住友不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「シティハウス横濱綱島[旧:(仮称)横濱綱島大規模プロジェクトI]ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 港北区
  6. 樽町
  7. 2丁目
  8. シティハウス横濱綱島[旧:(仮称)横濱綱島大規模プロジェクトI]ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2018-05-07 19:31:15
 削除依頼 投稿する

シティハウス横濱綱島についての情報をお願いします
駅も近くはないので、静かなところなのかなと思いますが、
利便性や環境の面は不都合ないでしょうか?

所在地:神奈川県横浜市港北区樽町二丁目597-2他(地番)
交通:東急東横線 「綱島」駅 徒歩11分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:67.45平米~75.88平米
売主:住友不動産

物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/y_tsunashima/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

【タイトルを正式物件名称に変更しました 2015.2.25 管理担当】

[スレ作成日時]2014-11-23 22:04:43

現在の物件
シティハウス横濱綱島
シティハウス横濱綱島
 
所在地:神奈川県横浜市港北区樽町二丁目597-2他(地番)
交通:東急東横線 「綱島」駅 徒歩11分
総戸数: 113戸

シティハウス横濱綱島[旧:(仮称)横濱綱島大規模プロジェクトI]ってどうですか?

124: 検討中 
[2015-07-01 23:38:18]
>>123
事前に申込入ってるとこしか売りに出さないから、完売は当たり前ですよ。同じ手法で綱島東の新築も第1期完売です。
125: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-07-06 19:05:35]
ここの駐車場入り口はチェーンゲートなんですね。
セキュリティ向上の意味でシャッターゲートに変更されるといいんですが。。
126: 契約住み 
[2015-07-06 20:17:03]
>>125
確かにシャッターゲートの方が見た目もセキュリティも良さそうですが、この段階で仕様が変わることがあるのでしょうか?
127: 匿名さん 
[2015-07-07 20:29:01]
見た目はシャッターゲートの方が良さそうです。
でもシャッターは多少の衝撃でも変形したりしなければ良いのですが、
開かなくなったら最悪ですよ。
見た目の安心感のシャッターと、そうでもないチェーンとで、どちらが良いのでしょう。
128: 匿名さん 
[2015-07-07 23:05:50]
>>127
当然、シャッターの方が良い。
129: 匿名さん 
[2015-07-09 11:36:25]
セキュリティー面から考えたら、断然シャッターゲート。
チェーンは簡単に切れる感じがするので。
そういうことをする人は少ないと信じたいですが、
今は考えられないことをする人がいるので、安心はできないです。
130: 匿名 
[2015-07-10 09:46:19]
シャッターは時間がかかるからめんどくさい。
管理費の事を考えても、チェーンで充分だと思います。
高級感では、シャッターだと思いますが。

131: 匿名さん [ 50代] 
[2015-07-10 21:08:20]
だったら、チェーンも不要では?
中途半端。
132: 匿名さん 
[2015-07-10 23:41:32]
どっちにしろ今更仕様変更は無いと思うので語るだけ無駄な気が…。
133: 匿名さん 
[2015-07-17 10:06:35]
ここ良さそうなのにあまり盛り上がってませんね…
134: 匿名さん 
[2015-07-21 20:48:34]
シャッターとかチェーンとかくらいで、盛り上がらないのは、
あまり人気が無さそうなんでしょうか。場所的に好まれそうな条件ではないのかな。
それからまだ価格の設定もされていないようですが、幾らくらいになるのでしょう。
135: 匿名さん 
[2015-07-23 08:07:22]
駅前でティッシュ配ってるね炎天下にやるなんて余程売れ残てないのですかね?
136: ご近所さん 
[2015-07-23 08:09:06]
毎週土日の昼間から駅前に何人か居るところ見ると暇なんでしょうね〜、
137: 匿名さん 
[2015-07-25 07:34:39]
物件概要のその他特記事項に記載されているの内容が心配です

※本物件の敷地の一部(約410.34㎡/約11%)が東京電力の送電線下にあります。
※敷地内には送電線路の支障となる行為、および工作物の制限があります。
※送電線から半径4.8mの範囲内での建築物の築造は禁止されています。

アールブラン大倉山の送電線と比べたらここの高圧線はヤバイでしょ!

138: 匿名さん 
[2015-07-25 07:49:04]
>>137
あちらの方が建物に近かったと思うけどね。
ここでかかるのは駐車場じゃない?
139: 匿名さん 
[2015-07-25 22:42:22]
>>No.138

高圧線の真下が駐車場でも建物内に影響する電磁波は同じじゃないですか?

かなりでかいでしょう鉄塔からして・・・。
140: 匿名さん 
[2015-07-25 23:26:23]
>>139
鉄塔のデカさより流れてる電圧だよ。
新川崎のシンカシティなど敷地のド真ん中にご立派な鉄塔がドンとあるけど家庭向けの電線だから問題にならなかったりする。
141: 匿名さん 
[2015-07-25 23:43:16]
そもそも電線と高圧線ではまるっきり違う物。 高圧線の話をしているのに家庭用の電線って・・・。
142: 匿名さん 
[2015-07-26 10:00:56]
>>141
比較してるのは大倉山の物件とでしょ?
あちらも高圧線ですけど何が言いたいの?
143: 匿名さん 
[2015-07-26 23:00:39]
>>No.138、No.142は

おそらくこちらの営業さんなんでしょう。

もう反応の速さに脱帽です。高圧線や電磁波の話になると弁解に必死ですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる