株式会社NIPPO 中国開発事務所の中国・四国・九州・沖縄のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「グランクロスタワー広島〈契約者・入居予定者専用〉」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 中国・四国・九州・沖縄のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 広島県
  4. 広島市
  5. 南区
  6. グランクロスタワー広島〈契約者・入居予定者専用〉
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2024-02-11 13:54:33
 削除依頼 投稿する

グランクロスタワー広島についての契約者・入居予定者専用をつくりました。
いろいろ情報交換しましょう。

所在地:広島県広島市南区松原町88番(地番)
交通:山陽本線(JR西日本) 「広島」駅 徒歩4分 、広島電鉄本線 「広島駅」駅 徒歩3分
間取:1LDK~4LDK
面積:41.84平米~187.34平米
売主:NIPPO 中国開発事務所、ミサワホーム中国 広島支店 、旭化成不動産レジデンス


施工会社:戸田建設株式会社広島支店
管理会社:株式会社NIPPOファシリティーズ、太平ビルサービス株式会社
エムエムエスマンションマネージメントサービス株式会社

[スレ作成日時]2014-12-09 16:21:59

現在の物件
グランクロスタワー広島
グランクロスタワー広島
 
所在地:広島県広島市南区松原町88番(地番)
交通:山陽本線(JR西日本) 「広島」駅 徒歩4分
総戸数: 368戸

グランクロスタワー広島〈契約者・入居予定者専用〉

801: 匿名さん 
[2018-04-03 16:56:39]
プレゼン行った人がもらって回答をポストにいれるように指示受けた変えたいかどうかのアンケート用紙
同じのような用紙をプレゼン不参加の住民サイドで作って皆にコピー配布ってのはだめなんだろうか
802: 匿名さん 
[2018-04-03 17:07:24]
管理会社を変える手続きをその変えられる会社に任せてる状態だから
アンケート関連を進めるわけないしずっと変えられないような
803: 住民板ユーザーさん1 
[2018-04-03 17:25:48]
住宅部会の委員さんがプレゼン資料とアンケートを住人に配布して、管理会社が手を出せない回収ポストを作ったらどうですか
804: 匿名さん 
[2018-04-03 17:50:41]
管理会社を変えるかどうかだから、会社が消極的なのは考えられる。
自分の所が切られるってことだから・・

本来管理組合代表委員が積極的に行うべきものだろう。そのための組合だと思う。
組合は私たち住民の代表者なのだから
組合がアンケート用紙を作って(おそらく組合代表者は誰かプレゼンに出ていると思うので)
持っているアンケート用紙をコピーして(コピーは管理会社の)コピー代は管理費より出して、
各ポストに入れ、集計もすべきだと思う。
そして、結果をプレゼンした3社に報告して、住民の意思を伝える
この案件こそ組合が動くべき案件だと思います。

ただ残念ながら管理会社関係者が初年度の組合代表委員だから動かないだろう。
自分は無関係だという組合員がいたら、ぜひ動いていただきたい(大変だとは思いますが)

このスレで新たに委員に応募した方がいたが委員になれたのなら、動いていただけるとありがたいが・・
それとも、順番に代わるので、次の無関係の委員に期待するしかないのか・・


805: 匿名さん 
[2018-04-03 17:58:36]
管理組合委員=住宅部会委員ね
誰がプレゼンに出たかわからないから
とりあえず全戸にポスティングして、部屋番号書いて重複しないようにしたらよいと思う
回収期限もきちっと書いて、
期限に出さない意見は多数意見にするってことで
まちがっても委員長の意見にするってよくあるパターンは無しで
806: 匿名さん 
[2018-04-04 19:57:12]
今日アンケートポストに入っていました
このアンケートはプレゼン出た人だけに渡していて
これで管理会社の変更が決定するものではない
と、書いてある付箋紙が貼ってありました
住宅部委員の名前でした。

改めて全組合員を対象にアンケートを実施すると用紙の下に書いてありました。
次は投票だと思うので
後は公正な結果になることを望みます。
807: 匿名さん 
[2018-04-05 14:08:19]
アンケートで決めるものでなく、総会できめなきゃならんが、過半数は出席しないで委任状になるので理事案を覆すのは無理に近い。
だが、諦めてはいけない。
この1年の決算資料を精査して、無駄遣いをことごとく指摘し、総会前に全体に周知するのも重要だ。
808: 匿名さん 
[2018-04-05 15:04:44]
本当にそのとうりですね
無駄使いだけでなく
いかに仕事が遅いか、個人情報の間違いが多かったかも
しっかり資料として配布する事も必要ですね
809: 匿名さん 
[2018-04-05 20:33:39]
近鉄住宅管理がNIPPOと比べて
月の管理費が△867,099

日本ハウズイング がNIPPOと比べて
月の管理費が△427,539
810: 匿名さん 
[2018-04-05 22:58:40]
ずっと管理の仕方を変えてはいけないなんて事はないし
生活していく上で要望が出てきたものは検討していけばいい思う。
費用が掛からない新聞配達なんかはして欲しいし
高額のコンシェルジュの時間は変更はありでも
これ以上増やさなくてもいいと思う。

811: 匿名さん 
[2018-04-06 08:43:31]
コンシェルジュの人数や時間を増やそうというのは、おそらく管理費が余っているからだ。
シティタワーよりエレベーター数が少ないし、下は賃貸で戸数が少ないなどでランニングコストが当初見積もりより安かったに違いない。それが近鉄とかの安い見積もりにつながる。
しかし、現在の高い管理費を安くしないために、無駄金を使おうという計画だろう。

コンシェルジュ派遣会社も曰くあるそうだし、派遣費用高すぎだ。近鉄のように直接採用すると時給分だけで派遣会社のピンハネがないので半額になるはず。

管理費で雇っているコンシェルジュが派遣会社のケーキみたいなものをカウンターで販売しているのは、明らかに職務重複だ。
812: 匿名さん 
[2018-04-06 11:10:24]
修繕積立金が他の所は8000円ぐらいなのに
グランは6000円ぐらいではなかったですか?(私の勘違いかもしれませんが?)
ここの低さも気になります。

この前カープの試合の時グランの敷地にかかっているような場所で(入口前の植木の横)
飲食を売っていたのも気になります。
町内会に使用料払ってるって言ってたけど・・・グランの敷地にかかっているなら住民の同意が必要だろう
こんなのも敷地外移動するように注意するとか、きちんと管理をお願いしたい。
813: 匿名さん 
[2018-04-06 11:12:26]
>>804 匿名さん
>管理会社を変えるかどうかだから、会社が消極的なのは考えられる。
>自分の所が切られるってことだから・・

それは一理あります。一般論では、全く以てそのとおり。
管組側が、変更ありきの姿勢なのか、現状検証や他社提案の情報収集を目的とするかで異なるかな。
管理会社が適正価格で問題無く業務を行っている自負があれば、冷静に対処しますよ。
日頃の契約の履行状況と積立金等の保全管理・点検メンテ業務等の直接請負いなど。

リスク意識も薄く、業務の実施レベルが低いフロントの場合は、
変更の意向を表明した時点で狼狽します。
挙動不審者が職質された途端に、狼狽する状況によく似ています。

だから、なにかおかしな状況が表われたら、試しに管理会社変更を匂わせば良いでしょう。
リトマス試験紙的なトラップですが、意外と・・・。
814: 匿名さん 
[2018-04-06 16:28:00]
>>811 匿名さん
実際そういう説明をしてた。
今年度は去年より月当たり余るお金があるから管理人とコンシェルジュの時間を増やすのに使いたいと。
NIPPOと日本ハウズイングは余るお金を除いたら同じくらいの金額なんじゃないだろうか
見積り見ると近鉄が安く出来てるのはまさにここで、派遣元じゃなく直接採用してる人件費なんだよな
815: 匿名さん 
[2018-04-06 16:45:21]
東京の超セレブマンションじゃないんだから360戸規模のマンションで
管理人さんやコンシェルジュさんを時間被りになるように時間追加して
1日中いるなんてお金使い過ぎだよなあ
今だって使わない人は一年中コンシェルジュ使ってないだろうし
むしろいない時間もある方がエントランスの出入りが気楽
816: 匿名さん 
[2018-04-06 18:03:10]
あのシティよりも高い管理費とってたらそりゃ余るだろう。
他社に変わったら管理費の価格を変更してもらえるのかな。
817: 匿名さん 
[2018-04-06 22:57:29]
シティタワー広島
514戸 エレベーター6機

グランクロスタワー広島
368戸 エレベーター6機

但しグランクロスの管理費は駐車場は別
818: 匿名さん  
[2018-04-07 07:42:07]
ここでの情報交換、非常に有意義です。

管理費とりすぎているからという理由で、その使い道を考えるというのは、本末逆転。
そのあたりの説明は、管理組合、総会の議事録にありましたかね?

とりあえずお金徴収します、というスタンスが、議事録郵送料の件でも明らか。

所詮他人のお金だから、ということなのだろうが、違和感。
819: 匿名さん 
[2018-04-07 09:57:59]
管理費余っている
たから見積り出すのが嫌なんだろう。

見積り出さなくていいって言う、住宅部会委員半分は
関係者なんだろう。
だから勝手にハロウィンとか餅つきとか
個人的には賛成だが、一部分の人しか関係無い事に
勝手に決めて使っているんだろう
役所じゃないんだから、
余ったお金無理やりつかわないで欲しい
820: 匿名さん 
[2018-04-07 14:48:23]
新聞の玄関まで配達を希望するしないのアンケート結果、
ネット見てない「希望しない」の人はエレベーターのことを想像してない気がする。

新聞とってる約半数の住人が、玄関まで配達になることで、
朝エレベーターの往復をしなくなくなる。
通勤してる人達は降りるだけだが、新聞取りは往復だからエレベーターが今以上に空いて快適になる。
早朝の玄関の開け閉めの音も一回で済む
821: 匿名さん 
[2018-04-07 17:54:32]
新聞わかるし、賛成だけど
話があちこちになるから、今は管理費の話で
アンケートの結果っで言うなら僅差でも反対が多いし
どちらにしても多数決で決まったら従おう
今は新聞はいったんやめませんか?
大事な話から順番で
822: 匿名さん 
[2018-04-08 06:44:01]
所用で総会への出席が今まで出来なかったが、このスレみて極力参加しなければと改めて感じてます。
823: 匿名さん 
[2018-04-08 19:04:40]
総会も14階のエントランスでやったらいいのに
外の会場でとなると例え隣のビックフロントでさえ面倒に感じる人が多いのでは
824: 匿名さん 
[2018-04-09 01:46:21]
地震の時聞き取れないかったけど放送の音が聞こえたのは
あれマンション内の?
825: 匿名さん 
[2018-04-09 18:47:26]
住宅部会の委員はどうやって決まってるのか知っている人はいますか?
一期目はNIPPOが勝手に指名して決めた。
3月末に2期の追加の立候補者を募集のチラシがポストされていたが1名だけだった。
他の数名はどのように決まったのか?

修繕委員、経理的な委員?、イベント委員は、立候補者全員でなく、専門家を2名入れて5名の会にすることにしたと理事会議事録に書いてあった。その理由もはっきりしないし、2期の委員って誰がなったのか、わからないことが多すぎ。
ネットに議事録でてる?
826: 匿名さん 
[2018-04-09 18:52:03]
少なくとも議事録は発言全部を記載しないといけない。
今は公の議事録は全部記入してネット公開が原則になっている。
誰がどう決めたのかもわからないような議事録では意味がない。
827: 匿名さん 
[2018-04-09 19:27:16]
ゴミ回収だけど、大型ゴミは自分でセンターに電話して料金払って、回収日に地下の所定の場所まで持って行けと言われた。
高い管理費はゴミ回収が大きいのかと思っていたが、市の回収に自分で金払って出してることになる。

ゴミ回収付きの他のマンションの人に聞いたら、大型ゴミ回収日があってその時に出すだけだと言っていた。自分で手続き費用負担してたら二重払いだね。
828: 匿名さん 
[2018-04-09 22:01:20]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]


829: 匿名さん 
[2018-04-09 22:26:06]
既に24時間有人管理になってるのに、同時にお客が来た時のために管理人さんとコンシェルジュさんが被る時間をもっと作るって話だからなあ
お客が来ない時は二人とも暇になるよね
830: 匿名さん 
[2018-04-10 09:11:38]
どうやって決まったかは知らないが、何人も地権者が入っている
この人達は元々立ち退きの件でNIPPOの親会社と親密な関係なので、
その関係でNIPPOと信頼関係があるとNIPPOがきめたのだろう。
実際、信頼関係があるから見積もりいらないとバカな意見を言ってる
半数の役員は、おそらくこの人達だろう
(あくまで私個人の考えですが、当たらずとも遠からずと思います。)
831: 匿名さん 
[2018-04-11 17:45:29]
地権者と管理会社は、信頼関係というより利害関係だと思う。
実際、コンシェルジュ派遣会社は地権者の関係だったはずだ。
だから、もっと利益を得ようというようなことが起きてくる。

管理費が余っているのなら、管理会社は自分の会社の利益にするはずだが、派遣会社の利益も増やそうとしているところからも、なれ合いの関係なのがわかるだろう。

選出方法が不明な理事会がいろんなことを決め、まともな議事録も出していない。こんなひどい管理組合はないぞ。
832: 匿名さん 
[2018-04-11 23:19:14]
どこでもいいから利害関係がなくて、担当を勝ち取るために企業努力してるとこ
他のタワーと同じくらい管理費を安くしようとしてる会社にした方がいいな。
833: 匿名さん 
[2018-04-12 10:20:22]
確か派遣会社の関係者(トップ?)が住宅部会の委員だと思う
834: 匿名さん 
[2018-04-12 10:58:30]
さらっとしか読んでないから勘違いかもしれないけど、委員1年ごとの持ち回りになったんではないですか?
今年も委員このままですか?(これからはしっかり読むようにします)

議事録、見積もりなど、
あまりにもして当然のことが、あまりにも当然のように隠蔽(あえてこの言葉を使います)されている。
今まで仕事の都合で総会に出ていないが、これからは代理をたてて出る事にしようと思います。

とりあず、管理会社は変えないとだめですね。
そのためにも総会に出て、3社の資料の配布となぜこうなったかのきちんとした議事録の配布、または公開、

どこにするかの投票は、無投票は多数決に入れる、委員の意見にするという事は記載しないということを
しっかり決めて実行しないといけないと思います。(委員にすると結局関係者の意見になり変わらないから)
835: 匿名さん 
[2018-04-14 10:48:09]
今は修繕費が安いからピンと来ないけど
いつか修繕費が1万越えになったとすると
管理費が変更されて4,5千円安くなってたら大きいな
836: 匿名さん 
[2018-04-14 12:45:46]
とりあえず次回の議事録を読みこみ納得のいかない点は問い合わせます。総会にもできる限り出席しないとね。
837: 匿名さん 
[2018-04-14 14:07:31]
NIPPOの管理費は他のタワー>>794と比べても一軒当たり5000円くらい高い
しかも駐車場の管理費別
838: 匿名さん 
[2018-04-15 08:59:54]
hitotoのスレに価格が出ていましたが、ここより少し安いですね。場所は違いますが。
839: 匿名さん 
[2018-04-15 12:18:41]
hitotoは確かにいい物件だと思う。私は駅近で外食や買い物が便利なグランが気に入ってるけどね。ただ管理費の問題で地権者が絡んでくるとは思わなかった。きちんと他の住民がウォッチしないと。地権者はいなくても600戸もあるhitotoも色々決議するのは大変だろう。これから先、特にタワーマンションは住んでいる住民の質が問われるな。このスレを読まれてる皆さん住みよいマンションにするよう頑張りましょう。
840: 匿名さん 
[2018-04-15 13:54:53]
hitotoは地権者や独身がほとんど居ないし、ファミリー中心になるから住民層が安定してそう。管理は評価の高い三井だし、資産性も維持できそう。ということで、私は高値で売れる今後1年以内のタイミングでこちらを売ってhitotoを買おうと思ってます。しがらみで色々大変な事もあるかもしれませんが皆様のご健闘をお祈りいたします!また残り1年くらいはご一緒しますのでよろしくお願いします。
841: 匿名さん 
[2018-04-15 14:42:28]
管理費は利権の温床になるので、しっかりとチェックしていかなければなりません。それこそ抜かれていたりしたら大変です。
今日、久しぶりに広島へ行きましたが良い立地ですし、資産価値も下がりにくいと思ってます。
居住用で購入した者ではありませんが、マンションの管理は資産価値維持にとても大切な要素だと思っています。
842: 匿名さん 
[2018-04-15 14:59:29]
ここはファミリー層じゃなくても暮らしやすいのはいいとこだね
付き合いもいらないし
843: 匿名さん 
[2018-04-15 20:06:16]
子育て中ならhitotoを選んだだろう
子育て終わった今はグランが気に入っている
エキエ、駅北、どんどん住み良くなっている
ただ払えない金額ではないが、管理費の無駄使いは
気に入らない。
皆さん、総会に出てしっかりチェックしましょう
844: 匿名さん 
[2018-04-16 18:14:03]
ここの管理費は、管理会社と地権者の食い物にされていますね。

まず、下の賃貸の戸数分の投票権を取られています。それだけで100票分はあります。
おかしいと思いませんか。
これを覆すのはよほどのことがないと不可能なので、私らバカにされてるのですよ。
845: 匿名さん 
[2018-04-16 18:17:09]
突然 通知1枚で配管掃除だってさ。
それも日時指定で変更不可。こんなのないよな。
おそらく半数も掃除してもらえないと思うな。
費用は、掃除した戸数分だけという契約でもしてくれないと、金の無駄だ。

だいたい1年で配管掃除なんて不要だぜ。
3年に1回もいらないと思う。
どうせ、費用がキックバックされるのだと思う。
846: 匿名さん 
[2018-04-16 19:16:25]
>>845 匿名さん
配管掃除とは、排水管の定期清掃の事ですかね。

まず、清掃の頻度は年に1回が標準であり、契約時の了承事項だと思います。
契約時に受取った資料(重要事項説明?)に記載が無かったですか?
過去の数回の住替えでも、年1回でしたよ。
タワマンで3年に1回だと、住める事は住めるが、スメルマンションと化すゼ。

又、掃除した戸数だけ費用負担する契約などあり得ません。
業者の作業負荷とコストは、実施戸数割合が70%位でも100%でも、大差ないです。
必要となる作業員数や車・作業機材一式は、一定ですからね。
お勤め先でのビジネスでもそんな費用設計や捉え方をする筈。そうでしょ。

あと、突然の通知を問題視するなら、年間の点検日程の再確認するのと
実施までのリードタイムを◯週間とか、管理会社と理事会に要請すれば良いのだゼ。
847: 匿名さん 
[2018-04-16 21:56:18]
>>844 匿名さん

その通りだと思います。
848: 匿名さん 
[2018-04-17 08:34:39]
846のNIPPOの方

説明ご苦労さんです。
一体費用いくらくらいかかるのかな。
正当な相見積もり取ってますよね。
849: 匿名さん 
[2018-04-17 15:30:13]
>>848 匿名さん
>846のNIPPOの方 ???

私は、(株)NIPPOファシリティーズとは全く無関係。NIPPO??というワードも初見でした。
ググって、ようやく社名と判明した次第です。

私の投稿内容から、管理会社の関係者を連想してしまうあたりが極めて残念。
850: 匿名さん 
[2018-04-18 16:51:17]
844さん
下の賃貸100世帯100票はおかしいですよね、本当に1世帯1票なんでしょうか?
だとしたら、賃貸の大家の1人(1企業?)の意見がほぼ通り、民主主義に反していると思います。
まず、どうなっているか確認して、本当に1世帯1票なら大家1人に1票を提案したいですね
それとも、賃貸も管理費払っているから借りている家庭が1票でないとおかしいですね

本当なら分譲のみで賃貸と別れてくれると嬉しいんですが・・

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる