株式会社サンケイビルの横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ルフォンたまプラーザについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 宮前区
  6. 犬蔵
  7. 2丁目
  8. ルフォンたまプラーザについて
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2016-02-23 08:49:01
 削除依頼 投稿する

ルフォンたまプラーザについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県川崎市宮前区犬蔵2丁目1677-2(地番)
交通:東急田園都市線 「たまプラーザ」駅 徒歩8分
間取:3LDK・4LDK
面積:64.37平米~84.70平米
売主:サンケイビル
売主:フォーユー
販売代理:東急リバブル

物件URL:http://lefond.jp/tamaplaza/
施工会社:日本国土開発株式会社
管理会社:株式会社サンケイビルマネジメント

[スレ作成日時]2014-12-18 13:45:08

現在の物件
ルフォンたまプラーザ
ルフォンたまプラーザ
 
所在地:神奈川県川崎市宮前区犬蔵2丁目1677-2(地番)
交通:東急田園都市線 たまプラーザ駅 徒歩8分
総戸数: 25戸

ルフォンたまプラーザについて

551: タマタマン 
[2015-04-12 14:58:23]


マンション事業の肝である
土地を取得する際には

取得する土地に
プランを組み入れて
それに対するゼネコンの
コストの見積もりを
取って
その他諸経費を乗っけて
利益を乗っけた結果が
販売坪単価に
なっています


で、その販売坪単価が
今までの事例と比べて
高いのか安いのか

高くても、
理由付けが出来て
高いのか

安くても
商品企画を犠牲に
してないか
誰も住みたくないような
土地ではないか
など
を検証して

全てがクリアーに
なった時
デベロッパーは
土地の売買契約を結んで
事業をスタートさせます


552: タマタマン 
[2015-04-12 14:59:57]


マンション用地となるような
土地はあるにはありますが

ゼネコンの見積もりコストが
高すぎて
採算が合わない土地が
ゴロゴロしています


553: タマタマン 
[2015-04-12 15:06:00]


なので、
各デベロッパーは
マンション用地を仕入れて
マンションを作りたいことは
山々なのですが


仕上がりの販売坪単価と
過去の事例の販売坪単価に
かなりの乖離があるため


手を出そうにも出せない状態と
なっています


それが
今、あちらこちらで
マンションプロジェクトが
少なくなっている要因です

554: タマタマン 
[2015-04-12 15:14:28]


2007年の時と
必ずしも状況は一緒では
ないですが


当時と
今のマンションの
需給バランス
金利
所得
各街の成熟度
などは
違うので、単純に比較するのは
ダメかもしれませんが

あの時は
結局高めに坪単価を
各不動産会社が
設定、販売したのにも
関わらず
あまり売れなかったのが
現実でしたよね

555: タマタマン 
[2015-04-12 15:18:20]

なので、
現在のマンションの
供給数が少ないからと言って

だから
高くていいんですは
過去の過ちを
軽く見てしまっている気がしますね


556: タマタマン 
[2015-04-12 15:23:38]


とは言え

もうすぐライズが
グランドオープンする
二子玉川は
坪単価が400に
迫るような勢いで
街の価値が認められていますし

たまプラーザも
再開発完了後の
坪単価の上昇は
顕著だと思います

沿線価値の向上
街の価値の向上
という追い風が
ある中
ルフォンがどこまで
高値に迫れるか



557: タマタマン 
[2015-04-12 15:35:17]


それと
余談になりますが


販売に色んな会社が
絡めば
絡む程
坪単価は高くなる傾向に
あります


一概には言えませんが


サンケイビル
リバブル
フォーユー
が絡む

それぞれの会社の
利益を乗っけなくてはならないので
同じマンションを作るのでも
若干割高になるのかな、
と思います



558: 匿名さん 
[2015-04-13 00:52:02]
タマタマンおかえりー
知り合いがここ検討してるけど説明会はにぎわっててみなさん関心は高いみたいだね
559: タマタマン 
[2015-04-13 11:12:44]


グッドモーニング
タマタマンです


二丁目に隣接
桜並木
高台立地
が、◯

規模感
(マンション特有の共用施設が
乏しく、せせこましい)
外観仕様
(詳しくは分かりませんが
ぱっとみたかんじ、安っぽい)
が×


犬蔵だから、ダメとは思いません
アドレスを否定していたら、
渋谷、港、目黒しか
なくなってしまうと
思うので

他にたまプラーザにおいては
競合なし

新規供給予定はなし
(ただし、将来マンション素地はあり)


不動産の供給環境は
悪し


を考えると、注目せざるを
得ないのかな、と思います


あとは、チャレンジ価格との勝負!


地元の人、例えば
ドレッセシリーズを見送った人は
あえて、買うという選択肢は
なさそうかな、と


地元の人、立地にこだわる人は
日生やら郵政やらを
待つのかな、と


なので、たまプラーザ圏外のお客さん
東急沿線で、マンションを買いたい人と
競合するのかな?
と思います

560: 匿名さん  
[2015-04-13 12:40:56]
タマタマンさんは
日生や郵政に新築マンションができて
オリンピック前後の販売だとしたら
坪いくらくらいをイメージしていますか?
561: 周辺住民さん 
[2015-04-13 16:27:42]
うちがまさにドレッセ見送り組ですが、後続のプラウドの価格などみるともうね、、
日生待ちたかったけど出てきてもとても買えなさそう、、
プラウドは仕上がりひどかったようなので見送ってよかったかもしれませんけどね(^_^;
囲まれ感は妥協して2丁目買っとけばよかったかなと思ったり…
562: 匿名さん 
[2015-04-13 19:58:55]
野村不動産の物件、ここのところ酷いのが多いですね。
たまプラのやつも、掲示板が凄いことになってます。
563: 買い換え検討中 
[2015-04-13 21:27:43]
プラウドの外観は高いだけあってカッコいい。内部は掲示板にあるようにボロカスなのかは知りませんが。
ドレッセ五丁目もなんか壮大な感じ。
ルフォンはちょっとダサかった。
564: 匿名さん  
[2015-04-13 22:05:17]
ドレッセの五丁目は迫力あるけど
なんか丸見えすぎじゃない?
ルフォン方がこじんまりとしてて好きかも
まあ私は今買うならドレッセ鷺沼派です
565: 匿名さん 
[2015-04-14 00:01:51]
ルフォンのブランド力はドレッセとくらべるとだいぶ落ちますか?
正直ドレッセもそこまでいいとは思わないんですが。
566: 匿名さん 
[2015-04-14 00:10:25]
ブランド力はどうなんでしょう…
ドレッセの方が沿線の知名度はありそうですが
他所から来た人はドレッセ??って感じでしょうし。
567: 買い換え検討中 
[2015-04-14 07:38:38]
個人的には内容よければブランド力なんてどうでもいいです。なにか、有名ブランドでいいことってあるんですか??
568: 匿名 
[2015-04-14 08:27:28]
>564
道路から50-60mもあるんだけれどね
マンション棟間隔が10-15mあるかないかの
過密マンション街もね...
569: 匿名さん 
[2015-04-14 09:38:48]
5丁目ドレッセはヒルズですよね?
線路真横の崖の途中を造成してつくっていたよ
電車の音も気になりそうな立地だった
2丁目はまわりがマンションだらけで土地が少し低いので一階は地下住戸みたいに見下ろされ感のある作りだった
570: 匿名さん 
[2015-04-14 10:04:54]
タマタマンさん、最近、高級マンションの室内仕上げが悪いとの話が多いですが、やはり人手不足で雑な大工さんが現場に紛れ込んでしまっているからなのでしょうか
571: 匿名 
[2015-04-14 10:27:54]
>564
ドレッセ鷺沼 売れ残り僅か 先着順。
急げ!

572: 匿名さん 
[2015-04-14 15:18:59]
東急沿線はドレッセだらけ さほど高級とは思わないが無難なイメージ
573: タマタマン 
[2015-04-14 16:04:15]


日生、郵政の
販売予想単価
を論ずる前に
リバブル新築販売部隊
について、


タマタマンの個人的な
感想に基づく話てすが


あまりにも、営業力が
なくて、びっくりしてます

574: タマタマン 
[2015-04-14 16:31:52]


とは言っても
何か、絡みがあったわけでは
ないのですが

ヒルズ、二丁目、
たまプラーザの駅直結マンション
にこたまライズなどなど
エリアは違いますが
他にも


中古なのに
誰かが使ってるのに
新築時より
成約坪単価が
新築時より高いなんて
いうことが、ほとんどです

二丁目の中古価格は
260なのに
新築を260で売る


ライズは販売が大変っぽい
感じで
新築坪単価370
中古で400

たまプラーザ直結270
今300
しかも定借なのに


野村の310を
見習えと思います


業界が騒然
立川320を
見習えと思います

575: タマタマン 
[2015-04-14 16:36:09]


もちろん
中古で
階数、中の状態、向きなどは
あるにせよ

いくらなんでも
ひどすぎるだろ
と思います

あまりにも
営業力がないと思いますし
仕様がいいわけでなさそうなので


このルフォンも売れないだろうな
と思います


260では、売れる力がないと
思います

576: タマタマン 
[2015-04-14 16:40:36]

なので、どこのデベが
開発するかによって
価格設定が変わってくると
思います

野村であれば
プラウドの立地で
310だったので


同程度の仕様であれば
310を超えてくるのは
間違いないと思います


577: タマタマン 
[2015-04-14 16:46:01]


日生、郵政にしても
すごくいい場所です

青葉区全域や
宮前区
その他川崎市
世田谷、目黒までちらほら
と狭域、中高域まで
全部集客出来そうだなー
と思います

シニアの戸建からの
買い替えなんかも
ありそうで、現金を
沢山持ったお客さんが
わんさか来そうな感じです

578: タマタマン 
[2015-04-14 16:53:57]


エリアは違いますが
自由が丘の閑静な住宅街で
高台、
自由が丘の中でもすごくいい場所
だったプラウド自由が丘は
430で、
やはりちょい高い感じだったけど
即完だったので

場所は、神奈川になりますが
たまプラーザ界隈の中では
一番いい場所なので


万が一
野村が手がけたら
面白いのになー
と思います

579: タマタマン 
[2015-04-14 17:15:00]


なので、
東急が手がければ
270万


野村がやれば
350

というのが、
根拠がないタマタマンの
予想になります

580: タマタマン 
[2015-04-14 17:19:23]


ちなみに
同じリバブルでも

仲介店舗の
リバブルと
新築販売の
リバブルとでは
売ってる人が違うようなので


新築販売の単価
中古成約の単価

違うのは
そういった事情が
絡んでいるためと
思われます

581: タマタマン 
[2015-04-14 17:31:16]


あと、
野村のプラウド問題ですが

原因は、
結局、野村にあるのでは
と思います


というのも
当然、建ててる途中にも
野村が、ゼネコンに対して
ちゃんと立ててるか
チェックをしないといけないわけで

完成する時になって
仕上げが悪い
といっても
若干手遅れ感は
あると思います


建物の仕様、設備は
これ
この工事を
どれ位の期間で
完了検査を取るまでが
ゼネコンの責務で

仕上げの美しさという
抽象的な文言は
工事請負契約には
うたわないだろうし

野村としても
社内チェックの後に
お客さんの内覧会を
やって
問題が勃発してる
というのは
甘すぎるとしか
言えないですね

582: タマタマン 
[2015-04-14 17:36:59]


ゼネコンとしては

ちゃんと途中で
野村さんのチェック
受けてましたよねー


ですし、

野村としては

ヤバい
チェックが甘かったけど
お客さんから
すげー指摘入ってるし
言われてみれば
たしかに、工事甘いし
でも、ゼネコンに
オッケーだしてたし

でも、補修してもらって
また社内オッケーだしたら
お客さんから
ダメ入るし


すげぇー、ムカつくわ
ゼネコンも客も

という状態なのかな?と
583: タマタマン 
[2015-04-14 17:40:57]


職人が足りないのは
どこも、一緒だとは
思いますが
結局、
どこまで工事をちゃんとやるように
デベロッパーが見張れるか、
だと思いますよ



最終的に
プラウドは
共用施設の仕上げ工事の
良し悪しについては
重要事項説明書では
うたってないので
俺らの責任じゃー、
ないです、になるのかな?


585: 匿名さん  
[2015-04-14 18:19:29]
お客さん

かわいそすぎる
586: 匿名さん 
[2015-04-14 19:44:09]
不動産業界は、腐ってるな…

中古の囲いこみしかり、

いい加減、自浄能力が働かないと、、、
587: 匿名さん  
[2015-04-14 20:24:56]
ドレッセならお買い得を
早い者勝ちで

プラウドなら攻めの価格を
営業力で捌いて、あとはテキトー

こんな感じかな?
588: 匿名 
[2015-04-14 20:56:48]
新築マンションを買う立場からすると
ドレッセが買値より
高い中古価格を形成するのは
歓迎すべきかもしれませんが...
589: 匿名 
[2015-04-14 21:50:47]
疑問なのは
ドレッセってプロジェクトの主体は東急電鉄ですよね、
リバブルは販売窓口に過ぎないと思いますが...。
売り出し価格の決定権も
電鉄にあるのではないでしょうか。
リバブルが情報、アドバイスを提供する事は
あるでしょうけれど。


590: 匿名さん 
[2015-04-15 00:14:12]
たしかに細かいことなんだが、クロスに隙間があったり、巾木の下の隙間が大きいとか、おやっと思う仕上がりが起きてるみたいね
591: マンコミュファンさん 
[2015-04-15 01:41:48]
ドレッセのイメージと言えば超青田で売リ初めて竣工しても残ってるって感じかな
リセールいいんだ、へえ これはさりげなく評価したいね
でもタマタマンってドレッセ鷺沼の不買煽ってた張本人じゃなかったっけ、土壌の問題で
仕事で絡んだとかで宗旨変えしたの?
592: 匿名さん  
[2015-04-15 08:31:39]
ドレッセ鷺沼プライムフォレストの時は

高速目の前で24時間換気と
土壌汚染を隠蔽しようとした疑惑で
反対してましたね。

今売り出し中のアリーナフォレストは
高速からも離れて、向きも違い
土壌汚染も無いエリアなので
プライムとは別物だと思います

タマタマン的には
ドレッセは坪単価的にはお買い得な事が
多いと言ってるだけで
オススメかどうかはその物件次第だと
思いますよ




593: タマタマン 
[2015-04-15 13:37:16]


どうも、タマタマンです


反響、、ありがとうございます


あと、なにげに、僕のコメントを


覚えてる人がおおいんですね



今から3年6ヶ月前くらいですけど


すごいですね



タマタマンのつどい


開催を近いですね


594: タマタマン 
[2015-04-15 13:41:41]


デベは、土地の仕込み段階から

想定で、この部屋は

3,990万円で、目玉住戸にして


この部屋は4,500で


最上階妻住戸は、5,980万円と


全部の部屋に、値段決めして、事業を

スタートさせるので、


やはり販売会社が、値段を決めるものでは


ないです。。


記載して頂いた通りです

595: タマタマン 
[2015-04-15 13:47:57]


タマタマンのJV
の話になりますが


とある超大手の
デベと
共同事業を行なって
います


土地建物の資金捻出割合を
共にして、販売代理業務を
タマタマン社がやり
販売代理手数料を
いただくやり方、
ごく一般的だと思いますが、
業界では


で、JV先のお偉い様がたに
色々セレモニーを行います


事業開始時に

周辺マーケットの説明
過去の事例とか現在販売中とか

で、そこから導き出される
本PJの立地ポジション

で、本PJの商品企画

で、販売計画
この価格で、
この期間で、
売ります

根拠はこうです


というような


596: タマタマン 
[2015-04-15 13:52:55]

これが、事業開始
しようね

という時


で、予告広告を
打って
お客さんを広く募集します

これが、今のルフォンの状態


で、またjVのお偉いさんがたに
集客状況を説明します。



どんなお客さんが来てる
年収は幾らで
お客さんのすまいはどこで
どこに務めてるとか
自己資金は、こうとか

この部屋が人気でそうとか

いちいち、エクセルとか
パワポで説明します


で、事業開始したときは
想定260万円だったけど

予告してみると
案外うれそうなので
270万円で
本告入れて
販売開始しますという
報告します


で、これもセレモニーします


広告のデザインとかも
打ち合わせします

JV相手と

597: タマタマン 
[2015-04-15 13:56:27]


で、毎週
土日の販売状況報告して


で、完売したときは、


やっぱりダメでした

220万円で落ち着きました


みたいなことを
またエクセルやらパワポでやります


598: タマタマン 
[2015-04-15 14:02:58]


で、何がいいたいか、というと



デベというか不動産業者からすると

なんで、中古が260万円で売れてるのに


新築が260万円なの????


っていう感じにならないのか、訳がわかりません。



買う側にとっては、安いにこしたことはないけど



販売会社が、本告打って、値決する時

なんで、中古相場と同程度の価格で
新築販売価格を


販売会社が、デベに報告して、それで
スタートしてるのかが、
残念すぎるなー、ということです。


いまいち、つたわりずらい話だけど


販売会社は、高値にチャレンジして
ナンボだろ
と思います。

お金かけて、広告して、モデル作って
大量に人を投入してるんだから

ということです


かなりつたわりずらいなー



599: タマタマン 
[2015-04-15 14:06:33]


なので、
東急電鉄としては

高値を狙わなくて
いいから

ということかもしれませんが


リバブルが販売している価格は
安すぎる
ような気がします


ということです。。


反面、、野村は
鬼の様な価格で
笑います

立川320は

大激震です


響きわたりました


プラウド、やっぱ、すごいね
あと、売る人も、やばいですね


600: タマタマン 
[2015-04-15 14:07:29]


鷺沼のけんは


また、で


[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる