住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス大森西【旧称:(仮称)大森 環境創造型大規模レジデンス】ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 大田区
  5. 大森西
  6. 4丁目
  7. シティテラス大森西【旧称:(仮称)大森 環境創造型大規模レジデンス】ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2018-03-25 08:55:38
 

シティテラス大森西についての情報を希望しています。
まだ仮ですが、すごい名前ですね。どんな物件になるのか楽しみです。
どこの駅も近くはないですが、立地的にはどうでしょうか?
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

シティテラス大森西
所在地:東京都大田区大森西四丁目226番 他(地番)
交通:京急本線 「梅屋敷」駅 徒歩12分
京急本線 「大森町」駅 徒歩13分
京浜東北線 「蒲田」駅 徒歩15分
間取:2LDK+S~4LDK  ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:64.61平米~79.10平米
売主:住友不動産
販売代理:住友不動産販売

物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/omorinishi/
施工会社:長谷工コーポレーション 
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社


また、資産価値・相場や将来性のことについても教えてください。
(本マンション周辺の子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・大田区の地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【タイトルを正式名称へ変更しました  2015.1.29 管理担当】

[スレ作成日時]2014-11-08 20:20:31

現在の物件
シティテラス大森西
シティテラス大森西
 
所在地:東京都大田区大森西四丁目226番 他(地番)
交通:京浜東北線 蒲田駅 徒歩15分
総戸数: 279戸

シティテラス大森西【旧称:(仮称)大森 環境創造型大規模レジデンス】ってどうですか?

21: 匿名さん 
[2014-12-01 19:03:12]
販売開始が4月下旬のようですが、価格がわかるのはいつ頃でしょうか。
高級感のあるマンションには憧れますが予算もありますし。
梅屋敷のお隣の大森町駅前にある新築マンションも検討中ですが、
間取りが微妙で。消費税が上がる前にどこかに決めたいものです。
22: 住まいに詳しい人 
[2014-12-09 11:28:12]
消費税は引き渡し時の消費税が適応となりますのでこの物件だとおそらく10%かと思われます。

価格は今の住友だと@300もありえるかと…
23: 匿名さん 
[2014-12-19 10:58:57]
マンションは販売価格が大きい分、税金の負担額も大きい!
10%の増税は延期はされましたが決定事項なんでしたっけ?
ある程度は住宅ローン控除で戻るんですか?
2017年4月までに据え置きになる等、また状況が変わっていればいいですね。
24: 匿名さん 
[2014-12-29 22:05:46]
消費税10%を1年半延期は決定事項ですよ。
大きな買い物なので2%税率が違うだけでも大きい。
ただマンションの場合、消費税がかかるのは建物部分だけで、土地部分にはかからないんですよね。
どちらの割合が大きいのかは表面上の額だけではわからないので何とも…。
つくづく税金って難しいなと思います。
25: 匿名さん 
[2015-01-12 01:04:20]
価格や間取り、色々と知りたいところですが、
物件名称も未だ仮称なんですよね。
名称もギリギリまで決めないものなのでしょうか?
26: 匿名さん 
[2015-01-21 09:24:18]
販売開始予定が4月下旬になっているので、
価格はまだちょっと先なのかなって思いますが、
詳細についてはもう少し知りたいところですよね。
間取りは、2タイプだけですがホームページに載ってました。
27: 匿名さん 
[2015-01-30 08:17:08]
住友ですし、お値段は高めでしょうね。
28: 匿名さん 
[2015-02-12 08:25:15]
坪285までなら住友だし驚かない。
29: 匿名さん 
[2015-02-14 06:54:47]
特別事前案内会は今月は満杯ですね。
人気ありそう。

驚かしてやろうか(住友)なんてことになるのでは。
30: 周辺住民さん 
[2015-02-14 13:58:18]
品川、羽田のアクセスを一つの売りにしていますが実際は玄関出てから30分はかかります。この地域がそこそこ需要があるのは利便性と価格のバランスがあってからこそ…
いくら住友とはいえ坪240~250のレンジを超えるようだと購入者の反応は厳しいでしょう。
糀谷の駅前に人気の出そうなツインタワーの物件もありますし…
31: 匿名さん 
[2015-02-16 14:46:50]
HP見てきました。
2つの間取りは見られるようになっていましたね。
3LDKと4LDKになっていましたが、それぞれの良い点、悪い点はやっぱりありますね。
もう少し違うタイプの間取りも見られると良いのですが、まだまだ公開予定はないのかな?
32: 周辺住民さん 
[2015-03-01 21:17:02]
案内会行ってきました。
話の中やローンの計算で価格は大体分かりました。
年収700万台の我が家はここは厳しいですね.

他で買います。
33: 物件比較中さん 
[2015-03-04 23:51:08]
このレスの伸びではかなり苦戦しますね。
リージェント並みとみました。
案内会では営業マンに不動産供給一位と何度も言われましたが。
34: ねーちゃん [女性 30代] 
[2015-03-14 11:14:28]
案内会行ってきました。

場所はいいけど、高いみたいで…。
不動産買うのは大手が良いって、営業マンが…。
ウチのダンナは、中小なのに!!

他にしました。

35: 周辺住民さん [男性 40代] 
[2015-03-14 22:50:53]
説明会で価格聞きましたが有り得ない価格でした。宣伝も派手にしてないしまだ住友さんも反応を確かめているのではと思います。駅遠物件だし近隣の買い替えでは明らかに埋まらないと思います。坪230位になれば検討します
36: 物件比較中さん[40代男性] 
[2015-03-15 10:48:17]
今の時代坪230万な訳ないでしょ。
担当によく聞いてみたほうが良いですよ。
周辺調べてみてもこれから出てくる(今年~1年後完成予定)
マンションは最低260~270万しますから。
売れなくても値引きはないでしょうね。
売り急ぐ必要ないですから。
我が家も困りました。
もう旧価格帯の物を考えるしかないですね。
37: 購入検討中さん 
[2015-03-16 00:40:34]
 割高ですねぇ。東京の平均世帯人員が既に2人を下回り、10年後には世帯数も減少し始める推計もあるから、デベとしては今の内に稼いでおきたいのでしょうか。
 それはさておき、現地に行って気づいたのですが、敷地内東側の公園に隣接している鉄工所はなかなかハードボイルドですね(笑)営業さんから説明がなかったので若干驚きました。それなりに作業音がするかもしれませんが、準工業地域だから仕方ないです。ただ、駅までが遠い・・・。雨の日、真夏や真冬を考えるとバスですかね。あの価格でバス通勤かぁ・・・。
38: 匿名さん 
[2015-03-16 08:06:58]
坪いくら位でしたか?
この立地は駅からは遠いけど、
東邦大学病院から近い物件なので老若男女需要はあるでしょう。大田区の夜間こども診療にも指定されているので、子育てにファミリーにも重宝します。

39: ご近所さん 
[2015-03-16 12:08:02]
東邦医大に近いという理由で買い人がどれだけいることやらwww
40: 匿名さん 
[2015-03-17 12:22:33]
医師や薬剤師等、病院で勤務されている方にはうってつけのマンションかもしれませんね。
利用する立場としては、子供が小さい間は安心だと思います。
皆さんのお話を伺うと、駅から距離があっても強気の価格帯のようでさすがは住友といった感じですね。
それから、当初の予定よりも引き渡しが一ヶ月遅れるようですね。
41: 匿名さん 
[2015-03-18 23:39:38]
子供が結婚して家を出て、一戸建てが広くて面倒になった夫婦にも良いですね。
駅に行くのも毎日では無くなるし、
すぐ近くに大きな病院があるのは安心感が半端ないですね。
42: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-03-19 02:36:09]
物件価格は、3LDKのスタンダードな間取り245と265万円の2パターン提示でした。糀谷駅前タワーより価格設定は低いかなと想定しましたが残念。

もう一つ残念なのは、全てのバルコニーにシンク(水回り)が付いてるのですが、建築設計ミスなのか、ユーザライクでないのか、エアコン室外機がそのシンクの前にしか設置できないことが分かりました…営業担当者の反応は、洗ったものが室外機に置けていいですよ↓でした。明らかに不便、かつ見た目も悪い↓ちなみに天吊もNGとの回答。

全ての駅から遠い。平米も小さい。集合住宅としてはアメニティもなく平凡。駐車場も月2万円近隣相場並み。
43: 匿名さん 
[2015-03-19 02:52:54]
さすがは住友。
相場は自分たちが作るんだという気概を感じます(皮肉)。
44: 物件比較中さん 
[2015-03-19 11:45:54]
子供の小学校入学に間に合う物件と思ったのですが、このあたりの子育て環境はいかがですか?
学校の様子とか知ってる方お願いします。

病院は安心だけど、この地域で駅遠でこの価格!?と驚きました。
こんな割高物件買って学校が荒れてたらシャレになりません。
45: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-03-19 19:45:19]
私が提示されたのは価格帯は265万から270万円でした。
客によって価格変えるわけないでしょうね。
250万円以下なんてあるんですか?
担当は何も言ってくれなかったです。
46: 周辺住民さん 
[2015-03-19 19:45:20]
ここら辺はマンション建てまくってるから小学校はキャパオーバーだって聞いたよ
幼稚園は、マンモス校もあるし遠方からもいくつかバスがきてるから選択肢はある。ただし激戦区なので下調べが必要だし、三月四月に引っ越してきて探すのは運勝負かと。
47: 物件比較中さん [ 40代] 
[2015-03-19 21:57:14]
有難うございます。
マンション増えてるんですね。
マンモス幼稚園が嫌で現在越境してる(住まいの隣の区の幼稚園へ通わせている)ので値段と合わせてちょっと躊躇いますね。
価格的に江戸川区か大田区あたりで、と思っていたのですが、マンションどこも値上がり中で考えちゃいます。
48: 匿名さん 
[2015-03-20 22:28:01]
45さん
同じ部屋の広さであっても、
住戸の位置や向き、階数によって
価格に違いがあると思います。
客で価格が変わることはないと思います。
というか、思いたいです。
49: 匿名さん 
[2015-04-04 23:29:33]
素敵ですが、駅から遠いですね。
平置き駐車ですが、シャッターゲードがあるのでセキュリティ面は万全ですね。
車寄せがあるのは、やはりいいですね。
ちょっとした時に、重宝すると思います。
ここは、駐車場が屋外ですからね。
50: 検討中 
[2015-04-07 07:03:08]
5400万円(坪単価260万)から・・は、ロケーションなどを考えた場合、
わが家にはちょっと高いです。
51: 匿名さん 
[2015-04-08 08:34:51]
坪単価200万円代の物件にいろいろ注文付けて。。。。

営業さんも、こんなお客を相手にしなきゃならないって。。。。
大変ですねえ。
52: 匿名さん 
[2015-04-08 09:27:11]
近所にこんなの↑が住んでいるところ。
53: 匿名さん 
[2015-04-08 12:16:11]

足立区や葛飾区で探しなさい
54: 匿名さん 
[2015-04-10 07:09:26]
↑足立区や葛飾区に住んでいると
何か問題あるのですか?
55: 匿名さん 
[2015-04-10 07:34:34]
問題なんてない。
大田区より坪単価200万円代の物件が豊富にある。

そんな地域で好きなだけ注文つけろってことでしょ。
56: 匿名さん 
[2015-04-13 20:15:20]
詳細教えて下さい。
57: 匿名さん 
[2015-04-14 22:23:57]
今は、マンション何処も値上がりしてますよね。
今現在幼稚園に通われているのでしたら、小学生の間は賃貸で我慢して、
中学生になる頃に分譲を購入という手もありかもしれません。
その頃なら、多少なりと安くなりそうは気はします。
子供が小さいころに新築に住むと、汚れとか傷とか結構大変ですから。
58: 匿名さん 
[2015-04-14 22:32:12]
間取りがファミリー向けですし、駅から遠いので
車を所有してる人も多いのでしょうけど、
駐車場が139台で足りるのかな?って思います。
近隣の駐車場と月額料金が変わらないのであれば、
できれば敷地内で契約したいですからね。

59: 匿名さん 
[2015-04-17 17:34:31]
11階建てなのに3台中真ん中の2台の
エレベータは10階までしか行きません。
ちょっと変。

60: 周辺住民さん 
[2015-04-17 21:36:28]
>>58
駐車場は住居の約半数、都内は車を持たない世帯も多いですから十分だと思います。むしろマンションの機械式駐車場が多いなか平置きは魅力的で、一年後空きがあれば近隣住民に割安で解放してほしいくらいです。この辺りの相場は2万3千円前後といった感じです。
61: 匿名さん 
[2015-04-18 08:24:06]
駐輪場の台数が気になります。
ファミリーマンションで駅から遠い物件なのに、1世帯2台は明らかに少ないです。
夫婦で1台づつ置くと子供の自転車は置けない。
共用廊下への駐輪、エレベーターへの自転車持ち込みなど、必ず問題になると思います。
管理費を取り崩して平置き駐車場への駐輪場設置が予想されます。
62: 匿名さん 
[2015-04-18 09:34:05]
管理費じゃなくて、修繕積立金ね。
だけど、駐輪場を増やせる余地があるのは良い。
63: 匿名さん 
[2015-04-19 10:37:01]
どうしてエレベータが最上階まで行かないのですか?
64: 匿名さん 
[2015-04-19 11:54:10]
上階に行くほど世帯数が少なく、無駄。
65: 匿名さん 
[2015-04-20 12:07:13]
全部が全部最上階まで行かなくてもいいんじゃないですかね。
うち1台が行くのであれば。
普通に上の方から乗ってくる人っていうのはすくないのですから。

駐輪場、あとから作る余地があるのはいいのですけれど、
そうすると修繕積立金を崩すことになったりして、
話がまとまらなさそうな。
最初からあるとやはりいいんじゃないのかなぁとは思いますが
どこのマンションも駐輪場に関しては
1世帯あたり2台分の割り当ての所が多いですね。
66: 購入検討中さん [ 20代] 
[2015-04-22 19:31:47]
なんか、営業の人がクセありますね。
私には合いません。
67: 周辺住民さん [女性 30代] 
[2015-04-22 20:55:06]
駅から遠くて不便だし、学級崩壊気味の小学校区域だし。近隣住民の生活レベル考えたら価格設定間違えてる。その値段出せるなら駅近中古のほうがマシ。
68: 購入経験者さん [男性 40代] 
[2015-04-22 22:26:29]
ミネベアは工場跡地約1万㎡を42億で売却していますから…この周辺の相場からは1割は安く仕入れいるはず。しかしマンションに化けると驚くほど割高になるのです。住友ブランドは結構ですが、駅に遠い大規模マンションというだけではインパクトに欠けます。他社であれば中古のみならず、駅近で同等または割安な新築物件はあります。
69: 購入検討中さん 
[2015-04-23 00:53:22]
> 66
実は私も同感です。同じ営業さんだったりして。
担当を変えて欲しいとも言いだせず(笑)
70: 匿名さん 
[2015-04-23 04:13:27]
>68
知らない人がマンション名「大森西」を見ると、山王や山の手を想像するらしい。
実際この辺りの地名は、JR大森駅では無く、かつての街の中心だった大森町を基準にしているので、全く異なる。
同じく工場跡地に建ったリージェントハウス大森西も高かったな。初めは。
生活レベルが高いファミリーが大量に引っ越して来れば、この地区のレベルも
上がるのかも知れない。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる