注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-12 13:19:54
 削除依頼 投稿する

タマホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。タマホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.tamahome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ベストセラーの大安心の家シリーズ、大安心の家、ガレリアート、グリーンエコの家、和美彩など、印象的なCMやレベルの高い標準仕様を誇るタマホームについて語りましょう。

タマホーム 施主ブロガー
【三級うんちく士】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/unchi94/
【じゅりい】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/jury/
【黒縁うさぎ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kurobuchiusagi/

[スレ作成日時]2015-01-07 19:24:36

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

682: 匿名さん 
[2017-09-22 19:18:59]
○住友林業 構造材 桧集成材、欧州赤松集成材
○タマホーム 構造材 桧無垢、杉集成材
○ダイワハウス 構造材 唐松集成材
△一条工務店 在来工法分 土台ベイツガ、柱梁ベイマツ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
×積水ハウス シャーウッド ホワイトウッド集成材
×三井ホーム ツーバイ構造材 ホワイトウッド
×ミサワホーム ツーバイ構造材 ホワイトウッド
×桧家住宅 柱ホワイト 土台と梁は欧州赤松 構造材ホワイトに杉 屋根組米松ドライビーム
×積水ハイム ツーバイ構造材 SPF
×スウェーデンハウス 構造材 ホワイトウッド
×アキュラホーム 構造材 ホワイトウッド
×一条工務店 i-smart/cube 構造材 SPF
683: 匿名さん 
[2017-09-22 19:20:41]
JASではスプルース=ホワイトウッドは耐久性に劣るD2材と規定しております

--------------------
1 心材の耐久性区分とは、心材の耐久性により樹種を区分することである。
2 心材の耐久性区分D1の樹種は、ヒノキ、ヒバ、スギ、カラマツ、ベイヒ、ベイスギ、ベイヒバ、ベイマツ、ダフリカカラマツ及びサイプレスパインとする。
3 心材の耐久性区分D2の樹種は、2に掲げる樹種以外のものとする。

最新の表記ではD1以外となっているが
古いJASではD2も列記されている
--------------------
耐久性区分(JAS規格1084号)
心材の耐久性区分 樹種
D1 ヒノキ・ヒバ・カラマツ・ベイスギ・ベイヒバ・ベイマツ・ダフリカカラマツその他これらに類するもの
D2 アカマツ・クロマツ・トドマツ・エゾマツ・モミ・ツガ・ベイモミ・ベイツガ・ラジアタパイン・ベニマツ・スプルース・ロッジボールパイン・アガチスその他これらに類するもの

スプルースはアカマツやベイツガにも劣りD2の中でも最低の耐久性
684: 匿名さん 
[2017-09-22 19:23:42]
http://www.mars.dti.ne.jp/~hibari/column/column5.html

No.5 ホワイトウッドは怖いどウッド
■説明しようとしない大手住宅メーカー。
ホームセンターで出回っているホワイトウッド。ツーバイ材とも言われますが、これらは大手住宅メーカーをはじめ、あちこちで家造りに使われています。

このホワイトウッドが腐りやすい木である事は、木材業者ならよく知っています。しかし、大手住宅メーカーを訪れた人には、メーカーは決してこの事実を説明してはくれません。「乾燥され、管理された木材を、自社工場でミリ単位で精密に加工し・・・」という説明だけで、木そのもののデメリットを説明しないのです。


■野ざらし3年で朽ち果てるホワイトウッド。
左の写真は、木材・住宅情報交流組織LICC(リック)の試験によるもので、野ざらし3年でホワイトウッドは朽ち果てるという実験結果が出ています。
また、「独立行政法人 森林総合研究所」の耐朽ランキングでも、ホワイトウッドは「極小」ランクです。

同種の実験で、4年半後の写真です。右端のホワイトウッドは完全に朽ちて崩壊しています。
ちなみに、左端の桧は、白太は多少傷んでいるものの、問題無し、との事です。
685: 匿名さん 
[2017-09-23 01:26:34]
2017年8月15日 15時11分
【特集】 タマホーム Research Memo(1):地域限定商品を中心に主力の注文住宅事業が再成長に転じる

特に、2016年7月より九州エリアを皮切りに2017年6月までに31都府県で販売を開始した地域限定商品については、地域ごとの競合商品よりも機能、価格面で優位性を持たせた商品を開発、投入したことが販売好調の要因となっており、注文住宅販売棟数の3割弱を占めるまでに急成長した。

686: 検討者さん 
[2017-09-23 10:48:54]
>>678 ドナルドさん

営業マンも売った後でめんどくさいは嫌だから営業トークでうまいこと買わないように誘導されたりして。
687: 通りがかりさん 
[2017-09-23 10:50:36]
やっぱこの業界もちょっと詳しいつもりのウンチク言いたがりの素人さんが一番売り付けるの簡単ですか?
688: 匿名さん 
[2017-09-23 12:23:59]
中途半端な知識を持ってる人が一番やりやすいと思われる。
土台に良い構造材使ってるから間違いない!って思ってる人ほどやりやすいだろうね。

構造材が良ければすべていいはず!って思い込みが激しい。
思い込みが激しい人は簡単に騙せる
689: 足長坊主 
[2017-09-23 12:26:47]
うんにゃ。中途半端な頭でっかちは、せからしかぞ。
690: 通りがかりさん 
[2017-09-23 13:28:28]
>>689 足長坊主さん

あなたのこと?
691: 通りがかりさん 
[2017-09-23 17:15:27]
タマホームの大安心の家って冬場は断熱どうですか?東海地方です。
693: 口コミ知りたいさん 
[2017-09-24 07:40:53]
>>692 匿名さん
タマホームの営業としてやっていけてる人なら相当な手練れだと思うよ。きっと売りたくない相手で買わないように巧みに誘導してるんだよ。
694: 口コミ知りたいさん 
[2017-09-24 08:48:08]
売りたくない相手…ただの当て馬、返済能力、クレーマー、人間性、確かに商売だから売る方も相手見るよな。
695: 検討中さん 
[2017-09-24 16:06:00]
>>694 口コミ知りたいさん

どの立場で誰に向かって言ってるの?
696: 口コミ知りたいさん 
[2017-09-24 16:53:19]
693へ賛同だよ
697: e戸建てファンさん 
[2017-09-24 20:22:54]
イメージダウン。
698: 口コミ知りたいさん 
[2017-09-24 20:49:22]
>>697 e戸建てファンさん

何が?何かありましたか?
699: e戸建てファンさん 
[2017-09-24 21:10:49]
>>698 口コミ知りたいさん

何がですか?
700: 口コミ知りたいさん 
[2017-09-24 22:29:03]
>>699 e戸建てファンさん
いえ、意味わからないならもう結構です。ありがとうございます。
701: 名無しさん 
[2017-09-24 22:40:06]
営業さんの変更は可能でしょうか?
知識がなくても新人さんのようにがんばってくれる人がいいです。
他社の悪口を言わず、正直であり、要望を取り入れようとする姿勢のある人。
高望みし過ぎでしょうか?
702: e戸建てファンさん 
[2017-09-24 23:00:17]
自分はそんな担当さんにあたりましたよ
703: 口コミ知りたいさん 
[2017-09-25 00:39:17]
営業は会社の方針で動く駒だから、変更しても、似たような営業スタイルの人しか来ないよ
会社の色に染まらない人は、そもそも辞めるし
704: 匿名さん 
[2017-09-25 10:45:28]
このスレ、最近急に荒れるようになったね
今年はそんなにタマホーム売れてるのか?

他社営業が必死だから売れてるところが荒れるのはここの掲示板の常だからね
705: 匿名さん 
[2017-09-25 14:58:59]
タマホームの営業がほかのスレを荒らすからここも荒れてんじゃない?
>>693>>694は自画自賛の営業っぽいしw
706: e戸建てファンさん 
[2017-09-25 22:25:12]
>>705 匿名さん

お施主さんですか?検討中の方ですか?
707: 評判気になるさん 
[2017-09-27 12:18:58]
和美彩ってどうですか?
708: 匿名さん 
[2017-09-27 19:15:34]
今年は売れてるみたいだよ
709: e戸建てファンさん 
[2017-09-30 16:14:22]
和美彩って坪単価どれくらいしでしょうか?大安心の家と比べでどれくらいの差でしょうか?
710: 戸建て検討中さん 
[2017-09-30 20:14:39]
建てる気があるなら展示場へどうぞ。
711: 口コミ知りたいさん 
[2017-10-02 20:34:40]
あの人いなくなりましたね!
712: 評判気になるさん 
[2017-10-02 20:38:15]
>>711 口コミ知りたいさん

あの人って誰ですか?
713: 足長坊主 
[2017-10-02 20:54:14]
呼んだかの?
714: 評判気になるさん 
[2017-10-02 21:13:16]
>>713 足長坊主さん

なるほど
715: 匿名さん 
[2017-10-06 07:01:37]
タマホームで建ててもうすぐ三ヶ月です。三ヶ月目の点検てどんなことするのですか?注意点ありますか?
716: 匿名さん 
[2017-10-06 12:57:42]
何か不都合ありませんか?くらいで終わるから気にすんな
717: 匿名さん 
[2017-10-06 20:49:29]
715さん、今まで住んでいて気がついたことを細かい所まで全部メモにしておいて
点検の時にお伝えした方が良いです。建具の不具合とか、壁紙のヨレとかはがれとか、
気になる傷とか、いくつかはあると思いますがどうでしょうか?

今の所なにもないようでも、この際、3ヶ月目の区切りに窓枠や床、部屋の隅々まで
細かい所をじっくりと掃除でもしながら、まずはご自分で点検してみると何かあると
思います。

逆に言うと、何かあっても見逃してしまうと直してもらうチャンスがなくなりますから、
家を長持ちさせてこれからも気持ち良く住むためにも、ご自分でじっくりとチェックする
機会にされたらいかがでしょうか。
718: 口コミ知りたいさん 
[2017-10-06 22:59:10]
何でわざわざそこまでしなくちゃいけないのか?
不具合があれば、その都度修理してもらえばいいよ
点検時だけじゃないんだし
アホなの?
719: 匿名さん 
[2017-10-07 04:26:09]
>>717 匿名さん
715さん、ご親切にありがとうございます。アドバイス、ありがたいです。確かにおっしゃるとおりですね。
720: 匿名さん 
[2017-10-07 09:45:35]
>718さんへ

アホかもしれないですが、細かい傷や直しをいちいち呼びつけてきてもらうよりも
3ヶ月とかの区切りでまとめてお願いした方が良いのではないですか?
自分たちも在宅でその日は対応するわけですから、準備もありますよね。

我が家はアホですから、それでも伝え忘れたことがあり6ヶ月とかで伝えたこと
などもありました。もちろんそれでもきちんと直してもらえば良いだけですが。

まあ、考え方次第だとは思いますけどね。
721: 匿名さん 
[2017-10-07 14:19:29]
>>717 匿名さん
717さんが正解
住んで気づくような不具合に対応するために3ヶ月点検が設定されてます
些細な事ならその場で対応してくれますよ
722: 匿名さん 
[2017-10-07 15:04:14]
718 口コミ知りたいさんは、まだ家建ててないから、常識分からないんじゃないの?

723: 匿名さん 
[2017-10-07 20:49:13]
>719さん、

3ヶ月目位ですと内装もピカピカで綺麗なはずですが、換気扇や空調などは
もう手入れされたでしょうか?

我が家の場合、引渡しに聞いたはずなのにどうやって外すのかが分からなくて、
四苦八苦したことを思い出しました。

機械類全般に弱いものですからなかなか掃除が行き届かなくて、3ヶ月点検は
家の設備の使い方や手入れの仕方なども教えていただける良い機会でした。

それぞれの取扱説明書はいただいていると思いますので、ぼちぼちとじっくり
読みながら設備関係も手入れをされては如何でしょうか。
724: 口コミ知りたいさん 
[2017-10-08 05:40:20]
>>723 匿名さん
719です。そう言えば一度も掃除してませんでした。ありがとうございます。参考になります。
725: 評判気になるさん 
[2017-10-08 22:39:01]
タマホームの大安心の家の断熱はどんな感じですか?西日本在住です。 気密性の問題ですが、冬場に石油ファンヒーター使っても大丈夫ですか?
726: 口コミ知りたいさん 
[2017-10-09 07:20:33]
>>725 評判気になるさん

またあなたですか。
大丈夫ですかって...ファンヒーターは夏に使うより冬に使ったほうがいい。
まずはファンヒーターの説明書を見てみよう。
727: 検討者さん 
[2017-10-09 09:09:22]
>>726 口コミ知りたいさん

夏にファンヒーター使うってどういう意味?
わかって言ってます?まさかね。
728: 検討者さん 
[2017-10-09 09:10:11]
>>726 口コミ知りたいさん

一条なんかはダメでもタマはいいってこと?
729: 匿名さん 
[2017-10-09 13:49:57]
>>728 検討者さん
なんの話をしてるんだよ(笑)
タマに決めちゃいなさい。
730: 口コミ知りたいさん 
[2017-10-09 15:23:08]
営業の方でもなく、検討中の方でもなさそうだな。
なにがしたいんだよ。
731: 口コミ知りたいさん 
[2017-10-09 20:26:19]
色々聞いたり調べたりしてると気密性の問題、結露ができるなどの理由でで冬季に石油ファンヒーターを使わない方がいいように聞きます。タマホームの新築で冬季に石油ファンヒーターを使う上で実際のところいかがなのでしょうか?
732: 口コミ知りたいさん 
[2017-10-09 21:25:21]
>>731 口コミ知りたいさん

ファンヒーターと窓の換気はセットだろ。
昔からそう言われてるだろ。
その前に毎度、誤字をどうにかしたらどうだい。
733: 口コミ知りたいさん 
[2017-10-09 21:32:22]
>>732 口コミ知りたいさん

悪意と不親切さに満ちた書き込みやね。その上、エラそうな言葉遣いなのに解答になってない。どこの職場にもいるよね、そんなやつ(笑)
734: 口コミ知りたいさん 
[2017-10-09 21:33:27]
>>732 口コミ知りたいさん

ありがとうございます。もういいです。それくらいは わかるので(^o^;)
735: 匿名さん 
[2017-10-09 21:38:18]
石油ファンヒーターはよく換気(1時間に一回窓を開けるとか)しないと直ぐ止まっちゃうよ。(築15年の気密性まあまあの住宅の実例。)石油ファンヒーターを主要な暖房源にしたいならFF式。あるいは石油(ガスでもいいが)熱源の温水パネルヒーターか。
736: 口コミ知りたいさん 
[2017-10-09 21:42:50]
>>735 匿名さん
なるほど、ありがとうございます。
737: 匿名さん 
[2017-10-09 21:59:17]
タマ施主の書き込み見た方がいいと思うので、ブログ村でも覗いてみたら?
738: 口コミ知りたいさん 
[2017-10-09 22:29:00]
ブログ村を覗いたほうがいいとありますが、だれに見てほしいのですか?
739: 口コミ知りたいさん 
[2017-10-10 18:34:44]
不具合があって、常識とかアホだろ
悪いのは施工会社
意味不明な常識論を持ち出すような会社では、絶対建てたくない
740: 口コミ知りたいさん 
[2017-10-10 18:46:24]
>>739 口コミ知りたいさん

もうやめた方がいいよ。あなた自身が惨めになるだけだよ。
741: 検討者さん 
[2017-10-10 20:08:57]
>>740 口コミ知りたいさん

一人芝居ご苦労様です
どこで建てたいんですか?
742: 通りがかりさん 
[2017-10-10 20:59:31]
>>741 検討者さん

何番と何番が一人芝居?
743: 口コミ知りたいさん 
[2017-10-10 23:15:21]
アタックチャンスじゃないんだからさー。
自分自身でわかってるでしょ。
そんなことよりファンヒーターの件は解決できたの?
使って大丈夫だって?
744: 通りがかりさん 
[2017-10-11 05:35:50]
>>743 口コミ知りたいさん
そうやって誰も相手にしてくれなくなるんだよ。自分でもわかってるよね?
745: 匿名さん 
[2017-10-11 10:40:24]
>>731 口コミ知りたいさん
参考になるかわかりませんが、

冬は帰宅時にガスファンヒータとエアコンを同時にON
ファンヒータは10~15分ぐらいで止め、あとはエアコンだけです。
十分快適で結露もありません。

東海地区、標高150mで年に数回氷点下
LDKと続きの和室で38帖、天井高2.5m
2015年築、大安心の家、気密断熱に影響するオプションは無し、24時間換気常時運転
746: 口コミ知りたいさん 
[2017-10-11 18:12:34]
>>745 匿名さん
ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
747: 購入経験者さん 
[2017-10-11 18:48:50]
施工不良があればその都度連絡するべきですよ
その施工不良が原因でケガをしたり、重大な欠陥に発展したら大変ですよ

タマホームに連絡をし、その対応をどうするかを委ねるべきですね
施主側が、その判断を常識論??(気を使うって事??)すべきじゃないですよ
748: 口コミ知りたいさん 
[2017-10-11 19:49:46]
>>747 購入経験者さん

>>747 購入経験者さん
その通りかも知れません。理想を言えば定期点検は施主の気付いていたない欠陥をプロの目で見つけて欲しいです。
749: 匿名さん 
[2017-10-11 19:51:30]
定期点検で重大な欠陥を見つけるわけない(笑)
例え見つけても知らないふりするのではないかな。
定期点検って、その場で直るような施工不良だけでしょう。
750: 通りがかりさん 
[2017-10-11 20:37:41]
引き続き一人芝居をご覧ください。
751: 口コミ知りたいさん 
[2017-10-11 20:49:04]
>>749 匿名さん

タマホームで建ててひどい目にあった経験があるのでしょうか?
752: 匿名さん 
[2017-10-12 10:49:28]
タマホームは全然安くない、アフター売りにしてる会社だったはずだがwww
753: 戸建て検討中さん 
[2017-10-12 20:44:40]
ハッピーライフハッピーホームタマホーム
754: うちはタマホーム 
[2017-10-13 20:52:34]
タマホームで2011年3月に建てたが、意外とアフターは良い。
営業マンは最悪だったが、営業店店長を取り込んで、むしろ良かった。
もともと夢見てるような贅沢仕様や、
最新部材の家を建てるつもりはなかったので、
安心の部材で安く建てた。

贅沢仕様は後からつければいいと思っていた。

建築した当初、アフターはタマリフォームという会社がやると言っていたが、
タマ社内で統制して、役に立たないと判断したらしく、
ユーザーのために、早々にタマリフォームは切って
タマホーム自身で管理してくれている。

昨年の5年点検も、しつこいぐらい連絡してきて、確実にやってくれた。
頼みもしないのに、無料の内にと、気付かなかった点をチェックして、
完全修復してくれた。

タマホームが安いといわれるのは、その時代にあった一般的仕様で、
たくさん使われて安く仕入れられる素材をうまく仕入れ、部材を大量生産し、
キッチンなども、たくさん売れて安心仕様の旧型の生産過剰品を、
オリジナルの色に塗装したキッチンを標準品に入れて、、
基本仕様が完璧で、最新仕様にこだわりがなければ、
いたって問題のない部材を利用しているからであった。

木材も、カナダでいいよって言ったのに、良質の日本木材だった。
木材自体はシロアリ対策加工済みの木材だけだった。
建築時のシロアリ対策も実施したけど、
現場監督さんは本当は要らないと思うって言ってました。
実際、7年経って、今のところ、虫はほとんど出てきません。

もともと、長期有料住宅だが、20年~25年で、私が年を食って、
男の子二人がぼろぼろにして、子供たちは大人になって、
そのあと、私の好きなように建て替える予定でした。
贅沢はあとから付ければいいと思って、
無駄がない作りにしたのと、
意外に住んでて傷も目立たない色柄のを選んでいたようで、
このままでも快適かも。

お安く実用的な大量生産部材を選定したので、
コストパフォーマンス抜群だったりして、
もしリフォームするとしても、意外に安めに済みそうです。

つまり、タマホームは営業マンは最悪だけど、
営業店の店長さんや現場監督さんと仲良くなることと、
高価な仕様を望まないでリーズなブルな部材を選定すると、
めっちゃ満足できるお得なものになる場合が多いです。
だから、希望や夢があまり強くなく、標準仕様の範囲内で、
シンプルな家を好む方にお勧め。

これは、逆に言うと、家に夢や希望をいっぱいもってて、
立派な家に住む夢を持っていたり、独創的な仕様にしたいと願っている方には、
積水などの一流のでかい資本で一流の素材の部材で出来てる
希望の叶いやすいハウスメーカーがお勧めです。

最終的にさらに希望が多い人には、やっぱり、
一流建築士さんの事務所に駆け込むことをお勧めします。
大工さんまで腕のいい人連れてきてくれますよ。

でも、築7年。当時はまだ有名じゃなかったのに、
話してる間に、キムタクが宣伝しちゃって目だつハウスメーカーになった、
そんな時のタマホームでたてちゃって、
町の工務店と同じくらいの感覚だったのに、
有名になって、こんなタマスレができちゃってます。

悪評も多いので、他の人の事例は知りません。
でも自分で、めっちゃがんばって動いたので、
大安心の家は、大満足の家になりました。
755: 匿名さん 
[2017-10-13 22:04:47]
>積水などの一流のでかい資本で一流の素材の部材で出来てる

セキスイはじめ大手HMの家の材料がどんなものかご存じでしょうか?
全部集成材ですよ。ちっとも一流じゃない。

一流なのは値段だけ。それでも積水ハウスはアフターなどのサービスは良いし、
営業さんもやっぱりやり手の方が多い印象。でもそれだけです。
756: 匿名さん 
[2017-10-14 21:16:16]
38坪で2000万の見積もりに驚いた
20代が建てたCMやって安さ装ってるだけだろ
現実は大手ハウスメーカーと遜色ない価格
757: 通りがかりさん 
[2017-10-14 21:29:00]
>>756 匿名さん

他のハウスメーカーで見積もりをとったことがないのでしょう。
驚くどころではないですよ。
まずは他のハウスメーカーの金額を知ったらどうでしょうか?
758: 匿名さん 
[2017-10-14 21:30:54]
>>756 匿名さん

安すぎますね。
大手メーカーとは大きな開きがあります。
大手に行って、その金額提示したら、呆れられます。
759: 戸建て検討中さん 
[2017-10-14 21:38:49]
2000万でも、土地別総額2700万が安いのか
富裕層だね
760: 口コミ知りたいさん 
[2017-10-14 21:45:00]
>>759 戸建て検討中さん

というか他の大手メーカーが高すぎるんだよ
761: 匿名さん 
[2017-10-14 21:52:37]
他の大手なら延べ床38坪だと、
土地別の総額4000万前後ふつーですよ。
オプション選べば5000万しますよ。
762: 口コミ知りたいさん 
[2017-10-14 21:57:38]
それにプラス土地代でしょう。タマホームで若いときと定年退職後に2件建てた方がいいかもね。
763: 口コミ知りたいさん 
[2017-10-14 22:01:34]
>>761 匿名さん
住宅ローン35年、ボーナスなしで月に13~4万てところ? そんだけローンしてたらタマホームの値段が妬ましいらだろね
764: 匿名さん 
[2017-10-14 22:09:15]
38坪で4000万って、どこと比べてんだよ(笑)
もっとハウスメーカー巡りをして購入すべきだったんじゃないか?
765: 通りがかりさん 
[2017-10-14 22:18:24]
>>764 匿名さん

この人は何も知らない人でしょう。
建てる気もないと思います。
766: 口コミ知りたいさん 
[2017-10-14 22:19:31]
>>764 匿名さん
普通でしょ。なに言ってるの?
それとも笑わせようとしてるのかな。
767: 匿名さん 
[2017-10-14 22:20:15]
>>765 通りがかりさん

同意!!
768: 名無しさん 
[2017-10-14 22:25:01]
この掲示板はタマホームでのマイホームを候補のひとつにしていて、そのための情報を交換するのが主旨なのでは?ちょっと最近方向性がおかしくないかな? 迷惑な人はスルーの方向で、いちいち相手する必要ないんじゃない?
769: 匿名さん 
[2017-10-14 22:32:25]
積水ハウスなら、それぐらいするよ
770: 戸建て検討中さん 
[2017-10-14 22:43:54]
子どものイタズラみたいですよ。
デタラメなことを書き込むのはやめたほうがいいですよ。
771: 匿名さん 
[2017-10-14 22:46:55]
>770 戸建て検討中さん

>デタラメなことを書き込むのは

何をもってデタラメとおっしゃってるのか、わかりませんが、
38坪で4000くらい、普通にしますよ。
ちょっと安いくらいですよ。

そのことだったら、ですけどね。
わたしは、>769 さんじゃないですよ、ちなみに。
772: 戸建て検討中さん 
[2017-10-14 23:05:20]
>>771 匿名さん

積水ハウス38坪4000万でちょっと安いのですか?
うちはそんな見積もりにはなりませんでした。
773: 匿名さん 
[2017-10-14 23:11:05]
>>772 戸建て検討中さん

このスレって、建売りのスレじゃなくて、戸建てのスレですよね。
戸建てだったら、いわゆる注文住宅ですから、やりようによって
普通に数千万円上下しますよね。

といいながら、タマホームのスレで、積水の話ばかりしてもいけないのですが、
まあ、それくらいしますよ、ということです。
774: 戸建て検討中さん 
[2017-10-14 23:21:32]
>>773 匿名さん

あなたの言う4000万で安いというのはどのような見積もり内容でしょうか?
普通は数千万円も変わりませんよ。
775: 匿名さん 
[2017-10-14 23:24:31]
>>774 戸建て検討中さん

木造か、重要鉄骨か。2階か、3階か、だけで数千万円変わります。
その他、内装や設備で、1千万近くは普通に変わります。

坪数だけじゃわからないですよ、価格は。
もう終わりにしますね。
寝ます。
776: 匿名さん 
[2017-10-14 23:26:01]
あ、すみません。
重要、じゃなくて、重量鉄骨です。
落ちます。
777: 戸建て検討中さん 
[2017-10-14 23:29:07]
あなたの言う4000万円はどの仕様でしょうか?
778: 匿名さん 
[2017-10-14 23:53:40]
>>777 戸建て検討中さん

見積もりをとったことがない人なんでしょう!
結局何が言いたかったのかわかりませんでしたね!
779: 匿名さん 
[2017-10-15 00:29:55]
>>777 戸建て検討中さん

金箔貼ったら数千万変わるかもね(笑)
780: 通りがかりさん 
[2017-10-15 08:12:44]
なにこの双方のレベルの低さ
781: 匿名さん 
[2017-10-15 10:15:21]
あ、すみません。
重要鉄骨じゃなくて重量鉄骨です。
おそらく冗談でしょう。
さて今日もがんばりましょう!
782: 匿名さん 
[2017-10-15 13:51:29]
>>781 匿名さん

人の揚げ足をとる、ひまじん。
783: 匿名さん 
[2017-10-15 15:05:22]
普通に建てれば積水よりタマの方がまともな構造材w

積水でまともな家を建てたければ4000万や5000万では不足
積水でまともな家を建てて欲しければ4億ぐらい積まないと相手にされないのではないか?

○住友林業 構造材 桧集成材、欧州赤松集成材
○タマホーム 構造材 桧無垢、杉集成材
○ダイワハウス 構造材 唐松集成材
△一条工務店 在来工法分 土台ベイツガ、柱梁ベイマツ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
×積水ハウス シャーウッド ホワイトウッド集成材
×三井ホーム ツーバイ構造材 ホワイトウッド
×ミサワホーム ツーバイ構造材 ホワイトウッド
×桧家住宅 柱ホワイト 土台と梁は欧州赤松 構造材ホワイトに杉 屋根組米松ドライビーム
×積水ハイム ツーバイ構造材 SPF
×スウェーデンハウス 構造材 ホワイトウッド
×アキュラホーム 構造材 ホワイトウッド
×一条工務店 i-smart/cube 構造材 SPF
784: 匿名さん 
[2017-10-15 18:16:48]
積水ハウスは木造も鉄骨も変わりませんよ
変わるのは、ダイワハウスの木造と鉄骨ですよ
785: 匿名さん 
[2017-10-15 22:22:05]
タマと積水比べてどうすんだよ(笑)

38坪で比べてもいいけど…。
例えば、アイフル、アキュラ、イシン、一条、FPなどなど4000万いかないとこ、わんさかかるよ。
積水、ハイム、スウェーデン、ヘーベル、三井、ミサワ辺りは厳しいかもね。

ダイワは、いけるかもね。
まぁ、グレードにもよると思うが…、余程の選び方しなけりゃ、大丈夫じゃないですかね。
786: 匿名さん 
[2017-10-16 08:38:03]
>>785 匿名さん

一条で38坪オプションなしでいくらですか?
特徴など教えていただけるととても助かります。
787: 通りがかりさん 
[2017-10-16 08:43:35]
積水よりタマの方が使ってるものはいいからね。
788: 匿名さん 
[2017-10-16 09:40:21]
>>787 通りがかりさん
タマ信者も頑張りますな。
789: 匿名さん 
[2017-10-16 10:34:45]
>>787 通りがかりさん

何をもっていいのかな?
790: 通りがかりさん 
[2017-10-16 10:46:13]
>>789 匿名さん

構造材、そして一番大切な信頼。

791: 匿名さん 
[2017-10-16 12:54:59]
>>785 匿名さん

わんさかかるよ?
792: 匿名さん 
[2017-10-16 13:44:37]
>>791 匿名さん

わんさか刈るよ

たくさん見積もりをとるよって意味だと思います。たぶん。
793: 匿名さん 
[2017-10-16 13:55:15]
>>790 通りがかりさん

構造材だけ?
794: 通りがかりさん 
[2017-10-16 21:32:55]
>>793 匿名さん
めんどくさいヤツだな。
ウンザリだよ、自分で調べろよ。
796: 匿名さん 
[2017-10-16 22:15:41]
>>794 通りがかりさん
お前、タマホームの営業みたいな奴だな
797: 匿名さん 
[2017-10-16 22:34:03]
>>796 匿名さん
796みたいな人には無視が一番効果的。
800: 通りがかりさん 
[2017-10-17 09:20:13]
自分で調べられないから積水ハウスや一条工務店とかで建てるんです。
情強はタマホーム一択。
大安心。
801: 評判気になるさん 
[2017-10-17 12:41:12]
>>800 通りがかりさん

そう思うならタマで建てたらいい。
積水、一条を悪く言う必要はない。
どの会社もこれから建ててくれるお客さんもいるし建てた方もいるんですよ。
802: 通りがかりさん 
[2017-10-17 14:09:04]
>>801 評判気になるさん

同感です
803: 匿名さん 
[2017-10-17 14:21:02]
>>800 通りがかりさん
なんか必死なのが少し面白い。
お金のない人は、そもそも積水なんて無理だ。

それでもタマ一択にする前に安いハウスメーカー探して回ってみたり、工務店を探して行って見る。
間取りや外壁など色々参考になるし、楽しめていいと思うよ。
804: 名無しさん 
[2017-10-17 15:40:24]
好みだよね。30代で年収800万でも、サラリーマンな限りはこの先ずっと安泰って訳でもないし、家より家族や子供の将来が大切なわけで、たいしてこだわりがない自分としてはタマホームがあってました。
805: 匿名さん 
[2017-10-17 21:06:04]
他を見てしまったら、そっちに行ってしまうからね。
節約するには、他を見ない事も大事だね。
806: 匿名さん 
[2017-10-17 21:27:17]
30代夫婦で年収3000万ありますが、100件以上のハウスメーカー、工務店に見積もりを取りましたが、タマホームにしました。
総合的にタマホームを超えるメーカーはありませんでしたね。
807: 匿名さん 
[2017-10-17 21:42:42]
806さん、具体的にタマホームのどのような点が決め手になったのですか?
年収3000万円もあれば、家にもかなり贅沢にこだわれると思いますが。
808: 名無しさん 
[2017-10-17 21:48:01]
>>805 匿名さん
他も見ての判断です。…断熱性能が優れてる?いやいや、寒けりゃ暖房いれますからって感じです。あまり快適でも子供が軟弱になりそうで…結局は好みの問題です。
逆にマニアみたいにこだわる方を見てると…なんかイタいです。まぁ好みの問題ですが。
809: 通りがかりさん 
[2017-10-17 21:53:24]
>>806 匿名さん
すいません、3000とか100とこ、なんか嘘臭く聞こえます(笑)
810: 評判気になるさん 
[2017-10-17 22:15:22]
>>809 通りがかりさん

100とこ
811: 匿名さん 
[2017-10-17 22:16:55]
>>810 評判気になるさん

器ちっちぇ
812: 評判気になるさん 
[2017-10-17 23:51:31]
求める者は細かいとこまで
細かく求められる者は不愉快
人間なんてそんなもの?
813: 匿名さん 
[2017-10-18 03:41:57]
俺も年収1億だけど、タマに決めたよ。
夏暑いし、冬寒いからエアコンフル稼動だから子供はエアコン向きの体になって丈夫です。

なんとか生きていけますよ。
814: 名無しさん 
[2017-10-18 10:31:24]
>>813 匿名さん

ホントに子供の為を思う気があるのならエアコンはひかえようね。大丈夫、君にもできるよ。
815: 匿名さん 
[2017-10-18 14:04:51]
>>814 名無しさん

僕には出来ても、子供が限界
816: 名無しさん 
[2017-10-18 14:45:57]
>>815 匿名さん
年収1億で、タマで新築して、暑いし寒いからエアコンフル稼働で子供がエアコン向きの体になって、子供が限界?
さよなら、もういいよ。
817: 名無しさん 
[2017-10-18 14:57:25]
初めてこのスレ見に来ました。
なんか愉快な方が多いですね。
3000万とか1億とかでタマホームとか・・w

タマホームは自分みたいな庶民の味方だとばかり思ってましたw
818: 匿名さん 
[2017-10-18 18:15:44]
おれは、建築中のタマホームの旗?が嫌です。
近所に知れ渡って恥ずかしい。
819: 名無しさん 
[2017-10-18 20:50:13]
>>818 匿名さん

つまり旗?の問題がなければ認めるってこと?
820: 匿名さん 
[2017-10-18 21:54:24]
大丈夫
東一管理職ですら、年収1000万貰えないから
自営なら、年収じゃなくて、年商だし

821: 名無しさん 
[2017-10-18 22:22:07]
>>820 匿名さん

年収コンプレックスですか?
822: 匿名さん 
[2017-10-18 23:14:53]
イメージダウンが目的なのでしょうか?
これから建てようと思ってますのでこういった評判を下げるようなことはやめていただきたい。
こちらは恥ずかしいなんて思ってませんから。
楽しく家を建ててるところでこんな書き込み見たら嫌な気持ちになります。
本当にやめてください。お願いします。
824: 匿名さん 
[2017-10-21 08:53:50]
タマの営業やりすぎたな、自滅。
825: 戸建て検討中さん 
[2017-10-21 10:43:02]
>>824 匿名さん

どういう意味ですか?何かあったのですか?
826: 戸建て検討中さん 
[2017-10-21 10:47:32]
>>822 匿名さん

うちはタマで建てましたよ。ほぼ満足しています。気にするとこないですよ。
ここで批判してる人はきっと憂さ晴らししてるだけだと思います。そんな人の言うことに影響されてたら、あなたにとってプラスになることはないと思います。
どこにでも人間性が残念な人はいます。相手にしないことです。
827: 匿名さん 
[2017-10-21 12:54:59]
今年北海道でタマホームで建てました。ua値0.33(q値1.2相当?)だったので思ったより良く満足してます。気密は測定してないですが、キッチンの局所換気を弱設定にしただけで玄関ドアにかなりの負圧を感じたので高気密名乗れるくらいの気密はあると思います。また構造から内装まで素人目には施工精度は良いと感じました。
窓はエルスターxを採用するなど、タマホームはへたな大手HMより性能は良い上で価格も安いのでオススメです。
タマホームのコスパを越えられるのは工務店との直接契約しかないと思いますが、技術と安さと経営の安定を持った工務店を探すのは容易ではないのでタマホームにしました
828: 匿名さん 
[2017-10-22 17:20:38]
じゃあ、タマホームって吹き抜けやリビング階段なんかしても普通に真冬寒くならないの?
829: 匿名さん 
[2017-10-22 18:01:36]
>>828 匿名さん
その人の感じかたじゃない?
会社の事務所でも暑がり寒がり、または軟弱なヤツそうじゃないヤツいるじゃない?
830: 匿名さん 
[2017-10-22 18:41:45]
いやいや、違うでしょ(笑)
部屋で、セーター着てたら寒くないとか。
それ言い始めたら何も語れないよ。
831: 匿名さん 
[2017-10-22 18:54:35]
>>830 匿名さん

いや…だからね、わかってよ
メンドクサイ(-_-;)
832: 匿名さん 
[2017-10-22 19:01:08]
何かにつけてケチつけるヤツはいるってことだよ。
わかってて吹き抜けだのリビング階段だのって。
感覚は人それぞれ、時分で調べもせずにケチつけるヤツは所詮どこで建てても、誰に説明してもらっても…ネェ
833: 匿名さん 
[2017-10-22 20:43:41]
文句ばかり言ってないでどうしたら解決できるかを考えましょう
そしたら文句ではなく質問に変わりますよ
そもそも本気の方はここで質問するよりもいろんなメーカー回りますけどね
834: 匿名さん 
[2017-10-22 21:30:40]
>>833 匿名さん

>>833 匿名さん
同意!! たぶんみんな暇つぶし
835: 検討中 
[2017-10-22 21:38:06]
話の方向を変えてしまいすみません。
40坪程で4キロソーラーを載せる検討をしておるものですが、坪単価30を切ってる様ですが建物本体価格は2000万内に納まるものでしょうか?
購入者の方等のご意見をいただけましたら有り難い次第です。
836: 通りがかりさん 
[2017-10-22 22:03:23]
>>835 検討中さん
うちは約42坪ソーラー無しの大安心で2000万位だったかな。
837: 匿名さん 
[2017-10-22 23:41:16]
>>836 通りがかりさん

もう少し詳しく説明してやりなよ。
838: 匿名さん 
[2017-10-23 05:22:45]
>>837 匿名さん

何様??
839: 評判気になるさん 
[2017-10-23 10:11:54]
>>837 匿名さん
そう思うならアンタが調べて教えてやりなよ。他人にやれと言う前に自分が行動すべき。
840: e戸建てファンさん 
[2017-10-24 19:48:30]
タマホームで新築された方、引き渡し後に手直しとかありましたか?すぐに対応してくれましたか? うちはそろそろ3ヶ月たつのにまだ直してくれません。
841: 口コミ知りたいさん 
[2017-10-24 21:10:29]
>>840 e戸建てファンさん
今年建てました。
太陽光設置されました?
自分は設置したのですが、まだ売電収入ありません。
建築して6ヶ月以上経つのにおかしいです。
電力会社に連絡したら、ハウスメーカーが放置してるので、売電できません。と言われました。
契約前と契約後では明らかに態度が違います。営業も現場監督も!
普段は、温厚な俺も、そろそろブチキレると、言いたい。
842: 社労士 
[2017-10-24 21:10:52]
>>840 e戸建てファンさん
今年建てました。
太陽光設置されました?
自分は設置したのですが、まだ売電収入ありません。
建築して6ヶ月以上経つのにおかしいです。
電力会社に連絡したら、ハウスメーカーが放置してるので、売電できません。と言われました。
契約前と契約後では明らかに態度が違います。営業も現場監督も!
普段は、温厚な俺も、そろそろブチキレると、言いたい。
843: 匿名さん 
[2017-10-24 22:10:50]
うちは積水ですが、8月下旬に引き渡しがあり、9月上旬には売電が開始しました。
ただ、売電はハウスメーカーの手続きが済んでいることが前提ですが、経済産業省エネルギー庁で申請が許可されないと売電されないと思います。

時期によっては混んで、なかなか申請が許可されないみたいですよ。
844: 匿名さん 
[2017-10-25 12:57:55]
相談させてください。

タマホームと桧屋で迷っています。
タマホーム建てた方で、桧屋を検討からはずした人いますか?

同じ設計でタマが安く、桧屋が高い。
性能は桧屋がいいですと営業トークされますが、どの辺が?本当に?というのがピンときません。

住み心地と、家が傾かない安全性で参考になるアドバイスあればお願いします。
845: 通りがかりさん 
[2017-10-28 00:54:08]
>>844 匿名さん

両方やだ。もっとコスパが良いところがある
846: 名無しさん 
[2017-10-28 08:06:30]
>>845 通りがかりさん
それはどこですか?
847: 匿名さん 
[2017-10-28 19:56:01]
>>844 匿名さん
我が家は桧屋はやめてタマです

桧屋は構造材がホワイトウッドだったため早い段階でお断り
最後まで競合したのは地元中堅工務店

我が家は床面積が大きくオプションも800万超え
工務店との差額が1000万超えたので結局タマにしました
848: 口コミ知りたいさん 
[2017-10-28 23:53:33]
タマホーム気になってます
地元工務店と比べてますが...。

タマホームのいい所ってなんでしょうか?
やっぱり安い?
849: 検討者さん 
[2017-10-29 07:46:24]
>>848 口コミ知りたいさん
値段だけじゃないよ。でもこればっかりは自分で調べた方がいいよ。納得いくから。
850: 通りがかりさん 
[2017-11-02 05:50:37]
>>848 口コミ知りたいさん

比べていていい所が不明瞭ってことは、自分に合ってないかと思います。

色々なメーカー廻ったほうがいいですよ。
大手に比べれば安いけど、正直なんの魅力もない会社だと気付くはずです。
851: 野村 
[2017-11-02 21:36:18]
タマホームで建てました。ブログはじめました。みどりの森市貝野村、で検索してね
852: 社労士 
[2017-11-03 18:27:27]
タマホームって、本当に断熱等級4なんですか?
今年建てたのですが、朝とかも家の中は非常に寒いです。住宅地は、西日本に位置し、比較的暖かい地区に住んでます。
今日、他の住宅展示場のイベントに参加したのですが、モデルハウスはとても暖かいと思いました。
853: 通りすがり 
[2017-11-04 17:48:14]
>847 匿名さん
>我が家は床面積が大きく
外構込み?別?で税別いくらですか?
延床や施工面積も教えてくれますか?
854: 匿名さん 
[2017-11-05 06:48:40]
大阪の茨木の店はやばいよ。対応は????顧客へのアフターはないものとして考えた方が良い。
855: 名無しさん 
[2017-11-06 15:52:35]
階段の1つ1つ雑過ぎて隙間が目立つ!素人かよ
木屑をつけたままの、壁紙張りは木屑が粘着して汚い
目が届きにくい箇所の傷が多く、プロ意識は無い
苦しすぎる言い訳と対応に呆れる
その場限りの嘘を並べて子供レベルなので疲れるだけ
まともな人がいなく、私共は泣き寝入りしました
856: 匿名さん 
[2017-11-08 01:57:04]
>>852 社労士さん
勘違いされているのが高高住宅でも換気システムにより外気の影響を受けるのでこの時期なら朝は普通に暖房無いと寒いのは当たり前です。(高性能な第一種換気でも)日中ということなら暖房無くても日射取得を多く取り入れるように窓と間取りが計算されていれば暖かいですがメリットデメリットもあります。
断熱と気密にこだわった家を作る一条工務店とかでもそれは同じです。
高高住宅というのは熱をいかに逃さないかというものなのでそもそも熱源が無ければそれなりに寒いです
あとタマホーム地域によって性能がある程度変わりますが西日本では高高住宅を建ててないですよ
857: 通りがかりさん 
[2017-11-09 15:41:12]
タマホームで2011年に建てました。震災もあり引き渡しは遅れました。新築から太陽光発電も設置しております。その太陽光発電の配電盤の配線ミスがたまたま点検をお願いし発覚しました。この春に発電量が少ないのでおかしいと思い有料点検をお願いしました。雪か何かの影響で配線のケーブルが抜けているので修理が必要との事!京セラソーラーへ修理をお願いし、再度、点検に来たその時、配電盤の配線が間違っており、太陽光パネルからの供給が一部されていないと指摘がありました。修理は一度もしていないので、タマホームへ連絡し原因の確認お願いました。タマホームで点検で配線ミス確定、言われたのが、このモデルは配線ミスが多いんですと。各所で修理をしているそう、だったらその時期の建築物件に点検に来ないのかよと。クレーム無いとそのままでしたね。
過去の分を保障しますと、連絡ありましたが、ノラリクラリと二ヶ月以上。
責任は、全部施工業者になすりつけ。
最終確認はタマホームでしょ‼️
タマホームの本質見ました。
知り合いには進めませんね。
その時期の太陽光発電物件は注意ですよ!
858: 通りがかりさん 
[2017-11-10 00:09:48]
タマホームなんてそんなもん。
アフターも(不安なので)期間を短く設定しておくけど、不都合があったらのらりくらりして来ない。

こんなとこを検討すること事態が失敗の始まりなので気を付けて!
859: 匿名さん 
[2017-11-11 01:17:17]
北海道や東北で田舎住みの人ならタマホーム大地の家は割りとオススメですただ一番のオススメは高高住宅に実績のある地元の中小工務店に頼むことです
本当に田舎だと工務店の対象エリア外ということが多いのでそんな方にはタマホーム大地の家で!Ua値0.3ちょっとくらいの家は建ててくれます
一条やスウェーデンのような高高メーカーならともかく他の大手で建てる理由は全くありません
860: マンション検討中さん 
[2017-11-12 13:57:09]
>>835 検討中さん
大安心の家ZERO 施工面積37坪、ソーラー5-2kwで2100切った位でした。
863: 通りがかりさん 
[2017-11-23 00:54:00]
大安心の家で契約しました。上棟後、インテリアの打ち合わせで窓の位置的にカーテンレールが付かない箇所があると発覚しました…タマホームでは、建築士のチェックで、カーテンレールが付くか付かないか等の細かい点までは見ないそうです。

現在、タマホーム側の発注ミスで引き渡しが1ヶ月くらい遅れそうです。店長は謝罪の場で肘をついていました。また、引き渡しは二度延期になっていて、その連絡も2日前にされました…。結局、引っ越し日に引き渡しが間に合っていません。

安いですが、お勧めはできません。
864: 匿名さん 
[2017-11-23 21:45:37]
863さん、他のサイトでタマホームは以前はローコストで安かったけど
現在は結構高額になっている、が職人さんの質も良くなったとあったのですが
金額的にはどのくらいなのですか?
865: 匿名さん 
[2017-11-24 11:04:21]
>>863 通りがかりさん
なぜカーテンが付かないかわかりませんが、普通は窓上は合板の下地を入れてありレールが付かないと言うことはないと思います

下地忘れてるとかなら、謝るだけでなくやり直してくれると思いますよ

わが家はタマですが、
造作壁を無償でやり直してもらってます
868: 建築中さん 
[2017-11-28 12:34:22]
>>863 通りがかりさん

クローゼットの扉なんかと干渉するとかですか?
我が家もクローゼットの際に窓を持ってきたんで、
「図面にカーテンレール検討必要」って書いてました。
 小型のロールスクリーンで対応できましたよ。

869: やまちゃん 
[2017-11-29 00:03:33]
知り合いがタマホームで建てて、カーテンはカビがはえて水滴が凄く、やばかったです。
大工の腕だと思いますが、建てなくてよかったです。
ヤマダウッドで建てましたが、コスパもよくよかったです。参考になればよいです。
870: かわちゃん 
[2017-11-29 13:01:01]
ヤマダウッドのどんなところがコスパがいいと思われましたか?
871: 匿名さん 
[2017-11-29 21:40:08]
>>869 やまちゃん

カビが生えて水滴が凄かったのはカーテンだけですか?
873: 匿名さん 
[2017-11-30 23:04:36]
俺が見に行った所はただの防犯アラームだったから細工は無し?
874: 匿名さん 
[2017-12-01 19:51:08]
カーテンが濡れるって、加湿器をカーテンに吹き付けてるのでは?

カーテンに水滴がある程の結露なら床や家具は水浸しですよ
湿度100とかありえない環境です

ちなみにヤマダウッドはタマの大安心の家と大差ない物です
大安心をベースに住設や断熱などを変更してあるだけです
レオハウスも同様です

875: 匿名さん 
[2017-12-04 00:54:01]
結露があれば、カーテンにカビ生えますよ

876: 匿名さん 
[2017-12-04 09:08:31]
>>875 匿名さん
869さんは
カーテンに水滴があると書かれてますよ
877: 匿名さん 
[2017-12-04 09:30:13]
結露があったら、グラスウールもカビだらけだね
ヒロミリフォームみたいになってるね
かわいそう
878: e戸建てファンさん 
[2017-12-04 22:24:18]
結露ですが、タマホームの家でも室内で石油ファンヒーター使ったら結露しますか?
879: 通りがかりさん 
[2017-12-05 11:53:37]
うちはタマでない構造のよく似たHMで5月に引き渡し予定ですが、
そんな室内の結露なんてしないんじゃないですか?
タマさんも24時間換気ですよね。
その前に高断熱住宅のはずなので、石油ファンヒーターは使わないんじゃないですか?
エアコン代の方が安くなるし空気も汚れないし
880: 匿名さん 
[2017-12-05 12:59:34]
>>879 通りがかりさん
今年5月にタマで立てたのですが、石油ファンヒーター必要ですよ!
本当に大安心の家は高断熱か、と疑問に思う。
ただし、結露は現状ありません。
西日本住みです。

881: 通りがかりさん 
[2017-12-05 17:08:55]
>>880 匿名さん
そうなんですか。うちは千葉で6地域です。
うちのHMの施主さんのブログを見ていたらそんな感じは無かったですよ。
ちょっと大きな間取りにしたのですが、タマさんと構造が同じだからうちも心配ですが。。
営業さん曰く各部屋はエアコン100Vで十分、LDKのみ200Vの20畳程度で十分まかなえるような話でした。
Low-Eの2重サッシ+吹付け断熱+1種換気。。タマさんと同じですよね。
サッシだってオール樹脂じゃないですよ。さらにLDKの引違い4ヶ所はハイサッシなので熱ロスも凄いですよね。
もう建て始めるので今更遅いですが。。。営業さんに聞いてみます。
882: 検討者さん 
[2017-12-05 17:38:10]
>>881 通りがかりさん
特に朝も、洗面台とか行ったら寒過ぎです。風呂の暖房を入れて朝の準備してますが、洗面所には効果があまりありません。
高断熱は凄い響き良く期待したのですが、正直、前住んでいた大東建託のアパートのほうがよっぽど高断熱な感じがします。ただし、結露が凄いですが。笑
883: 通りがかりさん 
[2017-12-05 18:46:53]
>>882 検討者さん
高断熱にしたくて縦すべり窓を多用したけれど、ということはうちも寒いな。
洗面の場所にはエアコンがないですからね。
882さんの様に浴室暖房を入れてと思いますが、
うちは特殊で浴室を出て1帖の脱衣室、引き戸を開けて2帖の洗面室、
更に引き戸を開けて3.5帖の洗濯機+屋内乾燥などの多目的室(勝手口とは別に洗濯口として外に出られる)
とても温風が届くとは思えない環境です。
ソーラー7kw入れたので1階の洗面付近にエアコン設置ですかね?
2階の洗面は廊下の突き当りにしたのでここは温かいはずですが
884: 口コミ知りたいさん 
[2017-12-05 22:15:40]
今からソーラーのせるってホントのとこどうですか?初期投資や維持費と売電収入の収支の事や電磁波のリスク考えてでも設置する価値ありますか? やはり見栄というか自己満足ですか?
885: e戸建てファンさん 
[2017-12-06 00:18:36]
>>884 口コミ知りたいさん
太陽光のパネルの価格次第だと思う!
886: 匿名さん 
[2017-12-06 00:25:19]
太陽光の倒産記事を見れば、容易に判断出来るかと

結露は二重サッシにすれば、いいと思いますよ

東北地域ですが、昨年の冬の結露は全く無かったです

また、幹線道路沿いですが、音も全く聞こえません

我が家は、タマホームの家ではないので、参考になりませんね(笑)
887: 通りがかりさん 
[2017-12-06 07:31:03]
>>884 口コミ知りたいさん
うちの場合には外壁は総タイル・屋根材はフラットの陶器瓦なので、ソーラーを載せない方が綺麗ですし屋根も痛まないので見栄ではないですよ。
載せた理由は
1)環境にやさしい
2)敷地内に事務所(重量鉄骨2階)と離れ(木造2階)と母屋(建替え中)の3棟有るため電気代(月約4万)の軽減の為
3)15年の発電保証が有ったこと
4)一番の理由は、立地が主要道路沿いのなので「仮契約後に」HMからお願いがあり、
建設中見学会+完成見学会+HPへの掲載+チラシ等への掲載の承諾で「ソーラーメーカー協賛」で7kwをサービスで載せませんかと言われました。
※負担ゼロなので、断る理由も無いかと。。

参考に:これから契約の方は、見学会の承諾をした方がいいですよ。
ちなみにHMからは別の協賛が有り、リビングの掃き出し窓3ヶ所2.2mのハイサッシ(2枚+4枚+2枚)と
洋室の掃き出し窓(2枚)の4ヶ所とも手動シャッターを電動に無償変更、玄関ドアはタッチキー(リモコンキー)にしてくれました。
888: 検討者さん 
[2017-12-06 08:44:22]
>>887 通りがかりさん
なるほど、電磁波などの健康被害も心配有りませんか?

889: 通りがかりさん 
[2017-12-06 09:12:39]
>>888 検討者さん
その辺の知識は浅いので全く気にしませんでした。
ちょっと調べたら http://looop.co.jp/epc/column/column.html?seq=63
>太陽光発電のパワーコンディショナから出ている電磁波は、2mほど離れると元の0.1%程度まで下がるというデータもあります。

これが正しいとすると、我が家のパワコンの位置は2階の納戸の屋根裏FL2.5mを予定をしており、2階の一番近い部屋とはWICをはさみベットの高さまで5m以上離れてる。
その下の1階の部屋は浴室前脱衣室なので常時人がいませんし、2階の設置FL2.5m+1階の天井高2.5mなのでこちらもも大なさそうです。
あまり気にすると携帯を耳に当てるのもNG、wifiの2.3GHzもNG、昔は電子レンジも高圧線鉄塔の近くの家も良くないといいますが。。。
安全基準を満たしているので設置出来るはずですので気にしないです。
890: 匿名さん 
[2017-12-06 23:35:31]
結局特別サービスがなければ、太陽光は儲からないって事ね

891: 通りがかりさん 
[2017-12-07 01:27:49]
>>890 匿名さん

計算したことがなかったのでちょっと調べてみました。
  https://www.solar-partners.jp/pv-success-guide-51728.html
上記のページより
5kwの場合:28 円/kWh×年間3,802 kWh=年間106,467円
金銭メリットは売電収入+電気代削減ですので、実際の金銭メリットは売電収入の106,467円と電気代削減額の39,110円と合わせた145,578 円となります。

2018年度は売電26円でうちは7kwなので、単純計算で145,578円/5×7/28×26=189,251円
HMでの太陽光設置費用7kw×約25万=1,750千円(税込)とすると9.3年で回収15年保証で1,078千円儲け
1,078千円/15年=約72千円(年間)って感じ

儲かるかどうかというと大きくは儲からないですが、
1,750千円を最安全(最低利回り)のファンドラップで運用したら年2.2%程度38千円源泉後30.4千円
軽いリスクのポートフォリオのファンドラップで年7%程度122千円源泉後97.6千円
なのでまだ設置の価値はありそうですね。
892: 評判気になるさん 
[2017-12-07 03:41:47]
>>889 通りがかりさん
888です。ありがとうございます。
893: 評判気になるさん 
[2017-12-07 03:47:16]
あとはメンテナンス代と、将来の撤去費用、撤去時の屋根の修理費用ですね。
894: e戸建てファンさん 
[2017-12-07 06:19:21]
パワコンの交換て10年毎でしたっけ?
895: 匿名 
[2017-12-07 07:22:24]
>>894 e戸建てファンさん
通常10年です。このメーカーは15年保障
896: 検討中 
[2017-12-07 07:26:21]
サービスでつけてもらったら280万の利益。良いですね。うちもこれからなので、タマの営業に相談してみます。
897: 通りがかり 
[2017-12-07 08:01:51]
>>893 評判気になるさん
これまた気にしてなかったので勉強に調べてみました。
https://www.solar-partners.jp/pv-eco-informations-42356.html
撤去ですが、リサイクル率が高い(アルミや銅)なので、10万位みたいですね。

契約の時にHMがいうには、うちはフラットの陶器瓦の上に置く(瓦一体型でない)ので、解体もフックを外すだけで瓦の修理は基本的になし。
15年保障とは15年間壊れたら無償修理+発電効率保障で、ダメになったらパワコンの交換で効率は落ちていくが30年以上は発電するそうで、皆さん家の建て替えか大規模リフォームまで降ろさないそうです。うちは家自体40年持てばと思っているので、解体まで載せて置く?
これを都合よく解釈すると、検討中さんが言うように280万+効率落ちて6万×15年-パワコン交換15万-撤去10万で345万利益?が出ちゃう?もともと儲ける気がなかったのでありがたい結果でした。
898: 名無しさん 
[2017-12-07 15:44:12]
結局「俺の家ソーラーのせてるねん」ってドヤ顔で言いたいのと、のせた限りはのせて成功したってデータばかり集めたい‼︎
899: 匿名 
[2017-12-07 16:22:54]
>>898 名無しさん
妬みがすごいね。
「通りがかり」さんを読み返しているけど、質問に答えてるだけだと思う。しかも7kwって小さめのソーラーをサービスされているから、儲ける気もないみたいだし。こんな書き込みするから、せっかく聞きたいのにこのスレが荒れるんだよ。あなたは残念な方ですね。
900: 名無しさん 
[2017-12-07 17:00:24]
>>899 匿名さん
あの…オレがのせてるんだよ。
901: 匿名さん 
[2017-12-07 17:50:22]
ソーラーのせてる家は飛び込み営業がとれやすいと聞いたことがあるようなないような
902: 名無しさん 
[2017-12-07 19:59:04]
当然知っていると思うが、2020年までに半数、2030年までに全戸ソーラーを乗せてZEHに
だからソーラーお金のある施主は載せるのが当たり前の時代。残念ながら我らタマホームの施主は貧乏なので載せられないし、載せてる人への嫉妬と中傷。
903: 匿名さん 
[2017-12-07 20:08:53]
俺はタマで総二階にソーラー9kwだけど、飛込み営業なんて一度もないぞ。
904: 名無しさん 
[2017-12-07 20:28:35]
902
経産省の目標だよね。実際のところどうなの?
905: e戸建てファンさん 
[2017-12-07 21:46:53]
オール電化だと衛生の問題でお湯をそのまま食用飲用に使えないと聞きました。後キッチンのレンジの火力の問題も聞きます。最近は改善されてますか?
906: 匿名さん 
[2017-12-07 22:08:46]
飲料水の規格に入らないだけなので、飲用を推奨しないだけです。
IHはガスより火力は上ですよ。
飲料水の規格に入らないだけなので、飲用を...
907: 匿名さん 
[2017-12-07 23:00:12]
>>902 名無しさん

2030年までにZEHにしたいならこれから補助金とかあるってこと?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる