分譲一戸建て・建売住宅掲示板「三井のファインコート総合スレ5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 三井のファインコート総合スレ5
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-05-24 18:03:23
 削除依頼 投稿する

三井のファインコート総合スレ5です。
ファインコートに関する一般的な話題や個別スレが立ってない物件に関する話題です。

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/299359/

[スレ作成日時]2014-11-12 15:39:43

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

三井不動産レジデンシャル株式会社口コミ掲示板・評判

1161: eマンションさん 
[2023-08-28 23:44:01]
突然失礼します。
ファインコート中央林間が急に「申込終了しました」とHPでなっていました。まだ工事が始まってないところもあるのにどういうことでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいますか?
1162: マンコミュファンさん 
[2023-08-29 21:25:10]
>>1160 匿名さん
マンション住みですが、インターロッキングのロータリーで、宅急便のトラックも毎日のように止まっていますが、築20年近いですが何ともありませんよ。ご参考までに。
ファインコートみたいな一体開発は、個人では行わないような、街の共有部への投資が行われて、結果全体の最適化が行われることにあるんじゃないですかね。
1163: 匿名 
[2023-08-29 22:26:20]
>>1155 戸建て検討中さん
先日東元町見に行きました。徒歩12分といいつつ車通りや坂などでそれ以上の印象を受けました。物件は庭などゆとりがあってよかったので一度見に行かれたら良いと思いますよ。
1164: ご近所さん 
[2023-08-30 09:33:52]
>>1162
普通のマンションは外構もメンテナンスしてます。そのための管理費や修繕積立金です。
沈みは砂入れて直してます。

戸建て分譲地の共有部なんて面倒なだけ。
自治体が引き取ってもロクなメンテナンスしない。
1165: 名無しさん 
[2023-09-02 15:04:02]
>>1164 ご近所さん
メンテナンスの報告は細かく管理組合から上がってきますが、インターロッキングに関して特にメンテナンスなんて見たことないですね…まぁ、過去に1度もないとは言い切れませんが、ほぼないですよ。

たしかにコンクリートでただ固めているより費用は確実にかかりますから、個人で建てればそのような部分は落とすかもしれませんね。
ここを削って、もっとこっちにかけて、というような選択にこだわりと自信があるなら、注文住宅で良いのではないでしょうか。

ただ、前居住者のこだわりや個性がある家ほど、リセールでは評価されにくいと思いますよ。
1166: 匿名さん 
[2023-09-04 11:46:37]
地盤が良いならメンテナンス頻度は低いでしょうね。
インターロッキング使って演出したいような箇所は注文住宅なら大抵は天然石貼りでしょう。
用途に適した石材を選びます。
注文は多少イニシャルがかかってもランニングコストを落とす考え方の人が大半。
全部生コンはまず無いですね。

>ただ、前居住者のこだわりや個性がある家ほど、リセールでは評価されにくいと思いますよ。

建売業者のセールストークですね。
よほど特殊な物でないかぎり売り難いなどと言う事はありません。
大抵は建売より土地面積が大きいのですぐに売れてます。
建売の人は知らないでしょうが、都市部では住んでるのに売ってくれと訪問営業が来るぐらいです。
分筆して建売を建てて売れば儲かるからでしょう。
1167: 名無しさん 
[2023-09-07 12:16:42]
屋外の駐車場か通路に天然石貼りですか!それは豪邸ですねぇ。
都心駅近で、土地も広くて、注文で惜しみなく費用を投下できるなんて羨ましい限りです。
でも、比較するならせめて同じ値段で建てられる注文住宅で考えないと意味がないのでは。
(あと訪問営業が来るのは、家が古いからでは…)
1168: eマンションさん 
[2023-09-10 20:33:01]
ファインコートの売れ残りは、値下げは、期待していいですか?
1169: 匿名さん 
[2023-09-11 18:29:50]
露骨な値下げはあんまり期待できないね。家具付きとかあっても100万くらいじゃない
1170: 匿名さん 
[2023-09-12 09:22:15]
ココ見て驚いたんですがファインコートって耐震等級2なんですか?
1171: 通りすがりさん 
[2023-09-12 09:47:26]
>>1170 匿名さん
正しくは、「耐震等級2相当」なので、等級自体取得をしていないです。
公式にも書いてあります
https://www.31sumai.com/finecourt/page/faq.html
1172: 匿名さん 
[2023-09-13 00:34:28]
>>1171 通りすがりさん
さすがにびっくりです。腐っても三井不動産が耐震2って・・・・
1173: 名無しさん 
[2023-09-16 10:09:11]
浜田山、1億1千万から1億4千万か。国分寺も1億することを考えると意外と安く感じる。
1174: 購入検討中 
[2023-09-16 15:26:15]
ファインコートたまプラーザの物件について、同じく購入を検討されている方はいらっしますか。意見交換ができたら嬉しいです。
1175: 通りすがりさん 
[2023-09-16 17:36:47]
意見がほしいなら、もっと具体的に質問を書いたほうがいいよ。名乗り出づらいから。
1176: 戸建て検討中さん 
[2023-09-17 07:56:47]
たまプラーザと北山田と田奈で比較してます。
それぞれで仕様って違うのでしょうか?
1177: 戸建て検討中さん 
[2023-09-17 11:51:55]
ファインコート青葉台二丁目を検討しています。販売済17戸の販売価格を知りたいのですが、ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんか。どうぞよろしくお願いいたします。
1178: 評判気になるさん 
[2023-09-20 23:30:32]
ファインコートを15年以上研究しております。23区のファインコートにおける最高物件は小竹向原の徒歩3分の小竹向原ザ マスターズです。2017年1月に施行されました。

まず、駅から近い。また小竹向原は有楽町 池袋 渋谷 新宿 横浜みなとみらいと全て1本で行けます(副都心線と有楽町線)。こういう駅殆どありません。

次に仕様です。駅近8区画は全て100平米を超え、容積率150パーセントながら周りに高速アパートもなく日射が行き届きます。角地や整形地、旗竿とタイプ分かれますが、全て最高な雰囲気を醸し出しています。室内は高い天井、5メートルの吹き抜け、大量な収納スペースです。トイレも2つともタンクレスです。

唯一の欠点は練馬住所ですが、こればかりはどうでも良いかもしれませんね。(どうしようもない、という意味も含め)

他は世田谷中町、経堂、新百合ヶ丘などが特徴的です。
1179: e戸建てファンさん 
[2023-09-21 02:34:28]
まー納得です。昔見てました。あの辺りはファインコートの高級ぶりが際立ったます
1180: 入居済みさん 
[2023-09-21 11:48:24]
>>1172
2相当なので2あるかどうかも確約無しです。
1181: 通りがかりさん 
[2023-09-25 21:42:28]
ファインコート玉川学園前の評価聞きたいです。今検討中です。
1182: 匿名さん 
[2023-09-27 00:35:48]
安いけど坂道で結構疲れるよ
それを我慢できるならいいんじゃない?
1183: 評判気になるさん 
[2023-09-29 15:22:30]
>>1177 戸建て検討中さん

ファインコート購入しました。
かなりのローンで。。購入前はアフターもしっかりしてますと言っていましたが、2年過ぎた途端、不具合箇所があり図面で書いていなかったり、取説も渡されなかったりで。
とにかくアフターが酷い。
耐震性も良くないのか、震度2でもかなりの揺れ。
今時、耐震性を重視してないなんて、入居してこの揺れには本当にビックリしました。
家は一生ものですので、見かけやセールストークにはご注意を!私は三井で購入したことをすごく後悔しています。
今後もローンがあるので、住み続けないといけないのもすごくストレスです。
1184: ファインコート、後悔してます 
[2023-09-29 15:25:42]
>>1177 さん

ファインコート購入しました。
かなりのローンで。。購入前はアフターもしっかりしてますと言っていましたが、2年過ぎた途端、不具合箇所があり図面で書いていなかったり、取説も渡されなかったりで。
とにかくアフターが酷い。
耐震性も良くないのか、震度2でもかなりの揺れ。
今時、耐震性を重視してないなんて、入居してこの揺れには本当にビックリしました。
家は一生ものですので、見かけやセールストークにはご注意を!私は三井で購入したことをすごく後悔しています。
今後もローンがあるので、住み続けないといけないのもすごくストレスです。
1185: 名無し 
[2023-09-29 16:05:29]
三井はハウスメーカーではないので、実際アフターも何も出来ず。施工会社に依頼ですが、施工会社もアフターすれば自腹になるのか、全く不具合が起こっても、色々理由つけてしてくれません。
家は一生ものですから、よく検討された方がよいです。私のように後悔しない事を願います。
三井のアフターは本当に最悪です。
購入前のセールストークに騙されないでくださいね!
1186: 管理担当 
[2023-09-30 22:43:24]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
1187: 戸建検討 
[2023-10-01 08:17:17]
ファインコート小金井東町を検討しています。
まだ価格が出ていませんがどれくらいになると想定していますでしょうか。
1188: マンション掲示板さん 
[2023-10-01 21:20:29]
>>1187 戸建検討さん
小金井の相場感はあまりよくわからないですが、容積率いっぱいで設備も抑えめなので、1億前後てますかね。
ZEHのコストアップがどの程度かわからないですが、もう少し高いかもしれません。

1189: マンション検討中さん 
[2023-10-01 21:36:25]
田奈が今週登録みたいですが検討されてる方はいますか?
1190: 匿名さん 
[2023-10-02 10:46:37]
さすがに東小金井で億はないだろ・・・だったら自分で土地買って注文住宅にするでしょ。
1191: 戸建て購入者 
[2023-10-02 13:58:00]
ハウスメーカーだとアフター20年保証。
三井は殆ど2年保証。アフターに自信がない証拠で、故障箇所が色々でると想定しての短い保証期間だと思います。購入して、不具合や修理箇所が出てももう2年経ったのでとか、色々と理由をつけて何もしてくれません。
購入して後悔されない様に、しっかりと検討されてください。
うちは知り合いや親戚には絶対、勧めません!
1192: ビギナーさん 
[2023-10-02 14:00:03]
かなり地震の時、揺れます。
この会社のやり方として、多分2もないですね!
1193: 通りすがり 
[2023-10-02 14:13:43]
1173名無しさん
1億越えが安く感じるのですか?
ファインコートは見栄えは良いですが、購入者からすると構造的に安っぽく作ってあります。だから保証期間も短く、修理をする際はすごく高値で行って来ます。他で頼んだら、10分の1でした。
ハウスメーカーで友達が購入した所は保証20年。
ちゃんとして頂いていると聞き、本当に雲泥の差。
同じ購入代金であれば、アフターのしっかりした所で購入すべきかと。
安い買い物ではないですから。
一生後悔とストレスのタネになりますよ!
1194: 後悔してます 
[2023-10-02 16:44:09]
見た目にだまされないで下さい。
高い買い物です。耐震2あるのか?とにかくすごく揺れます。あと1年点検ですぐ壁紙の隙を指摘しましたが、2年点検で張り替えると言っていたのに、やっぱり出来ないと言い出して、結局してくれませんでした。
詐欺ではないかと思うくらい、平気でウソをつきます。
戸建てを検討の方、本当によく考えて下さい。
1195: 評判気になるさん 
[2023-10-03 19:25:56]
新築で購入したものです。大手なので、まぁ大丈夫かなと思っていたのですが、いろいろと故障が出てくるというので不安になってきました。
具体的にどのようなことが起こりましたか?
1197: 匿名さん 
[2023-10-11 12:15:06]
>>1194
二年点検まで待ってはいけません。
その場でやらすか念書とらないと。

多分、出来ないと言い出すでしょうが。

そもそも建売の点検は別会社が受託してるので金のかかる事はとことん渋ります。
1198: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-14 08:42:47]
いま建設中のファインコート目黒碑文谷を見かけて気になってます。見た目は良さそうですが、三井のアフターケアはそもそもいけてないんですね。。
1199: 匿名さん 
[2023-10-15 09:45:22]
>>1198 口コミ知りたいさん
私も先日の八幡の例大祭のとき現地を見ました。借地権とはいえ1.5億からですかね、碑文谷の中でも特に静寂エリアの統一感ある街区は魅力的です。
1200: マンコミュファンさん 
[2023-10-15 19:45:25]
>>1199 匿名さん

借地権で1.5億ですか、、恐ろしい。。一億切ると期待してました。。
1201: 匿名さん 
[2023-10-16 12:33:59]
え?いくらなんでも借地で1.5はないでしょ?
1202: 匿名さん 
[2023-10-16 23:29:29]
同じく・・・こんなイメージでいました

土地:400万*70%×27坪
建物:2,500万
デべ利益:1,500~2,000万

価格:11,500~12,000万円

碑文谷の相場も上がってるのかね・・・・
1203: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-22 13:36:38]
>>1202 匿名さん
それぞれ地味に盛って1.5億あるかな、、単体の所有権建売りくらい強気に出てきそう。
1204: eマンションさん 
[2023-10-22 14:02:08]
>>1203 検討板ユーザーさん
借地権が付いてる物件で値段がそこまで強気であれば、買う側にメリットが見当たらない。更新料や毎月の使用料リセールも含めむしろデメリットしかないですね。
1205: 評判気になるさん 
[2023-10-22 20:06:10]
ファインコートの客層的に、ギリギリの1.2億から1.5億くらいを狙ってきそう。
1206: 匿名 
[2023-10-23 00:26:42]
>>1205 評判気になるさん
1.5億するようなら、他の所有権付きの物件を検討かな。広さもそこまで広くないし、後から払うお金も考えると所有権付きの物件より割高になりそうだし。


1207: 評判気になるさん 
[2023-10-24 19:25:09]
借地権で、そこまで広くない面積で1.5億円したら買うメリット無いですね。。
1208: 評判気になるさん 
[2023-10-30 23:01:53]
いくら立地が良いとはいえ、借地で1区画90から110平米で1億3000万台…
現実的に考えてここに買うよりは、場所を少し妥協して所有権付きがいいかなと思うよね。
1209: 匿名さん 
[2023-11-06 15:44:32]
世田谷区尾山台で風致地区だったのを解除させて竹林を伐採してファインコート建てる模様。
法の穴を突いて金儲けすることの是非は置いておいても、地面という地面から竹が生えてくるだろ・・・。タイルとかぼっこぼこになりそう。
防ぐには土壌汚染レベルで枯葉剤的な物を撒いて地下茎を皆殺しにするとか?それかマンション建てるレベルで基礎を深く掘って全撤去できるのか?
1210: デベにお勤めさん 
[2023-11-10 21:06:02]
青葉台、A区は6000~7000だったのに、今回のB区は8000~1億2000
ぼったくりすぎだろ
ほんと消費者をなめすぎ
資材高騰してるからって全部消費者に皺寄せかよ
会社の利益は莫大なまま
国も見て見ぬふり
子ども産んだら家が必要になるケースが多いけど、これじゃ益々少子化は加速する一方ですね

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる