分譲一戸建て・建売住宅掲示板「三井のファインコート総合スレ5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 三井のファインコート総合スレ5
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-05-24 18:03:23
 削除依頼 投稿する

三井のファインコート総合スレ5です。
ファインコートに関する一般的な話題や個別スレが立ってない物件に関する話題です。

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/299359/

[スレ作成日時]2014-11-12 15:39:43

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

三井不動産レジデンシャル株式会社口コミ掲示板・評判

1181: 通りがかりさん 
[2023-09-25 21:42:28]
ファインコート玉川学園前の評価聞きたいです。今検討中です。
1182: 匿名さん 
[2023-09-27 00:35:48]
安いけど坂道で結構疲れるよ
それを我慢できるならいいんじゃない?
1183: 評判気になるさん 
[2023-09-29 15:22:30]
>>1177 戸建て検討中さん

ファインコート購入しました。
かなりのローンで。。購入前はアフターもしっかりしてますと言っていましたが、2年過ぎた途端、不具合箇所があり図面で書いていなかったり、取説も渡されなかったりで。
とにかくアフターが酷い。
耐震性も良くないのか、震度2でもかなりの揺れ。
今時、耐震性を重視してないなんて、入居してこの揺れには本当にビックリしました。
家は一生ものですので、見かけやセールストークにはご注意を!私は三井で購入したことをすごく後悔しています。
今後もローンがあるので、住み続けないといけないのもすごくストレスです。
1184: ファインコート、後悔してます 
[2023-09-29 15:25:42]
>>1177 さん

ファインコート購入しました。
かなりのローンで。。購入前はアフターもしっかりしてますと言っていましたが、2年過ぎた途端、不具合箇所があり図面で書いていなかったり、取説も渡されなかったりで。
とにかくアフターが酷い。
耐震性も良くないのか、震度2でもかなりの揺れ。
今時、耐震性を重視してないなんて、入居してこの揺れには本当にビックリしました。
家は一生ものですので、見かけやセールストークにはご注意を!私は三井で購入したことをすごく後悔しています。
今後もローンがあるので、住み続けないといけないのもすごくストレスです。
1185: 名無し 
[2023-09-29 16:05:29]
三井はハウスメーカーではないので、実際アフターも何も出来ず。施工会社に依頼ですが、施工会社もアフターすれば自腹になるのか、全く不具合が起こっても、色々理由つけてしてくれません。
家は一生ものですから、よく検討された方がよいです。私のように後悔しない事を願います。
三井のアフターは本当に最悪です。
購入前のセールストークに騙されないでくださいね!
1186: 管理担当 
[2023-09-30 22:43:24]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
1187: 戸建検討 
[2023-10-01 08:17:17]
ファインコート小金井東町を検討しています。
まだ価格が出ていませんがどれくらいになると想定していますでしょうか。
1188: マンション掲示板さん 
[2023-10-01 21:20:29]
>>1187 戸建検討さん
小金井の相場感はあまりよくわからないですが、容積率いっぱいで設備も抑えめなので、1億前後てますかね。
ZEHのコストアップがどの程度かわからないですが、もう少し高いかもしれません。

1189: マンション検討中さん 
[2023-10-01 21:36:25]
田奈が今週登録みたいですが検討されてる方はいますか?
1190: 匿名さん 
[2023-10-02 10:46:37]
さすがに東小金井で億はないだろ・・・だったら自分で土地買って注文住宅にするでしょ。
1191: 戸建て購入者 
[2023-10-02 13:58:00]
ハウスメーカーだとアフター20年保証。
三井は殆ど2年保証。アフターに自信がない証拠で、故障箇所が色々でると想定しての短い保証期間だと思います。購入して、不具合や修理箇所が出てももう2年経ったのでとか、色々と理由をつけて何もしてくれません。
購入して後悔されない様に、しっかりと検討されてください。
うちは知り合いや親戚には絶対、勧めません!
1192: ビギナーさん 
[2023-10-02 14:00:03]
かなり地震の時、揺れます。
この会社のやり方として、多分2もないですね!
1193: 通りすがり 
[2023-10-02 14:13:43]
1173名無しさん
1億越えが安く感じるのですか?
ファインコートは見栄えは良いですが、購入者からすると構造的に安っぽく作ってあります。だから保証期間も短く、修理をする際はすごく高値で行って来ます。他で頼んだら、10分の1でした。
ハウスメーカーで友達が購入した所は保証20年。
ちゃんとして頂いていると聞き、本当に雲泥の差。
同じ購入代金であれば、アフターのしっかりした所で購入すべきかと。
安い買い物ではないですから。
一生後悔とストレスのタネになりますよ!
1194: 後悔してます 
[2023-10-02 16:44:09]
見た目にだまされないで下さい。
高い買い物です。耐震2あるのか?とにかくすごく揺れます。あと1年点検ですぐ壁紙の隙を指摘しましたが、2年点検で張り替えると言っていたのに、やっぱり出来ないと言い出して、結局してくれませんでした。
詐欺ではないかと思うくらい、平気でウソをつきます。
戸建てを検討の方、本当によく考えて下さい。
1195: 評判気になるさん 
[2023-10-03 19:25:56]
新築で購入したものです。大手なので、まぁ大丈夫かなと思っていたのですが、いろいろと故障が出てくるというので不安になってきました。
具体的にどのようなことが起こりましたか?
1197: 匿名さん 
[2023-10-11 12:15:06]
>>1194
二年点検まで待ってはいけません。
その場でやらすか念書とらないと。

多分、出来ないと言い出すでしょうが。

そもそも建売の点検は別会社が受託してるので金のかかる事はとことん渋ります。
1198: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-14 08:42:47]
いま建設中のファインコート目黒碑文谷を見かけて気になってます。見た目は良さそうですが、三井のアフターケアはそもそもいけてないんですね。。
1199: 匿名さん 
[2023-10-15 09:45:22]
>>1198 口コミ知りたいさん
私も先日の八幡の例大祭のとき現地を見ました。借地権とはいえ1.5億からですかね、碑文谷の中でも特に静寂エリアの統一感ある街区は魅力的です。
1200: マンコミュファンさん 
[2023-10-15 19:45:25]
>>1199 匿名さん

借地権で1.5億ですか、、恐ろしい。。一億切ると期待してました。。
1201: 匿名さん 
[2023-10-16 12:33:59]
え?いくらなんでも借地で1.5はないでしょ?
1202: 匿名さん 
[2023-10-16 23:29:29]
同じく・・・こんなイメージでいました

土地:400万*70%×27坪
建物:2,500万
デべ利益:1,500~2,000万

価格:11,500~12,000万円

碑文谷の相場も上がってるのかね・・・・
1203: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-22 13:36:38]
>>1202 匿名さん
それぞれ地味に盛って1.5億あるかな、、単体の所有権建売りくらい強気に出てきそう。
1204: eマンションさん 
[2023-10-22 14:02:08]
>>1203 検討板ユーザーさん
借地権が付いてる物件で値段がそこまで強気であれば、買う側にメリットが見当たらない。更新料や毎月の使用料リセールも含めむしろデメリットしかないですね。
1205: 評判気になるさん 
[2023-10-22 20:06:10]
ファインコートの客層的に、ギリギリの1.2億から1.5億くらいを狙ってきそう。
1206: 匿名 
[2023-10-23 00:26:42]
>>1205 評判気になるさん
1.5億するようなら、他の所有権付きの物件を検討かな。広さもそこまで広くないし、後から払うお金も考えると所有権付きの物件より割高になりそうだし。


1207: 評判気になるさん 
[2023-10-24 19:25:09]
借地権で、そこまで広くない面積で1.5億円したら買うメリット無いですね。。
1208: 評判気になるさん 
[2023-10-30 23:01:53]
いくら立地が良いとはいえ、借地で1区画90から110平米で1億3000万台…
現実的に考えてここに買うよりは、場所を少し妥協して所有権付きがいいかなと思うよね。
1209: 匿名さん 
[2023-11-06 15:44:32]
世田谷区尾山台で風致地区だったのを解除させて竹林を伐採してファインコート建てる模様。
法の穴を突いて金儲けすることの是非は置いておいても、地面という地面から竹が生えてくるだろ・・・。タイルとかぼっこぼこになりそう。
防ぐには土壌汚染レベルで枯葉剤的な物を撒いて地下茎を皆殺しにするとか?それかマンション建てるレベルで基礎を深く掘って全撤去できるのか?
1210: デベにお勤めさん 
[2023-11-10 21:06:02]
青葉台、A区は6000~7000だったのに、今回のB区は8000~1億2000
ぼったくりすぎだろ
ほんと消費者をなめすぎ
資材高騰してるからって全部消費者に皺寄せかよ
会社の利益は莫大なまま
国も見て見ぬふり
子ども産んだら家が必要になるケースが多いけど、これじゃ益々少子化は加速する一方ですね
1211: 匿名さん 
[2023-11-12 19:04:48]
青葉台a区は何年に建てられたんでしょうか?
1212: めち 
[2023-11-21 23:30:05]
ファインコート東小金井検討されている方いますか?買いなんでしょうか、、、?東小金井、周りに何もなくて不便なのかなぁ
1213: 評判気になるさん 
[2023-11-23 23:35:13]
>>1210 デベにお勤めさん

青葉台、検討中ですが
A区もZEH他全く変わらない仕様だったのかご存じですか?
既にお住いの方でも結構です。
住み心地教えて頂きたいです。
耐震2とか出てきますが、やっぱりマンションと違って、耐久性の心配はありますよね?
1214: 匿名さん 
[2023-11-25 15:51:20]
耐震等級2ではなく2相当です。
2あるかどうかも保証無しです。
1215: 口コミ知りたいさん 
[2023-11-25 19:28:33]
首都圏新築マンションの価格も下落傾向とのニュース見ました。
今まで戸建ても高騰していたんですね。
需要と供給の問題なので、顧客もブランドだけではない建物自体がしっかりとしたものを選ぶようにする必要がありますね。
高額物件なので、せめて耐震基準適合証明書の発行ができるようにしてほしいですね。
1216: 匿名さん 
[2023-12-03 20:31:47]
デベ系マンションから広さを求めて新築ファインコートに移り住んだものですが、ファインコート、めちゃくちゃ良いですよ!

グローエ水栓、浄水器付き、手洗い場はタッチレス、キッチン天板は高級仕様のフィオレストーン、洗面所や玄関にはタイル貼り、と…さまざまなところがそこらへんの建売には決してないアップグレード仕様で、満足度高いです。
間取りも、さすが三井の長年の経験が活かされていて、細かいところ気がきくなぁと感心しています(寝室は手前と奥にスイッチがあるなど)
元々終の住処のつもりはなかったのですが、とても住みやすいので、ここなら終の住処にしてもいいなぁと思う様になりました。
住んでみないとわからないものですね。

マンションが高騰しすぎで、同じ平米ならマンションの方が高くなってきていますが、なぜみんなファインコートにしないのか不思議なくらいです。
1217: 匿名さん 
[2023-12-04 15:48:31]
>>1216
数万数十万円の仕様のグレードアップで舞い上がって1千万、2千万円の割高な買い物をする人は少ないからだと思うよ。
FCはあくまでデザイン料としてポンと出せて、快適さを重視する人向け。多くの人はその快適さを得るため三井にプレゼントする何千万円の金を稼ぐのにどれぐらい日々苦労するかを天秤に掛けた結果、資産価値を維持するマンションを選ぶわけです。いくらFCが優れていても構造や市場セグメントの分類を飛び越えられるわけもなく、経年減価率は結局格安建売と大して変わらないからね。
1218: 匿名さん 
[2023-12-04 17:37:52]
な~んか、ここ10年の不動産の異常な高騰で、素人まで不動産を価格でしか考えられない人が多くなってる気がするんですよね…
本来、家族が幸せに暮らすためのもので、それを叶える快適な家に住むことこそ最大の善だと個人的には思うのですけど。

例えば100平米1億円のファインコートと、70平米1億円のマンション。
資産価値を維持するマンションに住むために70平米のマンションに4人家族がキツキツで住むくらいなら、ファインコートに住んだ方が人生の満足度は高いと思うんですよね。

ファインコートの建物代3000万円が、たとえ30年で償却されたとして、年100万円。
(その分マンションなら年数十万の共益費等負担と数十万の駐車場料金ありなので、さほど値段の差はないと思いますが…)
幸せ代を買う費用と考えれば、飲み込めませんか?

あ、ちなみに、新築ファインコートなら低炭素住宅なのでペアローンなら1千万近い住宅ローン控除もあり、高騰している電気代も太陽光発電でカバーできますよ。

幸せのためにお金を使いたくない!少しでも得したい!って人にはたしかにファインコートは向いていないのかもしれませんが…
この板はなぜかマイナス情報ばかり伝える人がいるようなので、実際移り住んでみてとても満足している、率直な感想もお伝えしたいなと思いました。
1219: 匿名さん 
[2023-12-04 18:38:23]
>>1218 匿名さん
そうなんですね…
最近住み替えしたのでしょうか?
どこの物件でどのくらい住んだ感想なのか
教えて頂けると参考になります。
ここで話題になっている耐震強度はいかがなのか、揺れの体感はどうなのか気になります。
さすがに戸建てとマンションでは安心感は
比べ物にならないとは思うんですが
地震大国、皆さんの書き込みを見て
心配になりました。
1220: 通りすがりさん 
[2023-12-04 20:54:55]
>>1218
正直、そのスタンスならFCを選ばないな。例えば東栄住宅の建売であれば、断熱性能はFCと変わらず、同じ金額で耐震は良くてもっと広い家に住める。FCは高級分譲地だからこそ価値があると思っているよ。
1221: 匿名さん 
[2023-12-04 22:39:17]
東京23区のファインコートです。
まだ住んで半年経ちませんので、地震は体験しておりません。
耐震性能は、避難所にしてされる体育館や警察署と同じレベルなので、納得して購入しました。できれば3級あれば心理的には「安心」なんですけどね…。
あくまで個人的にはですが、建物より地盤を重視しました。川や海の近くでないか、高度、埋立地や、擁壁でないか等。
三井はその点土地選びがしっかりしていて、安心感があります。(他の某デベは、浸水マップで色が付いているところにも建てていました。)

わたしはマンションと比較して断熱性能を一番心配していたのですが、昔と比べて住宅の性能が上がっているおかげか、思ったより寒くありません。リビングは前より日当たりが良くなったので、むしろ暖かいくらいです。

東栄住宅は知りませんでした。
なるほど、比較すると立地やデザインが…ですが、その分安いのと耐震基準が良いのですね。
逆に都心駅近や人気住宅街の立地、デザイン、高級感などがファインコートの売りなんだなと改めて認識しました。

数十年、毎日のことですから、一つずつは数十万のアップグレードでも、満足のいくものに囲まれて過ごしたいと個人的には思いますが、家に高級感を求めない人もいると思いますので、人それぞれだと思います。
ブランドものを買うか、ユニクロを買うか、みたいなものですね。
1222: 匿名さん 
[2023-12-05 00:04:29]
世帯人数が少ない、短期で引っ越す予定ありならばマンションに分がありますが、特に子育て世帯には戸建て(マンションの高級感も捨てがたい人には財閥系)オススメしますよ。
広さと子供の足音を気にしなくて良い点で、親のストレス激減しました。

100平米のマンションが買えて、階下への音を気にしなくて良いお利口さんなお子さんをお持ちであれば別ですけどね!

あと、デザインや高級仕様の内装、財閥系の安心感に1000万(これも適当な数字だなぁと思いますが…)払うことは個人的には高くないと思っています。デザインの洗練具合、全然違うよ。

この板見ていると不安材料ばかり落ちていますが、誰がどういう立場で書いているんでしょうね?アンチが張り付いているようで、それが気になります。
ファインコート、全然良いお家なので安心してくださいね!
1223: 匿名さん 
[2023-12-05 11:55:59]
クオリティー求めるなら大手ハウスメーカーで注文住宅建てれば良い。
耐震等級は3が当たり前で、気密・断熱も桁違い。
価格も億越えしてるならそれ程大きな差は無い。
1224: 通りがかりさん 
[2023-12-05 14:18:21]
注文住宅が最強のように言うけど、周りで注文住宅建てていて、「住林」とか「jアーバン」とか書いてあると、「こだわりがあるのね!どんな素敵なお家が出来上がるんだろ~?」とワクワクして見ているんですが、いざ幕を外してみると意外と普通の家なんですよねぇ。

デザインも目を引くような注文住宅は、ファインコート同様の立地でそれこそ土地込み1億そこそこでは建たないんでしょうね。結局もろもろコストダウンして普通の家になってしまっている。

ファインコートはスケールメリットで安く材料を仕入れているので、注文住宅で同じものを同じ値段では建てられないと思いますよ。
1225: 通りすがりさん 
[2023-12-05 14:40:05]
ファインコートはデザインというか、モールでゴテゴテに仕上げているだけだよ。別にそれが悪いというわけではなく、ファインコートの良さではあり、建売らしさではあるけれど、一見普通という大手ハウスメーカーの注文住宅とは方向性が違う。そちらはメンテナンス性などにこだわっていることが多い。
1226: 通りがかりさん 
[2023-12-05 16:29:09]
ファインコートは国産車より外車を好む都会の人向きなのかもしれないね。
わざわざ高い外車を買うなんてアホらしい、と、国産車や軽自動車を買う人とは相容れない気がするよ。
都会の人は見栄っ張りだからなw
1227: 買い替え検討中さん 
[2023-12-07 17:35:08]
国立オーセンティア見てきた
7割くらい出来上がってる感じかな
三井の物件だけど実際に建ててるのはイトーピアなのね
さらにその下請けさんかな
国立といっても立地は国分寺側だしこの富士本って土地は
激坂を上がった先だから雪の日は転倒必至
車道のなだらかな道を使うと車の往来が激しく歩きづらく遠回りになる
価格がそれなりに安くないと厳しいね
国立の名前で高額かましてきたらよく考えた方がいい
立地も雰囲気も国立じゃないから
1228: 戸建て検討中さん 
[2023-12-09 01:03:02]
武蔵小金井の新物件、価格帯気になりますね。
8000万台?
1229: 匿名さん 
[2023-12-11 11:52:00]
>>1224
注文の場合、見た目に金かけるか否かは施主次第。
世田谷あたりのデザイナーズハウスなんかも全部注文住宅。

ハウスメーカの注文でも、基本性能の部分で全く違う。
耐震等級3は当たり前、基礎配筋はFCの2倍以上、構造体の木材使用量は1.5倍以上。
サッシはガス入りやトリプルなんかも普通にある。
FC購入者みたいに「耐震等級が、、、」なんて誰も言ってない。
1230: 匿名さん 
[2023-12-11 19:20:33]
購入者も検討者にとっても
後々ファインコートという名を誇れるような建物造りをしてほしいですね。
大手不動産業者の名にプライドを持って、
と思っても、その場の利益なんでしょうかね・・・?

耐震もそうだけど、
街づくりするなら、戸建てでも
ディスポーザー付けれるくらいしてくれたら便利だけどね~

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる