株式会社サンケイビルの横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ルフォンたまプラーザについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 宮前区
  6. 犬蔵
  7. 2丁目
  8. ルフォンたまプラーザについて
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2016-02-23 08:49:01
 削除依頼 投稿する

ルフォンたまプラーザについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県川崎市宮前区犬蔵2丁目1677-2(地番)
交通:東急田園都市線 「たまプラーザ」駅 徒歩8分
間取:3LDK・4LDK
面積:64.37平米~84.70平米
売主:サンケイビル
売主:フォーユー
販売代理:東急リバブル

物件URL:http://lefond.jp/tamaplaza/
施工会社:日本国土開発株式会社
管理会社:株式会社サンケイビルマネジメント

[スレ作成日時]2014-12-18 13:45:08

現在の物件
ルフォンたまプラーザ
ルフォンたまプラーザ
 
所在地:神奈川県川崎市宮前区犬蔵2丁目1677-2(地番)
交通:東急田園都市線 たまプラーザ駅 徒歩8分
総戸数: 25戸

ルフォンたまプラーザについて

351: タマタマン 
[2015-02-20 15:22:08]


マンションって、
基本駅近

その駅近を武器として
多少専有面積が狭くても
賃貸マンションに住んでる
顧客層をターゲットとして
販売していく
というのが基本戦略
(もちろん応用も有)
だと思うので

マンションでバス便というのは
デメリットを隠す
メリットでしかない気がします

352: タマタマン 
[2015-02-21 09:55:19]


あと、
同じ犬蔵住所とは
言っても
美しの森の犬蔵

ルフォンの犬蔵
とは、
同列で比較するのが
難しいかな


美しの森で
セントヴェールとか
ライオンズとかの
辺りは、
美しが丘二丁目の
雰囲気を引きずってるし
駅からも近い感じだと
思います

ルフォンの立地も
犬蔵とは言っても
美しが丘2丁目の
雰囲気を引きずってますし
駅からも近い感じだと
思います

353: タマタマン 
[2015-02-21 10:03:51]

中古の成約事例を
分析しては
いませんが

セントヴェール、ライオンズに
限って言えば

美しの森のマンション群の中で
中古の取引成約坪単価が
高いはず
(タマタマンの勘、恐らくです)


で、その成約坪単価が
美しが丘二丁目のマンションの
中古成約坪単価とどれ位の乖離があるか


354: タマタマン 
[2015-02-21 10:10:00]


この結果
セントヴェール
ライオンズの
中古成約坪単価が
美しが丘2丁目の
中古成約坪単価と
同程度であれば

住所境にあるマンションは
住所による立地評価の違いは
ない、ということになりますし

あるということであれば
どの程度あるのか

また他の美しの森の
中古マンション成約坪単価と
どれ位違うのか
が、値付けの一つの基準に
なると思います


355: タマタマン 
[2015-02-21 10:15:04]


イメージは、こう

2丁目≧住所境犬蔵>その他の犬蔵、美しの森


イメージは、こう

356: タマタマン 
[2015-02-21 10:16:50]


この中古成約坪単価を
見れば


潜在的
買い顧客の坪単価の
一つの指標が
見えてきます


今日中に、調べて
坪単価の違いをアップします

357: タマタマン 
[2015-02-21 10:21:46]


補足だけど

中古を買う人は
それぞれの立地評価の違いを
どう捉えていたのか

成約坪単価から
読み解きます


また、
もし住所境の犬蔵が
2丁目と同程度の成約坪単価で
あれば

今回のルフォンも
今の2丁目の新築相場である
260万円で販売出来る
ということになります

358: タマタマン 
[2015-02-21 10:24:26]


ちなみに
ドレッセ2丁目は
坪単価260万円
平均専有面積
忘れました
(調べておきます)
123戸を15ヶ月で
売りました
月平均8.2戸

359: タマタマン 
[2015-02-21 10:26:51]


ヒルズは
坪単価
255万円
平均専有面積
忘れましま
109戸を
11ヶ月で
売りました
平均9.9戸

360: タマタマン 
[2015-02-21 10:28:31]


ドレッセ
ヒルズ
のグロス価格に
どれ位の違いか
あったか
忘れました

調べておぎす

ただ、売れ行きは
違ったいますよね


361: タマタマン 
[2015-02-21 10:30:56]


また、サンケイビル
フォーユーが
どれ位の期間を
もって販売したいか


仮に2丁目と
同程度の立地評価だと
仮定すると
坪260万円だと
月8.2戸が目安
になりますし

362: タマタマン 
[2015-02-21 10:32:50]


月5戸でもいいから

売れるか分からないけど
新価格に挑戦だ、、
ということにしてしまえば


坪単価は高めに
なるかもね
363: 不動産購入勉強中さん 
[2015-02-21 16:22:21]
タマタマンのレスは自分のような素人にもわかりやすく解説してくれるのでありがたいです。
本業もお忙しそうなのにいろいろ調べてくれてありがとう。いつも参考になります。
364: タマタマン 
[2015-02-21 18:43:50]


驚くべき数字でした



不動産業者のみが閲覧できるサイト
レインズで
過去の成約数字を分析しました


検索した条件として

過去3年分のデータ
専有面積60平米以上
築年数2006年以降

とさせていただきました。


美しが丘2丁目
犬蔵近接住所
犬蔵(美しの森)


検索条件は、全住所共通


そうしたところ、


二丁目の平均坪単価
249.4万円(18サンプル)


ライオンズの平均坪単価
203.8万円(5サンプル)

セントヴェールの平均坪単価
207.7万円(29サンプル)

その他犬蔵(美しの森築限定)
190.3万円(78サンプル)


となりました。。。。










365: タマタマン 
[2015-02-21 18:46:26]


表に出てこない成約事例もありますが

全住所共通の検索条件で
データの取捨選択をしてはいないですし
データ調整もしていませんので


ある程度、信頼のおける数値だと思います。
366: タマタマン 
[2015-02-21 18:57:05]


すいません


データを一つ見間違えてました。。


2丁目:変わらず


ライオンズ:207.8万円
セント:207.7万円


その他美しの森:189.8万円

367: タマタマン 
[2015-02-21 19:12:18]
もう少し細かく



2丁目:18サンプル
平均成約価格:6,102.2万円
平均専有面積:80.88㎡
平均駅距離:8.50分
平均所在階:3.22階



ラインオンズ:6サンプル
平均成約価格:4,305万円
平均専有面積:68.38㎡
平均駅距離:10.0分
平均所在階:3.00階



セント:29サンプル平均成約価格
平均成約価格:5,050万円
平均専有面積:80.35㎡
平均駅距離:10.0分
平均所在階:2.96階



その他犬蔵:77サンプル
平均成約価格:4,478.4万円
平均専有面積:77.84㎡
平均駅距離:12.6分
平均所在階:3.38階
368: タマタマン 
[2015-02-21 19:28:10]



タマタマン考察
ここからは、タマタマンの主観になります

・仲介店舗に来る顧客は、
住所の違いを大事にしている
(おもに行政サービスや、ブランド意識等)
約40万円程度の坪単価の違い
(比較対象:2丁目、セント、ライオンズ)

・同じ犬蔵でも
美しが丘に隣接住所のほうが、良い
207万円、189万円
18万円の価格差


・マンションの規模によって
価格差が生まれなかった
ライオンズ207.8万円
セント207.7万円


セントのほうが、共用部分などが
豪華な感じ
ラインオンズは、アオキがあって
雰囲気が劣る

しかしながら、
ライオンズは、占有面積を68㎡
セントは、専有面積を80㎡と
同じ坪単価でもグロス価格が異なってくる


共用部分などを作りこんで
商品企画をあげても
グロス圧縮のほうが、坪単価が伸びる

369: タマタマン 
[2015-02-21 19:30:35]

なので、ルフォンも
商品企画としては、
70㎡位の小さめの3LDKを
沢山作って、部屋数を出来るだけ
多くとれば、売り上げが伸びる可能性が
ある


共用施設があっても、値段には反映していない??

ただし、ライオンズとセントの比較において

370: タマタマン 
[2015-02-21 19:32:51]


よってルフォンですが

2丁目が直ぐとなりだからといって

2丁目と同じような価格設定をしても
データの上では、厳しい

データの上では、厳しい

371: タマタマン 
[2015-02-21 19:38:36]


そして、

ここから見えてくる資産性


たまプラにおいて
美しが丘住所は、
築年数がある程度たって
中古で売ると
新築時か同程度
もしくは、おつりがくるくらい
の価値がある


犬蔵住所は、
新築時から、ある程度
値段落ちしてしまう、


これを成約した部屋のもともとの
価格と、中古成約価格で比較すると
新築時と中古のほんとのかい離率が
分かりますが、
そこまではめんどいのでしません

372: タマタマン 
[2015-02-21 19:40:45]

そこまで美しが丘アドレスに
こだわりますかー


びっくりです。。


で、これを
たとえば5丁目、と2丁目で
比較したりすると
丁目別で、優劣をつけたりするんだよね

マンションデベロッパーは


373: 周辺住民さん 
[2015-02-22 02:42:32]
タマタマンさん

最寄り駅をたまプラとする中古マンションを探しています。
お勧めなんてありますか?

たま団はやっぱり買いではない?
374: 購入検討中さん 
[2015-02-22 10:19:34]
>タマタマン

…てことは、新築で買うなら美しが丘、中古で買うなら駅近の犬蔵…って選択がお得になりそうですね。

…この物件は240でも損だなぁ。

同様に新石川での比較もお願いします!!
376: タマタマン 
[2015-02-22 11:42:31]


たまプラ団地


僕は、団地情報に疎いのですが、
団地内では、建て替えについて
どういう扱いなんでしょうか?


団地内情報、お願いします

377: タマタマン 
[2015-02-22 11:48:10]


たまプラ団地
建て替えのハードル



・区分所有法では、
建て替えの決議が
所有者の5分の4の賛成が必要


・公道廃止の手続き
(近隣住民の廃止同意が必要)

378: タマタマン 
[2015-02-22 11:57:06]


所有者に同意を取るためには


・建て替え後の部屋の割り当て
・建て替え中の仮住まい費用の負担先


を、明示して、同意を取らないと



379: 匿名さん 
[2015-02-22 16:09:03]
さっきマンション前を通ってきました。
もうフェンスも外されて外観がほぼ出来上がってました。
バルコニー側の隣のマンションとの距離がびっくりするぐらい近いです。
窓を開けるとすぐとなり。
いくらたまプラの駅に近いとはいえあれは考えてしまいます。
敷地面積も元々狭いのですが、きちきちに建ってますね。
380: 匿名さん 
[2015-02-22 16:37:53]
>376 タマタマンへ

団地住民からの又聞きですが
10数年毎の大規模修理がまもなく始まります。
今団地の関心事項は大規模修理で、
建て替えではありません。

大団地の建て替えにはすごく時間が掛かると聞いています。
次回の大規模修理(15年後)に向けて建て替え論議の活発化は
あり得ると思います。

それには団地住民の熱意、行政の協力、有力デベロッパーの協力が
必要と思います。
この3つのポイントがあれば、
タマタマンの挙げられている問題点は技術的に解決できるのでは
と思っています。


取り敢えずは日生住宅跡地のマンション建設に注目ですね。

381: 匿名さん 
[2015-02-22 18:22:37]
タマタマンが復活しててうれしい。
アドレスにそこまでこだわりがないのでたまプラ近いならいっかーと思ってたけど
犬蔵と美しが丘でそんなに差がついちゃうのね。
こわくて新築だと手が出せないかなー最近どこも異常に高いし。。
382: 周辺住民さん 
[2015-02-22 21:57:26]
日生跡地は売主が東急と横浜市公社と聞いたけど。
公社ならここより安いってないかな?
383: タマタマン 
[2015-02-22 23:49:31]


サンキューです
団地情報


団地住民の熱意
行政の協力
でべの協力



ほんと、これですね


たまーに、
なんで、団地がこのままなんだー、
っていう人居ますが、
ふざけんな
って思います


タマタマン家は、
築24年ですが、
(戸建)
この掲示板で、
古いから、建て替えてくれー
全館空調にしてー
と言っても
らちがあかないと思いますが、

団地が建て替えにならないことを
行政、東急のせいにしてる人が
居ますが
それは、全くもって違うよね。と
ふざけんな、と

もし、そんか話か通るなら
タマタマンの家が
建て替えられないことを
行政と東急のせいにして
掲示板に書き込みますよー



384: タマタマン 
[2015-02-22 23:55:22]


団地の建て替えは、

ほんと、
団地の誰かが
1200戸の住民の意見を
取り纏めるぞー
っていう気合がないと
難しいと思います


でべでも、
行政でも、
1200戸の建て替えの為に
自分達から動いて、
1200戸に働きかけよう
なんていうのは
ほぼないと思いますよ


必要なのは
団地全員が
建て替えてもよし
となったら
でべも、行政も協力してくれますよ!

385: 匿名さん 
[2015-02-24 11:31:00]
今公式サイトに出ている間取りを見ると、バルコニーが完全に三角形になっている部屋があり何だか勿体無いように感じました。
外観予想CGからは想像がつきませんが、どこをどう設計したらこのような形になるのでしょう?
386: 検討中の奥さま 
[2015-02-24 20:31:20]
私もHPで見てあまりにも使いにくそうな形状のバルコニーだと思いました。
キッチンの側面まで石張りなのは見た目豪華に思いました。
他のマンションのMRではそういうのはオプションになって別料金だった気がします。
あとはミストサウナがついてるくらい?設備は標準的かなーと。
387: 匿名さん 
[2015-02-24 22:03:47]
>383 タマタマン

その通りですね。
住民の強い意志と熱意が全てです。

条件が整えれば、
デベにとってやりがいのあるPJではないかと思います。
やはり東急グループが手を挙げるのでしょうか。
田園都市沿線の開発に携わった経験も自信も、
自負も、メンツもあるでしょうから。
388: 匿名さん 
[2015-02-25 06:44:24]
でも難しいのはこのガタガタな地形に容積150いっぱいの図面を入れる作業だと思うよ
相当な設計専門家を入れて図面を書いてもらわないとしょぼい図面で、やっぱやめとこうとなりかねない
389: 匿名さん 
[2015-02-26 16:19:08]
ミストサウナが付いているのも、最近のマンションでは結構多いですからね…
ミストサウナって使う頻度ってどうなんだろう?と思いつつ。
サウナとして使うのはあまりないかもだけれど、
お年寄りをお風呂に入れるときに、
ミストサウナにしておくと浴槽に入らなくても体が温まるから、
自力で座ることが出来るのならささっと洗って出てこられるという利点があるというのは聞いたことがあります。
390: 匿名さん 
[2015-02-26 19:28:02]
身内のマンションがミスト付きだがあまり使わないと言ってましたね
なんとなくカビが生えやすくなりそうで心配。最新機種ならお手入れも楽なのかな
391: 匿名さん 
[2015-02-26 23:03:17]
ミストサウナはカビが生えないように、ミストサウナ運転終了後しばらくすると内部を乾燥させるための暖房運転が自動的に動きます。それが無駄が気がしてます。
どちらかというと、最近のマンションではコスト削減のためミストサウナを省く傾向だと思います。
392: 匿名さん 
[2015-02-27 10:35:09]
ここの学区の犬蔵中学校は三代目J Soul Brothersの今市隆二が出身です。
かなりのワルで、高校中退して400ccのバイクの乗り回してたそうです。
その後は圧接工になったようです。
393: 匿名さん 
[2015-02-27 10:50:12]
>>392
意外とまっとうに生きてる感じでは?
中退してバイク乗るだけですし、カタギの仕事して、オーディション受けるという夢もあり。
この辺に住んでいれば、ワルといってもこの程度に落ち着いてくれるのでしょう。
394: 匿名さん 
[2015-02-27 10:57:59]
>393
少なくてもオーディション受ける前まではまっとうではないと思うけど。
これをまっとうと言うなら宮前区の住民は民度が低いね。
395: 匿名さん 
[2015-02-27 16:38:51]
圧接工として働くこともまっとうじゃないと?
396: 通りすがり 
[2015-02-27 17:30:08]
394さん


”これをまっとうと言うなら宮前区の住民は民度が低いね”
と言う
貴方自身の民度、教養を疑います。
397: 検討中 
[2015-02-27 18:23:12]
たまプラから歩いて外観を見に行ってきました。

もうすっかり養生が外れていて、今は内装の仕上げをしているのかな?という感じでした。
完成販売は実際の外観や部屋が見られるので好感度が高いですね。

外観は、濃い目のベージュのマットな質感のタイル仕上げで、HPの画像ほどのデザイン性は感じられませんでしたが、
しっかりした作りのマンションという印象でした。

駅からは女性の足でも確かに8分で着きましたが、坂がきつかったです。
幼少期より田園都市沿線育ちなので坂には慣れていますが、それでもきつく感じました。
坂のない場所からの住み替えの方は是非とも現地を歩かれることをお勧めします。

鷺沼までも歩いてみましたが、こちらも下がって上がってで、きつかったです。
地元の方はアップダウンの少ない抜け道をご存知かもしれませんが、メイン通りを歩いた私はへとへとになりました。

間取りが気に入ったので購入検討していましたが、買い物帰りの荷物を持っての登り坂を考えると前向きに検討できなくなりました。。。
残念。。。
398: 匿名さん 
[2015-02-27 18:49:04]
たまプラも荒れてるのですか。
399: 匿名さん 
[2015-02-27 19:25:53]
田都沿線に住んでる人達は圧接工が憧れの職業のようですね。
400: 匿名さん 
[2015-02-28 03:58:42]
>>387
だからこそ横浜市のコンサル入れて住民の建て替えへの意識をまとめようとしてんじゃないの
合理性から考えれば建て替えしたほうがいいに決まってんだから中立的な立場から上手く説明してあげればみんな納得するでしょ

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる