三井不動産レジデンシャル株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ調布桜堤通り」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 調布市
  5. 染地
  6. 2丁目
  7. パークホームズ調布桜堤通り
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2018-03-19 11:54:47
 


<全体概要>
所在地:東京都調布市染地2-8-5他2筆
交通:京王線布田駅徒歩18分、調布駅下車調布駅南口バス停からバス7分徒歩1分
総戸数:325戸
間取り:2LDK+S~4LDK、70.03~90.95m2
入居:2016年10月下旬予定

売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス

[スレ作成日時]2014-12-15 21:33:02

現在の物件
パークホームズ調布桜堤通り
パークホームズ調布桜堤通り
 
所在地:東京都調布市染地2丁目8番219(地番)
交通:京王線 調布駅 バス7分 「日活撮影所」バス停から 徒歩1分 (南口バス停より乗車)
総戸数: 325戸

パークホームズ調布桜堤通り

No.101  
by 近所 2015-05-21 16:38:10
布田駅に駐輪場ありましたっけ?
国領にはマルエツのところ、調布にはケンタッキー近くにあったような気がします。
No.102  
by 匿名さん 2015-05-21 21:26:30
布田は屋根はありませんが、駅のすぐ横に自転車止められますよ。
No.103  
by 匿名さん 2015-05-22 10:33:00
モデルルームの画像でましたね。
リビングとバルコニーがフラットじゃなく、またぎが高い。
直床だからでしょうか。
No.104  
by 匿名さん 2015-05-22 11:40:31
>>103
MRでは気がつきませんでした。
今住んでいるマンションは直床ですがフラットですよ。
何だか一昔前の団地みたいですね。

No.105  
by 匿名さん 2015-05-22 16:30:35
MRの仕様通りになるんでしょうか。
バルコニーの戸境は薄いボード。しかも上まで塞がってないタイプ。
リビングとバルコニーは跨ぎが高くて、フラットじゃない。
直床はしょうがないにしても、なんか残念です。
No.106  
by 匿名さん 2015-05-22 16:42:36
バルコニーの戸境は180㌢のペラペラボード、9人乗りのエレベーター(せめて13人乗り)、スロップシンクなし、シンク下の収納がスライドではない、機械式駐車場が残念ですね。

あと直接基礎なので、もう少し価格を安くして欲しかったですね。

コンシェルジュさんはいますが管理人さんはいるのか気になります。
No.107  
by 匿名さん 2015-05-22 17:07:12
スロップシンク欲しいですね。。。
耐震等級1。これはどこのマンションも同じか。
地盤が良いのだけは救いですね。
No.108  
by 匿名さん 2015-05-22 23:15:21
モデルルームの画像を見ましたが、バルコニーの跨ぎが高いというか…リビングよりバルコニーの方が高いんですね。
排水処理はちゃんと考えてあると思いますけど、大雨の時には雨水が入ってきそうな感じですね。
No.109  
by 購入検討中さん [男性 50代] 2015-05-24 21:24:21
そもそもなんですが、桜堤通りの交通量はどうなんでしょう?バスも通りますし、フットサルコートからの騒音が気になります。南側であれば眺望は素晴らしいと思うんですけどね。

みなさまどうお考えですか?
No.110  
by 匿名さん 2015-05-25 08:30:37
桜堤通りの交通量は、少ないと思います。朝も信号待ちくらいしか停まることないですし、夜など7時を過ぎなくとも、閑散としていて静かです。近くの品川通りや狛江通りと比べたら、多くないです。渋滞が酷いと言われる狛江通りだって、混むのは土日の午後くらいですからね。
フットサルの騒音はわかりませんが、ここに来る大学生や小学生で、平日の夕方のバスは激込みします。
また、今の日本はどこもそうでしょうが、この辺りは昭和に建ったライオンズマンションや多摩川住宅があるため、高齢者率が高いです。
No.111  
by 匿名さん 2015-05-25 10:19:25
南側の眺望は何階くらいから開けてくるのでしょうか?

予定販売価格帯の案内が届きましたが南向きは高いですね。
朝は激混みの京王線でしかもバス便の物件にこんなに高い価格を払う価値はあるのか悩みますね。

No.112  
by 匿名さん 2015-05-25 13:32:08
資産価値って考えると低いですよね。
そこ以外に価値を見いだすかどうか、買う人次第ですかね。
No.113  
by 匿名さん 2015-05-26 07:51:43
階差による価格差が他物件よりある気がするのですが、理由はわかりますか?
それとも、こんなものなのでしょうか。
No.114  
by 周辺住民さん [女性 40代] 2015-05-26 08:18:49
南向きになるだけで、他の棟より1000万高くなると、モデルルーム見学の際に説明されました。そこまで高くするかっ!?ってかんじです(笑)
ちなみに花火みれるのが売りのよーですが、歩けばすぐ川でそこからの眺望で十分かと。
立地としては静かで住みやすいかと思います。駅から遠いです(笑)
No.115  
by 働くママさん [女性 30代] 2015-05-26 09:37:34
駅からバス、直床、ハザードマップ、川沿等々、
価値無しでしょ!
No.116  
by 匿名さん 2015-05-26 12:33:13
>>113
私も高いとおもいます。

>>114
花火の時は外に行くのも大変なくらいの人が来るので、自室から見れたら最高だと思います。
No.117  
by 匿名さん 2015-05-26 14:12:35
東棟の低層階がかなり安い分、上層階や、80平米以上の部屋が多い南棟の価格を高くしてバランスとってるみたいですね。
東棟の屋上から見える花火の眺めは良いんでしょうね。
No.118  
by 匿名さん 2015-05-26 15:26:48
目の前の桜堤通りは計画道路となっていますが、二車線になるんでしょうか?
先日週末に通りましたが、交通量はそれなりにあるなと思いました。
これ以上車が増えると、騒音がうるさくなるんでしょうね・・・
No.119  
by 匿名さん 2015-05-26 20:11:23
>>116
たった年一回のイベントのためにこの場所を選ぶのはもったいない気がします。

ただ、川沿いと言うだけで価値無しと思うのならば、ニコタマや武蔵小杉はどうなのか?と反論したいですね。

やはりここのデメリットは、特急停車駅から遠いことかなと言う気がします。
そういう意味では、やはりアトラスや南山は比較対象でしょうか。
No.120  
by 匿名さん 2015-05-26 20:36:45
>>119

アトラス調布とプラウドシティ南山、現地に行ってきました。
アトラス調布は、ここより近いとはいえ、14分は毎日歩くにはキツイと思いました。真夏、真冬、雨の日は特に。
プラウドシティ南山は6分ですが、計ると5分くらいで、駅からすぐにマンションが見えるせいか近く感じました。調布から4駅先で、電車は7分長いですが改札が近いので、調布からマンションまでの時間はアトラスより近かったです。
アトラス調布はここより1000万以上高いです。プラウドシティ南山はここより安いです。特に高層階。
通勤時は特急がないので、朝は調布のメリットが享受できず残念です。
No.121  
by 匿名さん 2015-05-26 22:26:59
>>120
ここもアトラスも駅から距離がありますが、両方ともバスがあります。
あとここもアトラスも駅まで道はフラットですね。
南山は駅からの距離はこことアトラスより近いですが、駅からフラットでない気がします。
調布は平日朝特急のメリットは味わえませんが、相模原線と本線の両方が来るので本数が多いと言うメリットはありますね。
値段は南山も安くはない気がします。
もっとも面積は広いですが。
No.122  
by 物件比較中さん 2015-05-26 23:00:13
>>121
歩かれたらわかるかと思いますが、稲城駅からプラウド南山までほぼフラットですよ。ベビーカー押してMR行きましたが何の問題もなかったです。歩道もしっかり取られてますしいい道だと感じました。
No.123  
by 匿名さん 2015-05-26 23:10:38
>>120
レポありがとうございました。通勤時間も比較検討の1つとしては参考になりますが、多少疑問が残りますね。

素朴な疑問なのですが、駅に着いてから電車に乗るまでの待ち時間などは含まれていますか?稲城と調布とでは電車の本数がかなり違うので、その辺りはどうなのかなと。

駅までの距離ですが、不動産の徒歩所要時間というのは80m1分で表記されているので、実際に歩いた時間が表示よりも速かったのは歩く速度によるものではないかと。

121さんの御指摘の通り、稲城から南山のマンションまでは結構な坂ですから、行きと帰りでは所要時間が変わりそうですね。
No.124  
by 匿名さん 2015-05-26 23:15:40
>>122
まあ確かにほぼフラットとも言えなくもないので、そこはさほど気にならないかもしれないですね。
あと南山はこれから開発して行こうという場所ですから、道も整備されていると思います。
でもここもアトラスも周辺の道路は悪くない気がします。
No.125  
by 匿名さん 2015-05-26 23:31:29
このマンション(川)か稲城(山)か悩みますね。
No.126  
by 匿名さん 2015-05-27 00:14:12
>>123
120です。こちらこそコメントありがとうございます。

駅に着いてからの待ち時間は考慮していません。というのも、私は乗る電車はスマホで調べて乗ることが多いので。確かに、乗り遅れた場合は調布の方がいいですよね。

ただ、ここもバスの待ち時間を考慮しないといけないですよね。以前、バス停近くに住んでいたのですが、バスは時刻表通りに来なくて、いつも困りました。

もちろん80m1分は存じていたので驚いたのですが、ストップウォッチで計り、かつ、駅からマンションへ気持ちゆっくり目に歩いて5分40秒くらいでした。個人差あると思いますが、試してみて下さい。坂はフラットとは思いませんが、気になる勾配には感じませんでした。
ちなみに、アトラスは信号待ちでストップウォッチ止めて14分ジャストくらいでした。

ここはまだ歩いていません。今度、布田から歩いてみようと思います。
ただ、布田だと各駅停車なので、都心からだと、特急が使えない。そのため、つつじヶ丘で乗り換えが必要で、つつじヶ丘でも5分待つから、やっぱり特急で調布からバスですかね。
た高尾方面から来るなら、布田から徒歩もなくはないですが。
No.127  
by 匿名さん 2015-05-27 00:16:00
>>125
調布〜府中にかけて河川敷のスポーツ施設はとても整備されているので、スポーツ三昧の人は川、稲城は大きな公園が割と多いので、公園で遊びたい人は山、でいかがでしょうか?
No.128  
by 匿名さん 2015-05-27 00:30:40
>>121
確かに調布駅の本数は魅力的ですよね。

価格表を見比べましたが、やはり70~75㎡の同じ広さ同じ階数同じ向きで、一階と二階を除きここよりプラウド南山の方が安いように思いますがいかがでしょう?そして高層階はかなり安いです。というか、ここの高層階が高過ぎ?

ただ、高層階を除き価格差はそれほどあるわけではないので、結局は調布からバスなのか、稲城から徒歩なのかがポイントですかね。
No.129  
by 匿名さん 2015-05-27 00:50:22
>>128
そうですね。調布からバスに乗り換えてマンション近くまで行くか、調布からもう少しプラスで電車に乗って稲城から歩くか、くらいの差だと思います。
私には50歩100歩に見えます。

私は南武線沿線に住んでいますが、新聞折込でよく入っているのが、ここと南山と最近はインプレスト生田ですので、この3つはライバルと見ている人が多いと言うことでしょうか。

それにしても、この前井の頭線に乗ったらここの吊り広告があったので、ここ調布は少々危機感を持っているのかもしれません。
No.130  
by 匿名さん 2015-05-27 07:37:45
やはり調布の物件と稲城の物件とでは駅力から考えると比較にならない様な気がします。
稲城の駅前の開発はスーパーや学校等が出来るだけですが、調布の再開発はもっと大々的に行います。
分譲販売時期や通勤時間で両者を比較したのでしょうけど、ちょっと無理がありますね。
No.131  
by 物件比較中さん 2015-05-27 07:52:22
>>123
行ってみたらわかりますよ。
No.132  
by 匿名さん 2015-05-27 08:10:34
調布は最近、供給過多で、売れ残りや完売までの時間もかなり要するようになっています。
この近辺だと、ネクステージ調布国領が半数近く残っていますし、イニシアも苦戦していますよね。調布駅から北に歩くアトラスやザ・テラスもまだまだかかりそうですし。
ここも厳しいと思いますよ。
No.133  
by 匿名さん 2015-05-27 08:22:21
調布は再開発期待とオリンピック期待で大量に供給されてますからね。東京では湾岸エリアの次くらいに乱立してるんじゃないかな。

売る方はつらいでしょうが、買う方は選べるし、街は活性化するからいいんじゃないでしょうか。

No.134  
by 匿名さん 2015-05-27 08:55:20
マンション自体はどちらも大規模ですし内容的にも良いと思いますので問題は駅力と立地ですよね。
No.135  
by 匿名さん 2015-05-27 09:59:35
>>130
同じ時期、同じ価格帯、近いエリア、大手デベなので比較検討するのですが、無理ありますでしょうか?
130さんは、どこと比較されてますか?た調布駅から徒歩かバスのみですか?
No.136  
by 周辺住民さん [男性 40代] 2015-05-31 00:57:10
近所の者ですが、イーストコートの全価格表の載った広告が入りました…。

仙川・国領・調布・府中のマンション広告が最近多いですが、それにしても値段全載せはビックリしました。

販売さん相当焦っているのでしょうか…?
No.137  
by 匿名さん 2015-05-31 01:08:35
>>136
スーモにも載ってましたよ。
ブロガーさん対策じぁないですかね。モデルルームでデジカメで価格表を撮って即あげされるから、大手はあんまり隠す意味ない場合が多いし。
湾岸のタワーなんかでもホームページ全載せ見たことありますよ。そこは順調に完売してました。
No.138  
by 匿名さん 2015-05-31 10:17:58
単純に値段が売りなんじゃないでしょうか。

諸条件に目をつぶれるなら、金額だけみて他より安くはみえなくもないですから。。。

イニシア完売しましたね。ブリリアに続いて、ゆっくりながらも調布駅圏のマンション販売進んでるんですかね。
No.139  
by 購入検討中さん 2015-06-01 16:08:47
直床じゃないですよね?
ホームページには床のこととか載ってなですけど、聞きそびれてて
No.140  
by 匿名さん 2015-06-01 16:45:03
直床ですよ。
いろいろと残念な仕様が多い物件です。
No.141  
by 物件比較中さん [男性] 2015-06-01 16:54:25
えー 直床じゃないでしょう、いくらなんでも。

階数で金額の差が大きいから抽選になっちゃうかなあ
No.142  
by 匿名さん 2015-06-01 17:02:19
間違いなく直床なんです。
ショック大きいですよね。
No.143  
by 匿名さん 2015-06-01 22:59:33
直床なんですね。気づかなかったけどHPには書かれてました?それとも直床は不評だから敢えて記載してないとか。
直床だからバルコニーとの段差があるのかも。
No.144  
by 匿名さん 2015-06-02 14:55:33
HPにネガティブな情報は記載しませんよね。
営業マンに直接聞いたんですが、向こうも聞かれるまで言わないし。

でも直床のデメリットは、リノベーション時の間取り変更に制約が出るくらいでしょうか。
騒音に関しては太鼓現象とか言って二重床VS直床の決着ついてないみたいですが。

とは言え買う方としてはコストのかかった二重床の方が良いですよね。

1階も道路より70cm低い半地下だし。
コストダウンと階高確保するために直床採用したんでしょうか。
残念です。
No.145  
by 匿名さん 2015-06-02 19:23:44
>>144
二重床だからって必ずしもリノベーションに有利じゃないですよ。排水管の位置を変えられないなんちゃて二重床物件は大量にでまわっています。本当の意味ある二重床は高級マンションじゃないと。
なんちゃて二重床だと、リノベーション時に余分なお金がかかるだけでデメリットしかないですよ。

No.146  
by 匿名さん 2015-06-02 19:56:22
二重床VS直床のスレでも見解がそれぞれですから、どっちが良いとは言い切れませんが、HPに敢えて掲載していない所を見ると、直床は人気が無いのでしょう。個人的にも直床はちょっと敬遠してしまいますね。
No.147  
by 匿名さん 2015-06-04 22:26:06
電車は遅くまで本数が多いのに、バスは夜間の本数が少なく案外早くに終わってしまうんですねえ。休日はさらに不便。
バス本数は増える見込みあるのかな?
No.148  
by 物件比較中さん 2015-06-05 21:50:55
調布で予算低めで探すならここ以外ないですね。
たくさんあるバス便といえど、物件前にバス停があるのってかなり強みじゃないですか?自転車でもいけるし。
No.149  
by ビギナーさん 2015-06-05 21:52:59
直床ってなんですか?
二重床と比べて音の違いなにかあるんですか?あるなら今後の参考のため教えてください!!
No.150  
by 匿名さん 2015-06-06 16:09:54
>>148
バス停が目の前は魅力ですよね。
ハザードマップに被る点だけが心配です。
No.151  
by 匿名さん 2015-06-09 10:50:36
200年に一度の水害想定したハザードマップってリアリティを感じるギリギリの線ですね。
このマンションだと1Fが半地下だから2Fまで浸水するのか…

40年前の多摩川水害の時は狛江に被害が出てますが、ここら辺は大丈夫だったんですね。
これからも大丈夫であってほしいです。
No.153  
by 匿名さん 2015-06-10 22:03:35
京王線の中吊り広告にびっくりしました。
全部屋の価格を中吊りに出すことって一般的なんでしょうか?
No.154  
by 匿名さん 2015-06-10 22:48:56
私も電車で毎日のように見ますが、驚きました。
数字がびっしりですので車内広告としてはいかがなものかと。
下の階は洪水のリスクがあるから安い設定なのかな?
No.155  
by 匿名さん 2015-06-11 19:41:01
>>154
実際にリスクが高いからではなく、「ハザード指定」されているがために少し安く設定しないと売れないと思っているからではないでしょうか。
No.156  
by ご近所さん 2015-06-13 08:03:44
確かに電車の吊り広告、ある意味インパクトが大きいでしょうね。
だって、自分が既に違う物件を購入した人や検討中の人は、結局は自分達より、高いか低いぐらいしか判断しないしね。
このことが吉とでるか、凶とでるか。
No.157  
by 匿名さん 2015-06-13 09:45:13
電車内の吊り広告が出ているのは知りませんでした。

営業戦略の一つなのだとは思いますが、価格までは書かなくてもと思います。

でも、振幅の折込広告でも価格が公表されていたりするので

考えてみれば同じなのかも?
No.158  
by ご近所さん 2015-06-14 05:12:34
近所といっても我が家は坂の上ですが、眺望が良さそうなのでセカンドハウスもしくは賃貸物件にと考え中の物件です。

何十年前は染地は大雨の時、マンホールの蓋から水が逆流して吹き出し川の様にあちこちでなっていた・・・と80代の父が申しておりました。
たまに起こるゲリラ豪雨、坂の上からの流れ着く大量の雨を思えば、半地下になりうる部屋は避けるのが賢明なのではないでしょうか。
No.159  
by 匿名さん 2015-06-14 11:17:05
>>158
近所の坂の上っておっしゃいますが、近所に坂はないと思いますが。
No.160  
by 匿名さん [男性 30代] 2015-06-14 18:08:44
坂がない??
どこから現場へいらしたか判りませんが、国分寺崖線とか判りますか?

一度、散歩がてら布田駅から現場まで歩いてみるといいですよ。





No.161  
by 匿名さん 2015-06-14 21:27:38
>>160
国分寺崖線ってもっと野川の方かと思っていましたので大きな坂がないと思っていましたが、布田と染地の間を通っていたのですね。
ありがとうございます。
No.162  
by 匿名さん 2015-06-14 21:48:11
国分寺崖線は仙川から成城方面ですよ、ここは違います。
No.163  
by 匿名さん 2015-06-15 00:47:35
調布駅は自転車の放置台数都内ワースト10位なんですね。駐輪場もこれだと厳しいかな。
No.164  
by 匿名さん 2015-06-15 01:12:09
調布駅最近放置自転車多いよね、調布駅周辺なんとかならないのか汚らしく思うよ。三鷹駅と吉祥寺駅が都内の自転車利用台数が多い1位2位だけど、放置自転車はワースト50位迄に入ってない。
No.165  
by 匿名さん 2015-06-15 01:52:11
駐輪禁止区域の放置自転車は、短時間であっても即撤去すれば良いんですよ。そうやって三鷹も吉祥寺も改善してきたのですから。
調布駅はとりあえず再開発が終わるまでは少しの辛抱ですね。駅前が綺麗に整備されて放置しづらくなれば良いのですが、それでも放置するようならやっぱり即撤去するしかないでしょうね。
No.166  
by 匿名さん 2015-06-15 06:57:46
再開発で線路跡地に大量の駐輪場を作る計画になってたはずだから、多少ましになるんじゃないかな。
No.167  
by 匿名さん 2015-06-15 07:46:15
みなさん、通勤にはバスか自転車か布田まで徒歩か、どれを使う予定ですか?
マイカー通勤とかもいらっしゃるんですかね。
No.168  
by 匿名さん [女性 30代] 2015-06-15 10:47:52
自転車ありきで考えるのは甘いかもですね。
今でさえ調布駅近く駐輪場はいっぱいで、仮に増設しても登録できるか…。

毎日の坂が苦痛そう。
品川道へ上がってく坂道も歩道はバツなので、狭い車道を中国の北京の如く行くのもな,
平坦がよければ、京王多摩川駅もありですね。
No.169  
by 160 2015-06-15 11:10:57
>>161
誤解を生ずる書き方をしてスミマセン。
国分寺崖線は調布〜狛江界隈の代表的なハケの名を出したのみで、近くの坂=国分寺崖線ではありません。
布田遺跡あたりの坂、ハケ下はイマイチ知られていない布田崖線(諸説あり)です。 お騒がせしました。
No.170  
by 匿名さん 2015-06-15 14:20:10
学区の小学校は杉森小ですが、越境で
中受の多い布田小も考えられますが、
同じ様に考えてる方いらっしゃいますか?
No.171  
by 匿名さん 2015-06-21 21:33:01
共有スペースが充実しています。大型マンションでも共有スペースを最大限カットすべきものもあるし、マンションとしてのだいご味を楽しむか個人差がありますね。住まいもいいけれどたまには静かにのんびりしたい時や、梅雨時など部屋で子供を静かにさせるのは大変という時には助かると思います
No.172  
by 匿名さん 2015-06-21 22:58:53
調布って変な人本当多く住んでますよね。

東京・調布市で、自らの下半身を露出させていた70歳の男を、FNNのカメラマンが現行犯逮捕した。この周辺では、同様の事件が少なくとも7件相次いでいた。
カメラマンが「ちょっと待ちなさい。あなた今、下半身出していましたよね」とただすと、男は「すいません」と話した。
さらに、「なんで、そんなことするんですか」とただすと、男は「ちょっと、かゆかったから」と話した。
20日午前9時半ごろ、調布市・深大寺南町の田んぼのあぜ道で、無職の後藤 善三郎容疑者(70)が、下半身を露出しているところをFNNのカメラマンが発見し、公然わいせつの容疑で現行犯逮捕した。
後藤容疑者は「かゆかったから出した」と容疑を認めている。
この近辺では、60代から70代の男による同様の公然わいせつ事件が少なくとも7件以上相次いでいて、警視庁は、この男の犯行の可能性が高いとみて、くわしく話を聞いている。
No.174  
by 匿名さん 2015-06-22 14:18:23
そんなのはごく一部の人でしょう。
それより犯罪件数の多い他区の方が嫌ですけどね。
No.175  
by 申込予定さん [女性 20代] 2015-06-29 19:00:04
南側購入希望なのですが、S-13タイプが価格と広さのバランスがいいなと思っています。
が、お風呂が共用廊下側にあり(窓付き)、玄関が横入りじゃないのもやや気になります…
その為価格が若干抑えめなのかな?と思うのですが、皆さんは気になりますか?
No.176  
by 匿名さん 2015-06-29 20:20:40
共用廊下側に浴室の窓はちょっと…
もちろん外からは見えない構造になっているでしょうし、入浴中は窓を開けなければ良いとは思いますけど、気持ち的には気になりますね。換気が出来る点は嬉しいですけどね。

玄関が横入りの間取りは、玄関からリビングが見えない事や廊下が短い等の理由から人気の間取りですね。そうじゃない間取りのいわゆる田の字は一般的な造りで親しみのある間取りですが、廊下が長くなるのでその分有効面積が減ってしまいます。

どちらとも好みの問題だと思いますよ。
No.177  
by ご近所さん 2015-07-02 22:24:37
http://www.31sumai.com/mfr/X1306/price/price.html

4割成約って感じですか…。

目の前の3階建て住宅の気になる(のとハザードマップ)低層階はいくらお安い値段でも…。
No.178  
by ご近所の奥さま [女性 30代] 2015-07-03 00:51:16
川崎が見えなくなるし、多摩川の雰囲気も感じられなくなるから本当に建って欲しくなかったけど、楽天地の騒音が聞こえなくなるのは嬉しい。
ただ、ぬのた公園は通らないで欲しい。
No.180  
by 匿名さん 2015-07-11 11:58:48
この物件は、ホームページの価格表ですごく詳しい情報がわかります。
角住居は5Fと2Fと1Fとしか残っていません。
さすが、角は競争率が高そうです。
駅から遠いのでどうかなと思ってましたが、この価格帯なら人気も当然かも。
No.181  
by 物件比較中さん 2015-07-11 16:35:29
177さん・180さん、勘違いしていませんか?
第1期第1次の申込受付が終了しただけですよ。
抽選日は、確か明日では?
価格表の価格が書いてないグレーの塗りつぶしの部屋は、次期以降販売住戸と枠外に書いてありますよ。
No.182  
by 購入検討中さん 2015-07-12 20:46:39
正直プラウドシティ南山と迷ってます
建物的にはプラウドの方がいい感じでした
ただ、バスとはいえ、こちらは調布
将来的な資産価値も含め、どちらがお得なんでしょうか?
No.183  
by 匿名さん 2015-07-13 00:08:54
アドレスが効くのは、中央3区や山の手でしょう。
実生活において調布という住所にどれだけの価値があるのでしょうか。
布田駅徒歩18分に資産価値を求めてはいけません。

世間的には人気が無くとも、個別の事情(車通勤等)と坪単価の安さで検討する物件です。
No.184  
by 匿名さん 2015-07-13 12:28:19
資産価値を重要視するのなら、ここもプラウド南山も検討外でしょう。
不動産はお買い得はないと言われていますから。
今の不動産事情で将来的な資産価値を考えるのなら、それなりの初期投資をしないと。
No.185  
by 入居予定さん [男性 30代] 2015-07-13 18:39:54
昨日重要事項説明会に参加しました。
なかなかの盛況ぶり!!
担当の方曰く、100戸販売予定だったが申し込みが多く、急遽120戸程を販売することになったみたいです。
見学の方もぞくぞくといらしてましたし順調そうですね。
No.186  
by 物件比較中さん 2015-07-13 19:02:15
>>185
状況連絡有難うございます。
非常に参考になります。
総戸数が320位なので4割弱という感じですね。
スタートダッシュは南山より少し弱い感じでしょうか。
ただ、南山は20年近く前から開発すると言ってきたエリアなのに対して、こちらはこの滑り出しですから、こっちの方が南山より期待できるかもしれないですね。
No.187  
by 匿名さん 2015-07-14 00:29:58

プラウドシティ南山は区画整理事業だから、これから長期的に街を造っていくという期待はあるが、不確定要素も多く、逆に不安も多いとも言える。

パークホームズはわかりきっている所にできるだけなので期待は無いが、不安も無い。
No.188  
by 物件比較中さん 2015-07-14 08:40:58
一期分譲は安い棟から販売してますね!
今後は南向きの棟ですので
価格も高く苦戦すること間違いなしですね!
本来、マンション立地では無い地域だと思いますが!
昔からこの地域を知っている人は買わないと思いますよ!
No.189  
by 住まいに詳しい人 2015-07-14 08:55:03
ここは直床ですか?
二重床VS直床は今まで飽きるほど議論されてきましたが
私の結論は大差なしです!
今の直床は昔と違い配管は通っていませんし
リフォームに影響しません。
下の階に対する音も大差なし。
二重だろうか直だろうか聞こえるときは聞こえます。
世間の間違った風評で二重床のほうがコストがかかっていると
言われていますが無駄な作業です!

No.190  
by 匿名さん 2015-07-14 12:41:24
>>188
「昔からこの地域を知る人は買わない」と言う言葉は武蔵小杉にも当てはまると思いますが、武蔵小杉はあんなに時めいていますよね。
武蔵小杉の例を見てもわかる通り、今の時代は昔のことを余り気にしないのではないでしょうか。
それよりも、プラウド南山が「武蔵小杉から20分」と武蔵小杉から近い事をアピールしてるのは違和感を感じるのですが、私だけでしょうか。
No.191  
by 購入検討中さん 2015-07-14 15:24:35
>>190
確かに
何故、武蔵小杉?って感じました
こちらとプラウド南山を比べた時、山が近い方がいいか、川が近い方がいいかって感じですかね
個人的には山は静かそうで、川は楽しそうって感じですかね
川原で夕日を眺める
最高ですね

No.192  
by 物件比較中さん 2015-07-15 07:14:58
武蔵小杉の昔と全く比較になりません。
まして武蔵小杉の発展は駅周辺ですから・・・・。
調べましたが確かに
このマンションの建設地付近の昔を知っている人は
買いませんね!!

No.193  
by 物件比較中さん 2015-07-15 07:22:17
そう言えば
昔、おばあちゃんが言っていました。
「川の傍には絶対に住むんじゃないい。イジメにあうよ」って!!
No.194  
by 匿名さん 2015-07-15 08:52:43
「おばあちゃんが言うからやめる」ということを平気でネットに書き込むような貴方のような人がいるからいじめがなくならないのであって、川沿いはいじめが多いとは関係ないと思います。
もしそのような統計があるならば教えて下さい。
それとも、貴方のおばあちゃんが統計学の権威とかですか?
No.195  
by 購入検討中さん 2015-07-15 20:13:21
管理費や修繕費がどのくらいの頻度で上がっていくんですかね?
説明を聞いた人がいたら教えて下さい
No.196  
by ゲゲゲの女房「 [女性 30代] 2015-07-15 22:32:06
>192
どのような歴史があるのですか?
興味があります。
お調べになったサイト等を教えてください。
No.197  
by 匿名さん 2015-07-15 22:42:48
多摩川は昔ドラマにもなった氾濫は思い出すけど、今は問題無いでしょ。
No.198  
by 匿名さん 2015-07-15 22:58:55
大雨で多摩川が決壊して確か新築の家が流されしまい家族の心情を描いた名作ドラマだった。
ここ1期即日完売したね。
No.199  
by 購入検討中さん 2015-07-15 23:45:01
>>192
昔、何があったのですか?
No.200  
by 物件比較中さん 2015-07-15 23:54:09
>>199
192です。
私のおばあちゃんの家です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる