注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「イシンホームってどうですか part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. イシンホームってどうですか part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-02-19 20:32:46
 

前スレが1000件を越えていたので新しく作りました。
引き続きイシンホームについて情報交換していきましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/335901/

[スレ作成日時]2014-12-25 17:14:18

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

イシンホームってどうですか part3

255: 契約済みさん 
[2015-01-08 23:43:57]
>>249
求める家は人それぞれ、あなたは思い描いていた家とご縁がなかったようですね。
みなさんも、249さんの失敗からイシンホームの標準仕様が自分の希望にあっているのかもっとよく調べて家について勉強して下さい。
施主が無知だと大手HMで建てても小さな工務店で建てても良い家が建つのは運次第になりますよ。

256: 検討中の奥さま 
[2015-01-08 23:58:14]
>>249
イシンは大手HMが敵わないと思うから相手にされないんじゃないの??
大和や積水には負けてないんじゃないかなーと思うし、三井はイシンと全然路線が違うから同じ選択肢上に乗ることがオカシイと思う。
ニッチは、好みがあるからね。15年位前には流行ってたから憧れだったのか、ニッチ作る人もいるけど、ニッチ=ローコストとは思わないけど。積水建てた友人もニッチ作ってる人いたし。

257: まもなく完成 
[2015-01-08 23:59:31]
>>249
どんなニッチか参考までに教えて下さい。
258: 匿名さん 
[2015-01-09 00:01:58]
>>256
叶わないんじゃなくて
金がない人は相手にされないが正しい

値は値です
259: 検討中の奥さま 
[2015-01-09 00:06:18]

こちらのレスは一人何役もされてるみたいですね。

僻まれてるの? 僻まれるだけ良い工務店みたいに感じます。

近隣のイシン工務店は公共事業も受けて地元でも大手の企業さんです。
潰れるか潰れないかは身内が銀行関係に勤務してますので、どこで契約しようとも確認します。

週末は、アチコチ展示場巡りするので、見学&説明聞いてきます。

縁あってイシンホームで契約しましたらまた、お邪魔します。




260: 会津っぽ 
[2015-01-09 00:10:41]
>>249
ミサワに相手にされないのわかる。ホントにダイレクトメールも来ないし(笑)
建売見学に行ったとき家の構造云々を説明することもなく、わが社は南極に基地を作ってますからってずっと主張してた。
相手にされてない感が半端じゃなくって(笑)
接客の態度が丁寧だと感じたのは大和ハウスと一条工務店かなぁ。必死に売り込んできたのは東日本ハウスと北都ハウス。
放置された住友林業とセキスイハイム。誠実さを感じたのがエクセルホーム福島と無添加住宅、タマホーム、パナホーム・・・あ、すいません蛇足でした。

ローコストでもいいじゃないですか、一流と呼ばれてるHMの板にもアンチは沸いてます。
自分の収入に見合った価格の家を求める以外にないですから。見栄張って高価な家を建てて、住宅ローン破産→一家離散、なんてことになってしまったらそれこそ目も当てられません。どこのメーカーで建てようが30~40年くらいしか保てませんから日本の住宅は(ダイワハウスの受け売り(笑))


>>247
SIソーラーのモジュール変換効率って「270W 16.8%」ですよ?発電効率悪いっす(笑)
京セラは調べてないですが、シャープの変換効率は「210W 18.2%」です。保障も15年だし。SIソーラーが勝てるのは価格だけかと。無垢材は確かに傷つきやすいですが、どうせ住んでればそのうち傷はつきますから、消耗品と考えて標準の「ウッドワン」で選びました。
261: 匿名さん 
[2015-01-09 00:10:58]
まぁ、床材のピノアースは材質的にも傷はつきやすいし、目立つし、すぐ凹む。

ヘイグ階段はよく揺れる。

減震摩擦工法も、土台が揺れるって本来のアンカーボルトの意味あるんかな?あんなに土台削るし。
土台が揺れたら大引も揺れるから綱製束やフローリングも少しズレそう。
262: 匿名さん 
[2015-01-09 00:11:41]
>>256
残念ながら金銭的な理由で排除されます。
高みの見物人には大手は慣れてますから適当に足られます。
263: 入居済み住民さん 
[2015-01-09 00:14:41]
>>256
イシンホームは大手の2/3で建てれます。だから大手は中身を見ずに金額しか興味のない、見切り品のトマトを好んで買うような消費者には興味がないのだと思います。
安かろう悪かろうは当たり前。
安くていいものがあれば誰も積水やミサワを選ばないですよね。積水やミサワが倒産しますよ。
ちなみに私の知り合いで姉はイシンホームを建てましたが、後から建てた妹は積水を建ててました。
本当に良いものなら姉妹ともイシンホームですよね。
まあ価値観ですよ。イシンホームで満足される方とこだわりがあり満足できない人。
アパートにしか住んだことのない方はいい物を買えたと思うだろうね。軽自動車しか乗ったことがない人が小型乗用車で満足するみたいな感じですね。
264: 検討中の奥さま 
[2015-01-09 00:15:19]
>>244
ヘリンボーン貼りですが、私がもらったカタログ?本?
にはヘリンボーン貼りの部屋写真が載っていましたよ。
大工さんとか営業さんが知らないだけじゃないかな?
ヘリンボーン貼りは、他の方が言うように手間賃がかかります。予算とか鑑みて、できないことにしたのかもしれませんよね。
要望があったら、どれくらいで出来るか提案だけでもしてほしいと思うでしょうけど、それまでの打ち合わせ経緯でできないことにした方がお互いの為になると思われたのかもしれない。
ミサワのデザイン住宅ってどういうのですか?
私が打ち合わせしている方は、提案力があるんでこちらを見てびっくりです。
私は仕事退職することになって予算を削ることになり、イシンを検討しているのですが、その前は賞とったりしている地元の建築家さんに相談したりしていたんです。
その建築家さんと比較して、確かに家の外観は自由度ないけど間取りは合理的だし、ガレージハウスは実用的でカッコいいと思っているので、人それぞれなのかな〜。
でも近所にイシンの家ができたら同じような家になっちゃうから嫌だなあとは少し思ってます。建築家の方がただひとつの私だけの家を作ってくれそう。



265: 入居済み住民さん 
[2015-01-09 00:25:45]
>>261
同感です。
木造が滑りに耐えれるのやら不安ですね。
イシンホームの制震のシステム(UFO)では地震保険の制震構造の割引が適用されないのみなさんご存知ですか?
割引が適用されないということはどういう意味か考えればわかりますよね。保険屋は認めていない。認めない。
性能に疑問が?
267: 検討中の奥さま 
[2015-01-09 00:32:03]
>>262
地域性かもしれないけど、ミサワはこちらでは2流メーカー扱いなんです。
私は、住林とは結構話が進んでたんです。
だからか、ミサワ、積水、大和も営業さんがよく来てましたね。全然相手にしないから、DMだけになっちゃいましたけど。
地元の工務店の名前を出すと大手HMは図面とか出し渋るかもしれないですね。工務店で大手HMの図面を流用しちゃうところがあるみたいだから。
だから、イシンホーム検討しているからって大手HMが相手にしないっていうのはないと思うんですよね〜。
まあ、うちは夫婦二人共一部上場企業勤務なんで、大手HMから見れば美味しいと思われたのかもしれないけど、、、実情は火の車なんですけどね〜。
268: 入居済み住民さん 
[2015-01-09 00:33:12]
>>264
追加だけで300万をゆうに超えてます。
ヘリボーンはいくらかかってもやりたかったことです。しかしやったことがないとの回答で諦めました。
まあ建てたあとにまた一緒に後悔しましょうね
269: 入居済み住民さん 
[2015-01-09 00:42:42]
>>267
うちも共働きの公務員なんで積水の営業がよく来てました。積水の営業さんいいひとだったから後悔です。
住友林業はさらに高いから手が出ませんでした。
しかしなんでイシンホームを選んだんだろう。別に積水が建てれないわけでもなかったのになぁ、
ただただ後悔です。
270: 匿名さん 
[2015-01-09 00:49:24]
太陽光以外の理由で選ぶ人がいないのか?
10kw以上は税金も検討されてるからピンチだな
271: 検討中の奥さま 
[2015-01-09 01:00:52]
>>269
積水は間取りとか普通ですよ。
展示場はさすが一番かっこよかったですが、実例見てがっかりすることが多いと思います。
近所に40件くらいの積水分譲地があって、そこは上物だけでも4000〜5000のところだったのですが、確かに中の部材はいいもの使ってましたけど間取りとかは普通だったんですよね。
住林の方が安かったですよ。公務員さんだったら私が提案されたグレードとは全然違うんだと思いますがw
すごく後悔されているんですね。おかわいそうに、、、
床は結構簡単に張り替えることができます。10年後にヘリンボーンに張り替えましょうよ!
272: 検討中の奥さま 
[2015-01-09 01:06:35]
>>270
そうなんですか!
10kw以上は税金?政府がやってることって何なんでしょうね。
今はイシンホームは10kw以上載せるのではなくって、10kw未満で余剰買取を推進していますよね?
それだと税金はかからないのでしょうか?
太陽光って、買取年数過ぎたらどうなるんですか?
あと、太陽光用屋根とか言ってるけど、将来太陽光パネルが傷んで外したい時はどうなるんでしょうか?
273: 匿名さん 
[2015-01-09 01:18:40]
安い素材、材質、設備を出来るだけ高級に見せたりしてるんよ。

ハイブリッド柱と昔のヒノキ柱を比べてもいくら強くなったとはいえ、梁に使ってる赤松が余ってるだけでしょ。柱に梁の赤松のシールが貼ってあるし。

床材も無垢フローリングって何⁉︎無垢なの?フローリングなの?どっちでもいいけど、凹みやすく、傷つきやすい!

吹き付け断熱やあの換気システムも言ってるほど、高くはない。

減震工法!って工法的にも物理的にも理解しがたい。免震や制振に比べ考えが安易で安く済ましてる。あんな掘っ立て小屋の実験結果でなく、ちゃんとした二階建ての家で実験しないと、真意がわからんよ。他に不具合でそうやし。

でも、YKの樹脂サッシとピン工法は良いと思う。
274: ビギナーさん 
[2015-01-09 02:33:23]
>>273
フローリングって集成材だろうが無垢材だろうがフローリングっていうで。
無垢フローリングって無垢なの?フローリングなの?っていう疑問がオカシイことに気づかへん?
276: 入居済み住民さん 
[2015-01-09 06:38:13]
>>275
金持ちとは言ってませんよ。積水が買える程度。イシンホームしか買えなかったわけではないのに見た目と安さに目がくらんだ自分に後悔してます。
家は中身。よく考えればわかりますよね

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる