住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART80】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART80】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-01-15 21:01:42
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。

[スレ作成日時]2014-12-30 07:42:31

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART80】

698: 匿名さん 
[2015-01-10 10:54:33]
老人、DINKS、身障者、社畜にはマンションが良い。
子育家庭でマンションは禁忌。

ライフサイクルで決めましょう。
699: 匿名さん 
[2015-01-10 11:23:45]
>698

子育てで駅遠、郊外の戸建てを推す人は子どもが10歳ぐらいまで限定じゃない?

中学になると私立で電車通学の可能性が高いんだから、交通利便性は高いほうがいいでしょ。
塾もそれなりのところを選べる選択し豊富なところのほうがいいだろうし。

でも10歳ぐらいで環境を変えるとなると、転校の負担が有るよね?

そうやって先々を見通すなら駅近・都心近くの方が子育てにも向いてると思うんだけど・・・

0歳から5歳で割りきって郊外に住むのはいいかもね。
700: 匿名さん 
[2015-01-10 12:08:39]
まとめると都心近郊の閑静な住宅街で子育てが一番良いってこと
701: 匿名さん 
[2015-01-10 12:52:40]
>>700
まあ、その通りなんだけどな。予算が何億もあれば。
707: 匿名さん 
[2015-01-10 14:04:47]
高額所得者でも2億程度なんて言葉は出ないな。
708: 匿名さん 
[2015-01-10 14:16:33]
>>692
万一のときのために太陽光発電や蓄電池で700万くらいかけた、
これは無駄とは思わないけど、
管理費修繕積立金、光熱費の基本料金の二重払いはバカバカしいな。

それに電車通学で私立に通わせるのが教育上よろしいって発送が
子供の教育から住まいの維持管理まで何から何まで他人任せで面倒御免。
自分よければすべてよし。
自己中マンション暮らしの発送そのものだよね。

>都心だと夫婦二人暮らしで、食費、光熱費で20万ぐらいは普通に掛かります。

オレは港区にも住んでたが、場所が理由でこんなにかかんねーよW
いいもん食うかどうかの違いだよ。
相当イカれた駄目嫁ならかかるかもしれないのかな?
709: 匿名さん 
[2015-01-10 14:27:34]
>>705
いずれにせよ、マンション派も70平米台のマンションは最悪で良いですね。
710: 匿名さん 
[2015-01-10 14:33:05]
↑どうしてもファミマンに勝ちたくて仕方ない同価格程度の郊外戸建て住まいさんが必死(笑)
711: 匿名さん [ 40代] 
[2015-01-10 14:35:20]
やっと辿りついた
客観思考
712: 匿名さん 
[2015-01-10 21:20:28]
NHKで空き家問題やってるね。
713: 匿名さん 
[2015-01-10 22:20:54]
マンションの空き家率は一戸建ての数倍!という事実
714: 匿名 
[2015-01-10 22:36:22]
マンションでも戸建てでも良いけど、都心が良い。不動産は8割、立地だと思います。
715: 入居済み住民さん 
[2015-01-10 23:11:27]
恥ずかしい話?だが、今住んでいるマンションは13年前は
まだ満室で日本人がほとんどだった。
今は、当時抽選会で新築を見事に当ててそこで仲良くなった彼ら家族は一体どこに行ったのか?
その時、その時で事情は聞いてきたが、知らず知らずのうちに両隣が外国人になり下の階は歯抜けのように空き家がチラホラ…
去年の6月から管理費を納めない輩が増えてきて回覧板も回ってこないという事態まで。
マンション住民て、こんなに早く入れ替わったりするものなの?
家を初購入の私や私の家族には周りに着いていく気力もお金もありません。
716: 匿名さん 
[2015-01-10 23:16:06]
>715

外国人が多いとなにかまずいの?
今や職場でも外国人が多いところなんて珍しくないんだから、なんの不都合もないでしょうに。

国籍関係なく貧乏人が多いのは困りますが・・・
717: 匿名さん 
[2015-01-10 23:19:34]
>>713
30年後のマンション危険性が露呈した番組でしたね。
マンションは賃貸が一番と結論が出ましたね。
718: 匿名さん 
[2015-01-10 23:20:25]
>>714
バランスだよ。
転売の予定もなく、自分が不自由と感じない生活ができるなら立地で住居を妥協したくないね。
人生の多くの時間は住居内で過ごすからね。
719: 匿名さん 
[2015-01-10 23:37:43]
>718

寝ている時間以外で自宅で過ごす時間なんてそんなに長くない。
自宅を起点に外に出てる時間のほうが長い。
720: 匿名さん 
[2015-01-10 23:38:35]
>>716
うちの実家は築20年のマンションだけど、
上の人と全く同じ。
中国、朝鮮人ばかりになった。
ゴミ置場は不法投棄であふれ、
掲示板やエレベーター内は警告文だらけ。
満杯だった一階機械式駐車場は今や2割程度しか入ってなくて、
自転車置き場は放置自転車で溢れてボヤ騒ぎも何度か出る始末。
窓開けてるとキムチ臭いけど、
隣はもうずっと空家だから静かでいいとか笑

これが私の実家ですわ。
721: 匿名さん 
[2015-01-10 23:45:11]
>>719
お気の毒様。
私はSOHOなんで、ずっと自宅ですね。
まぁ一般的には奥さんや子供は家にいる時間が長いでしょうね。
722: 匿名さん 
[2015-01-10 23:52:28]
>721

SOHOなら自宅じゃなくて職場っていう扱いでしょう?
仕事している時間は「職場にいる」じかんだよね。

配偶者も今は共働きのほうが普通だし、子どもだって小学生のうちはともかく、
中学以上になったら塾や部活で家にいる時間より外にいる時間が長いのが普通。

睡眠時間を除いて家にいる時間が外にいる時間より長いのは、雪国の人間かひきこもりぐらいだよ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる