名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「愛知の高級住宅地は何処ですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知の高級住宅地は何処ですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-09-16 17:29:15
 削除依頼 投稿する

愛知に越してきて未だ日が浅い為、土地勘が無いです

愛知の高級住宅地は、どの辺りなのでしょう

具体的に住所、町名を挙げて頂けると助かります

[スレ作成日時]2014-12-30 07:27:34

 
注文住宅のオンライン相談

愛知の高級住宅地は何処ですか?

121: 匿名さん 
[2015-03-30 16:38:11]
白壁は素晴らしい街だと思いますが、私の様な普通のサラリーマンにはムリ。

相続なども考えると、維持するだけでも大変。
選ばれた方々が住まう街だと思います。

大企業の役員の上位クラス、事業に成功した方、何をされているのかよく分からないが資産家とそのご子息。

名古屋であれ、主要都市であれ、名の通った街におられるのはそんな方々じゃないですか?
私には縁がないな。
122: 匿名さん 
[2015-03-31 11:11:26]
白壁四丁目に限るのですね?

四丁目で、私の知る限り、老舗の料亭、トヨタさん、ソニー盛田さん、名古屋高等裁判所長官の官邸、老舗呉服屋さん、超大手不動産会社社長宅・・。あるところは、戦時中は、天皇家の人たちが一時的に身を寄せていたそうです。

維持、相続はやばいと思いますよ。路線価を調べてみましたが、四丁目の部分だけおかしなことになっています。

近くの大通りや栄に近い泉、葵町より、高くなっています。


この程度しか知りませんが、確かに白壁は名古屋の中では特別な場所なんでしょうね。



『便利』、『新しい』、『おしゃれなお店が多くできた』など、最近の開発の加減で誕生した住みたいランクに出てくる街とは、歴史というか気品が違いますね。


逆に、今の白壁をみても、このどこが『高級住宅街なんだ?』と、いわれるのもわかる気がします。


由緒ある土地に、小さく住んでいても、すごいなーと私は感心します。
123: 匿名さん 
[2015-03-31 11:41:25]
白壁四丁目は地下鉄の駅が遠く、高速道路や活断層も近いし、一般のサラリーマンにとっては魅力の無い場所ですね。
名古屋の財界の方達には思い入れのある場所なだけという感じがします。
124: 匿名さん 
[2015-03-31 12:05:23]
↑ごもっとも。

戦後、広大な荒地を整備して、住宅やスーパーを作ったところを、名古屋の高級住宅街ですとは、言いにくい。

また、中心街に近いところでも、いわゆる『部ラku』を整備しなおして、高級マンションなどが建っている。
周辺にはおしゃれなカフェやバーができている。
住みたい街の一つによくあげられるが、私は住みたくない。
中心に近いところで、そこそこまとまった土地が手に入り、再開発をやれるのは、そういう土地の歴史もある。


『由緒ある土地』とは、いい表現だと思う。

そういう意味では、名古屋の歴史を作ってきた『白壁』と、名古屋の景勝地として愛されてきた『八事』が、名古屋ではピカイチの土地ではないかと思う。


白壁は、弁護士事務所、議員事務所などが集まり、政治を動かす。
八事は、第1低住地域で、自然と豪邸が建つ。お金持ちたちが住環境を求めて住まう。

名古屋駅は、名古屋駅があるから便利で人気。
星ヶ丘は、住みやすいように開発された場所。住みやすくて当然。
覚王山は、古い商店街を中心に再開発され、おしゃれなお店が集まって人気。ここは歴史もそこそこある。
ただ、いずれも、中流層がターゲット。


白壁に小さく住まい100点満点。  ← 四丁目限定。
八事に大きく居を構え100点満点。 ← いりなか駅南側(南山町、上山)、総合リハ駅周辺(清水ヶ丘、桜ヶ丘、春山町、月見ヶ丘など)、檀溪通東側(陽明町、松栄町、蜜柑山)、全て第1低住地域。
覚王山におしゃれに住んで80点。 ← 菊坂あたりは80点。池下、本山に近づけば60点。今池まで行くと40点。
星ヶ丘に家族団らん、仲良く住んで80点。 ← 徒歩7分くらい圏内。
名古屋に一人、便利に住んで80点。 ← 徒歩7分圏内。

こてこての名古屋人の私のイメージです。
125: 匿名さん 
[2015-04-03 10:57:41]
はげしく同意。
126: 匿名さん 
[2015-04-05 19:55:36]
>>119
鎌倉を作ったのは源頼朝(熱田区生まれ)
応仁の乱で焼け野原だった京都を復興したのは織田信長(愛西市生まれ)と豊臣秀吉
大阪を作ったのは豊臣秀吉(中村区生まれ)
東京を作ったのは徳川家康(岡崎市生まれ)

江戸時代の大名の7割は尾張国・三河国出身だ
日本を作ったのは愛知県民だよ

足利家も三河守護で代々ここを拠点とした
支流も額田郡の細川氏や仁木氏、幡豆郡の今川氏や吉良氏や一色氏などすべて三河出身
標準語の原型になった山の手言葉のルーツも名古屋弁だ
東京方言や横浜方言も東海道を通じて名古屋弁から分かれたもの
名古屋こそ天下布武
127: 匿名さん 
[2015-04-05 19:59:11]
ロウアークラス(下流層)
:年収300万円未満 金融資産300万円未満 日本人の36% マス層
ロウアーミドル(中下層)
:年収300〜500万円 金融資産300〜1000万円 日本人の28.2% マス層
ミドルクラス(中間層)
:年収500〜800万円 金融資産1000万円〜5000万円 日本人の17.1% アッパーマス層
アッパーミドル(中上層)
:年収800〜2000万円 金融資産5000万円〜3億円 日本人の16.8% 準裕福層
アッパークラス(上流層)
:年収2000万円以上 金融資産3億円以上 日本人の2% 裕福層
超上流クラス
:金融資産5億円以上 日本人の0.1% 超富裕層
128: 匿名さん 
[2015-04-06 00:48:08]
都市計画で見れば、名古屋市はその地域を今後どうしていきたいか、現状はどうなのかがわかる。

白壁については

白壁1丁目・・・・・・近隣商業地域(建ぺい80%・容積300%)
白壁2丁目・・・・・・第1種住居地域(建ぺい60%・容積200%)
白壁3丁目・・・・・・第1種住居地域(建ぺい60%・容積200%)
白壁4丁目・・・・・・第2種住居地域(建ぺい60%・容積200%)
ただし41号線・出来町通沿い(30m)の地域・・・・・・・商業地域(建ぺい80%・容積400%)

白壁1丁目は、住宅地域よりも商業系を重視しており、そのため建ぺい・容積も甘く、高層ビル・マンションが建ちやすく高級住宅街とは言いにくい。白壁2~4は、住居系であり第2種より第1種の方がより制限が厳しいものの、それほどの差はない。

但し白壁地域は、第1種低層住居専用地域などの低層の住居専用地域ではないため、健ぺい・容積も甘く、ミニ戸や高層マンションも建ちやすいく、またホテルや旅館、レジャー施設や小規模な工場も建てることができるため、それほど高級な住宅街を意識した都市計画にはなってはいないのは実状である。

あなたの住んでいる地域の都市計画を知るには下記のサイトで調べるのが早い。
http://www.tokei-gis.city.nagoya.jp/index.asp?dtp=4(名古屋都市計画情報提供サービス)
129: 匿名さん 
[2015-04-06 02:11:59]
白壁は一戸建ての高級住宅地だから
ごっちゃにしてる人多いけど高級住宅地ってのは一戸建て限定だよ
マンションが多いところは高級住宅地ではないし、住人の所得格差も大きいからね
130: 匿名さん 
[2015-04-06 12:15:47]
【補足】その中で、白壁4丁目だけは名古屋市の保存地域に指定されている。歴史的地区になるので、ここに建てられるものには制限がたくさんある。4丁目だけは、第2住居ではあるが、それを上書きする非常に厳しい制限をかけ、守られている。ここは、何でも建てられるというわけにはいかない。
131: 匿名さん 
[2015-04-06 12:20:29]
キャバで、白壁住んでるというと、モテるよ。

ちなみに、錦と言えば3丁目が、ブランドだね。通称、錦3→きんさん?っていうんだっけ。
132: 匿名さん 
[2015-04-06 12:42:23]
まあ白壁4は、主に外観の景観制限であり、容積、建ぺいはかわらないため、ミニ戸やマンションも建てやすいことには変わりない。極端な話、おかげ横丁的住宅街みたいな感じにしたいとも取れる。
133: 匿名さん 
[2015-04-06 20:54:59]
東区民ですが、白壁といっても金城に出入りするわけでもないし
キタムラさんでデート出来るわけでもないし
か茂免さんで接待する訳でもないのでまるで縁のない所でござんす。

つい先日も白壁と橦木町の地価が大幅アップ的な記事が出てたけど
不動産ビジネスとしてはそうでも、目に見えて何かが変わったとか
気付かない限りピントこんわ~。

しがない庶民としてはこんなところだなー。
134: 匿名 [女性 30代] 
[2015-04-11 13:28:24]
東区民、十分ハイソです。南区や港区なんか、歩いていると、ときどき命の危険を感じるし。
行きかう車も野蛮な運転ばかりだし。小中高も荒れてるというし。
ほんと、同じ名古屋市民でいて欲しくないと、時々思う。
あっちのほうは、スラム街的に思われてることわからないかな。

東区というだけでも、レベルが違いますから。自慢になってますよ。
135: 匿名さん 
[2015-04-27 12:17:43]
其れで結局の所

名古屋人の目線では

白壁、八事、南山

の優劣はどうなりますか?
136: 匿名 
[2015-04-27 13:41:28]
私的には同列です。
しかし南山は括りとしては八事の一部という感覚です。
当然、白壁、八事に覚王山を加えるのが名古屋のスタンダードですが、其々好みご贔屓があるので順列は意見が分かれるとは思います。

137: 買い換え検討中 [女性 30代] 
[2015-04-27 19:35:38]
収入多くないのに白壁近辺に中古マンション買いました。
幼稚園も近くのハイソな人々が集まる幼稚園にしました。
お付き合いが大変だと思いつつ、南部にに住んで子どもを荒れた学校に入れるよりはましかなと思ってます(荒れてるのは住んでる人に聞きました)。
138: 匿名 
[2015-04-27 21:29:43]
>>135
自分も八事と南山って分け方した事ないな。
白壁も覚王山も正直ちっちゃいから車で同乗者に説明する間もない位に通り過ぎてしまうんで
「えっ?そんな場所あったか?」程度にしか分からないと思う。
139: 匿名さん 
[2015-04-30 22:15:36]
白壁は特にちっちゃいですよ
徳川の方が住宅街としてはいいと思います
140: 匿名 
[2015-05-01 00:49:24]

「白壁に住んどる」と聞けば「あら、ええこと住んどるねえ」と言わなくてはいけない事は知ってる。
じゃ、どこが白壁かと言われるとあんまよく分かってない。
なので「美宝堂があったとこらへん」と言えばみんな分かる。

しかし、これももう通じなくなるのだろう。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる