注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-12 13:19:54
 削除依頼 投稿する

タマホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。タマホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.tamahome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ベストセラーの大安心の家シリーズ、大安心の家、ガレリアート、グリーンエコの家、和美彩など、印象的なCMやレベルの高い標準仕様を誇るタマホームについて語りましょう。

タマホーム 施主ブロガー
【三級うんちく士】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/unchi94/
【じゅりい】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/jury/
【黒縁うさぎ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kurobuchiusagi/

[スレ作成日時]2015-01-07 19:24:36

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

12876: 匿名さん 
[2020-10-20 10:50:26]
>>12874
結露しやすいのは賃貸住宅、人は経験で語ることが多い。
>>12849過去レスを参照しろ。
12877: 通りがかりさん 
[2020-10-20 11:19:27]
>>12876匿名さん
所詮推測か。
己を否定しろ。
12878: 匿名さん 
[2020-10-20 12:25:46]
怒ってるのか?
何故怒る?賃貸は恥ずかしいのか、>>12849のなりすましか?
匿名掲示板は推測で成り立ってる。
12879: 名無しさん 
[2020-10-20 12:35:11]
結露の要因は1つ

窓の外側が結露するのは高性能な家の証拠
12880: 名無しさん 
[2020-10-20 12:36:49]
>>12873 匿名さん
残念ですが、あなたが間違っています
12881: ただの★自己満DIY 
[2020-10-20 12:47:08]
借金して家建てるので銀行に賃貸で借りてるようなものですけどね。

今度また同じ現象が起きたら写真載せてもいいのですが、写真じゃどこが結露してるのかわかりにくいうえに、家の外の風景が映るので今回は静かにしておきましょう。ネットで検索したら同じように結露してる写真見れますよ。

外窓結露した日は外気温12度くらいまで下がってました。気づいて30分で消えました、おそらく消えつつある結露に気づいたというのが正解でしょう。
12882: 通りがかりさん 
[2020-10-20 12:50:38]
>>12878匿名さん
自分は>>12849ではないし別に怒ってはいない。
「匿名掲示板は推測で成り立ってる。」というのは君のように
推測で断定する輩がいる前提での勝手な理屈だ。
どんな内容であれ推測で断定したらいかんぞ。
12883: 匿名さん 
[2020-10-20 12:53:09]
12878はぐうの音も出ないだろ。もうおとなしくしてろ
12884: 通りがかりさん 
[2020-10-20 13:00:35]
外側結露、ぐぐったらウェルネストホームの記事ですぐ出てきました。

家とは何も関係ない現象でした(笑)
12885: 匿名さん 
[2020-10-20 13:21:38]
>>12880
説明は?
12886: 匿名さん 
[2020-10-20 13:28:41]
>>12882
>自分は>>12849ではないし別に怒ってはいない。
>>12849ではない」証は?
「怒ってはいない」証は?
真偽は推測するしかない。
>匿名掲示板は推測で成り立ってる。
事実ですね。
12890: 匿名さん 
[2020-10-20 17:14:28]
ガラスの真ん中が結露してるのは放射冷却が関係してるのでしょう。
サッシ枠は端に有るから放射冷却は少ない、またガラスより熱を伝えやすいから室内熱で温度が上がり易い。
夜露の一種でないかな。
軒の出が少ない家で多く、起きそう。
12891: 通りがかりさん 
[2020-10-20 17:39:57]
>>12890:匿名さん
うちまさにそれです。軒なしです。
12892: ただの★自己満DIY 
[2020-10-20 17:45:04]
>>12890 匿名さん

今まで見たコメントで一番正解なような気がします。
結露した日、車も結露で濡れていました。
結露した窓はその窓だけ軒がありません。
窓の上はバルコニーになっています。

ネットで一条工務店のブログに出てる内容見てもホントかな?と怪しさだらけでしたが、結露の一種は正しいような気がします
12893: 通りがかりさん 
[2020-10-20 18:15:54]
>>12888匿名さん
承知した
12894: 匿名さん 
[2020-10-20 18:30:53]
霧除け庇(きりよけびさし)
霧や雨が入り込まないよう、出入り口や窓などの上部に設ける小さな庇。

上の解釈の霧は間違いだと思います、放射冷却による夜露が正しい。
昔はガラス窓も木で出来てますから濡れると困る。
12898: 通りがかりさん 
[2020-10-21 01:03:39]
>>12892 ただの★自己満DIYさん
冬場外が、寒く家の中暖房かけて生活しますが、ガラスに結露が、つくのは、あたりまえです。こだわりの意味が、よくわからないので、わかりやすく説明してくださいな。
12900: 匿名さん 
[2020-10-21 06:20:36]
>>12898
代打で。
冬の一般的結露は湿度の高い室内空気が外気で冷やされたガラス等に触れて室内側に結露する。
話題は外気側の外側に何故結露したのかです。>>12890参照。
12901: 匿名さん 
[2020-10-21 06:22:24]
エピソードやサーモスL(Ⅱ)とかの方は実際結露してますか?
12902: ただの★自己満DIY 
[2020-10-21 07:21:24]
>>12901 匿名さん

我が家はエピソードに内窓プラマードUを付けてますが。エピソードの外窓が結露していました。
外アルミでも条件によっては結露が起きるようですね

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる