住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス大森西【旧称:(仮称)大森 環境創造型大規模レジデンス】ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 大田区
  5. 大森西
  6. 4丁目
  7. シティテラス大森西【旧称:(仮称)大森 環境創造型大規模レジデンス】ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2018-03-25 08:55:38
 

シティテラス大森西についての情報を希望しています。
まだ仮ですが、すごい名前ですね。どんな物件になるのか楽しみです。
どこの駅も近くはないですが、立地的にはどうでしょうか?
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

シティテラス大森西
所在地:東京都大田区大森西四丁目226番 他(地番)
交通:京急本線 「梅屋敷」駅 徒歩12分
京急本線 「大森町」駅 徒歩13分
京浜東北線 「蒲田」駅 徒歩15分
間取:2LDK+S~4LDK  ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:64.61平米~79.10平米
売主:住友不動産
販売代理:住友不動産販売

物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/omorinishi/
施工会社:長谷工コーポレーション 
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社


また、資産価値・相場や将来性のことについても教えてください。
(本マンション周辺の子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・大田区の地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【タイトルを正式名称へ変更しました  2015.1.29 管理担当】

[スレ作成日時]2014-11-08 20:20:31

現在の物件
シティテラス大森西
シティテラス大森西
 
所在地:東京都大田区大森西四丁目226番 他(地番)
交通:京浜東北線 蒲田駅 徒歩15分
総戸数: 279戸

シティテラス大森西【旧称:(仮称)大森 環境創造型大規模レジデンス】ってどうですか?

51: 匿名さん 
[2015-04-08 08:34:51]
坪単価200万円代の物件にいろいろ注文付けて。。。。

営業さんも、こんなお客を相手にしなきゃならないって。。。。
大変ですねえ。
52: 匿名さん 
[2015-04-08 09:27:11]
近所にこんなの↑が住んでいるところ。
53: 匿名さん 
[2015-04-08 12:16:11]

足立区や葛飾区で探しなさい
54: 匿名さん 
[2015-04-10 07:09:26]
↑足立区や葛飾区に住んでいると
何か問題あるのですか?
55: 匿名さん 
[2015-04-10 07:34:34]
問題なんてない。
大田区より坪単価200万円代の物件が豊富にある。

そんな地域で好きなだけ注文つけろってことでしょ。
56: 匿名さん 
[2015-04-13 20:15:20]
詳細教えて下さい。
57: 匿名さん 
[2015-04-14 22:23:57]
今は、マンション何処も値上がりしてますよね。
今現在幼稚園に通われているのでしたら、小学生の間は賃貸で我慢して、
中学生になる頃に分譲を購入という手もありかもしれません。
その頃なら、多少なりと安くなりそうは気はします。
子供が小さいころに新築に住むと、汚れとか傷とか結構大変ですから。
58: 匿名さん 
[2015-04-14 22:32:12]
間取りがファミリー向けですし、駅から遠いので
車を所有してる人も多いのでしょうけど、
駐車場が139台で足りるのかな?って思います。
近隣の駐車場と月額料金が変わらないのであれば、
できれば敷地内で契約したいですからね。

59: 匿名さん 
[2015-04-17 17:34:31]
11階建てなのに3台中真ん中の2台の
エレベータは10階までしか行きません。
ちょっと変。

60: 周辺住民さん 
[2015-04-17 21:36:28]
>>58
駐車場は住居の約半数、都内は車を持たない世帯も多いですから十分だと思います。むしろマンションの機械式駐車場が多いなか平置きは魅力的で、一年後空きがあれば近隣住民に割安で解放してほしいくらいです。この辺りの相場は2万3千円前後といった感じです。
61: 匿名さん 
[2015-04-18 08:24:06]
駐輪場の台数が気になります。
ファミリーマンションで駅から遠い物件なのに、1世帯2台は明らかに少ないです。
夫婦で1台づつ置くと子供の自転車は置けない。
共用廊下への駐輪、エレベーターへの自転車持ち込みなど、必ず問題になると思います。
管理費を取り崩して平置き駐車場への駐輪場設置が予想されます。
62: 匿名さん 
[2015-04-18 09:34:05]
管理費じゃなくて、修繕積立金ね。
だけど、駐輪場を増やせる余地があるのは良い。
63: 匿名さん 
[2015-04-19 10:37:01]
どうしてエレベータが最上階まで行かないのですか?
64: 匿名さん 
[2015-04-19 11:54:10]
上階に行くほど世帯数が少なく、無駄。
65: 匿名さん 
[2015-04-20 12:07:13]
全部が全部最上階まで行かなくてもいいんじゃないですかね。
うち1台が行くのであれば。
普通に上の方から乗ってくる人っていうのはすくないのですから。

駐輪場、あとから作る余地があるのはいいのですけれど、
そうすると修繕積立金を崩すことになったりして、
話がまとまらなさそうな。
最初からあるとやはりいいんじゃないのかなぁとは思いますが
どこのマンションも駐輪場に関しては
1世帯あたり2台分の割り当ての所が多いですね。
66: 購入検討中さん [ 20代] 
[2015-04-22 19:31:47]
なんか、営業の人がクセありますね。
私には合いません。
67: 周辺住民さん [女性 30代] 
[2015-04-22 20:55:06]
駅から遠くて不便だし、学級崩壊気味の小学校区域だし。近隣住民の生活レベル考えたら価格設定間違えてる。その値段出せるなら駅近中古のほうがマシ。
68: 購入経験者さん [男性 40代] 
[2015-04-22 22:26:29]
ミネベアは工場跡地約1万㎡を42億で売却していますから…この周辺の相場からは1割は安く仕入れいるはず。しかしマンションに化けると驚くほど割高になるのです。住友ブランドは結構ですが、駅に遠い大規模マンションというだけではインパクトに欠けます。他社であれば中古のみならず、駅近で同等または割安な新築物件はあります。
69: 購入検討中さん 
[2015-04-23 00:53:22]
> 66
実は私も同感です。同じ営業さんだったりして。
担当を変えて欲しいとも言いだせず(笑)
70: 匿名さん 
[2015-04-23 04:13:27]
>68
知らない人がマンション名「大森西」を見ると、山王や山の手を想像するらしい。
実際この辺りの地名は、JR大森駅では無く、かつての街の中心だった大森町を基準にしているので、全く異なる。
同じく工場跡地に建ったリージェントハウス大森西も高かったな。初めは。
生活レベルが高いファミリーが大量に引っ越して来れば、この地区のレベルも
上がるのかも知れない。
71: 匿名さん 
[2015-04-23 06:56:29]
>51,53,55
これらも癖のある営業か近所の住人。
72: 匿名さん 
[2015-04-23 10:08:49]
営業を指摘するレスは削除の対象なんだが。
そんことも知らんのか。

それはどうでもよいとして。
駐輪場をあとから作るなんて言ってるが、
共用部分の変更は大変なんだぞ。
75%以上の賛成を集めなきゃならない。わかってるのか?
73: 匿名さん 
[2015-04-23 18:15:28]
駐輪場に変えるなんてまず無理じゃないか?
そもそもその分の駐車場空いてないとダメだし
空いてたとして一部の人の分だけ作るの?
全戸に+1するの?
とか考えたらかなり面倒だし金もかかるよ
74: 匿名さん 
[2015-04-23 18:27:56]
って事は、自転車はエレベーターに持ち込み可にして、共用廊下への駐輪も可能にするしかないね。
この辺り自転車は必須。1家族2台じゃ絶対足りない。
75: 匿名さん 
[2015-04-23 18:48:52]
自転車をポーチ前にとめられるマンションを知ってますが
便利なようだけど
エレベーターの扉はガツンガツンぶつけられるので傷だらけでした
中には5台くらいとめてる家もあって
さすがに並べては無理なので、半分はポールダンスの棒みたいなのにぶら下がってました
76: 匿名さん 
[2015-04-23 19:30:56]
なんど見ても駅から遠いね
この立地でこの値段はさすがスミフとしか言いようがないわ
京急蒲田のプラウド見て欲が出ちゃったのかな

もっと駅から近ければ自転車なくても問題ないんだけどねー
だからと言って駐輪場3台分用意は現実的じゃないんだから、持ち込みになるのはしゃーない

77: 匿名さん 
[2015-04-24 05:23:37]
この物件、なんで南側に駐車場を持ってこなかったんだろ?
南側に高い樹々も植えれば良い景色になるのに。
78: 匿名さん 
[2015-04-24 12:43:31]
南側に建てたのは北側は日照権の問題があるからじゃないかな
79: 匿名さん 
[2015-04-25 09:05:08]
正面の南向きの建物の裏になる
テラスAとテラスCはめちゃくちゃ安く値付けするんだろうか?

駅から遠いが、周りの環境は期待できるのかな?
80: 匿名さん 
[2015-04-25 11:14:23]
周りの環境はどうだろうね
車は少ないけど線路が近いので特に西側はうるさいかも
教育はうーんて感じもちろん千葉とかに比べればマシだろう
買い物はマルエツか自転車で蒲田駅に行く
病院は東邦が近く、これが最大の良い点でしょうか
81: 匿名さん 
[2015-04-26 14:05:00]
 教育環境は、良くも悪くも普通なんじゃないかなぁと思います。
子どもも割といる地域だし、
受験する子もしない子もいて、という感じだし。
のびのびとは過ごすことが出来るっていう
場所なのではないのかなぁと思われますよ。
82: 匿名さん 
[2015-04-26 14:18:41]
>80,81 さん
情報アップありがとうございました。
83: 匿名さん 
[2015-04-26 22:21:11]
この価格の物件を買える世帯が大量に引っ越してくるんだから、街の質も変わると思いますよ。
それまでは大きな工場が建ち並んでいる地域で、住人は少ない地域だったんだから。
84: 物件比較中さん 
[2015-04-30 00:09:02]
これだけ駅から遠いと手放す時に苦戦しそう。永住するならいいかな。
85: 匿名さん 
[2015-04-30 07:35:55]
ここの売り出し、値段下げましたね。
4900万円台からと・・・
86: 匿名さん 
[2015-04-30 11:57:36]
予想以上に食いつき悪かったんだろうね
流石にちょっと強気すぎない?って思ってたからまあ妥当かなあ
立地考えたらまだまだ割高な気がするけども
87: 匿名さん 
[2015-04-30 18:44:32]
サイトには南向き3L 4980万円~と書いてあるけど、どの辺りの部屋なんだろう…。ご存知のかたいますか?
88: 物件比較中さん [男性] 
[2015-04-30 21:18:00]
4980万~というと一見値下げ?と思いますが気のせいでしょう。67㎡の3LDKですから坪245万で、おそらく1階かと。1フロア上がるにつれ50万ほど高くなると想像できます。第1期は34戸で、そのうち最多価格帯は14戸で5200万、こちらは中層階でしょか。ファミリーにとってはやや手狭な間取りですが資金に余裕のあるシニアには良いでしょう。
89: 匿名さん 
[2015-04-30 23:12:05]
買うなら最上階ですが、エレベーターが11回までないので
10Fまでエレベーターで、そこから1階分階段・・・
ちょっとおかしくありませんか??
90: 匿名 
[2015-05-02 21:43:54]
>>89
エレベーターは、3基あって、
2基は、10階まで、
1基は、11階まで行きますよ
91: 匿名さん 
[2015-05-03 23:27:23]
3基ある内の2基は10階までで、1基は11階なんですね。
でも10階までと11階までで分けるのってめずらしい感じですね。
低層階、中層階、高層階と分かれてるパターンが多い様な気がしますので。
10階と11階の差なら、全基11階でもいいように思っちゃいます。
92: 購入検討中さん 
[2015-05-04 10:55:05]
要望書の受付が始まったようですが
食いつきはどうなんでしょうか?

最近MRに行かれた方いらっしゃったら
教えてください。
93: 匿名さん 
[2015-05-04 18:47:00]
いまいちみたいです。
営業さんも暇のようでした。
94: 匿名さん 
[2015-05-05 16:18:21]
『MR見学で3000円の商品券』って、さすがの
すみふもあせっているのかな?
95: 購入検討中さん 
[2015-05-05 18:50:43]
来場者は多いと以前は言ってましたが、要望書はどうなんですかね。
やはり、現在の価格で決まりなんでしょうかね。
96: 匿名さん 
[2015-05-05 19:37:12]
このロケーションであの価格では、もはや何を望むのか??
97: 匿名さん 
[2015-05-06 21:37:10]
91さん、私もそう思いました。
10階と11階の区別ってなんだったのでしょうね。
そこで区別されるのだったら、10階の人が早くエレベーターに乗りたい場合、11階までエレベーターで上がって階段で10階まで降りた方が早そうって思ってしまいました。
そういうのってありなんですかね?
98: 物件比較中さん [男性] 
[2015-05-06 22:44:08]
エレベーターの件、最上階に住むメリットが微妙ですね。最上階の住民が11階行きのエレベーターを優先して使用するルールでもないと10階のほうが価値があるように思います。
99: 匿名さん 
[2015-05-07 19:41:42]
このマンションはかなり苦戦しそうですね。

駅からは遠く、値段は強気すぎ。
戸数を稼ぐためにわざわざ敷地の南はじに建物を立て、
そのあげくエレベーターは1基を除き最上階まで行かず。

3000円の商品券も必要になるわけ。。。
100: 匿名さん 
[2015-05-07 20:34:11]
野村のグリコ跡地のマンションが高くなることわかってるから強気なんだろうな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる