住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス大森西【旧称:(仮称)大森 環境創造型大規模レジデンス】ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 大田区
  5. 大森西
  6. 4丁目
  7. シティテラス大森西【旧称:(仮称)大森 環境創造型大規模レジデンス】ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2018-03-25 08:55:38
 

シティテラス大森西についての情報を希望しています。
まだ仮ですが、すごい名前ですね。どんな物件になるのか楽しみです。
どこの駅も近くはないですが、立地的にはどうでしょうか?
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

シティテラス大森西
所在地:東京都大田区大森西四丁目226番 他(地番)
交通:京急本線 「梅屋敷」駅 徒歩12分
京急本線 「大森町」駅 徒歩13分
京浜東北線 「蒲田」駅 徒歩15分
間取:2LDK+S~4LDK  ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:64.61平米~79.10平米
売主:住友不動産
販売代理:住友不動産販売

物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/omorinishi/
施工会社:長谷工コーポレーション 
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社


また、資産価値・相場や将来性のことについても教えてください。
(本マンション周辺の子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・大田区の地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【タイトルを正式名称へ変更しました  2015.1.29 管理担当】

[スレ作成日時]2014-11-08 20:20:31

現在の物件
シティテラス大森西
シティテラス大森西
 
所在地:東京都大田区大森西四丁目226番 他(地番)
交通:京浜東北線 蒲田駅 徒歩15分
総戸数: 279戸

シティテラス大森西【旧称:(仮称)大森 環境創造型大規模レジデンス】ってどうですか?

251: 購入検討中さん [女性 40代] 
[2015-09-28 12:42:23]
大きなタミナール駅から15分の物件(ここ)

小さな駅からの5-10分の物件(プラウドシティ、ブランズシティなど)

どっちの方がいいと思いますか。
252: 匿名 
[2015-09-29 21:35:08]
確かに迷いどこは駅までの距離…ですよね

天候によっては辛いかな
253: 匿名さん 
[2015-09-30 22:30:04]
結局みんな、そこで考えちゃうんだと思います。
通勤って毎日ですから。
少し遠いっていうのがなぁと
おそらく、自転車だったらそんなに遠いと思わない距離。
雨の日はレインポンチョが濡れた状態だと扱いに困ってしまうし、
ちょと困るという感じになりますものね。
254: 匿名さん 
[2015-09-30 23:51:09]
>>251
個人的には蒲田まで徒歩で行けるのは大きいです。雨は確かに大変ですが。
ブランズはそれなりに駅が近いですが、池上線は利便性が高いとは言えないし、混雑しますよね。
プラウドは京急までならここと変わらないですし、メリットを感じないです。
255: 匿名さん 
[2015-10-01 07:15:46]
バスとか使えないの?

真冬のミゾレの降る中、トボトボと15分
遭難するで
256: 周辺住民さん 
[2015-10-02 22:24:45]
バスについて
マンションからバス停(東邦大学前)まで、おそらく徒歩5分くらいです。
所要時間 蒲田駅まで5~7分、大森駅まで15分前後が目安だと思います。
通勤時の悪天候で道路が混雑する場合は、もう少しかかります。
また、悪天候時には乗車率が大幅にアップするので、乗り降りだけでも時間がかかってしまいます。
比較的、東邦大学前での乗降車率が高めではないかと思います。

悪天候で最終バスも終わってしまった場合、タクシーは行列光景になっていることが多いです。
そんなときは覚悟をきめ、とぼとぼ徒歩で帰宅した方が早いです。

自転車について
蒲田駅の東口、西口のどちらに駐輪場の契約をするかにもよりますが
当方西口方面に契約しておりますが、線路を越える際に、タイミングよければ7分くらいで駐輪場に到着できる感じです。
タイミング悪くつかまったときも、5分くらい待てば越えれます。電車トラブルで開かずになったときも、線路を越えなくても西口に到着できるルートはあります。

たしかに微妙に不便な距離ですが、毎日のことなので慣れました。

ご参考までに。
257: 匿名さん 
[2015-10-03 07:00:19]
>バス停(東邦大学前)まで、おそらく徒歩5分くらい
>悪天候時には乗車率が大幅にアップするので、乗り降りだけでも時間がかかってしまいます。
>悪天候で最終バスも終わってしまった場合、タクシーは行列光景になっていることが多いです。

・・・うーん
レスについては、ありがとうございます。
258: 匿名さん 
[2015-10-03 13:10:55]
>>256
貴重な情報ありがとうございます。
とても参考になります。
259: 匿名さん 
[2015-10-03 17:31:15]
バス停まで5分
バスに乗って5分から7分
これだと、待ち時間考えると歩いたほうが早いような…
260: 周辺住民さん 
[2015-10-03 21:59:22]
この周辺から徒歩で蒲田駅までむかっている通勤人はいることはいます。
近くのメリーチョコレートにお勤めの方は、蒲田駅から徒歩で来ているようですし。

バスについて
朝の通勤時間帯は、6分間隔くらいでバスは来ます。

バス停まで+バス待ち時間+バス乗車時間を選択するのか、徒歩を選択するのか、悩むとこだと思います。
比較的この周辺では、蒲田駅までは自転車を選択している方が多いように感じます。

実際、夏場は徒歩で蒲田駅まで歩くと(個人差もあるでしょうが)当方は汗だくになります。
よって自転車を使用しないときはバスを選択します。

蒲田駅まで到着すれば
下り電車は空いていますし、上り電車も1時間に数本ではありますが蒲田始発があります。(通勤時間帯以外はわかりません)席に座りたい方には始発電車は便利だと思います。
始発以外の電車は(電車遅延等なく通常運転時は)そこそこの混み具合です。身体と荷物が離れてしまうような異常な混雑は滅多にないように思います。
261: 匿名さん  
[2015-10-05 00:52:50]
苦戦していますね。
262: 匿名さん 
[2015-10-05 06:25:28]
近くのリ-ジェントハウスは
苦戦したあげく
大幅に値引きして売り尽くしましたね
263: 匿名さん 
[2015-10-05 07:30:00]
スミフですからね、値下げしないで長期で売るでしょう。
264: 匿名さん 
[2015-10-06 09:00:47]
バス停まで5分という距離は歩いてみると意外と遠いですし、待ち時間を考えれば自転車がベストではないかと感じます。
雨の日はさすがにバス利用となりますが…あ、雨の日のバスは混雑していますでしょうか。
椅子に座って駅まで行けますか?
265: 匿名さん  
[2015-10-06 13:40:18]
いけるわけなかろうも。
266: 匿名さん 
[2015-10-06 22:07:39]
乗ってる時間は短いんだから、座れなくても問題ないでしょ。
267: 匿名さん 
[2015-10-09 05:45:32]
マンションが始発なんて郊外物件じゃないのですよ
268: 匿名さん  
[2015-10-10 12:03:43]
しかし過疎ってるな〜。建物は着々と建ってきてるのに。
269: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-10-10 13:32:13]
駅から多少遠いとはいえ、徒歩圏内でターミナル駅が使えるのは良いですね。

平置きでそれなりに駐車場の数があるので、子供のいる家庭はいいかも。
270: 匿名さん 
[2015-10-10 21:52:30]
建物の外観はどう仕上がるのかな。
リージェントより映える出来になりそうだけど。
271: 匿名さん 
[2015-10-11 21:22:02]
建物はいつ完成するんですか?
272: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-10-11 23:16:55]
ホームページの物件概要には2月上旬完成予定、4月下旬入居予定と記載されています。当初は3月入居の予定が着工の遅れか分かりませんが変更になりましたね。このままいけばゴールデンウィーク前後が引っ越しのピークといったところでしょうか。
273: 匿名さん 
[2015-10-12 01:33:05]
まだまた売れ残りがありそうですね。
普通ならそろそろ値引き始まる頃ですかね?
ここはスミフなんでそっちは全く期待できなさそうですけど…
274: 匿名さん 
[2015-10-13 09:09:18]
値引きは基本ないでしょうね。
家具をつけたりとか、家電をつけたりとか、そういうのもないんじゃないかと。
デベ的に…。
お得になるのを待つよりは、欲しいのならその時に買ったほうがいいというスタンスですので。
どれくらいあとは販売を予定しているのでしょうね?
275: 物件比較中さん [男性 40代] 
[2015-10-22 23:07:27]
最近、値段が前に比べてあがっているんですかね。

もうちょっとさげてほしいですが、無理かな。

276: 匿名さん 
[2015-10-28 03:31:54]
4月から入居ののようですが、どれくらい残ってるんでしょうか。
あまり残ってると資産価値や共益費などの観点から不安なのですが。
277: 匿名さん 
[2015-10-28 08:28:17]
>>276
どれくらい残ってるかはわかりませんが、残っている部屋はデベが管理費などは負担しますので、安心してください。
278: 匿名さん 
[2015-10-30 11:49:46]
徒歩圏内の交通の利便性は本当に大きなポイントだと思います。
このあたりで不自由すると、どうしてもストレスを感じてしまうことになりそうです。
この点、このあたりは比較的行動の自由があって、不便を感じ無さそうなので魅力的です。
279: 匿名さん 
[2015-10-30 22:24:18]
駅から遠いから不自由しそうなんですけど…
280: ご近所さん 
[2015-10-31 01:45:54]
確かに、どの駅からも10分以上離れてますが、バスもありますし、そんなに不自由に感じませんよ。

スーパーとかコンビニとか、その他が充実してるので、生活する場所としては悪くないと思うのですが。
281: 匿名さん 
[2015-10-31 06:39:39]
中途半端に小さい駅に近くてバスもないよりは、ターミナル駅に15分かかるけど歩けるのは何かと便利とは思う。
もう少し近ければ嬉しいけど、プラウドとかと比べたら明らかにいい。
282: 匿名さん 
[2015-10-31 21:22:46]
一期と二期ではどのくらい価格は上がってるんですか?
283: 匿名さん 
[2015-11-02 12:25:45]
どれくらいなんでしょうね。
あまりに違う額をつけるとどうなの?と思いますので、そこまでではないと思いますが…。

第1期が一番安いというお話は聞いたことがありますが、本当にそうなのですか。
2期移行は3期4期となるに従ってもっと上がるのですか?
それとももう流石にこれ以上と言うのは流石になくなってくるのかな。
284: 匿名さん 
[2015-11-04 23:05:53]
100万ぐらいはあがると言ってたような?
285: 匿名さん 
[2015-11-14 06:09:20]
100万は大きいですね。。
どのくらい埋まってきてるかわかりますか?
286: 匿名さん 
[2015-11-15 13:35:39]
久しぶりに見に行ったら、クレーンがなくなってました。
久しぶりに見に行ったら、クレーンがなくな...
287: 匿名さん 
[2015-11-16 14:01:04]
どうして販売途中で価格が値上がりしてしまうんですか?
職人不足からくる人件費や建材費の高騰が影響しているのでしょうか。
現況売れ行きがあまりよろしくないのに値上げに踏み切るとは
すごいと感じます!!
288: 匿名さん 
[2015-11-16 19:40:48]
>>287
すみふですからね。
プラウドがここより割高で出されそうなのも大きいかもしれません。
289: 匿名さん 
[2015-11-18 09:56:13]
完成も近づいてるというのに強気なんだなあ
290: 匿名 [ 30代] 
[2015-11-29 13:24:05]
別に売り急ぐ必要もないしね。
291: 匿名さん 
[2015-11-30 13:37:26]
そうなんですよね。
もともと販売スタイルが、値下げしないでゆっくりと販売していく、という形ですから。
安くなるまでまとう、という風に思わない方が良いというふうになってくるかと。
微妙に価格調整しつつ販売をしているようなので、
良い時を見つけるのが難しいのかなぁ。
292: 匿名さん 
[2015-11-30 20:58:26]
昨日、前をとおりかかりましたが、一部カバーも外れて外観が見えてきましたね。
293: 匿名 
[2015-12-01 16:13:59]
先月、1階は5080万と説明があったけど
7月に見学された方のレポートでは5050万と書いてある。
ほんと微妙に調整してるんだね。
294: 匿名さん 
[2015-12-12 20:00:48]
どのくらいの価格が中心なんでしょうか。
295: 匿名さん 
[2015-12-13 20:12:32]
1階が5000万もするんですか。
中々のものですが、やっぱりこの位はするものなんですかね。
すると、上の方に行くとどれだけ値が上がるんだろう。
相場というのは、これからもどんどん変わっていくものなんでしょうけど、
ピークはまだまだかな。
296: 匿名さん 
[2015-12-14 22:19:32]
1階で5000万円台であれば、
戸建てを購入することも視野にいれたほうが良いかもと思ってしまいました。
立地もあると思いますが、ちょっと高過ぎかなと思います。
297: 周辺住民さん 
[2015-12-14 22:29:29]
大田区で駅から10分以上なら、
戸建てでも余裕で4000万台からあるよ。
そもそも戸建てとマンションは同列で語るのは無理なんじゃ?
298: 匿名さん 
[2015-12-14 23:31:48]
戸建ても5000万前後で買えるのは3階建ての屋根の斜線が強烈なのばっかりですけどね…。
299: 匿名さん 
[2015-12-21 06:56:45]
営業さん、このへんは治安が良いって言っていたけど残念だね
ふつう路上で刺されたりしませんから…
武蔵関とか買えなくてこっちを検討している人は注意したほうがいいよ
300: 匿名さん 
[2015-12-22 08:47:57]
情報に疎くて存じあげなかった為、検索してニュース記事を読みましたが
今回はあくまで突発的な事件で、治安の悪さによるものではないような?
それでも怖いですよね~。一刻も早く犯人が捕まりますように。

肝心のマンションは、駅距離を考えると高すぎると感じました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる