注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「レオハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. レオハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-01-11 13:09:55
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://www.leohouse.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

レオハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。レオハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2014-11-14 16:25:30

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

レオハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

240: 匿名さん 
[2015-07-08 23:25:40]
>>239
どんな会社って…笑
こんなスレ見つけ出してピンポイント書き込みできるアナタなら、いくらでも調べられるでしょw
と釣られてみたww
241: 購入検討中さん 
[2015-07-09 21:08:26]
先日大人気の家バリューソーラーで見積りして貰ったのですが、40坪で1919万坪単価47万って高くないですか?
営業に坪単価聞いたところ、レオハウスは現在坪単価表示してないと説明されました。
何方か最近レオハウスで見積りした方居ますか?
242: 購入検討中さん 
[2015-07-09 21:23:21]
諸々で大手よりやや安になるよ。覚悟してね。
243: 購入検討中さん 
[2015-07-09 22:30:12]
241です
金額は建物本体工事費、必要経費、消費税を合わせたご契約金額です。
色んな所です公開されてる見積りと比べたら高い気がするのですが、どう思いますか?
244: 匿名さん  
[2015-07-09 22:34:51]
うちは大人気ソーラーでしたが、45坪で2050万円(約45万円/坪)でした。
オプション等いろいろ入れてですが、作りもしっかりしてていいですよ。
245: 匿名さん 
[2015-07-10 01:03:27]
レオハウスは坪単価を安く表示するのを辞めそうだね。
現実的に坪24万とか言っても現実的じゃないし。
そもそもソーラーパネルがついてるのか何KWなのか解らないけど
坪47万で高いってあり得ないと思う。
これ以上安い所を探すとなると、無名工務店や大工しかないでしょ。
246: 購入検討中さん 
[2015-07-10 05:51:28]
ソーラーは5kです。
アイフルと相見積りしてるのですが、アイフルの方が若干やすいんですよね。構造自体はレオが気に入ってるんですが‥
247: 入居済み住民さん 
[2015-07-10 09:30:37]
入居して半年ですが不具合ばかりで困りました。
また工務に電話しなきゃと思うと鬱です。
248: 匿名さん 
[2015-07-10 11:02:46]
>247
大変ですね。具体的にどんな不具合があったか教えてください。

当方は、入居3か月。これまで大きな不具合なく、快適に過ごしています。外が暑い日も、ほとんどエアコンをつけることなく過ごせますし、2階西側の部屋も、あまり西日の影響も受けず暑いことはありませんね。
ただ、引き戸が一つ、建てつけの問題か、わずかな反りがあるのか、慎重に開けないとはずれます。
249: 購入検討中さん [男性 20代] 
[2015-07-10 18:55:07]
最近レオハウスで家建てた方や見積もりとったかたいますか?
ちなみに自分は35坪で1790万でした
ちなみに大人気の家で尺モジュールでした
交渉の武器にしたいので見積写メでいいので載せていただけませんか?
出来れば35坪以上41坪の方お願いします

もちろん見積の個人の名前などは隠してもらって結構です
250: 匿名さん 
[2015-07-10 22:26:26]
レオはローコストからの脱却を図ってる。昨年辺りの見積もりと比較すれば高くなってるはず。
いわゆるローコストを求めるならレオは外しましょう。
高いと思うなら、納得のいく所で建てれば良いだけ。
内容に他より魅力を感じるなら金額も飲まざるを得ない。金額が不満なら他所に行く。至極簡単な事でしょ。
ただの見積もり段階で何をグダグダ言ってるのか、ただの駄々っ子だね。
251: 匿名 [ 30代] 
[2015-07-11 00:53:54]
アルゴンガスは10年経たずに抜けます。
アクアフォームは縮みます。燃えたら有毒ガス発生です。湿気に弱く、湿気を吸ったら吐き出しません。
252: 物件比較中さん [男性 40代] 
[2015-07-11 07:27:23]
>>251
アルゴンガスは抜けることは抜けるが残存率は70~80%らしいよメーカーに聞いたらよろしい。
アクアフォームはよくわからんから具体的なソースくださいな。
火災で断熱材に燃え広がる状況では室内はとっくに火の海で焼け落ちる寸前だよね?
とっくに死んでるか逃げてるかだな(笑

253: 不明 
[2015-07-11 18:00:42]
>>250
いや,あなたの方が間違ってると思いますよ。
わたしは、ゼネコンにいますが
同じ会社でも積算する人が違ければある程度金額は変わります。
批判する資格はないと思います。
254: 匿名さん 
[2015-07-11 20:27:41]
同時期にレオで何パターンかの見積もりを貰いましたが
その都度、坪単価は違いました。
坪数だけでなく形状によっても変わるので結局明細は解らないですね
255: 匿名  
[2015-07-11 21:14:50]
ローコスト住宅からの脱却を図ったところで、クオリティはそのままですから…

256: 匿名さん  
[2015-07-11 22:14:39]
レオは低価格で高水準住宅だったと思いますけどね。
アンチさんの書き込み見てると捏造の困りごとを上げて貶めないと
自分の営業に響くと思ってるんでしょうね。
結構平日の午前中に書き込みとか多いですし。

それだけレオハウスが脅威なのかなと思います。
他社営業であれば、まずは自分の営業力とかを磨けば良いのにと思いますね。
257: 入居済み住民さん 
[2015-07-11 23:23:40]
そうですよね、値段だけ上げて杜撰な施工じゃ客足は遠のくばかりだと思いますね。
258: 購入検討中さん 
[2015-07-11 23:32:23]
いや、実際私が見積り貰った大人気バリューソーラーが40坪で1919万だったのですが。
ネットで皆様が言っている安い割に性能が良い価額&坪単価は一昨年、去年までで、最近は値上がりしたのかと思っているのですが、それはHM全体で言える事なんですかね?
259: 匿名さん  
[2015-07-12 00:40:26]
消費税が5%→8%へ上がったのだから、最低その分が値段上がるのは当たり前なのでは?
坪単価50万円なら1.5万円はUPですし、あとはオプションをどれだけ追加するかでも
数万円程度は人により坪単価が変わるのは当たり前だと思います。
家は1度か2度程度しか建てないのですし、必要だと思うオプションを抜いちゃうと後々後悔しますね。
260: 匿名さん 
[2015-07-12 01:32:40]
>253
ざっくり材料費トン幾ら+αで丼勘定して下に丸投げの見積もりと一緒にしちゃダメでしょw
ってか、批判って言うより「嫌なら他探せ!」っていう当然のことを申し上げてるだけ。坪単価表示をやめたのは、地域費?だの 木を変えました!だの ってよくワカラン付加価値??を付けて総額で丸め込むためでしょ。
他所の見積もり見せたところで、あ~だこ~だと言い訳されるだけだよん。
ここはいらない!とか、ここはなんでこんな値段なの?とか、突っ込んで交渉しなきゃ。家電屋じゃないんだからw

もしくは、全く同じ仕様・間取りの他社見積もりを持ってくか。
でもこの場合、他社が安ければそっちで建てれば済む事。レオで建てたい理由があるなら金額も飲めば?って話。

>255
そーだね。だから、嫌ならよそで建てれば済む話ww


気持ちはわかるが、あんまり汚い交渉するとどっかで返されるよ~。相手もにんげんだものw
261: 匿名 
[2015-07-12 09:56:38]
なんか、他社の営業さんがいっぱいいますね。

他社の営業が少なくてあまり荒れないスレだったのに残念です。
262: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-07-20 21:26:23]
大人気の家バリューをベースに検討中だけど坪単価51万円(35坪本体工事+税)で見積もり出て来てます。
まぁ準防仕様の上に特注の大型窓入れたり2Fはほとんど勾配天井だったりとオプションも結構あるのですが。
スタート時点から希望する間取りありきで進めていたから金額は割り切っているけど、この掲示板見ながら普通の間取りでお願いすれば準防仕様を考慮しても同面積で600万程度は下がるんだなぁとしみじみ。
こだわりの間取りに600万の価値があるのか…
自信が揺らぎます。
263: 購入検討中さん [男性 20代] 
[2015-07-21 08:14:38]
現在バリューソーラーで36坪を検討中です。オール樹脂トリプルガラスと第一種換気システムに変更して坪単価51万くらいです。(1850万前後)
この掲示板見てると、レオハウスはだいたいこんなもんなんだろうと思います。
ただ私の場合これから細かい打ち合わせに移っていくので、オプションがどれだけつくのか不安しかありません…。
ある程度サービス的なものはあるんでしょうか?皆様の体験など聞かせて頂けると助かります。
264: 購入検討中さん 
[2015-07-21 08:25:33]
ここ施工面積で計算だからか始めのプランベランダとポーチがやたらデカかった。延床プラス10坪位。モヤモヤした。
265: 匿名さん 
[2015-07-21 13:24:51]
>264

そうなの?うちは逆でベランダとポーチ大きくしてもらいましたよ。

ベランダとポーチは広い方がゆとりがあって良いです。

うちのベランダは屋根&柱付きで最大張り出しが2.4mあるので、ベランダでお茶も楽しめます。
266: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-07-21 15:08:25]
>>263
ウチは高所窓のオペレーションチェーンを数カ所(5万円相当程度)、モデルルームで使用したアクリル製室内パーティション3カ所(30万円相当程度)、造作棚数カ所(20万円程度?)をサービスしてもらう話になっています。
友人宅はペニンシュラ型キッチンを付けてもらってましたし、モデルルーム使用の設備のサービスは意外といいものがありますよ。それとなく聞いてみられたらどうですか?

>>264
ポーチはかなり大きくしてもらうよう希望していますが、拡大部分は外構扱いという事にすれば本体の施工面積は上がらないと言われてますね。
裏技っぽいですがここらの判断は営業さん次第かもしれません。
267: 匿名さん 
[2015-07-22 11:10:09]
ん?レオハウスって標準が第一種換気じゃないの?リクシルの
エコエア90+pm2.5フィルタが標準じゃ?というか600万も違いでないでしょ?
せいぜい300万ってとこじゃ?
268: 匿名さん 
[2015-07-22 13:43:46]
土間コンなら外構扱いでしょうけど
ポーチのタイルのまま拡張ならコスト高いし実際はサービスだと思う
269: 匿名さん  
[2015-07-22 18:00:14]
レオハウスは第一種換気が標準で、どのグレードも一緒です。
バリューで坪単価51万円にしたい方は書き込めば書き込む程ボロが出ますね。
270: 購入検討中さん [男性 20代] 
[2015-07-22 23:53:49]
>>269
263のものです。
僕の勉強不足な部分も多々あると思います。なのでボロも出ると思います。ただここに書き込んでいる人がすべての知識を持っているわけではないと思うので、優しく接して下さい。

第一種換気って標準なんですね…。
営業担当者には基本が第三種と聞いていました。それぞれの金額の詳細はわかりませんが、最初に頂いた見積に第一種換気とトリプルサッシに変更した見積を再度頂いたときは値段も60万くらい上がっていたので、オプション扱いかと思ってました。

お忙しい中書き込んで頂いて有難う御座います。色々参考にさせて頂きます。
271: 購入検討中さん [男性 50代] 
[2015-07-23 03:46:57]
手付け金50万、解約後返金されますか?
272: 匿名さん 
[2015-07-23 11:43:05]
>>271
されません。
レオ都合での解約なら戻るけど。
契約時に説明されたはずですが?

273: 匿名さん 
[2015-07-23 13:42:31]
>271

解約時は契約後の実費分(間取り作成や設計・調査等)は差し引いて返金と説明されました。

手付け金と言いますが売買契約の際に証拠金のような形でお金を一部先払いするもので、簡単に本契約する方は考えが足りないと思います。

HMとの契約では満額返金は無いと思うのが普通でしょう。
274: 匿名さん 
[2015-07-23 15:56:27]
>270
丁寧な方ですね~。トリプルサッシで60万って取りすぎですなぁ。
サッシ代って本当は半樹脂もオール樹脂もペアガラスもトリプルも
値段に大差ないんですよね。それが商売なんでしょうけど。
あまり高くなるようでしたら、工務店も廻ってみてはどうでしょうか。
275: 匿名さん  
[2015-07-24 19:17:39]
>最初に頂いた見積に第一種換気とトリプルサッシに変更した見積を再度頂いたときは
>値段も60万くらい上がっていたので、オプション扱いかと思ってました。
第1種換気に変更という見積もりがあるのなら見てみたいですね。
レオハウスはサッシ変更でも標準品との差額なので、60万円はならないと思いますが。
疑ってる方が多いと思うので、見積もり持っておられるようなので写真をアップして頂けますか?
276: 匿名さん 
[2015-07-24 20:17:38]
その不自然さに触れずに、「丁寧な方ですね」と返す274に更なる不自然さを感じますね。
277: 匿名さん 
[2015-07-24 23:22:31]
バリューで見積もって坪55万円
第三種換気ですが…
278: 購入検討中さん [男性 20代] 
[2015-07-25 00:27:14]
>>275
ご返信有難う御座います。
ご希望通り見積を添付致します。
レオハウスの見積は明細が表示されていないので、本当に変更後の見積かと言われれば証明のしようがありません。
とりあえず私が上記の内容で頂いた見積なので、それ以上でも以下でもありません。

ご返信有難う御座います。ご希望通り見積を...
279: 購入検討中さん [男性 20代] 
[2015-07-25 00:29:14]
>>278
2枚目
2枚目
280: 購入検討中さん 
[2015-07-25 00:51:41]
結構するんだね。1600位かと思ってた。性能を上げてるのかな?
281: 購入検討中さん [男性 20代] 
[2015-07-25 00:58:49]
>>280
ご返信有難う御座います。
一番初めに頂いた見積なので、特に性能を上げたつもりは無いのですが…。高い方は第一種換気とトリプルサッシを要望して出して頂いた見積なので、それ以外はこちらから要望したものはないですね。
通常はもっと安いのでしょうか?
282: 購入検討中さん 
[2015-07-25 01:17:29]
まあローコスト仕様では無いということでしょう。付加価値分高いんでしょう。レオハウスはローコストじゃない、という方向に舵切りしてるのかもね。いいもの使ってるからこんなもんかなぁ。
283: 匿名さん  
[2015-07-25 08:43:06]
東北仕様ということで、Ⅱ地域対応の設備になってると思われますね。
サッシや断熱性を上げる様に設備が変わってのでしょう。
284: 購入検討中さん 
[2015-07-27 00:30:58]
大人気value solarでの見積りです。
延床38.07 ソーラー5kwです。
サービスで吹付け断熱、半樹脂サッシ、Low-Eガラス、第1種換気を付けてくれるそうです。
安いと思いますか?
大人気value solarでの見積りで...
285: 匿名さん 
[2015-07-27 11:17:46]
ソーラーついてその値段ならそんなものではないでしょうか?
今年になって値上がりしているようですしね。昨年までならもっと安かったけど。

省令準耐火仕様にするとどれくらい値上がりしますか?
2、30万なら、省令準耐火仕様にした方が火災保険が安くなるのでお得だと思います。
286: 購入検討中さん 
[2015-07-27 22:28:19]
>>285
そうですか、こんなものなんですね。
もう少し安いのかと思ってたんですが‥‥
valueの仕様で気になるのがサイディングと瓦なんですが、瓦がコロニアルクアッドでサイディングがニチハのマイクロガートらしいのですが、性能的にはどうなんですかね?
例えば屋根はグラッサにしてサイディングはケイミューの親水セラとかにした方が良いのかと考えてます。
詳しい方が居ましたら違憲をお伺いしたいのですが。
287: ご近所さん 
[2015-07-28 08:48:25]
コロニアルクアッドでサイディングがニチハのマイクロガート
コロニアル=10年で塗装剥げ=我慢すれば性能上問題なし!
マイクロガード=15年でチョーク状態=色あせ=我慢すれば性能上問題なし!

グラッサにしてサイディングはケイミューの親水セラ
グラッサ=20年で塗装剥げ=我慢すれば性能上問題なし!
ケイミューの親水セラ=20年でチョーク状態=色あせ=我慢すれば性能上問題なし!
288: 購入検討中さん 
[2015-07-30 17:02:43]
>>287
そうですか、色褪せを気にしなければ性能上問題は無いという事ですね。
でも、色褪せも気にはなりますね。
差額が幾らか分からないですが、あんまり差額があるようなら予算が合うか分からないですが、大人気にした方が良いのかもしれませんね?
289: 匿名さん 
[2015-08-04 23:15:33]
大人気の家にも実はシルバー、ゴールド、プラチナとシルバーより下というグレートがあるって知ってました?
それによって同じ坪数の大人気の家でも値段や装備が違うらしいですよ。
本社のサービスに問合せたら言ってました。
なので、今までサービスと言って付けられてた物が実は標準と言うこともあり得るって事ですね‥
290: 匿名さん 
[2015-08-09 18:02:47]
レオハウスに決めちゃいました!
契約金は最大限下げて貰って10万でした。
291: 匿名さん 
[2015-08-09 21:40:58]
>>290
そんなことあり得るんか?
営業所と担当を教えて欲しいわ〜。
292: 匿名さん 
[2015-08-10 05:45:55]
本来なら50、下げても25らしいけど、契約前に「今すぐ出せるのは10で、相見積りしたメーカーは10でokです。」と言っておいたら契約時に10になりましたよ。
293: 匿名さん 
[2015-08-10 11:20:10]
でも契約金って建築費用の一部なわけだから、減らしても後から払う必要があるし、
あまり減っても意味無いのでは?
294: 匿名さん 
[2015-08-10 12:03:20]
そうですけど、家財、電化製品など他の費用に多くあてられるっていう利点もありますよ。
それから初期費用が少ない人には良いのでは?
まあ契約金を多く支払っておけば住宅ローンの借用額も減らせるから総支払い額は減りますが‥
295: 匿名さん 
[2015-08-12 00:35:31]
>>292

ウチは50万以下も以上も受け付けないって言われた。決まりだって。
レオの都合か不備以外は、契約解除しても一切返金なし。
契約書にもそう書いてある。
10万で良かったなら、最悪レオが気に入らなきゃ捨てても諦めついたのに。

契約金って営業所(営業担当?)の判断で決めていいもんなのか??

なんか、二言目には「システムで打ち出される値段なので」って言う見積りが全く信用できなくなってきた。
296: 匿名さん 
[2015-08-12 01:36:30]
営業が40被ってるだろう
297: 匿名さん 
[2015-08-12 07:18:43]
>>296
だとしたら私は営業さんに恵まれたんですね。
そして融資実行時に40貰うんでしょうね?
298: 匿名さん 
[2015-08-12 07:24:23]
>>295
私の場合は普段お客に見せないっていう価格表?を見せて貰いながら決めましたよ。
まあそれもそれ用の価格表なのかもしれないですけど‥
299: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-09-01 10:19:35]
建設業界に勤務しているモノですが
この1~2年での資材の高騰はすごいですよ。
3年前に比べると15%以上2年間ですべてのモノが値上がりしました。
上がってないのは共通費くらいなものです。
つまり数年前なら現在の建物価格が1500万なら1275万で建てられたというわけです。
例えローコストであろうと資材の値上げはどうにもなりません。
225万円+利息分の賃上げ
つまり一ヶ月7000円くらいのベースアップがないなら住宅の検討は辞めた方がいいと思います・・・
300: 匿名さん 
[2015-09-06 23:43:58]
建物の資材代は建物の半分ぐらいで資材が15パー上がったから
建物の価格が15パーは上がらないだろ 
301: 匿名さん 
[2015-09-09 11:40:48]
トリプルガラスへの変更額ってどのくらい?
302: 匿名さん 
[2015-09-13 00:41:16]
今は大人気の家サプライズってあるみたいですね。
太陽光付きで坪単価33万円ってかなりリーズナブル。

https://secure1746.sakura.ne.jp/leohouse-cp.jp/lp/surprise/
303: 匿名 
[2015-09-22 19:29:42]
>>302
そんなはずないでしょ
304: 匿名さん 
[2015-09-22 19:53:12]
>303
え?
305: 匿名 
[2015-09-22 20:49:34]
>>304
実際の値段を見て当てが外れて驚くのでこの名前になったんじゃないの
306: 匿名さん 
[2015-09-22 22:33:41]
>305
アンチさんは皮肉がお上手ですね。
307: 匿名 
[2015-09-23 15:11:04]
>>302
これを見てお客さんが来れば作戦成功。
308: 購入経験者さん [ 40代] 
[2015-10-02 07:57:32]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
309: 購入経験者さん [ 40代] 
[2015-10-02 08:10:08]
初めは安い坪単価
契約が終わったら何かと細々とした追加費用が発生
建築基準法などに因んだ追加も多く
もっと徹底して自分達で調べていたら良かったと後悔
家は4年近く住んで居ますが今のところ
まぁ足です
細かい所など少し雑ですが…
定期点検は1年目過ぎたら来ません
担当者によるかもですが
今年の4月に定期点検予定でしたが
未だに担当者からの連絡は無しです
310: 匿名さん 
[2015-10-02 09:11:54]
>308

確かに広告では安い単価かいてますが、下記の注意書きがあるので別にあたりまえだと思いますけど・・・最終見積り後に総合的に判断すれば良いだけです。

※地盤調査費(調査結果により地盤補強工事が発生する場合があります)、下水本管接続工事費、外構工事費、その他諸費用(登記費用・銀行経費等)、諸経費は含まれておりませんので、別途必要です。
※金額については、寒冷地及び敷地条件により異なります。
※地域によって金額は異なります。

>309

うちは7月に5年目の点検来ましたよ。
床下点検はシロアリ業者が同行してきて、点検後に「異常はありませんが予防しませんか?」と言われましたが10年は保障がありので断りました。

営業所や工務担当者によって違うのかもしれませんが・・・。

311: 匿名 
[2015-10-17 20:44:21]
新しいキャンペーン。年度内完成なら100万円値引きか太陽光3k無料サービス。悪い話しではない。
312: 購入検討中さん 
[2015-10-26 13:29:25]
40坪 大人気バリューベースにオプション追加で1900万円
まったくなめられたもんだ
タマさん行ってくるか
313: 入居済み 
[2015-10-26 20:48:11]
>>312
今は坪50万位はいくみたいです。
樹脂サッシや発泡ウレタン断熱も付くらしいですが。スペックが上がったのか、単なる値上げなのかは分かりません。
314: 購入検討中さん 
[2015-10-26 21:18:16]
>>313
営業もそんな事言ってた
脱ローコスト的な
今の時代 レオ タマ辺りが最後の砦じゃね
業界全体価格上げて誰が買うのやら
315: [ 30代] 
[2015-10-31 08:51:16]
オールフルってやつは35坪で幾らなの?
知り合いは去年大人気36坪1600万で建てたといってたけど今は結構値上がりしてるのかな?
316: 匿名 
[2015-10-31 22:34:48]
>>315
スペックが上がったり、材料費が上がったりしていますが、競争が激しいので競合を交えて折衝さえ上手くやれば値段は抑えられると思います。
317: ご近所さん 
[2015-11-02 10:11:25]
ここでみんなが書いてる費用の1300万円とか1600万円てのはどこまで含めた数字?
本体税抜き?本体税込み?税+付帯工事まで込み?
318: 契約済みさん 
[2015-11-02 16:11:26]
私の場合は、延べ床約37坪、大人気に5kwソーラー乗せて建物+税+付帯工事で1900万でした。
その他、樹脂サッシ、発泡断熱、カップボードがサービスでした。
安いと思いますか?
アイフルと相見積もりした結果こちらの方が安かったです。
319: 匿名さん 
[2015-11-02 19:22:10]
>>287
サイディングはある程度は15我慢で大丈夫でしょうが、
コロニアルは15年ぐらいまでには塗装しないと雨漏りしますよ

オプションで瓦選べるなら瓦にしましょう
320: 匿名さん 
[2015-11-02 20:47:08]
地域、敷地による防火対応費の有無でも全く金額は変わってきますよね
321: 契約済みさん [男性 40代] 
[2015-11-03 10:51:16]
今、旭化成建材の杭の件でテレビを賑わしてますが地盤改良を伴う方は、きちんと第三者機関に依頼して工事のチェックした方がいいでしょう。当方昨年レオハウスで家を建てて鋼管杭を入れましたが、基礎外周 6本も基礎底盤から外れてました。ちなみに今裁判中です。
322: 匿名さん 
[2015-11-03 19:21:08]
>321
過去ログみても、アンチさんは裁判中と書く人いますね。
事実の方はどうなのでしょう? 貶めたいだけならやめてほしいですね。
323: 契約済みさん [男性 40代] 
[2015-11-03 19:44:08]
>>322
100%事実ですよ。ちなみに次回期日は今月です。
324: 匿名さん 
[2015-11-03 22:17:39]
>323
そういう事を書くだけならだれでもできる。
証拠は事実な場合しか出てこない。
325: 契約済みさん [男性 40代] 
[2015-11-03 23:02:06]
>>324
住宅に瑕疵があり紛争中〔裁判中や和解交渉中など〕の案件は全て誰でもわかるように見れるホームページとかあるんですか?www
ちなみに今は裁判中なので詳細は言えません。
ただ私はこれから家を建てる人にレオハウスで建てようがよそで建てようが、私のような実害が起こらないように、第三者機関などにチェックして頂いた方が私のように悲惨な状況にならないようにアドバイスしただけです。旭化成建材のした事のように素人が見抜く事はまず出来ません。
建築紛争裁判は証拠 専門家に技術的検証 など費用と時間が凄まじくかかります。
326: 匿名さん 
[2015-11-04 21:47:22]
>325
本当であれば大変でしょうけど、なかなか心が軽い人ですね。
事実じゃないのが性格からも丸わかりです。
327: 周辺住民さん 
[2015-12-14 00:44:13]
うちの近所で今レオの家が建築中です。
毎晩大工さんが徹夜しており、夜中の11時頃でも、灯りを付けて、コンコン作業をしている様子。昨日は車中泊だったみたいだし。
今月末が完成予定らしいが、素人目に見ても、え、、間に合うの?!って状況。

厳しい日程を組まされてるのか、大工さんの仕事が遅すぎるのかは知りませんが。。


他にも色々作業されているのを見て、一つ言えることは、知り合いで新築を検討している人に、レオは絶対オススメしないということです。
328: 匿名さん 
[2015-12-14 01:21:22]
>>327
完成2週間前に、まだ大工仕事って、あるわけないでしょ。

もう少しましな嘘をついてください。
329: 匿名さん 
[2015-12-14 10:33:51]
昔のタマみたい

急成長してる時は何処とも粗雑になりがち

でも、安定すると高くなる
330: 周辺住民さん 
[2015-12-14 12:42:50]
>>328
やっぱりあり得ないですよね。
工事期間が12月31日までって掲示されてるけど、延ばすのかな。
331: 匿名さん 
[2015-12-14 17:26:14]
>330
ねつ造話という事です。
332: 匿名さん 
[2015-12-14 21:05:14]
>>330
328です。
331さんの言う通り、捏造だと思います。

レオハウスで建てましたが、大工さんは、レオハウスは納期に厳しいと言ってました。そのくせ、丁寧に仕事をしていたので、無理な工程でもないのかとも思いましたが。

私の時には、ぎりぎりの予定を組んでもらいましたが、引き渡し3週前には大工仕事はほぼ終了。内装に入っていました。

施主の都合で、仕様変更か何かがあれば、当初の予定より遅くなることも有りますが、レオハウスは理由なく工期を遅らせることは無いようです。大工を追加してでも間に合わせるようですね。
333: 匿名さん 
[2015-12-14 21:56:26]
分譲地なんかだと作業は何時までという業者間の取り決めがあるようなこと
営業さんは言ってましたけどね
というか深夜に作業って普通に近隣からクレーム付きそうですけど
334: 匿名さん 
[2015-12-14 22:42:15]
うちが建ててた時は、大工さんは17時には終了してて
平日は交代勤務時じゃないと見れませんでしたね。

時間管理がしっかり出来てましたし、1か月位は工期に余裕を見てると営業さんは言ってましたね。
335: 周辺住民さん 
[2015-12-15 12:40:00]
330です。
レオハウスとは何の関係もないので、別に捏造話をこちらにわざわざ書き込むメリットがありません。
ただ、本当に夜中までうるさくて腹が立つので書き込んだだけです。

昨日も21時までうるさくやってました。
クレーム連絡します。
336: 匿名さん 
[2015-12-15 17:36:29]
>335
本当に困っているのであれば掲示板に書くのではなく、その騒音を出してるところに抗議すれば良いだけです。
解決しようとする気が見えないですし、話内容からレオハウスの工程と明らかに違いますね。
施主からすれば出鱈目な話だとすぐバレますよ。
337: 周辺住民さん 
[2015-12-15 19:32:33]
>>336
世の中には色んな人がいて、なにかあればすぐに相手に抗議して解決しようと動ける336さんのような人もいれば、とりあえず掲示板などに書き込んで、愚痴るような、当方のような人間もいるわけですよ。
338: 匿名さん 
[2015-12-15 20:45:34]
>>337
そのわりに、>>327ではうるさいとかの言葉はなく、納期が間に合うのかといった呑気なコメですね。

当事者感がないですよ。
339: 周辺住民さん 
[2015-12-15 21:32:46]
>>338
え?もちろん、納期のことは他人事ですよ。自分の家じゃないんで。
それぞれの投稿には時間差があるので、もちろん、感情の温度差もあります。


捏造だと思うのも自由ですが、「近所のレオハウスで施工中の家が〜」と書き込むのも自由じゃないですか?

340: 匿名さん 
[2015-12-15 21:45:18]
>339
>本当に夜中までうるさくて腹が立つので書き込んだだけです
このことを指摘してるのですが、ねつ造話なので他人事なのでしょう。

虚言内容を広めるのは犯罪行為であって犯罪行為を自由でしょ?
なんて気軽に書き込める性格の方なのですね。

万引きしても見つからなければ犯罪じゃないと思われてるのでしょうね。
342: 匿名さん 
[2015-12-16 00:13:59]
HMはクレームを極端に嫌うので夜中まで大工仕事は普通ありませんね。

本当に常識外の事をしているのなら、クレームすべきです。

営業所と担当名もUPすべき事項です。

レオで建てた当方も皆さんが「捏造」と言うのも分かる位きちんとしていましたから、本当ならとことん是正すべきだと思います。

捏造なら消えて下さい。
343: 購入検討中さん [ 30代] 
[2015-12-18 15:39:16]
はじめまして。
レオハウス、タマホーム、桧家住宅で悩んでいます。
桧家は屋上、小屋裏に惹かれ、タマは予算内に収まるのに惹かれています。
レオハウスは知人が建てて、以前訪問した時とてもいいお家だったので惹かれました。
レオハウスには屋上や小屋裏はないのでしょうか?
どなたか教えてください。
344: 匿名さん 
[2015-12-18 16:32:53]
>343
屋上は分かりませんが、小屋裏収納のような収納はモデルハウスにあったように記憶しています。
345: 匿名さん 
[2015-12-18 17:52:22]
小屋裏できますよ。
家は9畳程度の大きさで、屋根裏のスペース次第で作れる大きさは変わるみたいです。
書類とか時々しか使わないもの等が置けるので便利ですよ。
346: 契約済みさん [男性 30代] 
[2015-12-20 20:35:00]
大人気で契約しまさたが、30坪で、1900万って高すぎじゃないですか?
347: 匿名さん 
[2015-12-20 21:15:19]
>346
それはどこまで込みこみの料金ですか?
明細あるとわかりやすいのですが。

うちは大人気ソーラーで外構、車庫などなど全ていれて2400万円(46坪)でした。
ソーラー付きで16坪違うのに500万円しか変わらないのですか?
348: 匿名さん 
[2015-12-20 21:18:04]
>>346
そんなに高いのですか?私は今年の春に完成しましたが、私の家と比べて坪あたりにして1.5倍ほどしますね。
何かしら無駄などが分かるかも知れませんので、見積もりなど見せていただけたらと思います。お住まいの地域によっても価格が変わるようなので、県名なども差し支えなければ。

太陽光や制震とかもついているのですか?
他に何か高くなりそうなもの付けてますか?
349: 匿名さん 
[2015-12-20 22:37:18]
外構や地盤改良を含めていないならば
プレミアムやセオリーの積算じゃないでしょうか?
一応どれも大人気シリーズですし
350: 匿名さん 
[2015-12-20 23:38:49]
>349
他社営業の嫌がらせでしょう。
他社に取られる事で嫌がらせするよりは自分の営業トークを磨けば良いのにと思いますね。
他人を貶す人を見るよりは、自分を切磋琢磨で頑張ってる人の方が好感が持てます。
351: 匿名さん 
[2015-12-22 09:26:58]
>346

大人気30坪1900万って、外構や固定金利まで入れた総支払額ですか?
352: 匿名さん 
[2015-12-22 12:05:05]
>351
どうやら>350さんの言うように、空想の支払額らしいですね。

たまに、他社からの嫌がらせが入ります。
353: 購入検討中さん 
[2015-12-22 12:40:24]
いや、首都圏で長期優良、省令準耐火つけるとそれくらいじゃないか?
354: 匿名さん 
[2015-12-22 12:59:57]
>353
346さんは、ご自分の住まいや建てた家の条件、どこまで含んでの額なのかを、まだ何も記していません。
その段階で、こんな仕様で条件ならそれくらいいく「かもしれない」は何の意味もないです。353さんが実際にそのような条件でその額までいったのであれば、意味のあるものとなりますが。

まずは346さんがどのような条件で建てられたのか、見積もりなどの明細を教えていただいてからだと思います。
355: 購入検討中さん [女性 20代] 
[2015-12-26 02:39:26]
近々レオハウスに行ってみようかと思っています。
太陽光3kwは乗せたいなと思っております。
土地はあります。
将来、主人の両親と同居を考えておりますので50坪位を予定しております。
子供は6か月と2才。
レオハウスは太陽光乗せてこの位の家だとどの位の金額で建てられるものでしょうか。
展示場に行って聞くのが一番いいのはわかっておりますが、行く前にもし少しでも分かる方がいらっしゃいましたら
教えて下さい。
356: 匿名さん 
[2015-12-26 08:24:18]
>355
太陽光のプランですと坪数に応じてサイズが変わります。
50坪であれば5kw前後が標準になると思います。
3kwしか必要ないのであれば差額を減額という形になると思います。

うちは45坪太陽光プランでオプション色々入れて総額2,000万円(外構除く)でした。
なので、50坪程度でしたら2,200万円~程度を想定されると良いのではないでしょうか。

太陽光5kwあれば小雨程度であれば日中は電気代が太陽光で賄えるので、
月々の電気代もかなり安くなりますよ。
うちも2歳になる子が居るので冬場は暖房たくさん使いますが、太陽光のおかげでかなり安かったです。
レオハウスなり、ほかのメーカでも良いですが、良い家を建てれると良いですね。
357: 主婦さん [女性 30代] 
[2016-01-19 21:33:42]
ローコストの部類に入っているようですが、ローコストではありません。
わたしが話していた営業さんは、あまり提案力のある方ではなく残念でした。
358: 匿名さん 
[2016-01-19 22:08:03]
とことん安い物を望むならアイダとかですね。

レオは良い物が割安なところ
359: 足長坊主 
[2016-01-21 00:44:35]
4年前、佐賀支店に営業として入社しようと思い立ち、なぜか熊本支店での面接を受けた。不採用となり、現在も無職。お客様から見て、理想のレオハウス営業マンはどんな感じかの?
360: 匿名さん 
[2016-01-26 02:01:29]
>>359
あなたはどこにでも出没するんですね(笑)
361: 匿名さん 
[2016-01-26 06:06:01]
>>359
あなたではないことは確かです。
ここはあなたの来る場所ではないですよ。

さようなら
362: 匿名 
[2016-01-26 08:49:43]
>>361
さようなら。
363: 物件比較中さん 
[2016-02-06 22:03:37]
ここは集成材は何使ってるんでしょうか⁇
364: 匿名さん 
[2016-02-06 23:31:05]
土台は米ヒバじゃなかったかな? ヒノキにも変えれますがお好きな方でと言われた気がする。
365: 匿名さん 
[2016-02-08 00:31:19]
確かどこかに欧州赤松と書いてあった気がしますがホワイトウッドかも
366: 匿名さん 
[2016-02-09 22:27:39]
レオハウスの例じゃないけど、説明書きが出てたので。
レオハウスの例じゃないけど、説明書きが出...
367: 匿名さん 
[2016-02-14 22:00:23]
土台はたしかヒノキだったと思います。柱や梁関係はレッドウッド集成材でした。
368: 匿名さん 
[2016-02-19 19:51:40]
50万を振り込み仮契約をしましたが、担当の営業マンが毎回毎回嘘ばかりで、毎回毎回違うことを言うので、解約することにしました。担当者は契約時に解約しても全額返すと言っていたのですが、実際はいくら返ってくるかわかりますか?全額返ってくることは本当にあるのか不安です。解約の経験がある方教えて下さい。よろしくお願いします。
369: 足長坊主 
[2016-02-19 20:06:53]
他の人々に聞いてどうする?今からそんな弱腰ではいかん。担当者が全額返金すると約束したのなら、それで押し通す事じゃ。
370: 匿名さん 
[2016-02-19 22:50:50]
それまで掛かった実費(人権費含?)を差し引いた額になると思いますよ
営業さん変えてもらうのも選択肢かと
371: 購入検討中さん 
[2016-02-20 22:50:56]
レオハウスのスマホ用hpの大人気の家を見たのですが、制震装置と吹き付け断熱が標準装備、カーテン、照明、エアコンも全てコミコミと書いてあったのですが、標準装備変わったのですかね? もし全て標準ならかなり魅了的だと思うのですが・・
ご存知の方居ますか?
372: 匿名さん 
[2016-02-20 23:53:30]
2Fトイレやカップボードなんかもそうですが抱き合わせて坪単価に乗せてるだけかと
実際、販売方式はエリアによって違うようです
373: 申込予定さん 
[2016-03-04 13:54:11]
>371制震以外は標準と聞きました。
374: 購入検討中さん 
[2016-03-07 21:57:00]
>>373
制震以外ということは、吹き付け断熱、カーテン、照明、エアコンは標準なんですかね? それってフル装備の家ではなく普通の大人気の家ですか?
それならかなり魅力的ですね。
375: 申請予定 
[2016-03-13 10:33:22]
>>374
失礼しました。
ZEH特別仕様の話でした。
376: 購入検討中さん 
[2016-03-19 12:03:25]
>>375
ですよね、、、
全部標準で大人気の価格だったら飛びついてしまいます。
377: 匿名 
[2016-03-21 02:37:14]
先日レオハウスに初めて行きました。
ZEHゴリ推しでした。
ここめちゃくちゃ安いですね。
でも安いからいいってもんでもないと思うんですが。
安いには安いなりの何かがあるのではないかと思ってしまう。
意外と家の造りがショボかったり
安い素材ばかりだったり
そこの所どーなのでしょうか。
正直、タマホーム、コンチネンタルホーム、桧家住宅、レオハウスなどローコストの家って本当に大丈夫なの?と思ってしまいます。
レオハウスで建てた方、レオハウスで建てて良かった所、ちょっと嫌だった所あったら教えてください
378: 匿名さん 
[2016-03-22 09:21:43]
タマホームは格安住宅で有名ですが、ネットで調べて見ると表示されている坪単価が25万だとすると、諸々込みで40万ほどになるようです。
それはどこの格安住宅も同じだそうで、同程度の住宅を実際見学してみて一番構造、設備がしっかりした家を選ぶのがベストかな?と感じました。
379: 匿名さん 
[2016-03-22 11:37:50]
>>377
家そのものは大丈夫でしょう。
ただ、間取りなどの提案力は難ありな営業が多いです。

ある程度の知識がある人には良い買い物になる事が多いが、
全く知識がないなら難しいかも知れません。

だから大手の間取りをそのまま使うような人が多いのです。
380: 377です 
[2016-03-22 12:55:13]
378さん
379さん
返信ありがとうございます。
なるほど。
まだ家を検討し始めてそんなに経っていないので勉強になります。
ありがとうございます
381: 匿名さん 
[2016-03-23 11:17:23]
その4社なら大手より物が良いのもありますね。
わかりやすいのがタマです。
土台は桧無垢、柱は4寸国産杉集成材、屋根は本瓦です。基礎配筋、外壁取付方法、水まわりなども良いですね。
素直に大手のスペックと比べれば、勝っているところが多いのがわかります。
殆どの大手がコロニアル屋根で輸入材ですね。

述床40坪までなら坪単価45~55万ぐらいで、大手との差額は小さいですが、
40坪以降は坪単価25万で増やせますので
述床60坪なら2500万程度で大手の半額ぐらいになります。
差額でオプション入れればかなり立派な家になります。

安い要因は複数ありそれらの複合です。
・オリジナル仕様を作らず住設メーカとの交渉を優位に進め、市場流通品を物量を背景に安く買う。
 住設メーカが他社からのクレーム回避するための名前だけのオリジナルばかりです。
・受注率が高く、一人の営業が担当する客数が多い。
・独自ルールで設計自由度を制限し設計施工コストを抑える。

これらを許容できるならローコストは悪くはないですよ。

私は注文住宅を2軒建ててます。
以前住んでいたのは大手の鉄骨です。
現在の家は大手と比べてタマにしました。
述床60坪弱です。最終的には多数のオプション入れて3000超えてます。
世帯収入は結構ある方で、最初はローコストなんてと思ってましたが、さすがに半額と言われれば選びます。
浮いた予算でオプション選び。予算に余裕があるので楽しかったですよ。

今の家には満足してます。
時代の変化で物が良くなってるのもあるのでしょうが、鉄骨に比べ四季を通じて断然快適です。
夏涼しく、冬暖かいですね。エアコンもすぐに省エネ運転です。

家はエンブレム付けてブランド見せびらかす物ではありませんので、あまりブランドにとらわれず
よく調べて納得する物を選べば良いと思います。

タマもレオも似たようなやり方ですので、本質は変わらないと思います。
382: 解約済み 
[2016-03-24 14:55:25]
>>368
今更かも知れませんがうちは印紙代以外は返金になりました。
383: 二世帯建替え検討中 [男性 30代] 
[2016-03-24 23:55:11]
私は2ヶ月ほど前から、メーカー検討、研究をしています。
レオハウスは価格からすると、わりかし、いい印象を受けています。
33歳、私の年収は450万程度ということで、
ローンは2000万程度だろうとなったので
明らかに高額なパナ、積水、住友林業などは、初期に検討外。

展示場で、一条工務店、たまホーム、アキュら、レオハウス、木の花ホームをまわり、
それなりに、各社、営業マンは、地震につよい、高断熱高機密、省エネ、理想の間取りが
できると説明を受け、何を基準に選べばいいか悩みました。

とりあえず、土地の測量して、一条と、タマ、レオ、木の花から
見積りとプランを出してもらい、一条が建築費だけで2500万で外しました。
あと営業マンも、一条だけ、20代のチャラい印象がわるかったのも

あとは、レオ1700万、タマ1900万、木の花1800万で迷っています。
その後、3週間、ネットで情報収集、友人、親と相談しても、正直まよっていますが、

ネットでhttps://www.kessansho.com/general/study/04_05.html
自己資本比率が40%超えていると、つぶれないとかで、
会社選べみたいながあったので、

強現在、レオかなって思っています。
ただ、父は、タマホームの営業さんの印象がもっともよかったらしく、
迷いもまだあります。今週2社ともアポがあるので、冷静に決めたいと思っています。
384: 匿名さん 
[2016-03-26 20:59:05]
>>382
368に投稿した者です。
投稿ありがとうございます。
どういう経緯で印紙代以外返金されたのですか?
まだ決着がついていなくて困っているので教えてください。
385: 足長坊主 
[2016-04-14 22:32:20]
地震。熊本のモデルハウスは大丈夫じゃろうか?
386: 匿名さん 
[2016-04-29 13:57:51]
レオハウスの大人気の家サプライズ仕様で現在建築中の施主です。
正直、営業さんは当たり外れがある気がします。

私は不動産屋さんに何社か紹介いただいたのと、自分でモデルルームなどを回ったのですが、最終的には営業さんで決めた感じですね。
土地の分筆の関係で、いろいろ大変だったのですが、その時にもいろいろと相談に乗ってくださいました。
間取りに関しては、ほぼほぼ私が希望の間取り(建坪27坪の3LDK+ロフト)をフリーソフトで作成したものを渡して、採光などを考慮したかたちで修正していただいているので、提案力については当方はわかりません。

私の担当営業さんは、予算オーバーになりそうになったら、レオハウス提携ではなく、営業さんのお知り合いの外構屋さんを紹介してくださり、かなり価格を抑えた外構の見積もりを取ってくれましたのでとても助かりました。

あと、楽器を演奏したかったので防音室で別の業者に入ってもらうのですが(これも自分で探しました)、打ち合わせも頻繁にレオハウスさんと音響会社さんと一緒のMtg.の場を設けてくださり、順調に進んでいきました。

現在上棟して約1週間ですが、基礎の段階からちょこちょこ覗きに行っていますが、基礎はびっくりするくらいしっかりしていました(というか、レオハウスの工務担当の方もびっくりしていましたがw)。
実際の施工に関しては、HMというよりも基礎屋さん・工務店さん・大工さんに依存するところが多いと思います。
あとは、工務さんがいかに問題を見つけてくれるか、もポイントかもしれませんね。
(私も知り合いの建築関係者に現場を一緒に見に行ったのですが、今のところ全く問題が発生していないので怖いくらいですねw)

それから、レオハウスさんで思ったのは、おそらく人件費削減なのか、1人が持っている案件数がかなり多い気がします。
そのため、連絡がなかなか来ないことも多いですが、こまめにこちらから気になることがあれば連絡を取り、打ち合わせをし、の繰り返しでなんとかなります。

おそらく、低価格のHMは、同様なんじゃないですかね?
ある程度、買い主側も動けるのであれば、そんなに悪くはないと、今のところは思っています(まだ完成していませんからね)。
あと、メールアドレスも共用のものを使っているみたいで、送信者「お世話になっております、XXです」と署名の名前が違っていたりとか、気にする人は嫌かもしれませんね。
(私は笑いながら、そういうの嫌がるお客もいるから気を付けた方がいいんでない?と伝えましたがw)



387: 検討中の奥様 
[2016-05-09 22:42:01]
ホームページによると、大阪に出展されたのが、昨年の今頃。
fc経営ですか?
アフターメンテナンスが不安です。。
388: 通りすがり君 
[2016-05-22 20:07:11]
>>381 柱は4寸国産杉集成材ww 
アウトー(笑) ちゃんとしたところは5寸使うし。タマはほかの場所に中国産も混ぜたりしてるからね!!
鉄骨のせいで中の温度がうんぬんかんぬんなんて何十年前の話よ(笑)現代スペック見てみろよ
うちは大手HMで建設中だが大工に聞いたらローコストに手を出すもんではないと言ってましたわww
ネームバリューとかじゃなくて、見ても触っても材質が全然違うだろうが!ローコスト系なんてコーキングの目地もチープだろうが!
仕方なく予算が無い、子供達の代まで残す気がないならローコストで全然オーケーだわ
俺なんて子供の事思ったらローコスは絶対無理!子供に住宅費の負担かけさせたくない!
389: 匿名さん 
[2016-05-23 08:28:22]
どこに5寸の柱なんて使うのですか?
390: 匿名さん 
[2016-05-23 11:12:58]
>>388
支離滅裂ですね。
大手の大工が大手の施主に大手のデメリット言う訳ありません。
ローコストがダメと言うなら具体的に何と何を比較してダメか書きましょう。

5寸柱の大手ハウスメーカなんてありません。
大手の大半がホワイトウッドか松類。はっきり言って格下です。
住友林業だけが桧だが3.5寸。
工務店なら5寸だろうが7寸だろうがなんでも出来ますが、強度を目的にするならそんな物選ばず他の方法で確保します。場所効率が悪すぎるからです。

何の材質か知りませんが構造材ならタマ、レオあたりの方が大手より上ですね。
内装の材質も大差ありません。
タマ、レオクラス以上なら何処選んでも標準はミドルクラスより少し上の物ばかりです。
381みたいにオプション多数なら明らかに大手より格上でしょう。

なぜにコーキングみたいな差異が出にくい物に着眼するか意味不明ですが。

何処のコーキングかわりませんが内装なら何処も同じ。
水まわりならカビが出にくい物を使うだけ。

外壁なら外壁メーカ指定の物。
何処のメーカであれ外壁がサイディングやALCなら、10~20年に一回は足場組んでメンテナンスが必要。コーキングはそれまでもてば良いだけ。

何が中国産ですか?
システムキッチンの部材とかなら、リクシルやエイダイなどの問題で何処で建てても同じ事です。
タマやレオだからと中国製になるような事はありません。

50年ランニングコストで言えば、
へーベルが突出してて、そのあとに積水、住友林業だ。
タマ、レオは大手で一番安いダイワあたりとやること同じでほぼ同じ。
391: 匿名さん 
[2016-05-23 12:50:02]
>>388
ウケるw
なんか必死ww
よほど大手?(たぶん、地元工務店ww)
でボッタくられて八つ当たりしたかったんだね♪
392: 通りすがり君 
[2016-05-23 19:43:48]
>>391 ま、レオなんて貧乏人が建てる家だからなww もっと予算あったらまず第一候補にあげないだろ?
大手見たけど金がないからしゃーなしでレオにしちゃうパターンおつww
393: 匿名さん 
[2016-05-23 19:57:52]
5寸w
まぁ、それは置いといて、レオハウスは他のローコスト住宅に比べて結構丈夫だと思いますよ!
土台檜、柱松4寸、耐震ダンパー等もありますし
他のメーカーさんは杉の3、5など結構多いですから
営業はいろんな
メーカー転々としているのではっきり言って運です。売れば多額の金額が懐に入ってきます。何処の営業も口だけの人が多い
無知なまま家を建てるのはやめましょう
泣き寝入りするしかなくなりますから
394: 通りすがり君 
[2016-05-23 20:12:12]
>>390 ちゃんと展示場行くなり、電話で聞いてみろよ。建材に使用してるっつのww もっと素材の勉強しろよww
http://www.panahome.jp/sumai/technical/tile.html
↑今時の壁は30年メンテナンスフリーだっつうのww コーキング方法も進化してるっつうのww

なんの材質かもわかんねぇくせに妄想だけで満足してんだなww

>50年ランニングコストで言えば、
へーベルが突出してて、そのあとに積水、住友林業だ。
↑おまえ住んだこともないくせに何評論家ぶってんだよww
395: 匿名さん 
[2016-05-24 12:42:59]
>>392
なるほど。
大手見たけど金が無くて、キミは工務店で20坪の家を建ててる訳だ。

無知な我々に、ぜひ5寸の柱を使ってる大手HMを教えて下さいませ。

396: 匿名さん 
[2016-05-24 12:44:46]
>>394
相変わらず意味不明だな。
サイディングとタイルの違いもわからんのか。

まあ、住宅展示場で価値ある情報得られると思ってる時点でどうしようもない。
自社に都合の悪いこと言うわけないだろ。
パナホームで雨漏り多くて苦情や裁判抱えてるって教えてくれたか?

さっさと5寸柱の家建ててくれよ
397: 住宅検討中さん 
[2016-05-24 18:28:59]
5寸柱って...土台も当然5寸なんだよね...

金具等々一体どういう規格になるんだ...
398: 匿名さん 
[2016-05-24 18:54:32]
さぁ?
何処かの妄想ハウスメーカが、
妄想基礎屋に施工させ
妄想金具屋から仕入れて建てるんだろうね
399: 匿名さん 
[2016-05-24 20:58:29]
http://sfc.jp/ie/style/number/77
↑下の方

5寸なら田舎の小さい工務店でもあるで普通に
400: 通りすがり君 
[2016-05-24 22:47:20]
>>396 バーカ、裁判ネタは直営の話じゃねぇしww他に直営で欠陥あったとしても建設棟数のケタ違うからクレームなんて大手ならどこもあるに決まってんだろ。そんなもん織り込み済みだわwwあと、パナの軽量鉄骨だし、残念ながら!?あの細さで桧5寸並みの強度なんでww
住宅展示場で情報得られない??お前のキャラが根暗だから教えてくれねぇんだろww俺は直接聞いて確認したけど?ww
地元工務、ローコスト系、大手HM、カナダやらヨーロッパの輸入系、二十数社直接回って比較したんだが?
レオ、タマの海外産柱じゃタイルの重みに耐えられないから付けれなくて残念やのww
つか元々サイディングを最初に導入したのはパナなんだがなww
お前は人を疑ってばかりで電話1本すら架ける勇気がないボクちゃんなんだなw

仮に同じ4寸木材だとしても例えばで積水クラスの国産とタマ、レオの海外産じゃ密度が違うし、どちらが国内の気候に適してるのがアホでもわかるのにw数年後変形して扉が重たくなるの目に見えるわwたった一言どこの原産国だけか聞けば良いだけなのに、頭から勝手にオール国産だと思い込んで殆ど値が付かないような木材購入して、大手HMは中間マージン取ってるからボッタクリ~とかほざいて、本当にボッタくられてるのはちゃんと調べなかった自分だという事に気づかないどアホww
まぁHMによっては「土・台・は国産です」みたいなニュアンスで言うてくる営業もいたからお前のようなアホは引っかかるわのww


390が言うレオ、タマが大手HM以上の材質ならなんで無料保証10年なんかね?Wちゃんとしたところは20年無料なのにww
なんで有料保証20年なんかね?Wちゃんとしたところは有料60年はあるのにww
レオさん無料30年、有料70年にして欲しいね、そんなにいい素材なら!!ww

↓あと住設のメーカーラインナップ、どう見ても”低所得者でもこれくらいなら手が届くだろう系”チョイスなのはなんで?ww建材は大手HMより良い素材使ってる(ハズww)なのに!?良いもの提供したいならもっと良いもの作ってるブランド他にもあるのに?ww
http://www.leohouse.jp/prod/merit_1.html





401: 匿名さん 
[2016-05-25 01:08:20]
>>400 
あぁ、プレハブ小屋でしたか。
そりゃ鉄ですから。強度はあるでしょ。
展示場で得た情報ね。さぞ、皆さんの自社製品の自慢話が聞けたでしょ。
外材が悪いって、アナタ昭和時代の鎖国主義者ですか?
そんなアナタのプレハブ小屋に使われてる、いわゆる建材の8割は外国産の集成材ですよー。鉄は2割です。
そして、中間マージン云々のボッタクリはちとニュアンスが違うような。
大手は大手としての金がかかるんですよ?
クソ高い人件費・開発費・プレハブ小屋製造ラインの維持管理費・宣伝広告費・なによりネームバリュー。
このすべてがアナタの高~い建設費に乗っかってるわけだ。

ハッキリ言って、軽量鉄骨の資材費なんてゴミみたいなもんですよ。
ガルバリウム鋼板や日新のzam辺りを使っても知れたもんです。
どこでもプレハブ作る工場があれば、プレハブ小屋の坪単価なんてバカみたいに下がりますよー。

高いから良いんじゃなくて、経費がかかるから高いんです。

実際の作りや素材価値なんて大差ありません。

保証も、現物が世に出て実際60年経ってないでしょ。
室内の安定した環境で行った試験と机上の数値で謳った保証期間であり、内容もホントの基幹部がどうしようもなく壊れた時のみ。そんなとこおかしくなること自体欠陥なんだから、威張って60年保証なんて言っちゃってる方も・・・ねぇ。

住設ブランドは逆にどこがもっと良いメーカーなのか教えて欲しいですね。
まさか、海外メーカーやパナ・・・なんて言わないよね?

素材やデザインにこだわったメーカーも内外に沢山あるけど、機能性・耐久性とのバランスで善し悪しが決まるもんでしょう。
毎日使い続け、メンテナンスに手がかからず、長ーく使い続けられる住設専門メーカーと言えばこんなとこじゃないですかね。

まぁ、各社善し悪しがある訳で、バカみたいな金出して大手を選択し、結局施工外注で手抜きされる人もいれば、地元工務店で設計から完成まで勉強しながら全てに携わり、価格以上の良いものを作る人もいます。

こんな掲示板に来て、プレハブ自慢して人をけなしてるアナタは、失笑に値するチンケなお方だということはよ~くわかりますよ、はい。
403: 匿名さん 
[2016-05-25 07:44:20]
ペトーショで困ってる方いますか?
私は困っております。
404: 匿名さん 
[2016-05-25 11:17:22]
5寸柱、必死だな
書けば書くほど無知すぎて笑える
簡単に騙されるタイプだな

ちなみに積水の構造材はホワイトウッド(スプルース)集成材
タマが土台は桧無垢、柱は杉集成
レオが土台は桧無垢、柱は米松集成

ホワイトウッドが良いと思うならご自由に
405: 通りすがり君 
[2016-05-25 13:06:47]
>>401高いから良いんじゃなくて、経費がかかるから高いんです。 ←貧乏人が考える典型的な発想やなww高所得者とは言わないが、綺麗なお金の使い方する人はまずこういう発想はしない良いもの作るのには経費がかかるのが当たり前。それでも予算内だったならその会社と製品に気持ちよく金払えるわ。。あんたこの調子じゃ一生低所得でレオの家しか住めないわなww
で、レオのこれといった独自技術とかなんかあんの?柱、海外産だけど2×4の良いとこ取りしました工法で納得すんの??ww
外壁、見た目の種類増やしただけで機能的にはなんか進化させる努力を自社でしたの?
換気システム、改善に何か力入れてるの?(タマもレオも音がうるさいわ)
企業努力には色んな形があるけど、ハウスメーカーに限らずどの業界も一番楽でナマクラ手法なのが”安売りで我々頑張ってます”系。
んな所にビタ1文払いたくないわww
なにかひとつでも良いところあればと思って展示場行ったけどなんも収穫なかったわw


>>404だから何?柱まで国産だと思ってるアホがいるから、そうじゃねぇからなって話なんだけど?
妄想が実際のスペックを超えてるから気をつけろよっちゅう話や
そんなんじゃマジ家づくり失敗するぞ
407: 匿名さん 
[2016-05-25 20:08:08]
パナの雨漏りは表向きは施工の問題とされて、今も構造変わってない。
元々、端部の施工次第で簡単に雨漏りする構造。
何軒もおこれば、他社なら再発防止で構造変えるだろうがね。

遙か先人が 描いた未来に 今 私達は生きている♪
とか、歌って

目標未達の営業をみんなの前で叱責
客の名前を呼び捨てにして、落ちたか?とか言ってるんだから、変わる訳ないか。

若くて優秀な奴は、次々転職してるよ。
408: 匿名さん 
[2016-05-26 00:02:49]
>←貧乏人が考える典型的な発想やなww高所得者とは言わないが、綺麗なお金の使い方する人はまずこういう発想はしない良いもの作るのには経費がかかるのが当たり前。それでも予算内だったならその会社と製品に気持ちよく金払えるわ。。

↑うんうん。見栄で生きてるセノビッチの典型的ないいわけやなww綺麗なお金の使い方って・・・ウケるわ~w


で、5寸君!(キミの名前ね♪) 事の始まりである >ちゃんとしたところは5寸使うし の5寸使ったちゃんとした大手メーカーをまだ聞いてませんが・・・
ここが始まりなんだから、ちゃんとしよーよー。
標準でフツーに5寸柱のメーカー、参考になるから知りたいな~w

>うちは大手HMで建設中だが大工に聞いたらローコストに手を出すもんではないと言ってましたわww 
パナのプレハブでしょ?直営店の。 で、工事に大工が入ってて、その大工が他メーカーの悪口言うんだ。
へ~~~~~~~~~~~~。




409: 匿名さん 
[2016-05-26 11:51:01]
>>400
嘘はいけません。
タマは主流の大安心でもオプションでタイル外壁の設定ありますね。
大安心プレミアムの場合、標準で選べますね。
重量も殆どかわりません。

そもそも、将来のメンテナンス時にサイディングを貼り替えた方が良いとの考えの人も居るのであまりタイルを頼む人はいません。
サイディングは歴史も浅く何十年単位では飛躍的に性能が良くなると言われてます。
外壁デザインはその時代の流行りもあります。
タマやレオはレール式で交換も容易です。(大手にはいまだに釘打ちのハウスメーカがあります)
410: 匿名さん 
[2016-05-26 15:35:08]
とりあえず何でもいいが、スギの柱のメーカーだけはお勧めしないっす!反って建具の立付け悪いし、瓦屋さんとか屋根で走ると揺れるっす!特に3.5はダメだね、3.5なら面材は絶対欲しいなぁ
411: 匿名さん 
[2016-05-26 18:47:43]
>大安心プレミアムの場合、標準で選べますね。
オプションです。
ちなみにタマで光触媒タイルをつけてもらおうとしたら50坪で大体200万って言われました。
まあタイルの値段もそれほどではなくても施工の手間が全然違うでしょうからしょうがないかなとは思います。

>重量も殆どかわりません。
それは安っぽい薄いタイルだからです。


>そもそも、将来のメンテナンス時にサイディングを貼り替えた方が良いとの考えの人も居るのであまりタイルを頼む人はいません。
違いますね。ローコストのお客のほとんどはタイルをつけるお金がありません。
まあ、ローコストにタイルをつけてもアンバランスなのかもしれませんが。

>サイディングは歴史も浅く何十年単位では飛躍的に性能が良くなると言われてます。
>外壁デザインはその時代の流行りもあります。

サイディングは多少進化したって安っぽいですよね。
そもそも性能が良くなるというのはただの希望的観測です。

412: 住宅検討中さん 
[2016-05-27 11:06:52]
サイディングの性能は進化してるよ。
今のサイディングは北側に苔が生えにくいだろうが 
建て売りは生えていますが...
413: 匿名さん 
[2016-05-30 11:17:44]
>>411
ごめんなさい。ご指摘どおりプレミアムでも有償オプションですね。

サイディングの性能ですが、
将来の話なので誰にも確証ある訳はないです。

メンテで置き換えるなら、15年メンテで2回目に置き換えか、
メンテを20年まで引っ張って置き換えぐらいで20~30年後かと思います。
さすがにこれだけの期間があれば変わると考える方が普通でしょう。
1985年と現在では建材はまるで違います。
サイディングの性能向上もあるでしょうが、
サイディングではない全く新しい物が出てても不思議ではないですね。

その時の流行りのデザインで新しい物でやり直した方が得と考えてサイディングにしました。

個人的には窯業ではなく樹脂サイディングで軽くて質感、断熱性能の良いものが出回ると思ってますが、どうなるかは誰にもわかりませんね。
414: 匿名さん 
[2016-05-31 18:19:04]
有償オプションはどこまで選ぶのか、ということが本当に難しいところです。
このあたりは、優先することによって、判断が変わってきそうです。
ご自身で、ある程度、何が必要なのか決めている方でしたら、判断にそれほど迷わなくてすみそうです。
415: 匿名さん 
[2016-05-31 20:39:36]
>>410
杉はあまり反りませんよ。
反りがひどいのは松です。
416: 名無しさん 
[2016-06-27 07:16:35]
レオさんで延べ床30坪の見積もりで1950万の見積もりでした。〔太陽光等なし、仕様は瓦等も選べる1番高いグレード、2階建て〕高いような気がしますが普通でしょうか?
417: 匿名 
[2016-06-27 09:08:27]
>>416
ないな
418: 名無しさん 
[2016-06-27 12:21:34]
>>417 匿名さん
416ですが、
やはり高すぎると見て良いでしょうか?
419: 購入検討中さん 
[2016-06-27 12:28:39]
オプション付けると結構高いよね。もちろん大手より安いけど、各々の家庭の予算によるけど大手と大きく変わらないからウチは大手にした。
420: 匿名さん 
[2016-06-27 13:29:41]
大手なら2500万するよ。
なんやかんやで。
421: 匿名さん 
[2016-06-27 14:28:17]
ここ大手じゃないし
422: 匿名さん 
[2016-06-27 14:28:21]
30坪ぐらいならローコストのメリット少ないよね。
50~60ぐらいになると1000万以上安くなり、場合によっては半額とかになる。
423: 匿名さん 
[2016-06-27 19:17:35]
>416
プランはどれでした?
時々アンチさんが荒唐無稽な書き込みして去ってかれるので。
424: 匿名さん 
[2016-06-28 18:32:32]
耐震基準っていくつですか?
3ではないと聞いたのですが。
425: 匿名さん 
[2016-06-29 10:11:35]
高グレードならサイディングも18mmとか選べるだろうし
さらに任意のOP追加すればそこそこの額にはなるでしょ
426: 匿名さん 
[2016-06-29 19:17:37]
>425
まず、瓦を選べないのはバリューグレードのみで、ほかは全て瓦でした。
私が建てた3年前なら大人気の太陽光無しで1,950万円あれば45坪~55坪は建てれます。
>416さんの内容を整合性合わせようとするから無理があるんです。
427: 匿名さん 
[2016-07-02 16:44:02]
>>421全国規模なので部類で言うと大手でしょ。ローコス系なだけで
428: 匿名さん 
[2016-07-10 21:35:31]
現在ZEH仕様の家を建てようとしています。
レオハウスと5月末あたりに契約済み、サービス品は制振装置(L-SAVE)と2階トイレとなっています。
レオハウスのホームページを見たら、キャンペーンをやっており、なかなかの内容なので、すごく損した気分です。
こういったキャンペーンを適用してもらう、もしくはキャンペーン相応の、現在つけているオプションサービスって可能なんでしょうか?
429: 足長坊主 
[2016-07-10 21:51:50]
>>428
このような場合は、その差額を請求したりすることは難しい。住宅メーカーも少しでも多く受注したいですので、次々に手を打ってくる。その時々の条件で契約させるので、後の条件の方が良いので条件を変えてくれということは、まず通らないじゃろ。契約前ならどうにでもなるのじゃがの。
430: 匿名 
[2016-07-11 00:11:16]
>>428
キッチングレードアップってすごいの?
431: 匿名さん 
[2016-07-11 08:29:27]
>>428
ここで聞くよりも営業に聞いた方がはやい。
キャンペーンものも良いけどその作りにこだわらなきゃいけなくなるから自由度無くなるぞ?
432: 匿名 
[2016-07-11 10:07:57]
値引きって大体80万円位が相場のようですが。ヤマダウッドハウスさんは100万円現金値引きのキャンペーンやってますよ。
433: 匿名さん 
[2016-07-11 10:28:58]
ヤマダはどうでも良いよ
434: 匿名さん 
[2016-07-11 11:18:06]
値引きってもともと上乗せしてるだけ。
仮に値引きされても契約後たっぷり追加掛かるから意味ない
435: 口コミ知りたいさん 
[2016-07-12 15:24:49]
プチセレブキャンペーン、、、wプチってww
エクソル社製太陽光パネル3.25kw、、、、少ねぇだろ!せめて最低でも4kwは欲しいわ!
ってかエクソルっちゅう会社、財務状況借金だらけでいつ飛んでもおかしくない状況じゃんかよ!
今後アフター大丈夫かぁ!?
436: 匿名さん 
[2016-07-13 22:25:22]
>>428
契約後にゴネてもどーにもなりません。
営業が何とかしてあげたくても、店長やエリアマネが首を縦に振らないよ。
もう釣り上げた魚に余計な餌はやらんでしょ。大人なら諦めましょう。

>>435
3.25kw付くんだからあと1kwぐらい買えよ!って向こうも思うわ。
そこをツッコむとはちぃせえヤローだなww

437: 匿名さん 
[2016-07-14 09:47:53]
428です。
皆さまご意見ありがとうございます。

やっぱり厳しいですかね。
契約したとはいえ、その後何か月も打ち合わせをしていくわけで、
契約内容だって、オプションやら間取り変更やらで、金額が上げるのがOKで
途中で出てきたキャンペーンにはNGというのは何か納得いかないです。
お金に余裕があるならいいけど、ないからレオハウスなわけだし。


営業も契約したら途端に返信が遅くなったし、打ち合わせに時間割かなくなったし。
言ったことやらなくなったし。
そろそろ怒っていいタイミング?
438: 匿名さん 
[2016-07-14 12:08:33]
>>437
まぁ、気持ちはわからんでもないけど、契約時はその時の条件で納得した訳だしねぇ。
逆に、今から制震装置のサービスをやめることに決まったから外します。で納得するかい?
価格も設備とかの手配済み品じゃなければ、仕様変更で下がった分は下げるし。
営業の対応は、やることやってなきゃ怒れば良いんでない?
439: 匿名さん 
[2016-07-14 14:48:36]
確か契約後一年以内に着工しなければならないので意図的に失効させ
手付金は引き継げるのでもう一度契約を仕切り直す手はある
ただしその時点でのキャンペーンが今より良いか悪いかは別の話で
金利だって動くだろうし、結局キリが無いね
440: 匿名さん 
[2016-07-14 19:00:36]
金出さないくせにめんどくさい事ばかり言う施主

嫌だね~
441: 足長坊主 
[2016-07-14 19:48:05]
>>439
通常は、当事者の一方から工事着手の延期等の申出があった場合における工期の変更、請負代金の額の変更又は損害の負担及びそれらの額の算定方法に関する定めについて、契約約款に定められておるはずじゃがの。
442: 匿名さん 
[2016-07-15 13:59:58]
>>441
仮契約から期限内に本契約、着工に至らない場合ですよ
自分はそう説明受けましたけど
本契約後は何をどうしたって施主負担で後戻りは無理でしょう
443: 足長坊主 
[2016-07-15 18:04:04]
>>442
仮契約は民法上、存在しないのじゃが、レオハウスは仮契約などするのかの?
444: 通りすがり君 
[2016-07-16 16:29:34]
[住宅購入の前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
445: 匿名さん 
[2016-07-16 21:19:29]
[住宅購入の前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
446: 住宅検討中さん 
[2016-07-19 15:05:59]
この三連休でハウスメーカーを何件か廻りました。
レオハウスと桧家住宅が気に入りました。
桧家住宅は青空リビングが素敵でした。
ここを見ていたら青空リビングができると書いてあったのですが実際屋上を作った方いらっしゃいますか?
もし居ましたら実際住んでみてどんな感じか教えてください
447: 匿名さん 
[2016-07-20 12:25:05]
>>446
おそらく桧屋と同じスカイプロムナード施工なので
スカイプロムナードスレが参考になるかと
448: もと 
[2016-07-20 13:38:03]
ダスキンハウスでしょ?
家まで手を付けちゃうから恐ろしい
449: 通りすがり君 
[2016-07-20 15:32:20]
>>446 どちらも外壁、断熱材はしょぼいけど総合的にレオで建てるくらいなら桧屋のほうがマシ。屋上は住む地域によっても良し悪しあるでしょ。
桧屋の水回りチョイス、まさかクチーナのキッチンをラインナップするとはセンスが良い。
海外のステンレスはクロムという物質の含有量が多いから物持ちが良い。
それに比べてレオは外装、内装、設備、水回り、太陽光どれを見てもゴミにしか見えん。
451: 匿名 
[2016-08-03 16:41:28]
ZEHの広告につられて見積りしたが、実際は本体だけで400万位高かったぞ。これって虚偽記載にならんの?ていうかZEHのチラシ、安価コミコミでいいこと書きすぎだろ。
452: 匿名さん 
[2016-08-03 17:15:50]
>>451
最近1割値上げしたらしい。プラス諸経費が建物価格の1割弱、申請とか検査で100万、これで400万ぐらいかかってるんじゃ?でもレオハウスがキャンペーンで125万の補助金を出すはず。
まぁZEHの申請期間が9/2までだから、今からでは現実的でないと思う。
457: 匿名さん 
[2016-08-10 16:31:02]
>>455
クロム・ニッケル系は強度は劣るけど、耐食性に優れてるからキッチンに使用されてるんじゃ?
てかレオハウスでもDセレクトってのにすればそれなりの設備になるけどね。
458: 通りすがり君 
[2016-08-10 17:01:36]
>>457 いや、だから耐食性はクロムの含有量が多い方が良いんだってば。ニッケル交じると逆に耐食性が悪くなる。ニッケル混ぜるときはコストを安く抑えれる事しかメリットがない。特許の関係でこれまでの日本では精錬出来ず、輸入に頼るしかなかったんだって。

分かりやすい例だとためしにデパートの催事場で売ってるような2、3千円の金属製の時計してみ。成分殆どニッケルだから腕につけて2年くらいで腐食する。緑くなったり白いものが出てきたり。

使う水が浄水だけなら多少ニッケル混ぜても影響出にくい。これが洗剤、整髪料等の人工薬品、アルカリ・酸性水、海水等に対してはクロムの含有量が多いステンレスでないとすぐに傷む。
463: 管理担当 
[2016-08-13 07:58:53]
[NO.453~当レスまでを当掲示板の趣旨に反する不適切な発言であると判断し、削除しました。管理担当]
464: 匿名さん 
[2016-08-14 15:49:44]
>458
ウソはイカンでしょ。
キミ、真逆のこと言ってるよ(笑)
465: 検討中の奥さま 
[2016-08-21 09:57:29]
>>458
二十年使用しているステンレスシンクに、洗剤による腐食などみられませんよ?

もらい錆、擦り傷、へこみは異なる原因なので省きますが。

そこのところ詳しく解説して論破してください。

納得のいく回答をください。
466: リフォーム検討中さん 
[2016-08-26 03:25:58]
クレしんのような下品なコンテンツをCMに使う企業の品性を疑う
地域差はあるけれど視聴を禁止する家庭も少なくない作品を起用するとそれなりの潜在的反感を買うとは想像できなかったのかと思います
467: 匿名さん 
[2016-08-26 23:42:54]
>466
そう思うのであれば検討から外せば良いだけだと思います。
それをわざわざ書き込みに来る人の器が分かるという物ですね。
そのような書き込みを行うと、見る人の反感を買うと想像できなかったのでしょう。
468: 通りすがり 
[2016-08-27 00:21:21]
>466
地域差はあるけれど視聴を禁止する家庭も少なくない作品

少なくないのかは定かではないが、圧倒的少数派なのは間違いない。
何年TV放送が続いていて、映画が何作あるのか。
アナタのような圧倒的少数派は切り捨ててもじゅうぶんな需要を得ているのが現実ですな。
アナタは「自称」由緒あるお家柄のブルジョワなのですね。クレしんは「ま~お下品」って言いながらチラ見してる。
傍から見れば中流なのに・・・w
469: 匿名さん 
[2016-08-30 13:27:32]
レオハウスのニッチはいくらしますか?キッチンの調味料おく小さいニッチの金額聞いたら五万と言われました。そんなものでしょうか?
470: 匿名さん 
[2016-08-30 22:45:37]
>469
私はニッチ付けました。営業さんに確認した時は材料費程度で大工さんが作ってくれると
確認して頂き、キッチンパネル横に組み換えできる戸棚と水栓奥側のニッチ付けてもらいました。
金額はもう忘れてしまいましたが、5万円超えの10万円未満程度でした。
料理の時に調味料が色々と置けるので、絶対良いです!

請け負う大工さんによっても違うことはあるかもしれません。
471: 匿名さん 
[2016-08-31 17:05:52]
〉470

ありがとうございます。組み替えできる戸棚、素敵ですね。私の営業マンは相談しやすく、融通も利くし、とても良かったのですが、契約後は店長になってしまい、なかなか相談できない雰囲気なので、助かりました。
472: 匿名さん 
[2016-08-31 17:30:35]
ニッチの材料代は1000円くらいのものですよ。
473: ママさん 
[2016-08-31 21:40:23]
工務店とかは窓枠のあまりで、よくやってくれますよね。
474: 匿名さん 
[2016-09-01 05:15:45]
ニッチって久しぶりに聞いた 笑
475: 契約済みさん 
[2016-09-01 14:45:16]
レオハウスのオプションで、他より安いというかお得なものってありますか?
ニッチは他より高そうですね。Tホームでも1つサービスだし、追加も1万しなかったような…。
476: 匿名 
[2016-09-10 05:57:46]
実際の見積り本体価格がチラシ表示本体価格より300〜400万円も高いってどういう事?これだから住宅業界、メーカーによっては信頼性を失う要因だな。
477: 匿名さん 
[2016-09-20 13:17:12]
≫476
わかる!うちもそうだった。
大人気の家COCOのチラシ(35坪1250万円ってなってたやつ)見て行ったら見積り約200万円プラス。
詳細出せないんですか?って言ったら出せないって(笑)Tホームと一緒で笑えた・・・
478: 購入検討中さん 
[2016-09-20 15:24:39]
オプション満載だと他大手でいいし、オプションショボいと建売より内装ショボいし。基本施主は金持ち少ないから完成見学させてもらうとショボすぎて買いたくなくなる、でさよならした。家探し最初の頃の無知な私でした。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる