注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その26」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その26
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-03-14 17:59:52
 

その26です。
煽り・荒らし・リスト房のスルーに御協力をお願いします。
タマホームご存知ですか? その25


http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9454/

[スレ作成日時]2009-10-30 22:53:20

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームご存知ですか? その26

66: 教来石景政 
[2009-11-03 10:48:03]
>>65
「ローコスト&パワービルダーは5日で完成させる」。
さすがに5日では無理ですよ。15日です(施工面積40坪位の建物で)。
67: 匿名さん 
[2009-11-03 14:17:56]
まあ~日で完成させると言うより、まともな施工してるところは
過去に痛い目にあった事がある、良心的な業者で標準工法を理解しているなどだが
大手HM含めて圧倒的に前者が多い事は間違いないよ

今は情報が氾濫してるからある程度改善されたが
現在大手HMって言ってるところも過去に施工した物は?が多いよ

まあ歴史は繰り返すと言うこと
68: 教来石景政 
[2009-11-03 15:28:37]
>>63
上司の足長が「100万戸が一気に40万戸に激減」と書いておりますが、「40万戸」とは半年の数字でした。ですから年間ベースで行けば、80万戸を切るペースという事です。100万戸を割った事には違いありません(統計を取り始めた1965年以来最低の数字)。

お詫びしないで、訂正致します。

なお、下記の記事に詳しく書かれておます。http://www.asahi.com/business/update/1030/TKY200910300473.html
69: 近所をよく知る人 
[2009-11-03 23:18:38]
>64
>工期2ヶ月なんてハウスメーカーじゃ普通だろ
どういうHMで普通なのか例を挙げてみて?
少なくとも私がお話を聞いたHMでこんな短工期でできますやりますなんて言ってたのは
タマだけだよ。だいたい3ヶ月くらいは最低見てませんか?
70: 在来で 
[2009-11-03 23:31:10]
それは、なにかを抜かないと不可能だよね!
71: 匿名さん 
[2009-11-04 07:03:33]
>>69
64さんじゃないけど、例えばセキスイハイム。
72: 71 
[2009-11-04 07:10:57]
>>71
タマだって3ヶ月見てるよ。
馬場が16のレスで言ってたのは、最低2ヶ月あれば可能だということであって、タマが工期を2ヶ月しかとってないということではない。
73: 匿名さん 
[2009-11-04 09:34:41]
>No.71
セキスイハイムは現場施工期間が短いだけで、モジュールの作成などの期間とかを
考えると2ヶ月というわけではなかったと思いますよ。プレハブだから早いという
訳ではないという話を聞きました。
74: 教来石景政 
[2009-11-04 09:47:15]
>>72さんのおっしゃる通りです。

>>73さん、タマホームの工期にもプレカット工場での材料製造の工程は、工期に含めてないです。よって、通常、「工期」と言えば、現場での施工期間を指しますよ。お客様と交わした「工事請負契約書」にも「工期」を記載していますが、現場での工事期間になっているはずですよ。

「e戸建て」の「スポンサー・ド・リンク」も「低価格住宅」ばっかりになりましたし、始まってますよ。デフレ・スパイラル。http://www.asahi.com/housing/jutaku-s/JSN200910300004.html
75: 足長坊主 
[2009-11-04 10:22:59]
今日は東京に降り立った。JR渋谷駅のホーム内にタマちゃんカフェなる相談所があるの。駅に店舗があるのは北部九州だけかと思っておったがの。渋谷とはの。
76: 匿名さん 
[2009-11-04 14:39:53]
>教来石景政さん
タマはプレカットするだけでプレハブではないですよね。
まあ、タマの工期が短いのは周知の事実ですから。。。
組み立てが事前に殆ど済んでいるプレハブ並みに現場が短いのは、各工程の
まともな施工とチェックがどれくらいちゃんとできるかが不安ですね。
これもいつも言われてることですが、工務の担当しだいですかね。
何十年も住むことになるものがたかだか1ヶ月くらい早く作るかより、一ヶ月
余計にかかってもちゃんとしたものができる方がうれしいです。
77: 匿名さん 
[2009-11-04 15:14:12]
1ヶ月余計にかけたからまずいものができあがることだってあるでしょう。
同じ品質なら早いほうがいいに決まってます。
78: 近所をよく知る人 
[2009-11-04 18:20:46]
>No.77
それは、程度の悪い職人さんたちですね。
普通は、ある程度余裕があるとじっくり仕事ができるから丁寧な仕事をするのが本当の職人さんですがね。
それともタマの施工をしている大工や職人さんはそんな人はいないのですか?
もしそうなら、タマと大工や職人さんの契約条件に問題があるとしか思えませんが。。。。
79: 匿名さん 
[2009-11-04 18:34:26]
施工マニュアルとおりに施工してあればいいんです。
80: 匿名さん 
[2009-11-04 18:35:08]
工期と品質の関係、工期と直接工事代金の関係も目安のグラフはあるよ
工期が短ければ直接工事代金が上昇、品質も落ちる

基礎のカキコも同じだけど末端の下請けレベルでは半分の工期で終われば収入が倍になると言うこと
会社も早く現金化出来るし末端も収入が増える、割を食うのは品質と言うこと
昨今のHM成長の鍵だろう
81: 匿名さん 
[2009-11-04 18:35:09]
工期ばかり延びたって、その間体調が悪い期間が多くなるかもしれんし、テンション下がるかもしれん。
時間が経ったために重要連絡事項を忘れてしまうこともある。
造作が複雑な木工事ならともかく、プレカット材組み立てるのに時間かけてどうすんだ?
82: 教来石景政 
[2009-11-04 18:38:09]
腕の良い板前さんは手際も良い。
家づくりに携わる職人さんも同じ事が言えます。
83: 短足坊主 
[2009-11-04 18:51:31]
単純に、1現場四人も入れば早いに決まってる。

タマに内装こだわる施主いないだろうから、職人の腕は関係無し。
本当に良い大工だったら、時間と手間を掛けるから、坪単価だって高くなる。
そこまで、こだわりお金と知識がない施主が、多いのだから、ここで大工の腕が、工期がは無意味です。
84: 近所をよく知る人 
[2009-11-04 18:52:23]
>施工マニュアルとおりに施工してあればいいんです。
そうですね。それをちゃんと施工する下請けと、ちゃんとチェックすることができる体制が工務にあれば問題が
ありません。それがないから、いろいろと問題が出るでしょうね。

>時間が経ったために重要連絡事項を忘れてしまうこともある。
>プレカット材組み立てるのに時間かけてどうすんだ?

こんなことが起こるのは、管理監督の不行き届きでしかありませんし、昔ほど、大工に技術が必要なくなって
いるのに、固定金具の施工不良、釘打ちのミス、ボードの施工ミスなどなどがおこるのは大工、職人が悪いから?
タマの管理がゆるいからそういうことが起こりやすい土壌ができているのではないの?

タマの営業さん、答えてよ。
85: 近所をよく知る人 
[2009-11-04 18:58:39]
>No.83
短足坊主の意見、なるほどという感じですね。
施主も高々そんなものと、タマから見下されているわけですかね。
86: 匿名さん 
[2009-11-04 19:04:08]
>>85
施主を見下すというより、最初から工程短縮する代わりに価格を安く提供するというスタンスでタマはやってるんだから。
成功してる会社のビジネスモデルに文句つけたってしょうがない。
87: 匿名さん 
[2009-11-04 19:19:18]
マニュアルが全てですから。
施工する下請け(大工)の腕、チェックする工務も必要ないでしょう。
88: 興来人 
[2009-11-04 19:42:20]
そのくせ、仕上げがわるいとか?
安いんだから文句言うなと...なんだかね。
89: 匿名さん 
[2009-11-04 19:49:16]
早い安いまずいで良いんじゃない?
早い高いまずいっていうのが他のプレファブなんだから
間違ってもうまいを期待しては駄目と言うこと
90: 近所をよく知る人 
[2009-11-04 20:26:47]
安いといっても一千万以上出してまずいっていうのは悲しいね。

こんなビジネスモデルが成立しているんだから、情けない話ですね。
91: 匿名さん 
[2009-11-04 20:32:11]
>87さん
マニュアルをまもらないからだめなんでしょ。それともマニュアルに手を抜けって書いてあるの?
92: 匿名はん 
[2009-11-04 20:56:02]
「長期優良住宅」とチラシに謳ってあるが。これも期待したら怒られるのかのう。

何を信じればよいのやらじゃ。
93: 匿名さん 
[2009-11-04 21:36:35]
タマホームの施工をどうしても手抜きにしたい人がいるんですね。
先に書いとくけど、現場見てもわかんないです。
家造りは一生に何度もできることじゃないです。
他のHMに比べてトラブルが著しく多かったり、見るからに駄目施工だったら、こんなに支持されることないと思うんですけどね。
94: 匿名さん 
[2009-11-04 22:25:40]
>93さん
見てもわからないと、いっているのに見るからに駄目施工って矛盾してませんか?
まあ、タマが支持されているのは、値段でしょ。別に、施工がいいから支持されているわけではないですよ。

95: 購入検討中さん 
[2009-11-04 22:27:38]
>>93さん
タマで何度も家を建てたひとっているの?毎年タマで家を建てるひとばかりだったら家のデキがすぐに商売に影響すると思うけど(リピーターがいなくなる)、家って大体1回しか建てないでしょ?建てた後で自分の家をクソミソに言う人はいないよ、寂しくなるだけだしね。
96: 入居済み住民さん 
[2009-11-04 22:42:55]
一生に一度の買い物だから、完全に比較されないまま売れてる状態だってこと。つまり支持してるのではないってこと。
建てた家がダメダメでも、家電みたいに返品修理できないだろ?リコールもできないし、クーリングオフもない。

だって「全ては建て主であるお施主さま」の責任ですから。それが請負契約のおいしいところ。

97: 匿名さん 
[2009-11-04 22:56:42]
家電みたいに、同じメーカーの製品ならみんな同じならいいけどさ、このタマの家の施工はオッケーだけど
こっちのタマの家の施工は残念みたいなあたりはずれが大きいんじゃない?知り合いがタマで建てたけど
建築施工の勉強必死でやってた。彼にすごいねって言ったら、”タマの工務なんてあてにならないから
俺が管理する”って言ってたよ。かなりひどい施工ミスもあったみたいで、自分でクレームつけなかったら
そのまま家ができてたって言ってたよ。
98: 匿名さん 
[2009-11-04 23:22:30]
基礎の話に戻してスミマセン。
養生期間が短いと何故強度が出ないのですか?
柱や屋根の荷重が掛かっても、ほっときゃ固まる気がします。
型枠の幅以上に立ち上がりの幅が広がるのであれば納得ですが。
99: 匿名さん 
[2009-11-04 23:32:37]
そんなの知ってどーする?
これからの人なら意味があるが。終わった人は聞かない方がよい。
100: 匿名さん 
[2009-11-04 23:40:59]
>>そんなの知ってどーする?
と言われましても。
明らかな差があれば養生期間を長く取ってもらいます。
101: 足長坊主 
[2009-11-05 04:55:12]
わしはタマの社員でもないが、仕事柄タマの現場もよく見てまわる。基礎の鉄筋の太さもピッチもコンクリートの厚みも、木造の構造体の太さや造りも全て大手HMの中で最高ランクじゃ。住宅設備もそうじゃ。それなのに低価格。これが圧倒的な販売数、着工数の理由じゃよ。今のお客様は安いだけで買うほど甘くない。織田信長は上洛しただけでなく、近畿地方を平定し、天下に武を布し始めておる。
102: 匿名さん 
[2009-11-05 09:09:28]
ここばかりは糞坊主に賛成せざるを得ん。
一生に一度の買い物だから他との比較がされない、ってのはちょっと考えにくい。
ここで批判的意見を書き込んでる人はそれこそ他所と比べてタマをやめたんだろうし、逆にタマに決めた人もよく比較して絞ったんだろうし。

他スレ読めばわかるが、当たり外れはどこだってある。
施行監理だってインターネットによって情報が行き渡り、初めて問題化してきた側面があるから、これまたタマに限ったことじゃない。
住宅業界全体のひずみをタマに押し付けてるような気がするんだが。
103: 匿名さん 
[2009-11-05 10:19:02]
皆さん、うなるほどお金があれば別だけど建てたい家の大きさと予算の中で、大手、ローコスト、地元工務店のどこかを選ぶことになる。他の工業製品のように、スペックを見ればだいたい目安がつけれて、後は自分の好みで選べる買い物ならいいんだけどね。
住宅業界って、基礎の鉄筋の太さやコンクリートの厚さ、柱の太さ断熱材の厚さをみれば大丈夫じゃな
いところが悩ましいところですかね。それらがちゃんと施工できているかが問題です。タマでもいい家は建つかもしれないし、○林でもクレームは出るかもしれない。
104: 匿名さん 
[2009-11-05 10:41:50]
>>101
足長坊主さんこんにちは。
>基礎の鉄筋の太さもピッチもコンクリートの厚みも、木造の構造体の太さや造りも全て大手HMの中で最高ランクじゃ。住宅設備もそうじゃ。それなのに低価格。

ちょっと褒めすぎじゃないですか?
私はタマホームで建築一歩手前まで行きましたが、住宅設備に関しては大手MHの中で最高ランクなんて
ちっとも思いませんでした。
腰板・扉・カップボードなどは特に安っぽく感じました。
105: 足長坊主 
[2009-11-05 10:52:48]
住宅設備と言ったら、キッチン、ユニットバスなどを指すの。建具や腰板はさすがに標準的じゃが、グレードアップしても、その他の大手ほどの金額にはならぬ。既に地方工務店がタマホームの仕様と価格に取り組み始めておるが、この動きは業界全体にも拡がってゆくじゃろう。戦国時代に鉄砲が急速に拡がったようにの。乗り遅れた会社には滅亡が待っておる。
106: 匿名 
[2009-11-05 10:56:57]
確かに最高ランクとは褒めすぎの気がする、住設についてどこの何と比較しタマはどのランクを使用しているから最高と説明があるとわかるんだけど。
では何故、大手はタマより安い部材を使用しているのに高いのか。利益率だけの問題なのだろうか。
107: 足長坊主 
[2009-11-05 11:20:20]
利益率だけの問題じゃ。25%と45%。40坪で売価は1000万円も違うからの。
108: 匿名さん 
[2009-11-05 11:42:24]
>>木造の構造体の太さや造りも全て大手HMの中で最高ランクじゃ

さすがに無理だろ、一般人が見られる状態(躯体状態)で何の資料もなく複雑な木造の構造計算が出来るのか
柱や梁の太さが判るだけでは正しい評価は出来ないよ
109: 匿名さん 
[2009-11-05 11:51:04]
>>98 適切な硬化時間で施工しないと目的の強度が出ない
硬化途中の強度が出てない時点で負荷を掛けダメージが出てもその状態で反応は進むから

既存でも支障がない部分のコンクリをコア抜き(円柱に切り取る)して検査に出すことも考えられるよ
怪しいと思うなら第3者に相談
110: 足長坊主 
[2009-11-05 12:12:19]
その第三者があてにならぬ。営利目的の団体が暗躍しておる。○○○の貴重な収入源じゃ。
111: 匿名さん 
[2009-11-05 12:19:37]
>>110
おー110番、通報、通報。

>その第三者があてにならぬ。営利目的の団体が暗躍しておる。○○○の貴重な収入源じゃ。
何を根拠に?
112: 足長坊主 
[2009-11-05 12:39:32]
それは書きたくないの。黙秘権を行使させて頂くわい。
113: 匿名さん 
[2009-11-05 12:51:07]
コア抜きの場所の選定と補強相談、設計事務所(木が出来る構造)何件かあたればいいだろ
抜いたコンクリは検査機関まで

家って良くも悪くも出来た物が長期間存在するからねえ~
114: 足長坊主 
[2009-11-05 12:58:41]
松井、松井、松井。ヤンキースワールドチャンピオン。MVP松井。来年はヤンキーススタジアムのバックネットにタマホームの赤い看板がかかるのかの。
115: 匿名さん 
[2009-11-05 19:51:51]
>>77
同じ品質ならね。

かたや3ヶ月、かたや2ヶ月で同じ品質になる?

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる