、リフォームするにせよ、そこで張り替えますから。コーティング代を張り替え代に回した方が良いです。車買ってたくさんオプション付けても10年経ったら買い替えるのと同じ。やはり新品にするのが一番良いですよ。
438: 匿名さん 
[2015-03-02 21:47:23]
>>434
真っ白な壁ですが、個人的にはMRの壁紙好きなので
せっかく貼ってくれてるのに、剥がしてエコカラット貼るのがもったいなく、しばらく使ってから
頼もうかとも思ってます。
439: 匿名さん 
[2015-03-03 11:30:51]
エコカラットは壁紙の上から貼るのでは無かったでしょうか?
440: 契約済みさん 
[2015-03-03 11:32:49]
70平米46階南向きが、9,000万以上で売りに出されてます。

短期所有で税金取られ、諸費用も払ったら、ほとんど手残り無いだろうに、何故売るのかなぁ。

上記やりとりに興味あります。お詳しい方、是非解説してください。お願い致します。
441: 匿名さん 
[2015-03-03 16:44:32]
>>440
殆ど残らないというのは、費用の大部分をローンで支払う場合じゃないでしょうか?
ローンを組まないか少額のみ組んで購入するなら、益が出るのではないかと。
442: 契約済みさん 
[2015-03-03 17:06:17]
441さん、ありがとうございます。
益が出るかどうかは、現金買いか、ローンか、に関係ないのではないでしょうか。現金で買っても元金+若干のα程度に思えるのですが…
443: 匿名さん 
[2015-03-03 17:53:27]
仮に7500万が9000万で売れたとしても、登記費用や銀行への手数料、修繕積立の準備金や、短期所有の場合の所得税30%+住民税9%で軽く半分以上飛んで行く。

仮に利益の半分近い720万が残ったとしても、家賃30万で2年住めばパー。
これから2年の間にリーマン・ショックみたいなことが起こって物件価格が暴落すると思うなら賭けてみるのもいいかもしれないけど、素人の実需の人は転売とか考えないことだね。
444: 匿名  
[2015-03-03 17:56:13]
46階の購入金額を知らないので1500万円の上乗せがあると仮定します。
9000万円で売れたとしたら不動産屋へ払う仲介手数料が3%+αで約300万円、残りの利益の39%が税金で取られるから1200万-468万=732万が手元に残る計算であってますか?
最近は不動産屋も手数料値切れるから半分でやってくれれば800万ちょっとが利益で残ります。
これを儲けと思うかは当人の自由ですね。
445: 契約済みさん 
[2015-03-03 19:13:27]
初歩的な質問です。

消費税5%で購入した者ですが、ローン減税は最大200万と聞いています。
夫婦でそれぞれ借入したら200×2で400万の減税効果があるという認識であっていますか?

購入時にそんな話だった気がするのですが、資料も見当たらず、やや不安になっています。
446: 匿名さん 
[2015-03-03 19:33:11]
>>444
現金一括で買っている場合はそうだね。
ただ、普通はローン組んでるだろうから、その手数料がやはり200万くらいかかっているはず。
あと登記やその他手数料も考えると利益は3〜4割ってところじゃないかな。
447: 匿名さん 
[2015-03-03 19:35:01]
>>445
10年目の年末時点で二人共ローン残高が2000万円以上あること、またそれまでの10年間、ふたりともが所得税(+住民税の一部)で毎年20万円以上ずつ支払っていることが条件です。
448: [男性 30代] 
[2015-03-03 21:52:13]
控除ありませんでしたっけ?
3000万くらいの?
無くなりました?
449: 契約済みさん 
[2015-03-03 22:32:03]
3000万は居住用としてればできる控除だから住んだ実績がない売却は儲けの39%が税金で持ってかれます
450: 契約済みさん 
[2015-03-03 22:39:26]
>>440
資金繰りできなくなって手放すこともありますよ。その場合高く売れたらラッキーですしね。また自分が住めなくなったり、いろんな環境の変化で、保有したり売りに出したりします。もちろん儲けようと思って売ったり。
また、法人で購入の場合、利益が出ても決算の際に利益が出てなければ、儲けの利益は払わなくて良いです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる