株式会社サンケイビルの横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ルフォンたまプラーザについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 宮前区
  6. 犬蔵
  7. 2丁目
  8. ルフォンたまプラーザについて
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2016-02-23 08:49:01
 削除依頼 投稿する

ルフォンたまプラーザについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県川崎市宮前区犬蔵2丁目1677-2(地番)
交通:東急田園都市線 「たまプラーザ」駅 徒歩8分
間取:3LDK・4LDK
面積:64.37平米~84.70平米
売主:サンケイビル
売主:フォーユー
販売代理:東急リバブル

物件URL:http://lefond.jp/tamaplaza/
施工会社:日本国土開発株式会社
管理会社:株式会社サンケイビルマネジメント

[スレ作成日時]2014-12-18 13:45:08

現在の物件
ルフォンたまプラーザ
ルフォンたまプラーザ
 
所在地:神奈川県川崎市宮前区犬蔵2丁目1677-2(地番)
交通:東急田園都市線 たまプラーザ駅 徒歩8分
総戸数: 25戸

ルフォンたまプラーザについて

401: 購入検討中さん 
[2015-02-28 23:52:05]
>>400
「阿佐ヶ谷住宅」でようやくだよ?
南阿佐ヶ谷駅近でも、あの廃墟どうぜんになってようやく意見がまとまった。
たまプラーザ団地は、空きは目立たないし、まだまだ今のままでも需要がある。
あと10年は期待しない方がいい。
402: 匿名さん 
[2015-03-01 00:51:55]
団地建て替えなんて実現するかどうかすらあやしすぎて待ってられない
403: 匿名さん 
[2015-03-02 03:30:11]
>>401
たまぷらも桜上水や阿佐ヶ谷と似たようなもんでしょ
404: 購入検討中さん 
[2015-03-02 19:41:56]
>403
401です。桜上水は知らんが、阿佐ヶ谷住宅は現地行ったことあります。
たま団とは全然違いますわ。本当に廃墟です。ほとんど人住んでなくて、悪さされないように窓にはラワン板張られてるし。雑草ぼうぼうだし。最後の方は家賃いくらだったんだろ??私にはただでも無理です。

たまプラより阿佐ヶ谷の方が地価が高く、たま団より阿佐ヶ谷住宅の方が戸数も少ない…そのほか契約方法などいろんな要素で阿佐ヶ谷住宅はたま団よりははるかに総意をまとめやすい状態にあった。

なのに、ここまでまとまらなかった。

たま団はまだまだですわ。あそこなら住める。
405: 匿名さん 
[2015-03-02 20:11:57]
>399
圧接工は、まっとうか否かという問題だったのでは?
相変わらずですね…
406: 匿名さん 
[2015-03-02 20:15:35]
>403
現地を確認してないんですか?
無責任なんですね。
407: 匿名さん 
[2015-03-02 20:19:07]
ここは397さんが言うように、立地はあんまりよくないよ。
鷺沼なら、もう少し平坦に行ける道があるんじゃないかな。
行きはたまプラ、帰りは鷺沼からだと多少がいいのかも。
408: 匿名 
[2015-03-02 20:28:04]
たま団の再開発は一世代後位に実現すると
考えておいた方が良い。
実際はもう少し早くなると思うが...

劣悪な居住環境がやり方次第で快適な住まいを手に入れる
可能性がある事に住民が早く気がつけばね。

幾らリフォームしても上下隣人の生活音、階段の上り下りの響き、
外気の影響(暑さ寒さ)、エレベーターなし、ちゃちな郵便受け、
狭い階段を荷物持っての上りは大変、寒い浴室、等
はどうにも解決できない。

一時住んだ事があるので。

409: 匿名さん 
[2015-03-02 23:43:41]
駅徒歩8分だけど坂のせいかもっと遠く感じる。
410: 購入検討中さん 
[2015-03-03 22:25:13]
ホームページが更新されてる
説明会もうほとんど満席だし…
ほんとかな??
411: 匿名さん 
[2015-03-04 11:12:40]
>408
階段の昇り降りの響き?
そんなの感じなかったけどなあ…。

住人は、もう今の環境に慣れちゃって、かえって一時的な引っ越しや意見の取りまとめなどの方がシンドいんだと思う。
大規模修繕でさえ、意見をまとめるのが大変そうだったしね。
412: 匿名さん 
[2015-03-05 10:10:19]
>409
>駅徒歩8分だけど坂のせいかもっと遠く感じる。

やはりそうですか。
坂だと荷物を持って帰る道のり、自転車でも遠く感じてしまいそうですね。
また、東名高速も近いので騒音や排気ガスも気にならないといえば嘘になります。
ゆっくりと検討したほうが良さそうですね。
413: 購入検討中さん 
[2015-03-05 12:01:13]
坂に関していうと、ここでだめなら美しが丘2丁目のマンション群はほぼ全滅ですな
414: 匿名さん 
[2015-03-05 12:28:52]
宮前も青葉も田園都市線はどこもかしこも坂だらけだよ。自転車は電動が必須です。
415: 匿名さん 
[2015-03-05 13:18:53]
昨日の田都は最悪だったなあ。ただでさえ遅延が多いのになんなのアレ、、
東急は沿線にバンバン無責任にマンション建てるだけで最悪
ようやくホームドアの設置だけは決めたようだけどね 客をなめてる
416: 匿名 
[2015-03-05 13:52:52]
たまプラ駅改札付近の海抜 51m
こことプラウド      69m

駅を出て一旦下り交番東の交差点(47m)まで下がり
そこから高低差22m登り坂となる。
健康の為には絶好の坂かも(笑)

因みに郵政官舎は 57m
日生跡地     52m 

 
417: 購入検討中さん 
[2015-03-05 19:25:59]
>416
すげー。よく調べましたね。
どこで調べられるんですか?

こことプラウドって同じ高さなんですね!プラウドの方が少し高いと思ってました。
418: 匿名さん 
[2015-03-05 20:03:19]
415
もし不測の大遅延によるストレスを減らしたいなら、鷺沼と宮崎台の間がいいと思います。
一昨日も立て続けに鷺沼発がピストンで出て(7時頃)西からの電車の殺人的混雑とは対照的でした。
もちろん運不運もありますが、通勤の面では鷺沼から宮前平、宮前平までは結構、形には見えない「よかった」があります。
419: 匿名さん 
[2015-03-05 20:49:07]
>>415
ほんとですね。
東急はそんなことどうでもいいんでしょうね。
田園都市線の混雑、どうにかならんですかね…
420: 匿名さん 
[2015-03-06 08:55:08]
犬蔵アドレスは微妙だけどたまプラ徒歩圏内だから注目はされるのかな。
説明会満席というのはこのあたりでマンション欲しい人はまだまだいるってことでしょう。
421: 周辺住民さん 
[2015-03-06 10:37:28]
あっという間に、建設された印象があります。
大きくないと、みんなそんな感じなのでしようか?
モデルルームはコギーの隣の駐車場?
今週に入って、工事がはじまりましたね。
422: タマタマン 
[2015-03-06 18:22:56]


ディーンアンドデルーカ

オープンしてましたね

423: タマタマン 
[2015-03-06 18:30:51]


あっ、そー言えば
今日、リニューアルオープンするんだったんだなぁー
なんて、思いながら
お店の前を通りかかったら
えらい行列だった


424: タマタマン 
[2015-03-06 18:35:37]


たまプラのマンション群?
にお住まいの奥様達が
お店にすごい群れてて

田舎もん丸出しな感じに

同じ街に
住んでることが
恥ずかしくなった
タマタマンでした

425: タマタマン 
[2015-03-06 18:47:57]



ディーンアンドデルーカ
ぐらいで
こんなに人が殺到するなんて‥


まー、
折角のリニューアルに
水を差すような話は
置いといて



426: タマタマン 
[2015-03-06 18:55:28]


話は変わりますが

たま団を見てると
ほんとに
古びてて
街の中心部に
味気のないコンクリートの塊が
こんな風に
たたずんでるのは

嫌だなー
っていうのが
かなりあって

あーだこーだ言っておりますが
タマタマン自身も
建て替えがあって
緑豊かな雰囲気はそのままに
たま団が一新されることを
陰ながら応援している
という感じです

427: タマタマン 
[2015-03-06 18:58:42]


ちょっと前に
タマタマンにご質問頂いてましたが
ヨーロッパの集合住宅なんかは
築100年以上というのが
当たり前にあったりしてるのに
日本は、たった50年で
こうも、劣化が激しいのは
どうしてなんでしょうか

428: タマタマン 
[2015-03-06 19:00:47]


理由は

地震の多さ
湿気
高度経済成長期における
住宅不足


というところに
あるようです

429: タマタマン 
[2015-03-06 19:12:54]

ヨーロッパの集合住宅は
古くから
エクステリアに
レンガ等の石を用いて
意匠を凝らしています

日本のマンションも
バブルの90年以前頃から
外観にタイルを使うようになって
重厚感が出てくるようになりましたが
それ以前は、コンクリートの壁が
あるだけで
無味乾燥な感じだったと思います

430: タマタマン 
[2015-03-06 19:24:59]


じゃー、
日本のマンションも
レンガとかをつけちゃえば
良かったじゃん
という話ですが
そう簡単に出来ちゃうわけでも
なかったんです


というのも、
石を使うとなると
建物の荷重が増し
地震に対する耐力不足が
指摘されていたようです


耐力不足を補うには
バルコニーや窓などの
開口部を減らし
壁を多く作る
というのが、それに対する対策
なのですが、
日本は湿度の高い気候を持つ
という特性がある為
マンションの開口部を減らすと
部屋の中が
カビや湿気だらけになる
という

あちらをたたせば
こちらが立たず

という具合というわけでした

431: タマタマン 
[2015-03-06 19:33:38]


なので、
地震と湿気の両方の対策
というと
意匠を犠牲に
建物そのものを
出来るだけ軽くし
その分
湿気対策を優先させた


というのが
当時の集合住宅の基本思想に
なるようです


また、高度経済成長期には
首都圏の人口増が爆発的で
住宅事情がひっ迫


早く、安く、簡単に作る
必要がその時代背景にあり

結果、今の残念な姿に
結びついてるということに
なるでしょう


432: タマタマン 
[2015-03-06 19:36:52]


バブル以前の住宅思想は
賃貸→マンション→庭付き戸建
が、最終ゴール
とされ、
マンション=仮住まい
というのも
安普請になっている
理由だとおもいます

433: タマタマン 
[2015-03-06 19:41:21]


そういう思想が変わったのが
バブルによる不動産価格の高騰
にあります


というのも
それまで一戸建が最終ゴールと
されていたものの
不動産価格があまりに高騰したため
一般の会社員が手にし難く
マンション=終の住処
という転換期になりました

434: タマタマン 
[2015-03-06 19:46:40]

マンション=終の住処

という時代になってきたのが
ここ25年くらい

長持ちさせるような
商品企画のマンションが
当たり前になってると
思います

なので、今のたま団の築50年の雰囲気が
最新のマンションが50年たった時に
訪れるのかと言えば
そんなことはないと思います

435: タマタマン 
[2015-03-06 20:14:16]


たま団の話とは
関係あるような
ないような話ですが

ともかく
日本の集合住宅の歴史?
というか歩みは、これです


436: タマタマン 
[2015-03-06 20:21:04]


ただ、最近
データを見てて思うことは
いかに再開発というのが
街のポテンシャルを上げるのか
ということです


前にも書きましたが
たまプラの再開発前
再開発後では、
不動産価格が全く違いますし

もうすぐ再開発が完了する
ニコタマにしても
ライズの中古取引価格が
新築時よりも上昇した
単価になっています

坪400万の大台で
ここ一年は取引されています

交通の便がいいこと以外
何もいいことない
武蔵小杉にしても
再開発の影響で
ここまで来てると
思います

437: タマタマン 
[2015-03-06 20:37:49]


今日はたまプラが
リニューアルしてました


リニューアルすることに
対して
色んな意見が出ますが

タマタマン自身は
建物も
街も
人も
新しいことに挑戦しようと
いう気概がないと
現状維持ではなく
衰退あるのみに
なってしまうな
と思っています




たまプラのリニューアルの話から
話が躍進しましたが
たま団の再開発は
たまプラの街の成長には
欠かせない要素の一つだと
思います
438: 匿名 
[2015-03-06 21:10:49]
タマタマン
全く同感です。
たま団地の再開発ありて
たまプラーザのさらなる発展が
見えてくると思います。

現状維持は衰退、地域間競争の敗北、に等しいです。
439: タマタマン 
[2015-03-06 21:55:39]


ちょっと
わかりにくいかな


外観意匠を凝る

建物の長寿化


理由ですが

コンクリートだけだと
雨風、太陽の熱に
表面が劣化しやすく
古ぼけて見えやすくなります

タイル、石を使うことで
コンクリートが
雨風、太陽の熱に
直接さらされにくくなり
外観の美観が保たれ
かつ、
建物に風格をもたらします




440: タマタマン 
[2015-03-06 22:08:10]


それを
バブル以前のマンションが
しなかったのは

地震への考慮
経済性〔意匠を凝ると高くつく〕
マンション=仮住まいだから
安普請でという時代背景


バブル経済の不動産価格暴騰により
いつかは一戸建が
夢のまた夢のものになり
一般会社員の現実的な住まいは
マンションへとシフト

終の住処=マンション
という住宅思想の時代に


マンション=終の住処
に伴い
不動産購入検討層が
マンションに対して
商品性の高さを
求めるようになり
各デベロッパーが
外観や内装、共用部が
作りこんだマンションを
世の中に送り出し始めた


という感じ


441: 匿名さん 
[2015-03-06 23:23:00]
バフル崩壊で安くなった都心部の土地を買って安く供給されてきた都心部のマンションもコスギやニコタマまで坪単価400になった今、再び、たまプラーザを中止したちょい郊外の住宅地のマンションが注目されるようになりそうですね
たま団の再開発が実現したら第二のたまプラーザブームになるんじゃないでしょうか?
442: タマタマン 
[2015-03-06 23:33:06]


たまプラ団地の
建て替え推進には
応援してますが、

夢を見すぎるのも
ちょっと

443: 周辺住民さん 
[2015-03-07 12:24:34]
田園都市線の混雑は有名だけど、データで見ると、総武線、埼京線、東西線などの混雑率上位常連からすると、だいぶ低くなってるのですよ。
体感的にも、大井町線の溝の口延伸や、グリーンライン開業によるセンター北・南住人の分散が効いていて、昔ほどではないとも思う。
(もちろん、時間帯によるけど。)

http://toyokeizai.net/articles/-/52787?page=2

まあ、程度の差はあれ、どこの路線だって朝は混雑してる訳で、クルマで送迎してもらえないサラリーマンOLはどこもツラいですけどね。


444: 匿名さん 
[2015-03-07 13:05:23]
>424
あなたの様な考え方が、実は一番田舎臭いのですよ笑。
445: 匿名さん 
[2015-03-07 15:50:15]
田都住人、周囲を見回しても田舎者ばかりよね
というと生まれも育ちも東京ですけど!みたいなのが鼻息荒かったりするけど
よくよくご出身を聞いてみると足立江戸川葛飾などの下層都民ご出身だったり

そりゃー田都に憧れて住みたかったんだろうなー
そりゃーD&Dごときに大喜びで行列つくっちゃうんだろうなー
446: 匿名さん 
[2015-03-07 17:17:21]
見た見たw開店前から大行列をなしてましたね。ダサっ
447: ご近所の奥さま 
[2015-03-07 18:31:40]
私は、ブランド物にあまり興味はありません。
一応?ヴィトンとコーチは持っていますが(お土産と自分で働いて買った物)
普段持つバッグは、ノーブランドです。
そんな人もいるって事で。

子供の頃から、田都住人です。


マンション前を通りましたが、今日も作業していましたね。
448: 匿名さん 
[2015-03-07 19:55:16]
都落ち組でも見栄っぱりは青葉区に行きたがるからここみたいな犬蔵物件には手を出さないんじゃない?
そういうのは石にかじりついても横浜アドレスにこだわりそう。美しが丘なら最高みたいな。
ここは他の宮前物件と比べるとどうなんだろうね?
449: 購入検討中さん 
[2015-03-07 20:43:30]
昨日たまプラーザテラスにライトオンがやってるバックナンバーがオープンしましたね。
ライトオンでいつも洋服を買ってるので最高の気分です。
しかもバックナンバーが出店するのは神奈川で初出店だそうです。
450: 匿名さん 
[2015-03-08 00:49:52]
犬蔵は値付けが難しそう。
なまじたまプラ最寄なだけにそうそう安い値付けは難しそうだし、
でもタマタマン書いてたように中古の下落率が大きいみたいだし。
美しが丘アドレスにこだわるのは見栄もあるだろうが資産価値を保持したいと
いうのもあるのかなと。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる