注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「レオハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. レオハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-01-11 13:09:55
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://www.leohouse.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

レオハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。レオハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2014-11-14 16:25:30

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

レオハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

4521: 戸建て検討中さん 
[2023-09-07 12:43:09]
4520さん

詳しく教えて頂きありがとうございます。

他社が耐震等級3 省令準耐火が標準なので、レオハウスも同じようにしたいと思いました。
確かにレオハウスで耐震等級2にして 省令準耐火を2にすれば-60万となりますが
他社は等級3で省令準耐火なのにレオより60万安いなら他社の方が良くなりますね
元々は他社の方がレオより100万高かったけど
他社の値下げ率がレオより100万多いです。

レオハウスは確かに屋根の出っ張りが少ないイメージパースが多いです。
某有名ローコストHMというとタマでしょうか?
長期優良はメリットデメリット有りますね。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
4522: 通りがかりさん 
[2023-09-08 09:10:02]
>>4519

現場対応費の項目は見たことがないです。
養生や仮ポール設置等の費用は資金計画書の右側に入ってました。
見積もりと実際の金額に差違はほぼなかったです。
換気は他の方も言われているように私も第一種をお勧めします。

4523: 戸建て検討中さん 
[2023-09-08 09:50:44]
4522さん

現場対応費は 残土処理とガードマン費用と言う部分でした。
今季は残土処理費用30万がマイナスになり120万
ここから見積りを取り87万で少しマイナスとなりました。

ガス配管工事は他社が25万だったのでそれを入れてと頼んで
実際の見積りは27万でした。
他社に聞くと 概算でガス配管工事等 後から高くなったら
請求が来ますか?と聞くと、定額制なので後からの請求はないと言われました。
因みに他社2件です。

私も第一種が良いのだけど
今まで見積した他社30件は全て第三種での見積提示だったので
第三種で良いかなと思っています。
第一種にしただけで20万アップなので
4524: 戸建て検討中さん 
[2023-09-09 08:59:51]
レオハウスでは庇はほとんど付けないのでしょうか?

私が玄関に庇を付けたい事、理想は低めの位置が希望で参考写真も添付すると

天井の梁で 庇を支えるので、かなり高い位置に庇が来てしまう
パースが出来上がりました。
1階の天井梁で支えるので、玄関ドアからかなり高い位置に庇があり
雨が入ってしまい、意味がないです。
また陸庇で前から見ると斜めじゃなくて水平になるらしいのですが
パースを見るとどう見てもやや斜めになってます。

レオハウスで、庇つけた写真を送って欲しいと言うと
天井高さを240㎝にした施主さんの要望で特別につけたという庇を見ると
かなり低い位置で かなり斜めになっています。
営業の言う事が いまいちわかりません。

調べると、一般的な庇は腕木庇 陸庇があり
梁で支えるタイプの庇が出てきません。

本当にレオハウスでは玄関庇をつけないのでしょうか?
だとしたら HMとしてどうなんでしょうか?
因みに他社は 普通の位置に庇が付いたパースを作ってくれました。


4525: 管理担当 
[2023-09-09 09:04:45]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
4526: 戸建て検討中さん 
[2023-09-09 09:11:52]
以下のサイトですと、梁を伸ばして 庇を支える方法ではないです。
https://www.rpc5000.jp/rpc_hp/hp/assets/contents/kiso/39_yanehisashi.h...

たぶん、これが一般的なのに何故、レオハウスは梁を伸ばして支える方式なのか
分かりません。
因みにレオハウス 庇で検索しても 庇が付いている家がほとんど見つからないので
やってないから分からないだけだと思いますが、それってハウスメーカー的にどうなんでしょうか?
4527: 戸建て検討中さん 
[2023-09-09 09:17:41]
白いコンクリ部分を厚くして欲しいと頼んでも
水平の庇だからできないとか 言われます。
本当にそうなのでしょうか?
4528: 通りがかりさん 
[2023-09-09 09:37:16]
かっこいいな
レオハウスはセンスがキラリと光ってるわ
4529: 戸建て検討中さん 
[2023-09-09 10:14:50]
4528さん

そうですか?

屋根庇がこんなに高いと、間延びしてておかしいですよ。
4530: 戸建て検討中さん 
[2023-09-09 10:18:58]
営業に聞くと、以下サイトの一般的な庇を付ける工法がレオハウスだと 通常やらない工法なのだそうで
設計士さんに聞くのだそうです。

https://www.rpc5000.jp/rpc_hp/hp/assets/contents/kiso/39_yanehisashi.h...

でも、通常 どこのHMでも取り入れられている庇の工法がレオハウスだとやってないと言うのが不思議です。
4531: 匿名さん 
[2023-09-09 10:45:42]
大工仕事でやろうとすれば、ほとんどのことは出来ますよ。
やろうとするか、しないかだけ。
4532: 戸建て検討中さん 
[2023-09-09 10:55:01]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
4533: 戸建て検討中さん 
[2023-09-09 11:48:10]
調べたところ 長い庇は梁を持ち出して作る場合もあるそうです。
なのに、私の考えすぎで営業さんにきつく当たってしまいました・・・
最近、色々考えすぎてイライラしてしまいました。
こちらの投稿も今、削除依頼をしています。
4534: 周辺住民さん 
[2023-09-09 17:36:23]
>>4525さん

外観デザインに合うかは分かりませんが、
フラットルーフにすると横にも壁ができるので雨対策になりますね。
アーチ型にサイディングをカットすると外観的にも良いかと。

庇より気になるのは、タイルポーチの狭さですね。これはとりあえずのパースだからですか?本当にこの広さだと不便すぎますよ。
4535: 管理担当 
[2023-09-09 17:56:49]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
4536: 名無しさん 
[2023-09-09 19:16:59]
大手がミスするわけないと思いたい
4537: 戸建て検討中さん 
[2023-09-09 21:33:42]
多分 レオハウスは大手ではないと思います。
確か 年間棟数 800棟です

これなら 小さい範囲でやってるファイブイズホームの方が多いです。
年間1200棟

あと セナリオハウスも千葉と東京だけで2000棟

アイダ設計 2000棟
住宅情報館 1200棟だったか2000棟

タマホーム ぶっちぎりの1万棟
4538: 通りがかりさん 
[2023-09-09 21:45:09]
>>4535

レオハウス施工物件で検索したらこんなのがヒットしましたよ。

https://www.athome.co.jp/kodate/6977211676/?DOWN=1&BKLISTID=001LIP...
4539: 戸建て検討中さん 
[2023-09-09 22:02:36]
>>4538

やはり庇の位置がかなり高いですね。
4540: 戸建て検討中さん 
[2023-09-11 13:17:03]
最近、ここの掲示板で良くない事を詳細を書いてしまい
折角担当者さんなりに頑張って対応を毎日して頂けてるのに大変失礼だと省みて
今日から削除依頼を幾つもしているのですが、なかなか削除されません。
パース図面もプライバシーなので削除して欲しいです。
4541: 匿名さん 
[2023-09-11 14:55:06]
仕事を頑張るのは当然です。
事実を公表することは失礼ではありません。
4542: 通りがかりさん 
[2023-09-11 17:02:41]
>>4540

一旦落ち着きましょう。
他人がいくらできると言ったところで施工会社ができないと言えばできないのです。
そうなればできる会社をさがすかその仕様を諦めるかのどちらかです。
予算の兼ね合いもありますしね。
(予算が足りないから)できないと言っている可能性もなくはありません。
4543: 通りがかりさん 
[2023-09-11 18:13:26]
「出来ない」と「しない、やる気がない」は全く違います。
世の中ほとんどの事は何とでもなります。
4544: 通りがかりさん 
[2023-09-12 08:30:32]
削除は構いませんが、続くと誰も答えてくれなくなってしまいますよ。
答える側も少なからず身バレしそうなことを晒してます。
4545: 戸建て検討中さん 
[2023-09-12 13:07:39]
>>4542

レオハウスの営業さん 人当たりは良いのですが
わざとやってる?と言うほど ミスの連続です、
私は一言も片流れ屋根に変えて欲しいなんて言ってないのに 屋根の軒の出の話をしてたのに
何故か、新しいパースが片流れ屋根に変形してたり
0,5畳増床して90万+と言われたり、それは片流れに変形しているからだと思うけど
私は一言も頼んでないです。
また議事録を取らないです。

わざとミスして解約させようとしているのでしょうか?

以前に苦情を言ったら、「解約しても良いですよ」と言われました。
4546: 戸建て検討中さん 
[2023-09-12 13:41:14]
先程、電話でおかしい事を伝えたら
「これくらいの事で切られて電話が来たら もうやってけない」
と言われましたが 
これくらいの事じゃないです。
私が どんな思いでレオハウスを選んだのか・・・
他のHMを断って選んだのに 結果がこのような対応では泣きたくなりますよ・・

「私は一言も片流れ屋根は頼んでいない」と伝え
他のHMが作成した立面図を見せて
やっと謝罪の言葉を聞けましたが

本当に これくらいの事ではないです。
4547: e戸建てファンさん 
[2023-09-12 14:01:53]
修正すれば済む話
4548: 匿名さん 
[2023-09-12 15:19:06]
>>4546
担当変えるか、店変えるか、もしくは
違約金なしで解約できるならしたほうがいいですよ。
信頼関係破綻してるし、無理だと思います。
着工してないからまだいいですが、
着工後のトラブルは大変だし、起こるのが目に見えてませんか?

片流れの屋根はローコストなので0.5坪で+90万はありえないですね。
軒を結構だしたとか、屋根材変更かだと思います。
4549: 匿名さん 
[2023-09-12 17:39:23]
>>4548

私も今後が心配になり、解約も考えましたが
やはり頭金が手付放棄となります。

当初は営業さんとのフィーリングが合って安心すると思い選んだのですが
契約後のミスが多くて驚いています。

これなら他のHMが良かった(他社の方がLDK広くて他の仕様も同じで安い)
と思えてしまいます。
営業に頭金の事を聞くと、実費精算となる為、
20万以上かかる可能性も出てきました。

他社は安くて元々はレオハウスよりグレードの高いHMですが
大幅値引きをして貰えた事と
レオハウスは契約前にガス配管工事や諸々60万が入っていない状態で
知らずに契約しました。
他社は最初からこれらが入っています。

ですが、他社の担当と気が合わず疲れてしまうので
すごい葛藤でノイローゼ気味です。

4550: 匿名さん 
[2023-09-12 17:41:53]
更にレオハウスは標準で屋根の軒の出が50㎝まででオプションで長くすることも不可能なので、45㎝凹んだ部分を50㎝にすると、外壁が出ている部分は軒ゼロになってしまいます。
他社は オプションで屋根の長さを長くできるので、軒ゼロにはなりません。
契約前にこういう事を教えてくれていれば契約しなかったと思います。
営業はデメリットは教えてくれませんでした。
4551: 営業 
[2023-09-12 20:06:55]
>>4550匿名さん
契約前に間取りだけでなく立面図も見たはず。
そんな事を後から言われても困ります。
4552: 戸建て検討中さん 
[2023-09-12 21:41:36]
>>4551

いえ、契約前に立面図は見せてくれませんでした。
説明しながら観たのは 毎回、間取りだけです

他社で作成した立面図はあったので、
それは屋根がしっかりありました。

なので、それが普通だと思い、屋根の長さを足すことはできるか?なども聞きませんでした。
営業は不都合な事は一切、隠していました。
4553: 通りがかりさん 
[2023-09-12 23:01:37]
>>4552

初回の提案のときも2回目の本提案のときもどちらも間取りと立面図はセットで提案されましたよ。
その営業さんが間取りしか出さないのも不思議ですし、4552さんの他社で作成した立面図があったからという発言もちょっと理解し難いです。
皆さん他社の図面をそのまま見せたりするのでしょうか?
私の中でそれはマナー違反だと思っていました。
4554: 戸建て検討中さん 
[2023-09-12 23:34:31]
>>4553:

他社では建築士が担当について間取りを作成してくれましたが
そこでは契約まで行きませんでした。

ですが、納得のいく間取りなので
それを元に細かなところは相見積もりをかけていたHMで微調整をして
今の間取りに決まりました。
レオハウスに行った時は99%間取りが確定していました。

なので、それを見せました。

因みにもうここで 今の担当者様との事を書きこむのは辞めます。
担当者さんは建築士さんではないので知識不足で幾つかありましたが
私が気が付いて、修正依頼をすれば迅速に修正してくれるし
返信も早く 連絡もマメなので その点は安心しています。
細かな要望もすぐ対応してくれるので
もうこれ以上ココで何かあってまた書き込むを繰り返しても精神衛生上、悪く
担当者さんに対しても失礼だし、良い所を見て行こうと思います。

4555: e戸建てファンさん 
[2023-09-13 00:10:43]
ローコストで建てるつもりならもっと勉強してからでないと痛い目にあいますよ
4556: 周辺住民さん 
[2023-09-15 12:32:06]
>>4554さん
家をここで建てた経験からですけど、実際に家を建てるのは下請け大工さんで、管理は工務さんなわけです。なので設計上どんなに頑張って良い家にしても、大工さんと工務さんがダメなら、書類上は省令準耐火や耐震等級3でも、実際の家は基準を満たしていない欠陥住宅になります。
ここの工務さんは手に余る棟数を担当しているので、ろくな管理ができていません。
4554さんが足?く通ってチェックするのは当然として、
基礎工事、床や石膏ボードを貼る前、完成後の3回ホームインスペクションを依頼するのが安心かと思います。費用はそれなりにかかりますが、手付金放棄したと思えば
やる価値はあるかと。いずれにせよ、ホームインスペクションに依頼すると言えば、手抜き工事の抑止になることは確実です。
4557: 戸建て検討中さん 
[2023-09-15 13:15:23]
>>4556

今年から色々なHMに見積を取り分かりましたが
レオハウスは今はローコストではないです。
タマホームの方がレオより100万以上安いので
今の状況で、本当のローコストと言えるのは

2階建て延床面33坪 地盤改良工事有 付帯工事込々 全部込々価格 耐震等級3 省令準耐火で
2700万円以内でできるのが タマホーム ファイブイズホーム アイダ設計 秀光ビルト
因みにタクトホームが破格で2500~2600万

レオハウスはその次位の価格で
2800万です。

住宅情報館は値引きがあり2850万
(仕様がレオより良いので レオを住宅情報館と同じにすれば価格は同じ)

次がセナリオハウス 2900万

後は、ほぼ3000万以上でした。

相見積もりで競合させても レオハウスはあまり値引きしてくれませんでした
住宅情報館の方が値引き率が大きいです。

セナリオハウスもほぼ値引きなし
その代わり、オプションを無料でつけてくれた

アイダ設計 ファイブイズホームは元から坪単価が安いので値引きが無くても安い


レオハウスは ローコストではないですね
ミドルコストと言われる 住宅情報館と変わりません。



4558: 管理担当 
[2023-10-30 12:07:53]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
4559: 匿名さん 
[2023-11-06 22:11:44]
レオハウスさんは
図面申請前に、水回り設備 玄関収納の種類 玄関の開き方向
外壁デザインなど 細かい事も決めないといけなくて、発注前でも後から変更不可との事なのですが
それはどこの支店でも同じなのでしょうか?
他のHMでは申請後に設備や収納の事は後から選択できると説明を受けたので
レオハウスは厳しいなと驚いています。
2か月で間取りと内装以外をほとんど急いで決めたため中途半端になり、既に窓位置やサイズなど後悔ポイントが出ています。
4560: 匿名さん 
[2023-11-06 23:29:35]
建築確認申請なら、再申請してもらえばいいのでは?大幅な変更なら数万円、軽微ならそこまで費用かからないのではないでしょうか。
建て始めてなければ何とでもなります。
営業さんも主張しない客には、自分達に都合良く物事進めようとします。
法律上、倫理上問題なければ、施主さんの主張をできる限り押し通すべきです。
ハウスメーカーはできないのではなくて、面倒でやりたくないからできないということが多々あります。
4561: 匿名さん 
[2023-11-07 09:26:38]
ありがとうございます。
店長にも聞いたのですが、申請後の変更は20万かかり工期が伸びると言われました。
今の賃貸の大家さんから年内中に出ていくことを以前から求められていましたが
それができなくて、来年まで延長してもらいましたがその代わり来年から家賃が倍になり
更に1か月でも引き渡しが遅れたら 違約金を450万支払うと言う契約をしてしまいました・・・
なので、今の工期がギリギリなので、もう無理そうです・・・
4562: 通りがかりさん 
[2023-11-07 10:34:06]
>>4561

こんにちは。
我が家の場合ですが建築確認申請に向けてのスケジュールは一度も出てきませんでした。
これ以降変更があったら20万云々の話は変更契約の時に契約書に書かれていたような気がします。
着工後に決めたものは壁紙、照明、エアコンのみでその他は変更契約までに全て決定しました。
変更契約の2週間くらい前には全設備決めてレオハウスに伝え、後日全設備の仕様の確認をしました。
その日にレオハウス側で反映漏れがあったオプションは全て建物価格に込みという形で調整してくれました。
4563: 匿名さん 
[2023-11-07 11:04:27]
>>4560

投稿するを押してもよく >>とならないことがあります。

上でも書いたものですが、
先程、担当と話すと、私の変更箇所要望に対して理解しようと言う気持ちがなく
一方的にこちらばかりを悪く言われる事から 話が始まるので、毎回、話が長引いてしまいます。
担当は いつも忙しい 貴方の為に時間がないと言うけど、こちらの言う事を理解しようと言うより否定ばかりなので
長引くのです。

その事を伝えたら少し理解してもらえましたが・・・
因みに変更箇所要望は窓の開閉方向です。たったこれだけの伝えでも担当から喧嘩腰でこちらが悪く言われるので
理解してもらうのにすごく時間がかかります。
時間がないからこそ、施主の要望を理解する速さは大事だと思うのですが、

因みに窓の開閉 オペレーターを左右どちらに付けるかでもう少し検討したい
と伝えると、「もう間に合わない 早く決めないといけない」と言われます。
まだ申請さえ、していないのにです。

理由を聞くと、設計士さんがまとめて発注するかららしいのですが
本当なのでしょうか?
私は発注する人は 担当や発注専門的な人がやるのかと思ってましたが
設計士がまとめて発注するから 申請時に困以下い事迄 決める必要があり、以降は変更不可だとの事です。

レオハウスがこれほど、厳しいとは知りませんでした。

他の支店も同じなのでしょうか?

結局 特別対応としてインテリア移行後にオペレーター位置は決めても可能と言われましたが
そんなお客さんはいないと言われました。

4564: e戸建てファンさん 
[2023-11-07 12:55:00]
建築確認申請と最終図面決定は別物
最終図面決定前なら何度でも変更は可能

現賃貸の家賃2倍とか引き渡しが遅れたら違約金450万支払うは釣りですよね?
4565: 匿名さん 
[2023-11-07 13:55:01]
>>4564

釣りではなく全て事実です。
元は年内に退去でしたが、遅れてしまい来年更新するには今の賃貸11万が倍の22万
更に5月6月は33万になります。

最終図面決定前なら何度でも変更は可能なのですね
今の時点が 申請なのか図面決定なのか分かりません。

いつも担当の説明が曖昧で 分かりにくく説明しようとしているのかってくらい
分かりにくいです。
4566: 匿名さん 
[2023-11-07 14:37:51]
>>4562

教えて頂きありがとうございます。

支店よりけりではなく、同じなのですね
契約前に工程表を貰うと、変更契約後に 設備決定とあるので悠長に構えていたら
いきなり、申請1か月前に 設備 外壁など細かい事も決めてくださいと来たので
工程表と違いますが、と聞くと、ヤマダホームズに合併する前の工程表で
ヤマダホームズに合併してからは 厳しくなったそうです。


>我が家の場合ですが建築確認申請に向けてのスケジュールは一度も出てきませんでした。

そうなのですか
レオハウスに契約前は 他社HMにも見積に行くと、スケジュールを教えてもらってたので
レオハウスも同じ感じで進むのかと思っていました。

申請に向けてのスケジュールを知らされないと慌てませんか?


>着工後に決めたものは壁紙、照明、エアコンのみでその他は変更契約までに全て決定しました。

こちらは、回答者様の方が厳しくないですね
うちは、着工前にインテリアを着工2か月前に全て決める必要があり
たったの2回で 色決め クロス決め などを決めないといけないそうです。
着工は2月なのに12月上旬までにクロスや細かい色まで決めないといけないそうです

その後、コンセント位置などを、工務さんと1月までに決めるそうですが

何故、着工2か月以上前にクロス迄決めないといけないのか、分かりません・・・


>その日にレオハウス側で反映漏れがあったオプションは全て建物価格に込みという形で調整してくれました。

それは、とても良心的ですね

私の所は説明が後出しが多く、良心的ではないのかもです。

4567: 通りがかりさん 
[2023-11-07 23:14:33]
>>4566

メールを見返してみたところクロスも着工後に決めていました。着工後に選んで上棟前には決定しています。
確認申請は変更契約の2週間後に申請する予定だったのが実際には変更契約と同時期くらいに申請されていました。時期で言うと着工日の1.5か月前です。
予定表に確認申請の予定時期は載っていたものの、私がその時期を意識して(させられて)動くことはありませんでした。

設備決定日も見返したところ、変更契約日の1週間後でした。
変更契約後に発覚した漏れだったために本体価格に込みとして調整してくださったようですね。

質問主さんも今はクロスより設備等のことを決めた方がいい時期な気がしますね・・・。
今はスーパーフル装備パック等もあるようなのでプランによっても決める時期が違うのかもしれません。
我が家は普通のCoCoです。
4568: 管理担当 
[2023-11-08 10:22:47]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
4569: 匿名さん 
[2023-11-08 11:26:24]
>>4567さんは

インテリアでの色決めは、何回の打ち合わせを設けてもらえましたか?

私はたったの2回で決めてくださいと言われていますが
今月後半に1回目があるのですが、窓も不満のまま決めてしまい
クロス以外に決めないといけない 外壁デザインも2回の打ち合わせ中に決める必要があり
平行して 外壁まで決めないといけないとなると
2回で決めれるのか、自信がなくなってきました。

>>4567さんは ヤマダホームズと合併前に家を建てられたのですか?

合併後に施主側に厳しくなったと担当は言うのですが、
本当なのかな? 私だけにそういう風にしているのでは?とも思えます。

もうすぐ インテリアの打ち合わせだと言うのに
玄関収納や窓の事で悩み、横滑り窓の開け閉めの方法でも悩み
クロスの事が全然、考える事がまだできません。


4570: 匿名さん 
[2023-11-08 18:03:18]
>>4567

お伺いしたいのですが、
着工は申請後の1か月半との事なのですが、

家の場合は 2月着工予定なのに、当初は10月20日までに内装以外を全て決めないと
2月に着工ができないと言われました。

まだ3か月もあるのにです。

>>4567さんと 同じなら家だって
12月半ばくらいに申請しても間に合うはずですよね?

なのに何故 1か月半も違いが出てくるのか分かりません。

家は耐震等級3なので、申請に時間がかかると言われたのですが

>>4567さんも 
耐震等級3なのですか?

耐震等級2にすればそんなに時間がかからずもう少し余裕持って考えれるなら
耐震等級2にしようかと考えています。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる