注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-10 11:37:21
 削除依頼 投稿する

タマホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。タマホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.tamahome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ベストセラーの大安心の家シリーズ、大安心の家、ガレリアート、グリーンエコの家、和美彩など、印象的なCMやレベルの高い標準仕様を誇るタマホームについて語りましょう。

タマホーム 施主ブロガー
【三級うんちく士】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/unchi94/
【じゅりい】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/jury/
【黒縁うさぎ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kurobuchiusagi/

[スレ作成日時]2015-01-07 19:24:36

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

14691: 気になるさん 
[2021-04-01 06:24:29]
>>14681 購入時の営業担当に、さん
はーいそうです。w
14692: 匿名さん 
[2021-04-01 17:04:54]
>>14689 口コミ知りたいさん
地盤改良の件、本日不動産屋へ行きましたが同じような話しをちょうどされました。口コミ知りたいさんに言われた通り昨日すぐ調べてみたので、めちゃくちゃ知識あるかの如く話を合わせることができました(笑)
タマホームへの問い合わせは残念ながら本日地元のタマお休みで…またなにかありましたらこちらで相談させていただきます。ありがとうございました!
14693: 匿名さん 
[2021-04-01 17:10:51]
>>14690 匿名さん
今までなにもなくてよかったですねと言われるほど状態悪かったんですか!?
地域の不動産屋へ行ったところ、ここら辺の家はほとんど地盤改良なんてせずに何十年も経ってる家ばかりだけど傾いただの沈んだだの聞かないからあまり心配いらないんでは?と言われました。
が、匿名さんのお話を聞くと心配になってきちゃいましたね。住んでる本人ですらわかんないもんなんですね。
14694: 匿名さん 
[2021-04-01 18:11:56]
知らないで見くびられると地盤改良させるように仕向けられるよ。
100万くらいは常識。
表面が柔らかったから地盤改良と言われたが無視した設計と相談して表層を少し削った数万円で済んだ。
地盤改良すると土地の価値も下がるから要注意。
14695: 匿名さん 
[2021-04-01 19:31:16]
無視も可能なんですね。でも無視して万が一地盤沈下なんて起こった日にはもちろん瑕疵対象外ですよね。
ところで設計士さんも地盤改良の相談に乗ってくれるんですか?いろんな方からの意見が聞けるのはいいですね。一方だけの意見では地盤改良するのが絶対かなと思ってしまいますもん。
14696: 匿名さん 
[2021-04-01 21:08:00]
世の中にはとんだチャレンジャーが居るもんですね
自分の判断で自分の家の地盤改良拒否するのは勝手ですが、地盤改良の有無で人命にも関わりかねないのであまり大っぴらに言うもんじゃないと思います。
14697: 匿名さん 
[2021-04-01 21:27:15]
>>14693 匿名さん


我が家もご近所さんの家も特に沈下しただの聞いた事は無いですが、我が家も含め町内で建て替えてる所はハウスメーカー、工務店問わず必ず地盤改良してます。
どうやら昔丘と丘の間の水が貯まる所が自然と土で埋まって平地になってた所を分譲地にしたらしいです。
14698: 通りがかりさん 
[2021-04-01 23:38:41]
地盤改良拒否して良く建てて貰えましたねw
拒否して受け入れるメーカーとか、
逆に怖くてお断りするわw

法律的な話とは別の観点で考えると
地盤改良しなかった昔の家が
軒並みダメになったのかというと
多くの家は問題起きてない。
地盤改良しないとダメになる訳じゃないですよねー
個人的には高度経済成長後に作られた
新興住宅街は地盤どうなってるか分からんだろうね
浦安みたいな埋め立て地は論外
むかーしから人が住み着いてる地域は
割りと地盤強いんじゃないかと思ってる
14699: 匿名さん 
[2021-04-02 09:03:37]
>>14695
>設計士さんも地盤改良の相談に乗ってくれるんですか?
そこは前もって挨拶してますから。
地盤改良をするしないは設計士と後忘れたが地盤調査関係と?の3士が決定出来る事になってる。
少し前の時代は地盤調査には必ずH.Mが立ち会って地盤屋が好き放題しないように見張っていた。
地盤の費用を躯体にいけばH.Mも儲かるからね。
今はH.Mと地盤屋が癒着してるように見える。
14700: 名無しさん 
[2021-04-02 09:39:04]
だからタマの地盤調査と改良工事はタマ完全子会社の在住ビジネス一択だからやりたい放題なんだって
14701: 匿名さん 
[2021-04-02 09:54:17]
工事全般を完全子会社のみで請け負うのも良し悪しか。。。
地盤にしろ建物の建築にしろ、完全子会社だったり決まった下請けがあった方がHMからの指導とか方針を受けててしっかりしてるのかと思いきや。
んー…しかしもしぼったくりで地盤に+100万なら建物に+100万かけたいわ。
14702: 匿名さん 
[2021-04-02 12:46:46]
>>14698 通りがかりさん
70年代に開発された大規模ニュータウンは地盤が強いところ多いです。
当時は粘土や軟岩など地盤の良いところを選んで開発してた為です。
谷で盛土になる場所は道路か公園で宅地は少なく現在より造成プランも良いです。
但し、区画が70坪以上で現在は地価が上がってる所が多いです。

バブル期以降に造成したニュータウンはいまひとつなところが多いです。

古くから人が住んでる平地には川砂が堆積して出来た土地や元田畑が結構あります。
これらは地盤改良必要との判断になると思います。
14703: 名無しさん 
[2021-04-02 16:16:49]
タマは本体値引きやサービス分をタマグループとして地盤改良で一気に取り返しちゃいますからね。
地盤調査は本契約締結後に行うからもう逃げられないw
あくどい商売だ。
しかし諦めたらいけない。
要改良となったら改良の程度は受け入れざるを得なくても地盤改良工事にはある程度の相場があるから、それを可能な限り調べて交渉してみたらいい。
自分はそれで100万を80万程度には下げてもらった。
14704: ロコミ知りたいさん 
[2021-04-02 18:57:18]
>>14675 購入時の営業担当に、さん
中途半端な書き込みは投稿しないで下さい。
14705: 匿名さん 
[2021-04-02 20:07:26]
>>14699 匿名さん

そりゃ自分とこの基礎や建物も地盤次第な所もあるんだから色々な地盤屋使ってきてお抱えの地盤屋持つようになるのも自然じゃないかな。
14706: 匿名さん 
[2021-04-03 02:40:59]
タマホームの展示場を見に行って来たんですが、営業担当が最悪だった。
とりあえず見積もりを作ってくれると言うので行って来たが、他社企画住宅と同じような設計図を持って来て、その企画住宅やってる会社の見積もりとの差が1000万以上だった。
遠方出張費も数社で見積もりを取ったけど、1時間以内の距離だけど200万以上かかると言っていた。

近所でもタマホームで建てた家があるけど、建ってからもしばらく引っ越してこなくてどうしたんだろうなと思っていたんだけど、クロスが全く違ったり、暖房器具も最初に提示されたものと違っていたみたい。

営業はすごく上から目線で鼻につく感じだったのでここでは建てる事はないなと感じてしまった。
14707: 年寄り注文住宅 
[2021-04-03 03:58:31]
測量して
解体して
また測量するんだ。
それでも安いかなあ。
隣との境
50センチないけれど、
隣納得ならいいのかなあ。
人も通れません。

法律上問題ありでしょう。
22万円払って、地図修正なら、
ハウスメーカーのミスか。
逃げる知らんふり担当者。
14708: 匿名さん 
[2021-04-03 06:17:00]
>>14707 年寄り注文住宅さん
なんか色々と大変なんですね。ストレスためないようにして下さい。
14709: 匿名さん 
[2021-04-03 07:36:54]
>>14707 年寄り注文住宅さん

境界から50cm以上ってのは民法ですね。
建築基準法では条件を満たせば外壁が境界に接しても良いともされています。
後、民法より建築基準法が優先されるそうなので、その土地の建築条件をクリアしていれば50cm無くても法律上問題は無いらしいですよ。
比較的新しい分譲地等は1.5m離さなければならないとか建ぺい率30%台等の建築条件厳しい所も多いですけど、古くからの住宅密集地等では条件ゆるゆるな所も多いですよ。
14710: 匿名さん 
[2021-04-03 10:07:15]
この頃 自己満出てこなくなったな?匿名とか通りがかりで投稿してるような

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる